平成22年(2010)5月31日(月)![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/yahoo/ew_icon_d1.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/yahoo/ew_icon_d1.gif)
歩数 10103歩(散歩後の血圧:96/58・脈拍:74)
距離: 8.89km(業平橋c錦糸町)1時30分・ニコン・デジカメ持参。
消費カロリー 363kcal
2009/11/10・東京都シルバーバス取得(亀戸駅前バス定期券売場)平成22年9月30日まで。
![イメージ 1](https://livedoor.blogimg.jp/surounin2/imgs/a/4/a49a3a2a.jpg)
平成22年(2010)5月31日(月)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/yahoo/ew_icon_d1.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/yahoo/ew_icon_d1.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/yahoo/ew_icon_d1.gif)
歩数 10103歩(散歩後の血圧:96/58・脈拍:74)
距離: 8.89km(業平橋c錦糸町)1時30分・ニコン・デジカメ持参。
消費カロリー 363kcal
2009/11/10・東京都シルバーバス取得(亀戸駅前バス定期券売場)平成22年9月30日まで。
血圧(高) 105
血圧(低) 61
脈拍 78
(測定は自動血圧計オムロンデジタル・HEM755C)
(万歩計はオムロンHJ-113)
(2009・9/30・石渡医院から小田医院へ)・9月138/78
血 圧 134/76(1月130/78)
血糖値 126(1月126)
A1c 6.8%(1月6.9%)(8月6.4%)
LDL(120以下) 150(1月154)
HDLコレステロール(40以上) 62(1月55)(8月50)
中性脂肪(150以下) 90(1月90)
前夜食事:ご飯にカラ揚げ・野菜サラダ
体重 55.0kg(1月54.0kg)
前立腺=0.61(2009/8/11)
食事療法 20年
MRI 加齢性変化相当(2010/1/15)
本日訪問者: 22(訪問者数最高:166・2008/ 3/31)
通算訪問者: 35935
昨日は午後4時まで孫の運動会を見に行っていた。昼ご飯を食べ1時間昼寝の中抜きはあったが、2時からは敬老席に座って2時間見たが、さすがに全部立って見るだけのスタミナはなかった。今朝は股関節が少し違和感を抱かせるが、ウォーキングには出かけるつもりでいる。
9時15分ウォーキングに出発し、八広中央通りを横切って京成押上線曳舟第3号踏切りで電車通過待ちをしたが、左右往復電車が通過し、なお、挙句上りが通過しいていった。
解体された旧済世会向島病院の旧館は、全く面影もなくなくなってしまい整地され駐車場になるのだろうか。今朝も工事が行われているが、単なる周りに塀でも作る工事かもしれない。
曳舟川通りの通行は少なく人通りも少ない。明治通りを横切り曳舟文化センター方面に向かうと、左側のマンションは足場の周りにネットのシートが張り巡らされ、外壁工事でもするのだろう。
文化センター前を通り過ぎ曳舟たから通りを横切った。左の再開発工事現場は周りにネットシートが張り巡らされ、現場に運び込む生コン車は難なく建屋の中に入って行くが、入口には警備員は2人立っている。
東武伊勢崎線曳舟駅入口前信号を進むと、伊勢崎線や亀戸線ガード下をくぐる。電車が通過すると何処にも負けないような騒音を発するが、今朝は運良く遭わずに済んで押上2丁目に入った。
歩道左前方から。建設中の東京スカイツリーが一気に見え始めた道路端のマンションや建設中のビルなどが駅周辺で邪魔をしている。桜橋通りを横断し、すみだ女性センター前を通り右にカーブし始めると、下水工事という立て看板があって100m先では両方の中央部分を通行止めに1車線通行になっている。
言問通りと合流する神目湖サテン近くではバケットクレーンを使って元気工事も行われ、車は通行を難儀している。左に曲がり業平橋駅前に来るとバス停も移動させられて、電線の地下化工事も行われ曳舟川通りも言問橋通りも2車線道路を1車線にしているので少し渋滞はしている。
北十間川の東武橋の上からスカイツリーを眺めたり写真を撮っている人は2人しかいないという寂しさだった。川沿い道路にも人の姿は疎ら。浅草通りの信号も青だったので横断し、都税事務所、本所警察、そして業平2丁目交差点を横断して左に日本たばこ、右に隅田倉庫の建物が並び、ビル風となってかなりヒンヤリした。
春日通り横川1丁目交差点に停められることもなく通過した。土日に来ようものなら、角の少年野球ではリトルリーグやシニヤリークの旗もひらめいているが、人っ子一人いなく静かで車の行き交う音と振動だけを感じる。
左右にある倉庫や機械工場、タクシー会社、住工混住の建物、ナドンが並ぶ道路はやがて蔵前橋通りとなる。
歌かで長い新町をして太平1丁目に入り中の橋通りを進み、北斎通りを横切りJR総武線ガード下をくぐろうとすると、左右からの電車通過にぶつかり、東武伊勢崎線ほどではないが騒々しかった。抜けると京葉道路となる江東橋1丁目交差点を左に曲がり、そして2丁目交差点で左に曲がってJR総武線高架下を通り抜けた。
ここは全く電車通過を感じさせないほど静か。アルカキット地下の駐車場に出入りする車の渋滞もなく、警備員も立っていない。北斎通り交差点で横断して、右側の歩道を歩きJR総武線錦糸町北口前から四つ目通りと交錯する交差点は信号待ちし、横断し錦糸公園入口を左に曲がり、今年の4月から使われ始めた墨田総合体育館を右に見ながら、オリナス前から蔵前橋通りに来たが、信号は直前で赤になってしまい、右に曲がり次に信号で青となったので横断して太平4丁目から、区立柳島小学校を右に見ながら横川4丁目に来た。
錦糸町までの京葉道路で日差しの強さを感じ体も温まり始めていたが、都営横川5丁目アパートやプリメール横川マンションなどのそばは冷たいビル風で一気に冷やされてしまった。それでも浅草通りまで、しばらくは2階建ての1戸建て住宅が並び、涼しさも強い風もなくなり、強い日差しが戻ってきた。
浅草通りや北十間川に架かる西十間橋を渡り左に曲がり、押上健正堂病院手前角で右に曲がった。押上1丁目から新あづま通りを横切って押上3丁目に入ると、区立押上小学校前になり、その先の共愛保育園ト右に見ながら東武亀戸線亀第3号踏切道を横断した。学校前で見えた亀戸行きは通過したが、次の小村井駅近くまで行っていた。
京島2丁目に入ると左横から出てきた小学生の一段が、前を歩いていたが丁字路で右に曲がっていった。私は左に曲がり、隘路を歩き曳舟たから通りと来て横断し、京島3丁目へと入った。電柱には私道に付きスピードを落とせとも書かれ、右の20坪ぐらいの土地には、国有地の看板には財務省管理と書かれていた。
3丁目も2丁目に負けない細い道や曲がりくねったりする道を抜けると明治通りに来た。左右の交差点の信号は赤で、横断歩道でもないところを横断し、八広2丁目から八広中央通りに抜けて帰ってきた。
今日は旅行会の前金を支払うということで10時に旅行屋と会計宅で立ち会う約束をしていたのをスッカリ忘れてしまい、錦糸町北口で携帯に電話を貰ったが、30分はかかるので詫び2人にお願いをした。
今日はもう一つお昼に約束していた住宅会社の担当者と会うことが頭にあって、それと混同していたことも事実で、帰ってくると、その担当者が業者を連れて現れていた。なんでも先約の工事が次官よりも早く済んだので約束時間より早く来たらいので一瞬驚いてしまった。
それでも12時過ぎまで作業をして帰っていったが、そんなこともあってユックリ喉湿しもできず、冷たいスポーツドリンクだけ一気飲みしたら米神が痛くなってしまった。
昼食は12時15分ごろから始め、食後は草花の水遣り、メダカの水槽洗いを、し一時別の水槽に入れたつもりが、1匹だけ外に落としてしまったことに気が付かず、洗い終わって戻るとグッたとなったメダカを見つけ摘んで水槽に入れたが既に事切れていた。可哀想な事をしてしまった。
その後はプラスチックの箱に種蒔きしたトロロ葵を移動させ、新しい土を入れてトロロ葵を戻し、残った所に朝顔の種まきをした。
総歩数:12,929歩 距離:11.37km 消費カロリー:469kcal。
年間積算
総 歩 数:1427,640歩
距 離: 1,265.92km
消費カロリー: 51,254kcal
1月=歩数:356,073歩・距離:304.35km・消費カロリー:12,350kcal。
2月=歩数:168,571歩・距離:147.25km・消費カロリー: 6,011kcal。
3月=歩数:307,528歩・距離:271.24km・消費カロリー:11,268kcal。
4月=歩数:298,787歩・距離:264.24km・消費カロリー:10,797kcal。
5月=歩数:297,468歩・距離:278.84km・消費カロリー:10,646kcal。
累計=歩数:1,427,640歩・距離:1265.92km・消費カロリー:51,254kcal。
2009年合計:3,214.03km。(参考:+7.km、1/15電池切れで記録なし
自転車:(バレー教室)走 行 距 離 6:.20km、消費カロリー:59.8kcal。
年間積算
走 行 距 離 :510.13km。
消費カロリー:4,737.1kcal。
(血圧:/・脈拍:)
1月=距離: 84.67km・消費カロリー: 769.2kcal。
2月=距離: 62.58km・消費カロリー: 509.9kcal。
3月=距離:133.62km・消費カロリー:1,272.1kcal。
4月=距離: 83.76km・消費カロリー: 796.4kcal。
5月=距離:145.50km・消費カロリー:1390.7kcal。
累計=距離:510.13km・消費カロリー:4737.1kcal。
血圧(高) 105
血圧(低) 61
脈拍 78
(測定は自動血圧計オムロンデジタル・HEM755C)
(万歩計はオムロンHJ-113)
(2009・9/30・石渡医院から小田医院へ)・9月138/78
血 圧 134/76(1月130/78)
血糖値 126(1月126)
A1c 6.8%(1月6.9%)(8月6.4%)
LDL(120以下) 150(1月154)
HDLコレステロール(40以上) 62(1月55)(8月50)
中性脂肪(150以下) 90(1月90)
前夜食事:ご飯にカラ揚げ・野菜サラダ
体重 55.0kg(1月54.0kg)
前立腺=0.61(2009/8/11)
食事療法 20年
MRI 加齢性変化相当(2010/1/15)
本日訪問者: 22(訪問者数最高:166・2008/ 3/31)
通算訪問者: 35935
昨日は午後4時まで孫の運動会を見に行っていた。昼ご飯を食べ1時間昼寝の中抜きはあったが、2時からは敬老席に座って2時間見たが、さすがに全部立って見るだけのスタミナはなかった。今朝は股関節が少し違和感を抱かせるが、ウォーキングには出かけるつもりでいる。
9時15分ウォーキングに出発し、八広中央通りを横切って京成押上線曳舟第3号踏切りで電車通過待ちをしたが、左右往復電車が通過し、なお、挙句上りが通過しいていった。
解体された旧済世会向島病院の旧館は、全く面影もなくなくなってしまい整地され駐車場になるのだろうか。今朝も工事が行われているが、単なる周りに塀でも作る工事かもしれない。
曳舟川通りの通行は少なく人通りも少ない。明治通りを横切り曳舟文化センター方面に向かうと、左側のマンションは足場の周りにネットのシートが張り巡らされ、外壁工事でもするのだろう。
文化センター前を通り過ぎ曳舟たから通りを横切った。左の再開発工事現場は周りにネットシートが張り巡らされ、現場に運び込む生コン車は難なく建屋の中に入って行くが、入口には警備員は2人立っている。
東武伊勢崎線曳舟駅入口前信号を進むと、伊勢崎線や亀戸線ガード下をくぐる。電車が通過すると何処にも負けないような騒音を発するが、今朝は運良く遭わずに済んで押上2丁目に入った。
歩道左前方から。建設中の東京スカイツリーが一気に見え始めた道路端のマンションや建設中のビルなどが駅周辺で邪魔をしている。桜橋通りを横断し、すみだ女性センター前を通り右にカーブし始めると、下水工事という立て看板があって100m先では両方の中央部分を通行止めに1車線通行になっている。
言問通りと合流する神目湖サテン近くではバケットクレーンを使って元気工事も行われ、車は通行を難儀している。左に曲がり業平橋駅前に来るとバス停も移動させられて、電線の地下化工事も行われ曳舟川通りも言問橋通りも2車線道路を1車線にしているので少し渋滞はしている。
北十間川の東武橋の上からスカイツリーを眺めたり写真を撮っている人は2人しかいないという寂しさだった。川沿い道路にも人の姿は疎ら。浅草通りの信号も青だったので横断し、都税事務所、本所警察、そして業平2丁目交差点を横断して左に日本たばこ、右に隅田倉庫の建物が並び、ビル風となってかなりヒンヤリした。
春日通り横川1丁目交差点に停められることもなく通過した。土日に来ようものなら、角の少年野球ではリトルリーグやシニヤリークの旗もひらめいているが、人っ子一人いなく静かで車の行き交う音と振動だけを感じる。
左右にある倉庫や機械工場、タクシー会社、住工混住の建物、ナドンが並ぶ道路はやがて蔵前橋通りとなる。
歌かで長い新町をして太平1丁目に入り中の橋通りを進み、北斎通りを横切りJR総武線ガード下をくぐろうとすると、左右からの電車通過にぶつかり、東武伊勢崎線ほどではないが騒々しかった。抜けると京葉道路となる江東橋1丁目交差点を左に曲がり、そして2丁目交差点で左に曲がってJR総武線高架下を通り抜けた。
ここは全く電車通過を感じさせないほど静か。アルカキット地下の駐車場に出入りする車の渋滞もなく、警備員も立っていない。北斎通り交差点で横断して、右側の歩道を歩きJR総武線錦糸町北口前から四つ目通りと交錯する交差点は信号待ちし、横断し錦糸公園入口を左に曲がり、今年の4月から使われ始めた墨田総合体育館を右に見ながら、オリナス前から蔵前橋通りに来たが、信号は直前で赤になってしまい、右に曲がり次に信号で青となったので横断して太平4丁目から、区立柳島小学校を右に見ながら横川4丁目に来た。
錦糸町までの京葉道路で日差しの強さを感じ体も温まり始めていたが、都営横川5丁目アパートやプリメール横川マンションなどのそばは冷たいビル風で一気に冷やされてしまった。それでも浅草通りまで、しばらくは2階建ての1戸建て住宅が並び、涼しさも強い風もなくなり、強い日差しが戻ってきた。
浅草通りや北十間川に架かる西十間橋を渡り左に曲がり、押上健正堂病院手前角で右に曲がった。押上1丁目から新あづま通りを横切って押上3丁目に入ると、区立押上小学校前になり、その先の共愛保育園ト右に見ながら東武亀戸線亀第3号踏切道を横断した。学校前で見えた亀戸行きは通過したが、次の小村井駅近くまで行っていた。
京島2丁目に入ると左横から出てきた小学生の一段が、前を歩いていたが丁字路で右に曲がっていった。私は左に曲がり、隘路を歩き曳舟たから通りと来て横断し、京島3丁目へと入った。電柱には私道に付きスピードを落とせとも書かれ、右の20坪ぐらいの土地には、国有地の看板には財務省管理と書かれていた。
3丁目も2丁目に負けない細い道や曲がりくねったりする道を抜けると明治通りに来た。左右の交差点の信号は赤で、横断歩道でもないところを横断し、八広2丁目から八広中央通りに抜けて帰ってきた。
今日は旅行会の前金を支払うということで10時に旅行屋と会計宅で立ち会う約束をしていたのをスッカリ忘れてしまい、錦糸町北口で携帯に電話を貰ったが、30分はかかるので詫び2人にお願いをした。
今日はもう一つお昼に約束していた住宅会社の担当者と会うことが頭にあって、それと混同していたことも事実で、帰ってくると、その担当者が業者を連れて現れていた。なんでも先約の工事が次官よりも早く済んだので約束時間より早く来たらいので一瞬驚いてしまった。
それでも12時過ぎまで作業をして帰っていったが、そんなこともあってユックリ喉湿しもできず、冷たいスポーツドリンクだけ一気飲みしたら米神が痛くなってしまった。
昼食は12時15分ごろから始め、食後は草花の水遣り、メダカの水槽洗いを、し一時別の水槽に入れたつもりが、1匹だけ外に落としてしまったことに気が付かず、洗い終わって戻るとグッたとなったメダカを見つけ摘んで水槽に入れたが既に事切れていた。可哀想な事をしてしまった。
その後はプラスチックの箱に種蒔きしたトロロ葵を移動させ、新しい土を入れてトロロ葵を戻し、残った所に朝顔の種まきをした。
総歩数:12,929歩 距離:11.37km 消費カロリー:469kcal。
年間積算
総 歩 数:1427,640歩
距 離: 1,265.92km
消費カロリー: 51,254kcal
1月=歩数:356,073歩・距離:304.35km・消費カロリー:12,350kcal。
2月=歩数:168,571歩・距離:147.25km・消費カロリー: 6,011kcal。
3月=歩数:307,528歩・距離:271.24km・消費カロリー:11,268kcal。
4月=歩数:298,787歩・距離:264.24km・消費カロリー:10,797kcal。
5月=歩数:297,468歩・距離:278.84km・消費カロリー:10,646kcal。
累計=歩数:1,427,640歩・距離:1265.92km・消費カロリー:51,254kcal。
2009年合計:3,214.03km。(参考:+7.km、1/15電池切れで記録なし
自転車:(バレー教室)走 行 距 離 6:.20km、消費カロリー:59.8kcal。
年間積算
走 行 距 離 :510.13km。
消費カロリー:4,737.1kcal。
(血圧:/・脈拍:)
1月=距離: 84.67km・消費カロリー: 769.2kcal。
2月=距離: 62.58km・消費カロリー: 509.9kcal。
3月=距離:133.62km・消費カロリー:1,272.1kcal。
4月=距離: 83.76km・消費カロリー: 796.4kcal。
5月=距離:145.50km・消費カロリー:1390.7kcal。
累計=距離:510.13km・消費カロリー:4737.1kcal。
血圧(高) 105
血圧(低) 61
脈拍 78
(測定は自動血圧計オムロンデジタル・HEM755C)
(万歩計はオムロンHJ-113)
(2009・9/30・石渡医院から小田医院へ)・9月138/78
血 圧 134/76(1月130/78)
血糖値 126(1月126)
A1c 6.8%(1月6.9%)(8月6.4%)
LDL(120以下) 150(1月154)
HDLコレステロール(40以上) 62(1月55)(8月50)
中性脂肪(150以下) 90(1月90)
前夜食事:ご飯にカラ揚げ・野菜サラダ
体重 55.0kg(1月54.0kg)
前立腺=0.61(2009/8/11)
食事療法 20年
MRI 加齢性変化相当(2010/1/15)
本日訪問者: 22(訪問者数最高:166・2008/ 3/31)
通算訪問者: 35935
昨日は午後4時まで孫の運動会を見に行っていた。昼ご飯を食べ1時間昼寝の中抜きはあったが、2時からは敬老席に座って2時間見たが、さすがに全部立って見るだけのスタミナはなかった。今朝は股関節が少し違和感を抱かせるが、ウォーキングには出かけるつもりでいる。
9時15分ウォーキングに出発し、八広中央通りを横切って京成押上線曳舟第3号踏切りで電車通過待ちをしたが、左右往復電車が通過し、なお、挙句上りが通過しいていった。
解体された旧済世会向島病院の旧館は、全く面影もなくなくなってしまい整地され駐車場になるのだろうか。今朝も工事が行われているが、単なる周りに塀でも作る工事かもしれない。
昨日は午後4時まで孫の運動会を見に行っていた。昼ご飯を食べ1時間昼寝の中抜きはあったが、2時からは敬老席に座って2時間見たが、さすがに全部立って見るだけのスタミナはなかった。今朝は股関節が少し違和感を抱かせるが、ウォーキングには出かけるつもりでいる。
9時15分ウォーキングに出発し、八広中央通りを横切って京成押上線曳舟第3号踏切りで電車通過待ちをしたが、左右往復電車が通過し、なお、挙句上りが通過しいていった。
解体された旧済世会向島病院の旧館は、全く面影もなくなくなってしまい整地され駐車場になるのだろうか。今朝も工事が行われているが、単なる周りに塀でも作る工事かもしれない。
曳舟川通りの通行は少なく人通りも少ない。明治通りを横切り曳舟文化センター方面に向かうと、左側のマンションは足場の周りにネットのシートが張り巡らされ、外壁工事でもするのだろう。
文化センター前を通り過ぎ曳舟たから通りを横切った。左の再開発工事現場は周りにネットシートが張り巡らされ、現場に運び込む生コン車は難なく建屋の中に入って行くが、入口には警備員は2人立っている。
東武伊勢崎線曳舟駅入口前信号を進むと、伊勢崎線や亀戸線ガード下をくぐる。電車が通過すると何処にも負けないような騒音を発するが、今朝は運良く遭わずに済んで押上2丁目に入った。
歩道左前方から。建設中の東京スカイツリーが一気に見え始めた道路端のマンションや建設中のビルなどが駅周辺で邪魔をしている。桜橋通りを横断し、すみだ女性センター前を通り右にカーブし始めると、下水工事という立て看板があって100m先では両方の中央部分を通行止めに1車線通行になっている。
言問通りと合流する神目湖サテン近くではバケットクレーンを使って元気工事も行われ、車は通行を難儀している。左に曲がり業平橋駅前に来るとバス停も移動させられて、電線の地下化工事も行われ曳舟川通りも言問橋通りも2車線道路を1車線にしているので少し渋滞はしている。
北十間川の東武橋の上からスカイツリーを眺めたり写真を撮っている人は2人しかいないという寂しさだった。川沿い道路にも人の姿は疎ら。浅草通りの信号も青だったので横断し、都税事務所、本所警察、そして業平2丁目交差点を横断して左に日本たばこ、右に隅田倉庫の建物が並び、ビル風となってかなりヒンヤリした。
春日通り横川1丁目交差点に停められることもなく通過した。土日に来ようものなら、角の少年野球ではリトルリーグやシニヤリークの旗もひらめいているが、人っ子一人いなく静かで車の行き交う音と振動だけを感じる。
左右にある倉庫や機械工場、タクシー会社、住工混住の建物、ナドンが並ぶ道路はやがて蔵前橋通りとなる。
歌かで長い新町をして太平1丁目に入り中の橋通りを進み、北斎通りを横切りJR総武線ガード下をくぐろうとすると、左右からの電車通過にぶつかり、東武伊勢崎線ほどではないが騒々しかった。抜けると京葉道路となる江東橋1丁目交差点を左に曲がり、そして2丁目交差点で左に曲がってJR総武線高架下を通り抜けた。
ここは全く電車通過を感じさせないほど静か。アルカキット地下の駐車場に出入りする車の渋滞もなく、警備員も立っていない。北斎通り交差点で横断して、右側の歩道を歩きJR総武線錦糸町北口前から四つ目通りと交錯する交差点は信号待ちし、横断し錦糸公園入口を左に曲がり、今年の4月から使われ始めた墨田総合体育館を右に見ながら、オリナス前から蔵前橋通りに来たが、信号は直前で赤になってしまい、右に曲がり次に信号で青となったので横断して太平4丁目から、区立柳島小学校を右に見ながら横川4丁目に来た。
錦糸町までの京葉道路で日差しの強さを感じ体も温まり始めていたが、都営横川5丁目アパートやプリメール横川マンションなどのそばは冷たいビル風で一気に冷やされてしまった。それでも浅草通りまで、しばらくは2階建ての1戸建て住宅が並び、涼しさも強い風もなくなり、強い日差しが戻ってきた。
浅草通りや北十間川に架かる西十間橋を渡り左に曲がり、押上健正堂病院手前角で右に曲がった。押上1丁目から新あづま通りを横切って押上3丁目に入ると、区立押上小学校前になり、その先の共愛保育園ト右に見ながら東武亀戸線亀第3号踏切道を横断した。学校前で見えた亀戸行きは通過したが、次の小村井駅近くまで行っていた。
京島2丁目に入ると左横から出てきた小学生の一段が、前を歩いていたが丁字路で右に曲がっていった。私は左に曲がり、隘路を歩き曳舟たから通りと来て横断し、京島3丁目へと入った。電柱には私道に付きスピードを落とせとも書かれ、右の20坪ぐらいの土地には、国有地の看板には財務省管理と書かれていた。
3丁目も2丁目に負けない細い道や曲がりくねったりする道を抜けると明治通りに来た。左右の交差点の信号は赤で、横断歩道でもないところを横断し、八広2丁目から八広中央通りに抜けて帰ってきた。
今日は旅行会の前金を支払うということで10時に旅行屋と会計宅で立ち会う約束をしていたのをスッカリ忘れてしまい、錦糸町北口で携帯に電話を貰ったが、30分はかかるので詫び2人にお願いをした。
今日はもう一つお昼に約束していた住宅会社の担当者と会うことが頭にあって、それと混同していたことも事実で、帰ってくると、その担当者が業者を連れて現れていた。なんでも先約の工事が次官よりも早く済んだので約束時間より早く来たらいので一瞬驚いてしまった。
それでも12時過ぎまで作業をして帰っていったが、そんなこともあってユックリ喉湿しもできず、冷たいスポーツドリンクだけ一気飲みしたら米神が痛くなってしまった。
昼食は12時15分ごろから始め、食後は草花の水遣り、メダカの水槽洗いを、し一時別の水槽に入れたつもりが、1匹だけ外に落としてしまったことに気が付かず、洗い終わって戻るとグッたとなったメダカを見つけ摘んで水槽に入れたが既に事切れていた。可哀想な事をしてしまった。
その後はプラスチックの箱に種蒔きしたトロロ葵を移動させ、新しい土を入れてトロロ葵を戻し、残った所に朝顔の種まきをした。
文化センター前を通り過ぎ曳舟たから通りを横切った。左の再開発工事現場は周りにネットシートが張り巡らされ、現場に運び込む生コン車は難なく建屋の中に入って行くが、入口には警備員は2人立っている。
東武伊勢崎線曳舟駅入口前信号を進むと、伊勢崎線や亀戸線ガード下をくぐる。電車が通過すると何処にも負けないような騒音を発するが、今朝は運良く遭わずに済んで押上2丁目に入った。
歩道左前方から。建設中の東京スカイツリーが一気に見え始めた道路端のマンションや建設中のビルなどが駅周辺で邪魔をしている。桜橋通りを横断し、すみだ女性センター前を通り右にカーブし始めると、下水工事という立て看板があって100m先では両方の中央部分を通行止めに1車線通行になっている。
言問通りと合流する神目湖サテン近くではバケットクレーンを使って元気工事も行われ、車は通行を難儀している。左に曲がり業平橋駅前に来るとバス停も移動させられて、電線の地下化工事も行われ曳舟川通りも言問橋通りも2車線道路を1車線にしているので少し渋滞はしている。
北十間川の東武橋の上からスカイツリーを眺めたり写真を撮っている人は2人しかいないという寂しさだった。川沿い道路にも人の姿は疎ら。浅草通りの信号も青だったので横断し、都税事務所、本所警察、そして業平2丁目交差点を横断して左に日本たばこ、右に隅田倉庫の建物が並び、ビル風となってかなりヒンヤリした。
春日通り横川1丁目交差点に停められることもなく通過した。土日に来ようものなら、角の少年野球ではリトルリーグやシニヤリークの旗もひらめいているが、人っ子一人いなく静かで車の行き交う音と振動だけを感じる。
左右にある倉庫や機械工場、タクシー会社、住工混住の建物、ナドンが並ぶ道路はやがて蔵前橋通りとなる。
歌かで長い新町をして太平1丁目に入り中の橋通りを進み、北斎通りを横切りJR総武線ガード下をくぐろうとすると、左右からの電車通過にぶつかり、東武伊勢崎線ほどではないが騒々しかった。抜けると京葉道路となる江東橋1丁目交差点を左に曲がり、そして2丁目交差点で左に曲がってJR総武線高架下を通り抜けた。
ここは全く電車通過を感じさせないほど静か。アルカキット地下の駐車場に出入りする車の渋滞もなく、警備員も立っていない。北斎通り交差点で横断して、右側の歩道を歩きJR総武線錦糸町北口前から四つ目通りと交錯する交差点は信号待ちし、横断し錦糸公園入口を左に曲がり、今年の4月から使われ始めた墨田総合体育館を右に見ながら、オリナス前から蔵前橋通りに来たが、信号は直前で赤になってしまい、右に曲がり次に信号で青となったので横断して太平4丁目から、区立柳島小学校を右に見ながら横川4丁目に来た。
錦糸町までの京葉道路で日差しの強さを感じ体も温まり始めていたが、都営横川5丁目アパートやプリメール横川マンションなどのそばは冷たいビル風で一気に冷やされてしまった。それでも浅草通りまで、しばらくは2階建ての1戸建て住宅が並び、涼しさも強い風もなくなり、強い日差しが戻ってきた。
浅草通りや北十間川に架かる西十間橋を渡り左に曲がり、押上健正堂病院手前角で右に曲がった。押上1丁目から新あづま通りを横切って押上3丁目に入ると、区立押上小学校前になり、その先の共愛保育園ト右に見ながら東武亀戸線亀第3号踏切道を横断した。学校前で見えた亀戸行きは通過したが、次の小村井駅近くまで行っていた。
京島2丁目に入ると左横から出てきた小学生の一段が、前を歩いていたが丁字路で右に曲がっていった。私は左に曲がり、隘路を歩き曳舟たから通りと来て横断し、京島3丁目へと入った。電柱には私道に付きスピードを落とせとも書かれ、右の20坪ぐらいの土地には、国有地の看板には財務省管理と書かれていた。
3丁目も2丁目に負けない細い道や曲がりくねったりする道を抜けると明治通りに来た。左右の交差点の信号は赤で、横断歩道でもないところを横断し、八広2丁目から八広中央通りに抜けて帰ってきた。
今日は旅行会の前金を支払うということで10時に旅行屋と会計宅で立ち会う約束をしていたのをスッカリ忘れてしまい、錦糸町北口で携帯に電話を貰ったが、30分はかかるので詫び2人にお願いをした。
今日はもう一つお昼に約束していた住宅会社の担当者と会うことが頭にあって、それと混同していたことも事実で、帰ってくると、その担当者が業者を連れて現れていた。なんでも先約の工事が次官よりも早く済んだので約束時間より早く来たらいので一瞬驚いてしまった。
それでも12時過ぎまで作業をして帰っていったが、そんなこともあってユックリ喉湿しもできず、冷たいスポーツドリンクだけ一気飲みしたら米神が痛くなってしまった。
昼食は12時15分ごろから始め、食後は草花の水遣り、メダカの水槽洗いを、し一時別の水槽に入れたつもりが、1匹だけ外に落としてしまったことに気が付かず、洗い終わって戻るとグッたとなったメダカを見つけ摘んで水槽に入れたが既に事切れていた。可哀想な事をしてしまった。
その後はプラスチックの箱に種蒔きしたトロロ葵を移動させ、新しい土を入れてトロロ葵を戻し、残った所に朝顔の種まきをした。
総歩数:12,929歩 距離:11.37km 消費カロリー:469kcal。
年間積算
総 歩 数:1427,640歩
距 離: 1,265.92km
消費カロリー: 51,254kcal
1月=歩数:356,073歩・距離:304.35km・消費カロリー:12,350kcal。
2月=歩数:168,571歩・距離:147.25km・消費カロリー: 6,011kcal。
3月=歩数:307,528歩・距離:271.24km・消費カロリー:11,268kcal。
4月=歩数:298,787歩・距離:264.24km・消費カロリー:10,797kcal。
5月=歩数:297,468歩・距離:278.84km・消費カロリー:10,646kcal。
累計=歩数:1,427,640歩・距離:1265.92km・消費カロリー:51,254kcal。
2009年合計:3,214.03km。(参考:+7.km、1/15電池切れで記録なし
自転車:(バレー教室)走 行 距 離 6:.20km、消費カロリー:59.8kcal。
年間積算
走 行 距 離 :510.13km。
消費カロリー:4,737.1kcal。
(血圧:/・脈拍:)
1月=距離: 84.67km・消費カロリー: 769.2kcal。
2月=距離: 62.58km・消費カロリー: 509.9kcal。
3月=距離:133.62km・消費カロリー:1,272.1kcal。
4月=距離: 83.76km・消費カロリー: 796.4kcal。
5月=距離:145.50km・消費カロリー:1390.7kcal。
累計=距離:510.13km・消費カロリー:4737.1kcal。
年間積算
総 歩 数:1427,640歩
距 離: 1,265.92km
消費カロリー: 51,254kcal
1月=歩数:356,073歩・距離:304.35km・消費カロリー:12,350kcal。
2月=歩数:168,571歩・距離:147.25km・消費カロリー: 6,011kcal。
3月=歩数:307,528歩・距離:271.24km・消費カロリー:11,268kcal。
4月=歩数:298,787歩・距離:264.24km・消費カロリー:10,797kcal。
5月=歩数:297,468歩・距離:278.84km・消費カロリー:10,646kcal。
累計=歩数:1,427,640歩・距離:1265.92km・消費カロリー:51,254kcal。
2009年合計:3,214.03km。(参考:+7.km、1/15電池切れで記録なし
自転車:(バレー教室)走 行 距 離 6:.20km、消費カロリー:59.8kcal。
年間積算
走 行 距 離 :510.13km。
消費カロリー:4,737.1kcal。
(血圧:/・脈拍:)
1月=距離: 84.67km・消費カロリー: 769.2kcal。
2月=距離: 62.58km・消費カロリー: 509.9kcal。
3月=距離:133.62km・消費カロリー:1,272.1kcal。
4月=距離: 83.76km・消費カロリー: 796.4kcal。