平成22年(2010)3月29日(月)曇
歩数 9220歩(散歩後の血圧:119/66・脈拍:90)
距離: 8.11km()時間分・ニコン・デジカメ持参。
消費カロリー 352kcal
2009/11/10・東京都シルバーバス取得(亀戸駅前バス定期券売場)平成22年9月30日まで。
血圧(高) 105
血圧(低) 67
脈拍 77
(測定は自動血圧計オムロンデジタル・HEM755C)
(万歩計はオムロンHJ-113)
(2009・9/30・石渡医院から小田医院へ)
血 圧 130/78(9月138/78)(8月114/60)
血糖値 126(9月104)(8月108)
A1c 6.9%(9月6.5%)(8月6.4%)
LDL(120以下) 154(9月163)(8月119):正常120以下
HDLコレステロール(40以上) 55(9月71)(8月50)
中性脂肪(150以下) 90(9月87)(8月92)・前夜食事:
体重 54.0kg(8月54.5kg):(2009・8/11・前立腺=0.61)
食事療法 20年
MRI 加齢性変化相当(2010/1/15)
本日訪問者: 34(訪問者数最高:166・2008/ 3/31)
通算訪問者: 34147
2008年7月14日から始まった東京スカイツリーも今日午前10時でいっきに東京タワーの高さを追い抜いて日本一の建造物となる。わが下町墨田区が完成すれば唯一世界に誇れる。否、日本の建築物の象徴とでもいえる一大観光施設の誕生になる。
9時13分にまだ霧雨の舞う中をウォーキングに出発した。今朝の空は、こんな空模様にもかかわらず八広の上空でもヘリコプターが飛来してきてうるさい。そんなことを行っている私も10時には建設中の東京スカイツリーのそばまで行こうと、何時ものコースの反対周りに変えた。
八広3丁目の正覚寺のところで右に曲がって、都立日本橋高校や区立寺島中学校の北側を通り、高架工事の行われている京成押上線曳舟2号踏切りを渡り済世会向島病院横を通り曳舟川通りに出た。
時々空のヘリコプターを眺めたりして明治通りを横切った。そんな事や霧雨が舞ったり、日本一の建造物が10時ということが脳裏を離れなかったのか真直ぐ行くはずだった道は、何時も近道に使っている東向島2丁目の狭い路地を歩いていることに気が付いたのはもう東武伊勢崎線高架下近くまで来たところで特急りょうもうが通過しているのを見た時だった。
引き返すのも野暮とそのまま曳舟たから通りを右に曲がって道街道の東向島3丁目交差点に来て左に曲がった。相変わらず通行量は多く信号が変わるまで途絶えることはなかった。
日本橋まで6キロの標識があるスーパーいいだの信号で横断した。反対側の歩道は変わっても車のザーザーいう音やエンジン音は何処まで行ってもなくならない。向島5丁目、桜橋通りの向島3丁目を過ぎた。
水戸街道を挟んで左側が偶数の丁目の境なので、この先は右側は4丁目となっている。日本橋まで5キロの標識がある言問橋東詰交差点で右に曲がって言問橋に向かった。見番通りから出てきた子どもを後ろに、乗せた父親が運転する自転車がヨタヨタ橋の坂を上りだしていたが、歩く速さと同じだったので後ろから押してやるとペタルが軽くなったのが、気付いたのか振り返ったので、ニヤリと微笑み返すと軽く頭下げてこぎ始めた。
言問橋に来ると何時も見かける危険物運搬船が桜橋の近くを上流に向かって去りつつあり、下流からは定期観光船が橋に下に消えたので出てくるまで冷たい川風を受けながら待った。間もなく出てきて、桜が3分咲き位の向島堤の方へ船を寄せて観光客にサービスしていた。
橋の上から道路を横断して下流側の歩道を歩き西詰交差点を横断して馬道交差点まで行った。ここで左に曲がって馬道通りを浅草寺の二天門前交差点や伝法院前交差点を過ぎ、浅草松屋デパート前に来た。時計を見ると10時8分前だった。
建設中の東京スカイツリーの現場までは急げば行けるが、河川敷内のテラス建設で生コンを流していたり、袂でもシャッターを切った。台船が2台並んでクレーンを使って川からも資材を移動させていたりと、眺めたりしている内にアサヒビール本社の階段を上がってテラスに入ると3分前だったので、日本一に建造物の写真はここに決めて時間を待ちをした。
10時ピッタリにシャッターを切るつもりで、シャッターを切ったが4秒遅れてしまった。浅草通りに階段を下りたが5台のヘリコプターはその後も家に着くまで旋回していた。三つ目通りの本所吾妻橋交番前交差点で信号待ちをし、大横川親水公園手前の本所吾妻橋3丁目交差点でもシャッターを切って業平橋を渡った。
業平橋1丁目交差点を渡って浅草通りを見ると人影は全くなく、左に曲がると人だかりになり北十間川に架かる東武橋は歩けないほど見物人やデジカメ、携帯を向けて、収拾が取れない。
そんな中でもあの大きなカメラを担いで生放送しているのか雨除けのビニールをレンズの上にかけて、静々と移動している。川沿いの道に入ったが、ここも。ゾロゾロ歩く人が雨がちらついている、にも拘らず歴史的な事象に立ち会おうと押しかけている。
旧京成本社前の京成橋は、東武橋とは比べ物にならない人、人でゴッタ返している。恵壜に混じって警察官も出動して物々しい限り、一ヵ所に止まって動かない。ここでもテレビカメラが数台お出ましで、ほうほうの体で抜け出して、押上通りに入り押上駅入口前を通り桜橋通りや新あづま通りの起点終点交差点を通りすぎた。
何度か振り向きながらスカイツリーを眺め、爆音をとどろかせるヘリコプタの旋回を眺めたりして東武亀戸線亀1踏切道を渡った。押上から京島になり曳舟たから通りと交錯するスクランブル交差点や区立曳舟小学校横を通り明治通りまで来た。旋回するヘリコプターは半径約1.5キロもあるが、八広の地域まで入り込んで旋回している。
家に帰ってきたが体はさほど温まることもなく熱いお茶は、冷えた体を中から暖めるにはもってこいで、ギンビス・アスパラガス・ビスケットと共に腹の中にスムーズに納まった。
孫たちも春休みで4人でワイワイガヤガヤ創造し昼食を食べると水道の蛇口が故障してしまいシャワーが使えないといい、見てくれと頼まれたが所詮素人一部分バラして、ビニール袋に入れてオリンピックに水道蛇口売場に行ったが似通ったものないので、外に来るとにわか雨が降っていた。
大粒な雨で5分ほど雨宿りしたが、止みそうもなく、いくらか降り方が収まり始めたので北十間川に沿って旧中川の江東新橋を渡って島忠まで足を伸ばした。店内に入りキョロキョロ売場を探しながら歩くと一番奥の方にあり、似通ったものがあったので店員に、もって来た部品だけは売っていないか尋ねると新設にあれこれ見てくれたが部品としてはなく、バラして持ってきたのはいいが、メーカーと品番がわからないと取り寄せることもできないというので引き返し、よく見るとToTo製だけはわかったが品番は分からないので、もう一度、もっと細かくバラしていろいろやってみたが、直らなかったので元に戻した。シャワー以外は通常に使えるので、大した差し障りはない。
総歩数:13,517歩 距離:11.89km 消費カロリー:511kcal。
年間積算
総 歩 数: 805,662歩
距 離: 699.53km
消費カロリー: 28,659kcal
1月=歩数:356,073歩・距離:304.35km・消費カロリー:12,350kcal。
2月=歩数:168,571歩・距離:147.25km・消費カロリー: 6,011kcal。
3月=歩数:307,528歩・距離:271.24km・消費カロリー:11,268kcal。
累計=歩数:832172歩・距離:722.84km・消費カロリー:29629kcal。
2009年合計:3214.03km。(参考:+7.km、1/15電池切れで記録なし
自転車:()走 行 距 離 :.km、消費カロリー:.kcal。
年間積算
走 行 距 離 :280.87km。
消費カロリー:2550.1kcal。
(血圧:/・脈拍:)
1月=距離: 84.67km・消費カロリー: 769.2kcal。
2月=距離: 62.58km・消費カロリー: 509.9kcal。
3月=距離:133.62km・消費カロリー:1272.1kcal。
累計=距離:280.87km・消費カロリー:25501kcal。
平成22年(2010)3月29日(月)曇
2008年7月14日から始まった東京スカイツリーも今日午前10時でいっきに東京タワーの高さを追い抜いて日本一の建造物となる。わが下町墨田区が完成すれば唯一世界に誇れる。否、日本の建築物の象徴とでもいえる一大観光施設の誕生になる。
9時13分にまだ霧雨の舞う中をウォーキングに出発した。今朝の空は、こんな空模様にもかかわらず八広の上空でもヘリコプターが飛来してきてうるさい。そんなことを行っている私も10時には建設中の東京スカイツリーのそばまで行こうと、何時ものコースの反対周りに変えた。
八広3丁目の正覚寺のところで右に曲がって、都立日本橋高校や区立寺島中学校の北側を通り、高架工事の行われている京成押上線曳舟2号踏切りを渡り済世会向島病院横を通り曳舟川通りに出た。
時々空のヘリコプターを眺めたりして明治通りを横切った。そんな事や霧雨が舞ったり、日本一の建造物が10時ということが脳裏を離れなかったのか真直ぐ行くはずだった道は、何時も近道に使っている東向島2丁目の狭い路地を歩いていることに気が付いたのはもう東武伊勢崎線高架下近くまで来たところで特急りょうもうが通過しているのを見た時だった。
引き返すのも野暮とそのまま曳舟たから通りを右に曲がって道街道の東向島3丁目交差点に来て左に曲がった。相変わらず通行量は多く信号が変わるまで途絶えることはなかった。
日本橋まで6キロの標識があるスーパーいいだの信号で横断した。反対側の歩道は変わっても車のザーザーいう音やエンジン音は何処まで行ってもなくならない。向島5丁目、桜橋通りの向島3丁目を過ぎた。
水戸街道を挟んで左側が偶数の丁目の境なので、この先は右側は4丁目となっている。日本橋まで5キロの標識がある言問橋東詰交差点で右に曲がって言問橋に向かった。見番通りから出てきた子どもを後ろに、乗せた父親が運転する自転車がヨタヨタ橋の坂を上りだしていたが、歩く速さと同じだったので後ろから押してやるとペタルが軽くなったのが、気付いたのか振り返ったので、ニヤリと微笑み返すと軽く頭下げてこぎ始めた。
言問橋に来ると何時も見かける危険物運搬船が桜橋の近くを上流に向かって去りつつあり、下流からは定期観光船が橋に下に消えたので出てくるまで冷たい川風を受けながら待った。間もなく出てきて、桜が3分咲き位の向島堤の方へ船を寄せて観光客にサービスしていた。
橋の上から道路を横断して下流側の歩道を歩き西詰交差点を横断して馬道交差点まで行った。ここで左に曲がって馬道通りを浅草寺の二天門前交差点や伝法院前交差点を過ぎ、浅草松屋デパート前に来た。時計を見ると10時8分前だった。
建設中の東京スカイツリーの現場までは急げば行けるが、河川敷内のテラス建設で生コンを流していたり、袂でもシャッターを切った。台船が2台並んでクレーンを使って川からも資材を移動させていたりと、眺めたりしている内にアサヒビール本社の階段を上がってテラスに入ると3分前だったので、日本一に建造物の写真はここに決めて時間を待ちをした。
10時ピッタリにシャッターを切るつもりで、シャッターを切ったが4秒遅れてしまった。浅草通りに階段を下りたが5台のヘリコプターはその後も家に着くまで旋回していた。三つ目通りの本所吾妻橋交番前交差点で信号待ちをし、大横川親水公園手前の本所吾妻橋3丁目交差点でもシャッターを切って業平橋を渡った。
業平橋1丁目交差点を渡って浅草通りを見ると人影は全くなく、左に曲がると人だかりになり北十間川に架かる東武橋は歩けないほど見物人やデジカメ、携帯を向けて、収拾が取れない。
そんな中でもあの大きなカメラを担いで生放送しているのか雨除けのビニールをレンズの上にかけて、静々と移動している。川沿いの道に入ったが、ここも。ゾロゾロ歩く人が雨がちらついている、にも拘らず歴史的な事象に立ち会おうと押しかけている。
旧京成本社前の京成橋は、東武橋とは比べ物にならない人、人でゴッタ返している。恵壜に混じって警察官も出動して物々しい限り、一ヵ所に止まって動かない。ここでもテレビカメラが数台お出ましで、ほうほうの体で抜け出して、押上通りに入り押上駅入口前を通り桜橋通りや新あづま通りの起点終点交差点を通りすぎた。
何度か振り向きながらスカイツリーを眺め、爆音をとどろかせるヘリコプタの旋回を眺めたりして東武亀戸線亀1踏切道を渡った。押上から京島になり曳舟たから通りと交錯するスクランブル交差点や区立曳舟小学校横を通り明治通りまで来た。旋回するヘリコプターは半径約1.5キロもあるが、八広の地域まで入り込んで旋回している。
家に帰ってきたが体はさほど温まることもなく熱いお茶は、冷えた体を中から暖めるにはもってこいで、ギンビス・アスパラガス・ビスケットと共に腹の中にスムーズに納まった。
孫たちも春休みで4人でワイワイガヤガヤ創造し昼食を食べると水道の蛇口が故障してしまいシャワーが使えないといい、見てくれと頼まれたが所詮素人一部分バラして、ビニール袋に入れてオリンピックに水道蛇口売場に行ったが似通ったものないので、外に来るとにわか雨が降っていた。
大粒な雨で5分ほど雨宿りしたが、止みそうもなく、いくらか降り方が収まり始めたので北十間川に沿って旧中川の江東新橋を渡って島忠まで足を伸ばした。店内に入りキョロキョロ売場を探しながら歩くと一番奥の方にあり、似通ったものがあったので店員に、もって来た部品だけは売っていないか尋ねると新設にあれこれ見てくれたが部品としてはなく、バラして持ってきたのはいいが、メーカーと品番がわからないと取り寄せることもできないというので引き返し、よく見るとToTo製だけはわかったが品番は分からないので、もう一度、もっと細かくバラしていろいろやってみたが、直らなかったので元に戻した。シャワー以外は通常に使えるので、大した差し障りはない。
総歩数:13,517歩 距離:11.89km 消費カロリー:511kcal。
年間積算
総 歩 数: 805,662歩
距 離: 699.53km
消費カロリー: 28,659kcal
1月=歩数:356,073歩・距離:304.35km・消費カロリー:12,350kcal。
2月=歩数:168,571歩・距離:147.25km・消費カロリー: 6,011kcal。
3月=歩数:307,528歩・距離:271.24km・消費カロリー:11,268kcal。
累計=歩数:832172歩・距離:722.84km・消費カロリー:29629kcal。
2009年合計:3214.03km。(参考:+7.km、1/15電池切れで記録なし
自転車:()走 行 距 離 :.km、消費カロリー:.kcal。
年間積算
走 行 距 離 :280.87km。
消費カロリー:2550.1kcal。
(血圧:/・脈拍:)
1月=距離: 84.67km・消費カロリー: 769.2kcal。
2月=距離: 62.58km・消費カロリー: 509.9kcal。
3月=距離:133.62km・消費カロリー:1272.1kcal。
累計=距離:280.87km・消費カロリー:25501kcal。
3月=歩数:307,528歩・距離:271.24km・消費カロリー:11,268kcal。
累計=歩数:832172歩・距離:722.84km・消費カロリー:29629kcal。
年間積算
走 行 距 離 :280.87km。
消費カロリー:2550.1kcal。
(血圧:/・脈拍:)
1月=距離: 84.67km・消費カロリー: 769.2kcal。
2月=距離: 62.58km・消費カロリー: 509.9kcal。
3月=距離:133.62km・消費カロリー:1272.1kcal。
累計=距離:280.87km・消費カロリー:25501kcal。
3月=距離:133.62km・消費カロリー:1272.1kcal。
累計=距離:280.87km・消費カロリー:25501kcal。