平成22年(2010)1月31日(日)晴
歩数 9450歩(散歩後の血圧:109/66・脈拍:74)
距離: 8.31km(平井A)1時間27分・ニコン・デジカメ持参。
消費カロリー 334kcal
2009/11/10・東京都シルバーバス取得(亀戸駅前バス定期券売場)平成22年9月30日まで。
血圧(高) 104
血圧(低) 63
脈拍 74
(測定は自動血圧計オムロンデジタル・HEM755C)
(万歩計はオムロンHJ-113)
(2009・9/30・石渡医院から小田医院へ)
血 圧 130/78(9月138/78)(8月114/60)
血糖値 126(9月104)(8月108)
A1c 6.9%(9月6.5%)(8月6.4%)
LDL(120以下) 154(9月163)(8月119):正常120以下
HDLコレステロール(40以上) 55(9月71)(8月50)
中性脂肪(150以下) 90(9月87)(8月92)・前夜食事:
体重 54.0kg(8月54.5kg):(2009・8/11・前立腺=0.61)
食事療法 20年
MRI 加齢性変化相当(2010/1/15)
本日訪問者: 98(訪問者数最高:166・2008/ 3/31)
通算訪問者: 32183
今年もはや1ヵ月が過ぎようとしている。寒い寒いというイメージが強かったが、大寒に入ってこの方気温は高く例年のイメージを狂わしている。漏れ聞くとこもろによればこの10日間は最高気温がいずれも10度以上という高温続きは観測史上新記録とも聞いた。こんなところにも温暖化現象があらわ手いるのだろうか?。いずれにしても由々しきことが始まり出してしまった。
外は昨日朝よりズットさわやかなだった。9時56分と遅めだったが太陽もかなり高くなっている八広中央通りに出て、ニッチ曜日らしからぬ車の通行の多さを見届けながら日陰の歩道を歩いて明治通りまで来て京島交差点を左に曲がった。明治通りの歩道は街路樹のスズカケの木をなぎ倒して新しい木に変える工事で歩道もガタガタになっているが次第に良くなり始めている。
そんな歩道を歩き信号にも止められずに中居掘まで来て信号待ちしたが、その後は北十間川まで一切信号には止められずに行くことが出来た。向島警察署入口、丸八通り起点終点の小村井交差点とスッカリ暖かい陽光を浴びながらやってきた。風もほとんどなく、マンションのある所で吹くビル風ぐらいで春の曙を思い出しながら区立東吾嬬小学校門前来た。
今校舎は外壁塗装の真っ最中で、スッポリシートに覆われて建物は見えない。校庭を挟んで建つ体育館は工事対象から外されていて、屋上に設置されている太陽光パネルの横には産学連携で設置されたマルチマイクロ発電機があるが、この微風に1秒でコーターしか回転していない。
東武亀戸線はこの辺りから道路と平行になり東あずま駅が交差点のところにあり、電車は亀戸に向かって発車して行った。ひだりかっどさ気では8階建てマンション工事も始まり、すでに募集のビラさえ貼ってある。北十間川までは半分ぐらいはマンションが建ち、ここからは暫くの間日陰を歩くがそれほど苦にもならない。
北十間川を渡るには車専用の新小原橋と古い人や自転車専用の小原橋に41段の階段を上って渡る歩道橋があり、今日も一段飛ばしで歩道橋を使って江東区か明度7丁目に入ると左角でもマンション工事が行われ、東風足せ出に基礎も出来鉄筋に枠板が付けられて、生コンも流され始めているが今日の作業は行われていない。
左に曲がって坂を上ると旧中川に架かる蔵前橋通りの江東新橋に出る。橋は塗装工事に真っ最中で緑の網ネットがグルグル巻きになり橋のアームには屋根のように全体に覆いかぶさっている。ここから荒川に架かる平井橋西詰交差点まではほぼ真横から日差しを浴びて歩いた。おかげで体は暖まりジャンパーのチャックは半分下ろしても涼しくもなかった。
昨年来から建設中だったマンションも2棟は完成し、もう1棟の10階建ても蔵前橋通り側だけを残して足場も外されて、その姿も見え出している。人通りといえば1人2人とすれ違う程度の疎らであるが、車の方はここまで通ってきた道の中では一番激しい往来になっている。
JR平井駅北口一方通行出口交差点やその先の入口交差点と信号待ちしている人は多い。西詰交差点で都道120号線へと左に曲がり、江戸川区率平井小学校前交差点を過ぎ、次の信号で天祖神社方向に曲がり天祖神社横を通り、突き当りの都営平井7丁目アパートを左に曲がった。
この通りはバス通りになっているがやたらと大きくカーブするが、これも旧中川の流れと全く同じカーブをしているためで、最大は120度位になる。再び都道120号にやってきて右に曲がって旧中川に架かるゆりにき橋上にいる。今日のコースで1番見晴らしの利く所で真後ろの平井7丁目か皮切りに右回りで、猿江のツインビル、錦糸町のオリナス、押上や柳島などのマンション、建設中の東京スカイツリーも中居掘通りや八広はなみずき通りに建っているマンション越しにして尚も手前の墨田清掃工場おも突き出してその雄姿を現している。正面右側は東墨田の工場の建物、手前には佐川急便、真横には首都高速中央環状線、2つの葛飾ハープ橋、高速の流れは淀みなく流れがいい。
杉田製線正面の扉もキッチリ絞められ、左右にある工場も休みで静かなもの。唯一通っている都バスも今日に限ってJR平井駅行きのばす3台とすれ違ったが、いずれも10人足らずの乗客しか乗っていない。中居掘通りの交差点角で下水道管工事は休みで車線封鎖もなく広くなっているが逆に通行は少ない。
八広はなみずきどおりと合流し西吾嬬公園前から北隅まで来て公園内に入り横切り、荒川までの100mしかないが、堂々と西吾嬬公園通りと看板負けするような道があり、土手下に来て左に曲がり土手したのとおりを歩いて木根川橋から来る八広中央通りのアンダーパスを抜けて、更に京成押上線高架下も抜け、左に曲がって全く人気のない向島幼稚園前から八広はなみずき通りを横切って、八広5丁目の街中に入り家内工業の多い町は当然の如く日曜で休みで人通りも1人2人と全く寂しい。
しかし日差しは春のように暖かくかぶっていたフードも何時外したかと気が付かない内に外して歩いていた。八広中央通りに出て、スカイツリーを一部見ながら帰ってきた。同時に熱いお茶と東ハト・ハーベスト・セサミを頬ばって飲み干し、居眠りしている内に昼食だと声を掛けられ、食パン4枚にバターを塗ってレタスとハムを炒めたおかずとコーヒーをすすりながら食べ終わる頃には、外孫たちが母親の車に乗ってやってきた。
母親兄弟で買い物の約束があったようだが、出かけて留守だったので帰ってくるまで待ち、帰って来るとオットリ刀で、その車に乗っかって女同士で出かけて行った。
総歩数:9,644歩 距離:8.48km 消費カロリー:341kcal。
年間積算
歩 数:356,073歩
距 離: 304.35km
消費カロリー: 12,350kcal
1月=歩数:356,073歩・距離:304.35km・消費カロリー:12,350kcal。
2009年合計:3214.03km。(参考:+7.km、1/15電池切れで記録なし
自転車:()走 行 距 離 :.km、消費カロリー:.kcal。
年間積算
走 行 距 離 :84.67km。
消費カロリー:796.0kcal。
(血圧:/・脈拍:)
1月=走行距離 :84.67km・消費カロリー:796.0kcal。
歩数 9450歩(散歩後の血圧:109/66・脈拍:74)
距離: 8.31km(平井A)1時間27分・ニコン・デジカメ持参。
消費カロリー 334kcal
2009/11/10・東京都シルバーバス取得(亀戸駅前バス定期券売場)平成22年9月30日まで。
血圧(高) 104
血圧(低) 63
脈拍 74
(測定は自動血圧計オムロンデジタル・HEM755C)
(万歩計はオムロンHJ-113)
(2009・9/30・石渡医院から小田医院へ)
血 圧 130/78(9月138/78)(8月114/60)
血糖値 126(9月104)(8月108)
A1c 6.9%(9月6.5%)(8月6.4%)
LDL(120以下) 154(9月163)(8月119):正常120以下
HDLコレステロール(40以上) 55(9月71)(8月50)
中性脂肪(150以下) 90(9月87)(8月92)・前夜食事:
体重 54.0kg(8月54.5kg):(2009・8/11・前立腺=0.61)
食事療法 20年
MRI 加齢性変化相当(2010/1/15)
本日訪問者: 98(訪問者数最高:166・2008/ 3/31)
通算訪問者: 32183
今年もはや1ヵ月が過ぎようとしている。寒い寒いというイメージが強かったが、大寒に入ってこの方気温は高く例年のイメージを狂わしている。漏れ聞くとこもろによればこの10日間は最高気温がいずれも10度以上という高温続きは観測史上新記録とも聞いた。こんなところにも温暖化現象があらわ手いるのだろうか?。いずれにしても由々しきことが始まり出してしまった。
外は昨日朝よりズットさわやかなだった。9時56分と遅めだったが太陽もかなり高くなっている八広中央通りに出て、ニッチ曜日らしからぬ車の通行の多さを見届けながら日陰の歩道を歩いて明治通りまで来て京島交差点を左に曲がった。明治通りの歩道は街路樹のスズカケの木をなぎ倒して新しい木に変える工事で歩道もガタガタになっているが次第に良くなり始めている。
そんな歩道を歩き信号にも止められずに中居掘まで来て信号待ちしたが、その後は北十間川まで一切信号には止められずに行くことが出来た。向島警察署入口、丸八通り起点終点の小村井交差点とスッカリ暖かい陽光を浴びながらやってきた。風もほとんどなく、マンションのある所で吹くビル風ぐらいで春の曙を思い出しながら区立東吾嬬小学校門前来た。
今校舎は外壁塗装の真っ最中で、スッポリシートに覆われて建物は見えない。校庭を挟んで建つ体育館は工事対象から外されていて、屋上に設置されている太陽光パネルの横には産学連携で設置されたマルチマイクロ発電機があるが、この微風に1秒でコーターしか回転していない。
東武亀戸線はこの辺りから道路と平行になり東あずま駅が交差点のところにあり、電車は亀戸に向かって発車して行った。ひだりかっどさ気では8階建てマンション工事も始まり、すでに募集のビラさえ貼ってある。北十間川までは半分ぐらいはマンションが建ち、ここからは暫くの間日陰を歩くがそれほど苦にもならない。
北十間川を渡るには車専用の新小原橋と古い人や自転車専用の小原橋に41段の階段を上って渡る歩道橋があり、今日も一段飛ばしで歩道橋を使って江東区か明度7丁目に入ると左角でもマンション工事が行われ、東風足せ出に基礎も出来鉄筋に枠板が付けられて、生コンも流され始めているが今日の作業は行われていない。
左に曲がって坂を上ると旧中川に架かる蔵前橋通りの江東新橋に出る。橋は塗装工事に真っ最中で緑の網ネットがグルグル巻きになり橋のアームには屋根のように全体に覆いかぶさっている。ここから荒川に架かる平井橋西詰交差点まではほぼ真横から日差しを浴びて歩いた。おかげで体は暖まりジャンパーのチャックは半分下ろしても涼しくもなかった。
昨年来から建設中だったマンションも2棟は完成し、もう1棟の10階建ても蔵前橋通り側だけを残して足場も外されて、その姿も見え出している。人通りといえば1人2人とすれ違う程度の疎らであるが、車の方はここまで通ってきた道の中では一番激しい往来になっている。
JR平井駅北口一方通行出口交差点やその先の入口交差点と信号待ちしている人は多い。西詰交差点で都道120号線へと左に曲がり、江戸川区率平井小学校前交差点を過ぎ、次の信号で天祖神社方向に曲がり天祖神社横を通り、突き当りの都営平井7丁目アパートを左に曲がった。
この通りはバス通りになっているがやたらと大きくカーブするが、これも旧中川の流れと全く同じカーブをしているためで、最大は120度位になる。再び都道120号にやってきて右に曲がって旧中川に架かるゆりにき橋上にいる。今日のコースで1番見晴らしの利く所で真後ろの平井7丁目か皮切りに右回りで、猿江のツインビル、錦糸町のオリナス、押上や柳島などのマンション、建設中の東京スカイツリーも中居掘通りや八広はなみずき通りに建っているマンション越しにして尚も手前の墨田清掃工場おも突き出してその雄姿を現している。正面右側は東墨田の工場の建物、手前には佐川急便、真横には首都高速中央環状線、2つの葛飾ハープ橋、高速の流れは淀みなく流れがいい。
杉田製線正面の扉もキッチリ絞められ、左右にある工場も休みで静かなもの。唯一通っている都バスも今日に限ってJR平井駅行きのばす3台とすれ違ったが、いずれも10人足らずの乗客しか乗っていない。中居掘通りの交差点角で下水道管工事は休みで車線封鎖もなく広くなっているが逆に通行は少ない。
八広はなみずきどおりと合流し西吾嬬公園前から北隅まで来て公園内に入り横切り、荒川までの100mしかないが、堂々と西吾嬬公園通りと看板負けするような道があり、土手下に来て左に曲がり土手したのとおりを歩いて木根川橋から来る八広中央通りのアンダーパスを抜けて、更に京成押上線高架下も抜け、左に曲がって全く人気のない向島幼稚園前から八広はなみずき通りを横切って、八広5丁目の街中に入り家内工業の多い町は当然の如く日曜で休みで人通りも1人2人と全く寂しい。
しかし日差しは春のように暖かくかぶっていたフードも何時外したかと気が付かない内に外して歩いていた。八広中央通りに出て、スカイツリーを一部見ながら帰ってきた。同時に熱いお茶と東ハト・ハーベスト・セサミを頬ばって飲み干し、居眠りしている内に昼食だと声を掛けられ、食パン4枚にバターを塗ってレタスとハムを炒めたおかずとコーヒーをすすりながら食べ終わる頃には、外孫たちが母親の車に乗ってやってきた。
母親兄弟で買い物の約束があったようだが、出かけて留守だったので帰ってくるまで待ち、帰って来るとオットリ刀で、その車に乗っかって女同士で出かけて行った。
総歩数:9,644歩 距離:8.48km 消費カロリー:341kcal。
年間積算
歩 数:356,073歩
距 離: 304.35km
消費カロリー: 12,350kcal
1月=歩数:356,073歩・距離:304.35km・消費カロリー:12,350kcal。
2009年合計:3214.03km。(参考:+7.km、1/15電池切れで記録なし
自転車:()走 行 距 離 :.km、消費カロリー:.kcal。
年間積算
走 行 距 離 :84.67km。
消費カロリー:796.0kcal。
(血圧:/・脈拍:)
1月=走行距離 :84.67km・消費カロリー:796.0kcal。