平成21年(2009)12月31日(木)晴
歩数 9799歩(散歩後の血圧:115/70・脈拍:81)
距離: 8.62km(業平橋C/錦糸町)1時間31分・ニコン・デジカメ持参。
消費カロリー 342kcal
2009/11/10・東京都シルバーバス取得(亀戸駅前バス定期券売場)平成22年9月30日まで。
血圧(高) 125
血圧(低) 69
脈拍 76
(測定は自動血圧計オムロンデジタル・HEM755C)
(万歩計はオムロンHJ-113)
血 圧 138/78(先月114/60)
血糖値 104(先月108)・(9/30)
A1c 6.5%(先月6.4%)
LDL(120以下) 163(先月119):正常120以下
HDLコレステロール(40以上) 71(先月50)
中性脂肪(150以下) 87(先月92)・前夜食事:
体重 54.0kg(先月54.5kg):(8/11・前立腺=0.61)
食事療法 20年
本日訪問者: 9(訪問者数最高:166・2008/ 3/31)
通算訪問者: 30964
泣いても笑っても後1日2009年も来る所まで来てしまった。上は自民党政権から民主党政権に変わったが、何かとウロウロ迷っている。目指す希望を持って政権を取ったのだから思いのたけを行使すれば必ずやいい結果が出るものだ。一般社会でも現状を打破すものは若い世代に代替わり出来なければ変化は出てこない、その兆しも見え始めてもいる。
天気予報では気温は上がらないと報じていたので、その気で外に出たが良く晴れていることもあってかそれほど寒くもない。他広中央通りに出るとスッカリ正月休みになって家族連れや若者のグループ、そして夫婦ともなって狭い歩道には人は多いが、車の通行は明治通りの京島交差点まで数台だった。
日陰の八広中央通りから左に曲がると明治通りの歩道は右斜め前方からの陽光は、歩道の街路樹の植え替え作業中で今までのすずかけは抜かれてなくなっているので良く当たっている。中居掘交差点まで2つの信号はあるが、ここもその先向島警察署入口、丸八通り基点の小村井交差点でも信号には停められず左に曲がった。
スーパーみかわやは直ぐ目の前にあるが今日は9時半をまわったばかりにもかかわらず開店している。店内にはチラホラ客が見える程度。その先のスーパーお母さんも店先の歩道には客があふれ、店内のレジには行列が出来ている。都立橘高校角の信号を越え、区立立花中学校前と休みで声一つしない校舎の左には都営立花6丁目アパートが建ち並んでいるが、意外とひと気を感じず、静まり返っている。
軽く右にカーブするとライトブルーの平井橋のアーチが見え始めた。橋袂で信号待ちし渡り切ると江戸川区平井6丁目となる。ここの信号にも停められ、暫くすると蔵前橋通りのJR平井駅北口交差点となり信号待ちした。横断すると一方通行で駅前バス停には十間橋経由上野松坂屋行きが停車し発車時間を待っている。
大晦日というのに江戸川競艇行きのバスはJR総武線高架下のバス乗場に行列が出来、次から次と後ろに並んでいる。南国に来ると駅前交番では警官がモップを持って窓の掃除をしたりとノンビルムードだった。駅前にあるみずほ銀行も宝くじ売場もシャッターが下ろされこの一角だけの人が少ない。
その先駅前商店会には店の中に結構な人々が品定めをしたりして賑わっている。カラー舗装された両側の商店にはもっと賑わい、中ほどにあるパチンコ屋は開店前で長い行列もあり、スッカリ安近短族の正月休みの遊び場所はこの辺が本命のようだ。日差しは正面から当たって眩しい通りはやがて都道120号となり左に曲がった。
両側歩道に植わっているヤマボウシは青々し、葉を茂らしてはいるがそれほどまだ大きく成長していない。右側の東京靴卸売りセンターやスーパーカズンも開店していて賑わいを見せているが、この先JR総武線高架下まで疎ら人通りしかない。平井4丁目街中から蔵前橋通りの信号待ちして横断すると再び平井6丁目になる。
休みに入った江戸川区区立平井小学校は暖かい陽光をいっぱい浴びて右側に見え、学校前の交差点信号も信号待ちして横断した。2009年5月末に長年の希望が叶い開通した都道も、その後の電気工事下水工事とわずか半年の間にガタガタにしてしまい、真新しい看板が立ち歩道の改修工事を行いますと書かれている。年々赤字財政が多くなる今日、こんな建設工事をしていたらどうにもならない破綻国家日本になってしまう。
左に緩やかにカーブする辺りには区立平井西小学校もある。ゆりのき橋手前交差点はここが開通するまでは平井7丁目の街中を回るようにしてバスが走っているが、今も上野松坂屋や平井、操車場青戸車庫等へ行くバスが横切っている。ゆりのき橋の視界はよく江戸川区平井や墨田区東墨田、立花や八広のほんの一部も見える。錦糸町のオリナスはもとより柳島の都営住宅やマンション、押上業平のマンションに建設中の東京スカイツリーに立花のマンション、東墨田の墨田清掃工場にマンション、そして八広のマンション、手前には杉田製線や都道120号、佐川急便の集積所、そしてガラガラの首都高速中央環状線と360度のパノラマ。
ゆりのき橋を渡ると都道120号と分かれ右に道を替え佐川急便横を通った。構内の駐車場にはほぼ万ぱんに大型トラックやワンボックスなどが駐車している。隣の東墨田公園やその先の統廃合で廃校となった旧木下川小学校などは誰一人野球やテニスに興じている人もいない。ただここをねぐらとしているカラスだけが泣き叫んで騒いでいる。付近の住宅もスッカリ大掃除も終わってノンビリしているのかひと気を感じない。
荒川の土手までは百数十メートルで、あっという間に来て左に曲がった。川沿いにはほとんど事業所ばかりだが、何処も門扉が閉まり建物にはシャッターが下がり、皮下で荷はホークリフトが並んでいたりするぐらいでさびしい限り。そして中居掘通り起点で木根川橋に通じる坂道の交差点を横切って、八広中通りのアンダーパスを抜けて京成押上線高架下を左に曲がって高架下から八広駅階段やエスカレータ、少し離れたエレベーター前を過ぎ左に曲がって八広はなみずき通りに出てきた。
横断し左に曲がって高架氏を先で右と曲がって八広5丁目街中で町会役員をしているころの仲間2人と会い、短い挨拶と”良い年を”言い交わして別れ八広中央通りに出て帰ってくると、今日はかなり汗ばんでは帰ってきたが、それでも熱いお茶をすすりながら栗山米菓のばかうけ・ごま揚げしょうゆ味せんべい4枚をかじりながらイト時を楽しんでいる。
総歩数:9,997歩 距離:8.79km 消費カロリー:351kcal。
年間積算:3214.03km。(参考:+7.km、1/15電池切れで記録なし)。
累計(1月:228.50km、2月:464.52km、3月:739.44km、4月:1003.34km、5月:1232.97km、6月:1477.42km、7月:1747.29km、8月:2014.39km、9月:2307.29km、10月:2589.97km、11月:2896.19km、12月:3214.03)
自転車:()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)
歩数 9799歩(散歩後の血圧:115/70・脈拍:81)
距離: 8.62km(業平橋C/錦糸町)1時間31分・ニコン・デジカメ持参。
消費カロリー 342kcal
2009/11/10・東京都シルバーバス取得(亀戸駅前バス定期券売場)平成22年9月30日まで。
血圧(高) 125
血圧(低) 69
脈拍 76
(測定は自動血圧計オムロンデジタル・HEM755C)
(万歩計はオムロンHJ-113)
血 圧 138/78(先月114/60)
血糖値 104(先月108)・(9/30)
A1c 6.5%(先月6.4%)
LDL(120以下) 163(先月119):正常120以下
HDLコレステロール(40以上) 71(先月50)
中性脂肪(150以下) 87(先月92)・前夜食事:
体重 54.0kg(先月54.5kg):(8/11・前立腺=0.61)
食事療法 20年
本日訪問者: 9(訪問者数最高:166・2008/ 3/31)
通算訪問者: 30964
泣いても笑っても後1日2009年も来る所まで来てしまった。上は自民党政権から民主党政権に変わったが、何かとウロウロ迷っている。目指す希望を持って政権を取ったのだから思いのたけを行使すれば必ずやいい結果が出るものだ。一般社会でも現状を打破すものは若い世代に代替わり出来なければ変化は出てこない、その兆しも見え始めてもいる。
天気予報では気温は上がらないと報じていたので、その気で外に出たが良く晴れていることもあってかそれほど寒くもない。他広中央通りに出るとスッカリ正月休みになって家族連れや若者のグループ、そして夫婦ともなって狭い歩道には人は多いが、車の通行は明治通りの京島交差点まで数台だった。
日陰の八広中央通りから左に曲がると明治通りの歩道は右斜め前方からの陽光は、歩道の街路樹の植え替え作業中で今までのすずかけは抜かれてなくなっているので良く当たっている。中居掘交差点まで2つの信号はあるが、ここもその先向島警察署入口、丸八通り基点の小村井交差点でも信号には停められず左に曲がった。
スーパーみかわやは直ぐ目の前にあるが今日は9時半をまわったばかりにもかかわらず開店している。店内にはチラホラ客が見える程度。その先のスーパーお母さんも店先の歩道には客があふれ、店内のレジには行列が出来ている。都立橘高校角の信号を越え、区立立花中学校前と休みで声一つしない校舎の左には都営立花6丁目アパートが建ち並んでいるが、意外とひと気を感じず、静まり返っている。
軽く右にカーブするとライトブルーの平井橋のアーチが見え始めた。橋袂で信号待ちし渡り切ると江戸川区平井6丁目となる。ここの信号にも停められ、暫くすると蔵前橋通りのJR平井駅北口交差点となり信号待ちした。横断すると一方通行で駅前バス停には十間橋経由上野松坂屋行きが停車し発車時間を待っている。
大晦日というのに江戸川競艇行きのバスはJR総武線高架下のバス乗場に行列が出来、次から次と後ろに並んでいる。南国に来ると駅前交番では警官がモップを持って窓の掃除をしたりとノンビルムードだった。駅前にあるみずほ銀行も宝くじ売場もシャッターが下ろされこの一角だけの人が少ない。
その先駅前商店会には店の中に結構な人々が品定めをしたりして賑わっている。カラー舗装された両側の商店にはもっと賑わい、中ほどにあるパチンコ屋は開店前で長い行列もあり、スッカリ安近短族の正月休みの遊び場所はこの辺が本命のようだ。日差しは正面から当たって眩しい通りはやがて都道120号となり左に曲がった。
両側歩道に植わっているヤマボウシは青々し、葉を茂らしてはいるがそれほどまだ大きく成長していない。右側の東京靴卸売りセンターやスーパーカズンも開店していて賑わいを見せているが、この先JR総武線高架下まで疎ら人通りしかない。平井4丁目街中から蔵前橋通りの信号待ちして横断すると再び平井6丁目になる。
休みに入った江戸川区区立平井小学校は暖かい陽光をいっぱい浴びて右側に見え、学校前の交差点信号も信号待ちして横断した。2009年5月末に長年の希望が叶い開通した都道も、その後の電気工事下水工事とわずか半年の間にガタガタにしてしまい、真新しい看板が立ち歩道の改修工事を行いますと書かれている。年々赤字財政が多くなる今日、こんな建設工事をしていたらどうにもならない破綻国家日本になってしまう。
左に緩やかにカーブする辺りには区立平井西小学校もある。ゆりのき橋手前交差点はここが開通するまでは平井7丁目の街中を回るようにしてバスが走っているが、今も上野松坂屋や平井、操車場青戸車庫等へ行くバスが横切っている。ゆりのき橋の視界はよく江戸川区平井や墨田区東墨田、立花や八広のほんの一部も見える。錦糸町のオリナスはもとより柳島の都営住宅やマンション、押上業平のマンションに建設中の東京スカイツリーに立花のマンション、東墨田の墨田清掃工場にマンション、そして八広のマンション、手前には杉田製線や都道120号、佐川急便の集積所、そしてガラガラの首都高速中央環状線と360度のパノラマ。
ゆりのき橋を渡ると都道120号と分かれ右に道を替え佐川急便横を通った。構内の駐車場にはほぼ万ぱんに大型トラックやワンボックスなどが駐車している。隣の東墨田公園やその先の統廃合で廃校となった旧木下川小学校などは誰一人野球やテニスに興じている人もいない。ただここをねぐらとしているカラスだけが泣き叫んで騒いでいる。付近の住宅もスッカリ大掃除も終わってノンビリしているのかひと気を感じない。
荒川の土手までは百数十メートルで、あっという間に来て左に曲がった。川沿いにはほとんど事業所ばかりだが、何処も門扉が閉まり建物にはシャッターが下がり、皮下で荷はホークリフトが並んでいたりするぐらいでさびしい限り。そして中居掘通り起点で木根川橋に通じる坂道の交差点を横切って、八広中通りのアンダーパスを抜けて京成押上線高架下を左に曲がって高架下から八広駅階段やエスカレータ、少し離れたエレベーター前を過ぎ左に曲がって八広はなみずき通りに出てきた。
横断し左に曲がって高架氏を先で右と曲がって八広5丁目街中で町会役員をしているころの仲間2人と会い、短い挨拶と”良い年を”言い交わして別れ八広中央通りに出て帰ってくると、今日はかなり汗ばんでは帰ってきたが、それでも熱いお茶をすすりながら栗山米菓のばかうけ・ごま揚げしょうゆ味せんべい4枚をかじりながらイト時を楽しんでいる。
総歩数:9,997歩 距離:8.79km 消費カロリー:351kcal。
年間積算:3214.03km。(参考:+7.km、1/15電池切れで記録なし)。
累計(1月:228.50km、2月:464.52km、3月:739.44km、4月:1003.34km、5月:1232.97km、6月:1477.42km、7月:1747.29km、8月:2014.39km、9月:2307.29km、10月:2589.97km、11月:2896.19km、12月:3214.03)
自転車:()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)