素浪人2

日々の健康データーと徒然の是々非々 糖尿病からの健康維持のための運動をしながら

2008年08月

イメージ 1

平成20年(2008)8月31日(日)晴れたり曇ったり

歩数        9040歩(散歩後の血圧:105/58・脈拍:68)
距離           7.23km(鐘ヶ淵):1時間22分・デジカメ持参。
消費カロリー       269.kcal
血圧(高)       109
血圧(低)        59 
脈拍           62

血糖値         137(先月130)・(7/8日)
A1c            7.4(先月6.7)
コレストロール     163・103/43(先月229・149/61)
中性脂肪         87(先月97)
体重         54.0kg(先月54.5kg)
食事療法       19年   

本日訪問者:     16(訪問者数最高:166・2008/ 3/31) 
                (訪問者数最低:  7・2008/ 8/ 9)
通算訪問者:  14710

 異常気象がもたらす天気は関東や東海を中心に連日ゲリラ的に豪雨となって被害が出ている。今、世界中でどれだけの人が状況判断をしているかというと、おそらく気持ちはあっても実行はしていないのではないか。
 遅めの起床だったが小雨が降っていた。食事をし終わると見る見る良い方に変化し始めた空模様に誘き出されるように散歩に出かけた。八広中央通りもはみずき通りも日差しは延々と照り続け身体は汗ばむだけだった。
 曳舟川通り、水戸街道を横切り真直ぐ東武セン鐘ヶ淵駅を目指した。ここまでは一連の流れで日影などなかったので、汗を拭いながら、頭の毛を伝って首筋に落ちる滴は気味が悪かった。
 道路を走る車も人々の歩く姿も少なく、両側で建設しているマンションを眺めたり、所々で開いている商店の店先を覗いたりして、堤通りに来たが、今日の堤通りは全く車の流れはなく、所々に見える入道雲をカメラに収めようと道路の中央に出て写していられるほどガラガラだった。
 そんなわけで行く先々がこんな風で、夏休み最後の日ということで、親子で宿題に取り組んでいて外へ出かけるような状況ではないのかもしれないと勝手に解釈するほど静である。何とか堤通りは日影を歩けたが、地蔵坂の交差点で左折すると雲の合間から顔を出す太陽で、暫く滲む程度の収まっていた汗が噴出してきた。
 地蔵坂通り、たから通りを行くと十間橋通りと交差する“たから十間”の交差手を左折してバス停の所で斜めに右に入り、警視庁向島警察署角まで来て左折した。この通りは中居掘通りで、子供の頃まではどぶ川で雨が降ると直ぐ溢れ出るような川だったが昭和30年代には暗渠になり、一般道に変わり、そんなには多くない通行量が返って土の中のドカンには好都合かもしれない。
 その区の割合は7割以上で北や東の方には入道雲と真っ黒な雲が大分占拠し始め昨日の雷雨のような雲行きになってきた。今日も家に付くとスポーツドリンクのお世話になったが凄く甘かった。

総歩数:11,888歩 距離:9.51km 消費カロリー:355.kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成20年(2008)8月30日(土)曇

歩数        9812歩(散歩後の血圧:106/60・脈拍:73)
距離           7.84km(浅草・花川戸):1時間32分・デジカメ持参。
消費カロリー       294.kcal
血圧(高)       112
血圧(低)        61 
脈拍           57

血糖値         137(先月130)・(7/8日)
A1c            7.4(先月6.7)
コレストロール     163・103/43(先月229・149/61)
中性脂肪         87(先月97)
体重         54.0kg(先月54.5kg)
食事療法       19年   

本日訪問者:     12(訪問者数最高:166・2008/ 3/31) 
                (訪問者数最低:  7・2008/ 8/ 9)
通算訪問者:  14694

 昨夜から今朝にかけては今まで一番激しい雷雨だった。時報代わりにカミナリは腹の底もまで劈くように、鳴り響きその度に目を覚ましよく寝られなかったが、今は穏やかな曇り空で何時降り出すか分からない空模様。カミナリ3日も死語になりそう。
 青空の広がり始めた9時20分過ぎに散歩に出た。風は涼しいと思っていたが非常にむしていて、おまけに日差しもあったので押上まで行かないうちに汗ばみ、それから先は汗を拭いながら歩いた。
 今日は京成橋も渡らず浅草通りにも入らず、北十間川沿いの道を大きなダンプやセメント工場から出て来る車に注意しながら、新しい電波塔の敷地沿いは鉄板が高さ2m以上で東武業平橋駅まで張り巡らされている。
 途中2ヶ所に関係しゃりょうの出入り口がある。その前で写真を撮っていると警備員が簡易門扉を閉め始めた。迷惑人と思わられたのだろう、しかし車の出入りの邪魔をしてもいないのに、この行為にはいささか腹立たしかった。
 気を取り直して北十間川に架る東武橋を渡り、浅草通りを右折して本所吾妻橋交番前を通り過ぎ五差路を右に行くと隅田川に架る吾妻橋へ行く。この辺辺りまでは直射日光がまともに当たって益々身体は暑くなるばかり。隅田川の方からサンバの曲が流れたいたが、この時点では浅草サンバカーニバルが今日夕方行われことを知らなかった。
 上から演奏聞きながら吾妻橋を渡ると、水上バスの発着場では、今正にヒミコが出航する所で岸壁から離れ始めた。花川戸の交差点角に緑色の遮へい壁が取り付けられ始める所で、トラックから荷下ろしと通行車が犇めき合い混乱していた。
 隅田公園に入ると川向こうの演奏がこちら側でも変わらないように聞えて、身体も知らず知らずに軽やかな動きになっていた。急カーブの浅草駅から出てくる電車の車輪とレールのきしむ音が一時的にだが演奏は途切れた。高架下を通過して更に進むと今度は数人ではあったがサンパの曲を口づさみながら踊りの稽古をしてもいた。
 公園は桜の葉で直射日光を遮ってくれていたので木陰を吹く風は気持ちよかった。言問橋で公園を出て橋を渡ったが橋の上の交通量は少なかった。東詰の交差点角には警察官が立って違反者の監視をしていた。
 ここで左折して水戸街道沿いの裏道の日影を歩いて桜橋通りまで来て、水戸街道に出て向島4丁目まで来て再び裏通りに入った。路地を横切ること4つ目で右に入って、皮膚科医院前に出て、無くなってしまった薬だけを貰って帰ろうと中に入ると待合室には、順番待ちの患者でゴッタ返していた。
 待つのは覚悟してたが20分近く待たされて薬局への用紙を貰い薬を持って帰り道を歩き始めたが20分待ったおかげでスッカリ冷えたが忽ちまた汗を掻き始めた。ほんに今日も蒸し暑い日。帰ってくると久しぶりにスポーツドリンクを飲んだが美味しかった。30分もしない内にもうお昼になったが遅めの昼食のお茶漬けを食べると、もう寝ていた。
 一度目を冷ましたが、また寝込んでしまい起きたのは3時ほんチョット前だった。 

総歩数:10,390歩 距離:8.31km 消費カロリー:317.kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成20年(2008)8月29日(金)曇

歩数        歩(散歩後の血圧:/・脈拍:)
距離           .km(なし):時間分・デジカメ持参。
消費カロリー       .kcal
血圧(高)       109
血圧(低)        66 
脈拍           71

血糖値         137(先月130)・(7/8日)
A1c            7.4(先月6.7)
コレストロール     163・103/43(先月229・149/61)
中性脂肪         87(先月97)
体重         54.0kg(先月54.5kg)
食事療法       19年   

本日訪問者:     11(訪問者数最高:166・2008/ 3/31) 
                (訪問者数最低:  7・2008/ 8/ 9)
通算訪問者:  14682

 昨夜半から朝まで断続的にカミナリがなり、また激しい雨も降るという最悪の天気で、全国では未曾有の雨が降り冠水したりと被害が大きい。心からお見舞いいたします。今日は近所の旅行会の仲間の長男が結婚するというので会の幹事を務める私と会長を伴ってお祝いを届けに行ってくる。
 朝一番で会長がやって来た。何事かと思うと急用ができたの一緒には行かれないのでよろしく頼むということだった。決めごとを2人で検討し結論は出したが、何となく不安でもあったのでTさんとも相談した。こちらの勘違いもあって会長と決めたことが、行き過ぎていることが分かり修正して、預金をおろして買い求めた祝儀袋に入れて届けた。
 孫たちも最終日になったプール開放に出かけ一泳ぎして帰って来た。午前中に帰って来た下の孫は、その足で1人で買物に行き間違えなく目標のものを買って来た。ついでにデシートとつり銭を照らし合わせ、答え合せの引き算もやり間違っていないと引き算の出来が悪い孫も今日はテキパキとやり自信を持っていた。
 昼ごはんを食べると1人でサッサと布団の上で昼寝をむさぼっていた。だいぶ時間が経った1時半過ぎには上の孫が換ええてきて襲い降るご飯を食べて1人テレビの前に座って一締めで。楽しんでいる。

総歩数:2,332歩 距離:1.86km 消費カロリー:84.kcal。

自転車・(近所)走行距離:1.39km、消費カロリー:11.4kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成20年(2008)8月28日(木)曇のち雨

歩数        10401歩(散歩後の血圧:109/63・脈拍:70)
距離           8.30km(福神橋):1時間36分・デジカメ持参。
消費カロリー       313.kcal
血圧(高)       109
血圧(低)        66 
脈拍           71

血糖値         137(先月130)・(7/8日)
A1c            7.4(先月6.7)
コレストロール     163・103/43(先月229・149/61)
中性脂肪         87(先月97)
体重         54.0kg(先月54.5kg)
食事療法       19年   

本日訪問者:     97(訪問者数最高:166・2008/ 3/31) 
                (訪問者数最低:  7・2008/ 8/ 9)
通算訪問者:  14671

 1日天下の晴れ間も今日はスッカリ雲って時々雨も落ちている。そんな中孫たちの夏休みのプール開放も後2日になり、きょうは、その結果テストが行われるというが天気予報は余り芳しくないのでどうなるか。
 窓から空を見ると、動物的感覚で雨は降りそうもないと感じ、散歩に出掛けることにしたが用心の為の傘は忘れなかった。吹く風の時折り涼しく感じたが蒸し暑さはそれ以上で直ぐに汗ばんでしまった。
 明治通りを横切り、キラキラ立花の商店街を通り抜けた。しかし通りは開店まではあったが通り抜ける人も疎らで、やはり雨を警戒してのことだろうか。東武亀戸線踏切りを渡ると、十間橋通りと押上小学校の間の細い路地裏を歩き、新あづま通りに出て、最初の信号で左には入り更に左に曲がり北十間川の通りに出て、十間橋を右に見過ごし川沿いを歩いた。
 オリンピック前では搬入のトラックや飲料会社の営業マンが販売機のドアを開けて飲料缶を放り込んでいた。店はまだ開店前だった。道一つ隔てた花王石の東京作業所の植え込みの桜の幹には、あぶら蝉やミンミン蝉がかなり激しく泣いていた。
 福神橋の袂の信号に止められたが明治通りを流れる風は涼しかった。通り過ぎても、更に川沿いを歩いたが、橋から200m足らずの真新しい3階建ての家は売家の張り紙がしてあった。蒸し暑いことには変わりないが時たま交差する道路からはヒンヤリした風がなんとも心地よかった。
 東武亀戸線踏切りを通り越し丸八通りの小原橋下を抜けると旧中川になる。左折して平井橋までは右岸の川沿いの道路を歩いたが、川風もなく蒸し暑かった。空を見上げると青空さえ見え、時たま薄日も差してくるではないか。家を出る時には人の足のような間隔で先が思いやられるような足もこの辺りに来ると、歩きなれてきたのか心配無用な足取りで平井橋を渡り、今度は新しく整備された左岸の土手の上を歩きだした。
 しばらくすると砂利や芝生代わりにまかれた木屑の弾力を楽しんでいると、足元に“鳳仙花”と“白いきのこ”が並んで咲き誇っているというのはおかしいが、奇妙な取り合わせに暫し足を止めた。
 整備された土手も終わると平井7丁目の町中の入った。生コン工場、長距離トラックエリア、町工場の数々があって、ライオンエンジニアリングの新築工事現場と続いて、14階建ての都営住宅が5棟も並ぶ角を曲がると、右側ではマンション工事の基礎工事の真っ盛りで、出入りするダンプのタイヤから落ちこぼれる土砂を流している作業員に聞くと同じような高さで4棟も建つといっていた。
 旧中川の中平井橋を渡り右に曲がると川沿いに廃棄物処理工場や墨田区清掃工場が並び川向こうに見える首都高速中央環状線は止まりはしないがノロノロと両車線とも流れていた。杉田精線工場角を曲がり 左清掃工場を見ながら右に曲がり4階建ての都営住宅前を通ると建物の間の公園では盆踊りの舞台や提灯が飾られ、反対側の道路の入り口には“団地まつり”の立派なアーチも立っている。
 先ほどいった薄日はその後もドンドン光を増して家に着いても、それからも暫くは照り続けていたが次第に雲も厚くなってきた。
 お昼を前後して帰ってきた孫たちも水泳の進級は叶わずでガッカリしていた。昼からは昼寝していると雷鳴がなりだして目が醒め、慌てて洗たくものを取り込みに行くと、買物に行ったはずの女房は帰っていて取り込んでいた。10分もしないうちに大粒の雷雨になったが、30分強で止んでくれたので、自転車でバレー教室まで送って行くことが出来た。
 帰ってきてゴロゴロして時間をつぶしていると再び雨が降り出すと雷鳴が轟き先ほどのように降ったが今度のほうが長かった。それでも迎えの時間には止み青空も覗いていて、自転車で迎えにも行ってこれた。その後も今の時間までは雲の動きは早いが雨は降っていない。

総歩数:14,515歩 距離:11.61km 消費カロリー:452.kcal。

自転車・(バレー教室)走行距離:5.14km、消費カロリー:40.4kcal。
(血圧:108/60・脈拍:74)

イメージ 1

平成20年(2008)8月27日(水)晴

歩数        6359歩(散歩後の血圧:109/64・脈拍:74)
距離           5.08km(なし・1000円床屋):1時間16分・デジカメ持参。
消費カロリー       198.kcal
血圧(高)       109
血圧(低)        61 
脈拍           80
血糖値         137(先月130)・(7/8日)
A1c            7.4(先月6.7)
コレストロール     163・103/43(先月229・149/61)
中性脂肪         87(先月97)
体重         54.0kg(先月54.5kg)
食事療法       19年   

本日訪問者:     12(訪問者数最高:166・2008/ 3/31)
                (訪問者数最低:  7・2008/ 8/ 9)
通算訪問者:  14560

 朝から青空を見るのも久しぶり。気温も昨日とほぼ同じの涼しい朝でやる気になることも事実だが、スッカリ散歩が途切れてしまって怠け癖もついてしまい。余り気乗りはしない。
 散歩に行きつもりはなかったが、余りにも晴れた青空が綺麗だったので、足慣らしと1000円床屋まで行ってみようと曳舟川通りを歩き始めると、空気は清々しいが日差しは夏の強烈な眩しい光だった。
 ダラダラ歩きで床屋の開店時間に合わせるように歩いて、汗も掻かないようにと気を使って付くと券売機で買い終わると、どうぞといわれ10分余りで終わり、東武線線路脇の道路を歩いて桜橋通りに出た。
 右に曲がり東武伊勢崎線の初めての踏切りを渡り、ガーデン通りに入り左に曲がると左には20年11月末完成予定の14階マンション工事現場前を通り抜け、道幅が一気に半分に狭まる道が東武亀戸線踏切りを越しても八広まで続く。
 日影を求めて右側の歩道を行きとは違って本来の歩幅の広い足取りで歩き続けたので汗が出てきてしまった。家に着くとスポーツドリンクの美味しかったこと明日も天気さへ良ければ、また、続けようと思った。

総歩数:7,492歩 距離:5.99km 消費カロリー:241.kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成20年(2008)8月26日(火)雨

歩数        歩(散歩後の血圧:/・脈拍:)
距離           .km():時間分・デジカメ持参。
消費カロリー       .kcal
血圧(高)       105
血圧(低)        62 
脈拍           93
血糖値         137(先月130)・(7/8日)
A1c            7.4(先月6.7)
コレストロール     163・103/43(先月229・149/61)
中性脂肪         87(先月97)
体重         54.0kg(先月54.5kg)
食事療法       19年   

本日訪問者:     12(訪問者数最高:166・2008/ 3/31)
                (訪問者数最低:  7・2008/ 8/ 9)
通算訪問者:  14560

 スッカリ気温も下がり一足先に秋が来たような日々が続いている。昨日とは打って変わって腹具合もよく重苦しい天気とは裏腹に快適である。飲み始めた水虫の薬も副作用もないので一安心している。
 この所天気も悪いので1日中ゴロゴロしている日が多い。孫のバレー教室も発表会が終わると2週間夏休みだったので送り迎えもなかったが、今日から再び始まるというので、雨を心配していたら運良く出かける時間には雨も止み自転車で出掛けることができた。
 迎え時間近くなると、今度はショボショボと降り出し段々強くなり車で迎えに行く羽目になった。孫も稽古しながら見える雨を気にしていて、車で迎えに来たというとホッとしていた。

総歩数:2,406歩 距離:1.92km 消費カロリー:90.kcal。

自転車・(バレー教室)走行距離:2.70km、消費カロリー:20.2kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成20年(2008)8月25日(月)雨

歩数        歩(散歩後の血圧:/・脈拍:)
距離           .km():時間分・デジカメ持参。
消費カロリー       .kcal
血圧(高)       105
血圧(低)        62 
脈拍           93
血糖値         137(先月130)・(7/8日)
A1c            7.4(先月6.7)
コレストロール     163・103/43(先月229・149/61)
中性脂肪         87(先月97)
体重         54.0kg(先月54.5kg)
食事療法       19年   

本日訪問者:     15(訪問者数最高:166・2008/ 3/31)
                (訪問者数最低:  7・2008/ 8/ 9)
通算訪問者:  14548

 昨日食べすぎたようで今朝はお腹の具合が悪い。爪に入った水虫を治すためのカプセルに入った薬を今日から毎日2回1週間飲む。3週間お休みして後2回繰り返す。半年後にはあらかたの人が完治するといわれているので大いに期待している。

総歩数:1235,歩 距離:0.98km 消費カロリー:49.kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成20年(2008)8月24日(日)曇のち雨

歩数        歩(散歩後の血圧:/・脈拍:)
距離           .km():時間分・デジカメ持参。
消費カロリー       .kcal
血圧(高)        95
血圧(低)        57 
脈拍           78
血糖値         137(先月130)・(7/8日)
A1c            7.4(先月6.7)
コレストロール     163・103/43(先月229・149/61)
中性脂肪         87(先月97)
体重         54.0kg(先月54.5kg)
食事療法       19年   

本日訪問者:     11(訪問者数最高:166・2008/ 3/31)
                (訪問者数最低:  7・2008/ 8/ 9)
通算訪問者:  14533

 53日続いた夏日も等々昨日で途切れた。涼しい朝は今日も続いて過ごしやすい。天気はハッキリしない空模様だが贅沢はいわない。昨夜は近所の神社の遷座祭が雨の中を行われ最初から最後まで見物してきた。単なる疑問はなぜ夜やるのかということだった。

総歩数:,214歩 距離:0.17km 消費カロリー:7.kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成20年(2008)8月23日(土)曇のち雨

歩数        歩(散歩後の血圧:/・脈拍:)
距離           .km():時間分・デジカメ持参。
消費カロリー       .kcal
血圧(高)        95
血圧(低)        57 
脈拍           78
血糖値         137(先月130)・(7/8日)
A1c            7.4(先月6.7)
コレストロール     163・103/43(先月229・149/61)
中性脂肪         87(先月97)
体重         54.0kg(先月54.5kg)
食事療法       19年   

本日訪問者:     11(訪問者数最高:166・2008/ 3/31)
                (訪問者数最低:  7・2008/ 8/ 9)
通算訪問者:  14522

 千葉の茂原に行くといって孫2人は母親に連れられて7時半過ぎに、今にも雨の降りそうな空を眺めながら父親の車で錦糸町まで送ってもらった。昨日に続きしのぎやすい朝を迎えた。散歩には来週からと決めているので今日もゴロゴロして1日は暮れそう。
 1日中ゴロゴロして過ごした。夜は氏神様の修築も本殿が元通りに遷座し、氏子が神社に集まり、その儀式見物が行われた。そぼ降る雨の中氏子総代が整列し、各々決められた通りの道具を持って神社の周りを半周して鳥居から入場して拝殿に入り近辺から駆けつけた神社の宮司が椅子席に着き、そして氏子総代の代表も席に着いて、恭しく神主が型通りの儀式の後お供え物が継ぎ継ぎに祀られ、近くの神社の孫の舞いが続き、参加しか神主が榊奉納、氏子代表が続き、最後の当神社の神主の一礼で終了だった。最後のテントで神酒が希望者に振舞われた。

総歩数:3,060歩 距離:2.44km 消費カロリー:108.kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成20年(2008)8月22日(金)曇

歩数        歩(散歩後の血圧:/・脈拍:)
距離           .km():時間分・デジカメ持参。
消費カロリー       .kcal
血圧(高)       107
血圧(低)        62 
脈拍           85
血糖値         137(先月130)・(7/8日)
A1c            7.4(先月6.7)
コレストロール     163・103/43(先月229・149/61)
中性脂肪         87(先月97)
体重         54.0kg(先月54.5kg)
食事療法       19年   

本日訪問者:     16(訪問者数最高:166・2008/ 3/31)
                (訪問者数最低:  7・2008/ 8/ 9)
通算訪問者:  14511

 昨夜の雷雨以降スッカリ気温が下がり今朝は寒いくらい。熱さも中休みでまだまだ熱くなる日を繰り返されないと本格的な秋は来ない。北京オリンピックでヤット女子ソフトボールは悲願の金メダルを取り、女子選手の活躍が目に留まる大会である。
 足の傷もスッカリ完治したので、遣り残してあったタンスの下にキャスターを取り付けるのが、そのままになっていたので寸法を計り修正して枠を作り、キャスターもつけてタンスの底につけたが大成功だった。
 午後は孫と宿題の絵日記書きを後からそっと覗いて完成させたりして過ごしたが、退屈晴らしに近所を歩いた。帰りがけに三輪里稲荷神社に寄ってみると総代の皆が集まり、神主も一緒にいて、何か始まるらしかったが通り抜けてきた。

総歩数:3,912歩 距離:3.12km 消費カロリー:134.kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成20年(2008)8月21日(木)晴のち雷雨

歩数        歩(散歩後の血圧:/・脈拍:)
距離           .km():時間分・デジカメ持参。
消費カロリー       .kcal
血圧(高)       107
血圧(低)        60 
脈拍           76
血糖値         137(先月130)・(7/8日)
A1c            7.4(先月6.7)
コレストロール     163・103/43(先月229・149/61)
中性脂肪         87(先月97)
体重         54.0kg(先月54.5kg)
食事療法       19年   

本日訪問者:     33(訪問者数最高:166・2008/ 3/31)
                (訪問者数最低:  7・2008/ 8/ 9)
通算訪問者:  14495

 スッカリ朝晩涼しく昼間の暑さも峠に達しつつあり、雷鳴もあったりでチョットばかりの雨が降ったりで季節は変わりだしたような気がする。こんな状況で歩くには条件も整い始めているが、未だにドクターストップで歩けないマドロコシイ気持ちに不甲斐ない。
 地元の区議会議員の恒例の年一度の座談会形式の議会報告を聞く会に行き、資料をもとに新タワー、京成押上線高架と周辺開発、旧五嬬小跡の地域プラザ構想、八広地域の自然整備、盛りだくさんの内容に対し説明があった後質問時間があり、縷々質問で時間は短いくらいの盛況であった。
 私のも京成線曳舟駅の明治通りを横断するコンコースの出入の為の階段だけでなく、エレベーターやエスカレーター設備の設置を要望したり、そのための署名運動なんかも必要ではないかといい、議員や参加者の賛同を得た。
 もう一つは歩道の件で、歩道から歩道の間の車道との縁石の高さがまちまちで高さを揃えることは出来ないかというと区では高さが2cmに統一されているというが殆んど守られていない。もう一つは車道からいきなり歩道に上がる縁石が従来通りのコンクリート敲きと最近見かける三角柱を横にしたような縁石があるが、自転車などでその縁石から歩道に乗るのは危険ではないかと質問したが、確認がされてないので後日一緒に見て回ろうということになったので、今日涼しいうちに自転車で散歩に歩く道の縁石調べをしてきたが、道路に寄っては旧来通りが多かったが、宝通りのガーデン通りから南側の十間橋通りまでは殆んど新しい方式の縁石だった。
 昼ごはんを食べソファーに座っていると何時の間にか寝込んでいた。暫くすると目が覚めたが、それでも眠たかったのでベッドに横になると3時前に起こされるまで寝ていた。孫2人とバーバの3人でアイスクリームを食べていたので、一緒に仲間に入り食べ終わると、今週初めから自転車に空気を入れてもあくる朝には空気漏れで3日頑張ったが、今日はパンク直しをして欲しいといわれたので、直しにかかったが、中々漏れ個所が見つからず、ヤット見つけると以前直した個所の隣りから僅かにもれている所を発見し直した。

総歩数:2,068歩 距離:1.65km 消費カロリー:82.kcal。

自転車・(近所)走行距離:9.89km、消費カロリー:74.2kcal。
(血圧:113/65・脈拍:81)

イメージ 1

平成20年(2008)8月20日(水)晴

歩数        歩(散歩後の血圧:/・脈拍:)
距離           .km():時間分・デジカメ持参。
消費カロリー       .kcal
血圧(高)       107
血圧(低)        60 
脈拍           76
血糖値         137(先月130)・(7/8日)
A1c            7.4(先月6.7)
コレストロール     163・103/43(先月229・149/61)
中性脂肪         87(先月97)
体重         54.0kg(先月54.5kg)
食事療法       19年   

本日訪問者:     12(訪問者数最高:166・2008/ 3/31)
                (訪問者数最低:  7・2008/ 8/ 9)
通算訪問者:  14462

 今朝は気持ちよく晴れている。段々短くなる孫の夏休みに両親は宿題は順調に進んでいるかと、気をもんでいるが当の本人は一向に気にせず知らん振りしているが、来週辺りから例年大騒ぎになることは経験ずみ。

総歩数:1,786歩 距離:1.42km 消費カロリー:63.kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成20年(2008)8月19日(火)晴

歩数        歩(散歩後の血圧:/・脈拍:)
距離           .km():時間分・デジカメ持参。
消費カロリー       .kcal
血圧(高)       107
血圧(低)        60 
脈拍           76
血糖値         137(先月130)・(7/8日)
A1c            7.4(先月6.7)
コレストロール     163・103/43(先月229・149/61)
中性脂肪         87(先月97)
体重         54.0kg(先月54.5kg)
食事療法       19年   

本日訪問者:    111(訪問者数最高:166・2008/ 3/31)
                (訪問者数最低:  7・2008/ 8/ 9)
通算訪問者:  14450

 朝6時には、孫の父親が大阪出張といってあたふたと出かけた。数日涼しい朝が続いたが今朝は元に戻り汗ばんでいる。リンパ管は完治して一安心だが水虫は昨日の検査結果次第で薬を飲むのだが2種類のうちのどれかを決めなければならないが、時分では決めているが検査結果に合わせるつもりだ。
 昨日より10分遅れで医院へ出かけた。休み明けの昨日より空いている様だったが先に診察券だけ出して、戻ってくる人が多くて診察室に入ったのは10時10分前だった。血液・尿検査の結果何ら異常がないことが分かり、飲み薬を飲むことに決まり、説明を聞き10月の旅行の話をすると、お酒が飲めるように飲み始める日にちを後へ1週間ずらして始めると好都合な日取りになると教えてもらい、心置きなく旅行で飲むことが出来ると教えてもらって、気分良くなり遠回りして帰ってきた。
 1日朝晩2回4錠ほど飲み1週間続け、3週間休んで、それを3回繰り返し半年後には完治するというらしい。
 午後からが下の孫の夏休みの問題集の答え合せをしながら書き順やらを教えたり、まだわからないカタカナの練習と、時間はいくらあっても足らないくらいボンクラだった。長時間頑張ったので終わった時には“よく頑張った”と褒めてやった。

総歩数:1,360歩 距離:1.08km 消費カロリー:48.kcal。

自転車・(S皮膚科医院)走行距離:3.45km、消費カロリー:27.1kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成20年(2008)8月18日(月)晴

歩数        歩(散歩後の血圧:/・脈拍:)
距離           .km():時間分・デジカメ持参。
消費カロリー       .kcal
血圧(高)       107
血圧(低)        60 
脈拍           76
血糖値         137(先月130)・(7/8日)
A1c            7.4(先月6.7)
コレストロール     163・103/43(先月229・149/61)
中性脂肪         87(先月97)
体重         54.0kg(先月54.5kg)
食事療法       19年   

本日訪問者:     21(訪問者数最高:166・2008/ 3/31)
                (訪問者数最低:  7・2008/ 8/ 9)
通算訪問者:  14339

 週初めの朝は昨日同様に涼しい。皮膚科医院の夏休みも終わり今日は傷口とリンパ管の状況を久しぶりに診察してもらうが、素人目にも回復しているのが分かるのでいい結果になるであろう。
 8時30分に家を出て医院で待つこと1時間30分10時に診察室に入ったが、5ブロックに仕切られていて、1人で順繰りに診察するので時間はかかる。リンパ管は完全に直っているといわれたので、爪に入った水虫治療を行う肝臓検査として血液と小便の検査をした。夕方には分かるので夕方でもいいといわれたが、ほかの用があるといって明日行くことにした。
 昼前には外孫一家が下の孫の検査に行くと車で来たが、上の孫は病院へ一緒に行くのは否だとここで待っているといって残った。内孫と3人で喧嘩もせずに仲良く遊んでいた。
 午後からは当番幹事として用意したお知らせを近所の仲間にパンフレットと共に配ってユックリ歩いて回ってきた。まとめて歩くのも久しぶりだったので暫くすると足が重くなってきた。完治したといわれていたが少しサボると元の木阿弥とは情けない。

総歩数:3,909歩 距離:3.12km 消費カロリー:135.kcal。

自転車・(S皮膚科医院)走行距離:2.62km、消費カロリー:20.2kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成20年(2008)8月17日(日)曇のち雨

歩数        歩(散歩後の血圧:/・脈拍:)
距離           .km():時間分・デジカメ持参。
消費カロリー       .kcal
血圧(高)       100
血圧(低)        58 
脈拍           71
血糖値         137(先月130)・(7/8日)
A1c            7.4(先月6.7)
コレストロール     163・103/43(先月229・149/61)
中性脂肪         87(先月97)
体重         54.0kg(先月54.5kg)
食事療法       19年   

本日訪問者:    110(訪問者数最高:166・2008/ 3/31)
                (訪問者数最低:  7・2008/ 8/ 9)
通算訪問者:  14318

 昨夜の雷雨でヤット熱帯夜から開放され今朝は曇天で涼しい。オリンピックも9時から始まるが、ほんめの野口が欠場と決まりがっかりしているが残された日本選手のいっそうの奮起を望む。
 お昼ゴロから舞いだした雨も、一時止んでいたので修築中の神社へ様子見に行くと、本殿拝殿は元通りの場所に治まっていて、聞いていたよりも早く工事が終了していた。戻ってくると間もなく本格的な本降りになり、涼しさは寒いくらいになり羽織るものが1枚増えた。
 3時を過ぎると、外孫一家が休み中にムコの親の実家岡山へ行って来たと土産を持ってやってきた。内孫は昼過ぎに母親と一緒に錦糸町へアニメの“崖の上のポニョ”を見に行って留守だった外孫はカルタやテレビゲームをして5時過ぎに雨の中を帰っていった。
 間もなくすると家にいた父親が迎えに行ったが、夕食をしてかた帰るといい残して車で出かけて行った。雨は相変わらず降り続けている。

総歩数:1,275歩 距離:1.02km 消費カロリー:44.kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成20年(2008)8月16日(土)晴のち雷雨

歩数        歩(散歩後の血圧:/・脈拍:)
距離           .km():時間分・デジカメ持参。
消費カロリー       .kcal
血圧(高)        97
血圧(低)        61 
脈拍           80
血糖値         137(先月130)・(7/8日)
A1c            7.4(先月6.7)
コレストロール     163・103/43(先月229・149/61)
中性脂肪         87(先月97)
体重         54.0kg(先月54.5kg)
食事療法       19年   

本日訪問者:     13(訪問者数最高:166・2008/ 3/31)
                (訪問者数最低:  7・2008/ 8/ 9)
通算訪問者:  14208

 リンパ管に細菌が入り何処にも行かずにゴロゴロして1週間が経ってしまった。大分治まり赤い血管のようなリンパ管はなくなってきたが、踝から下は回復していない。夏休み明けには皮膚科医院へ行くがどんな診断がされるか楽しみにしている。
 この間風呂にも入れず汗ばんでいる身体はベタベタして気持ちが悪いが今日あたりは思い切ってシャワーでも浴びてみようと思っている。暇なので1日かけてマイホームページに一項目新しいページを作り過ごした。

総歩数:,502歩 距離:0.40km 消費カロリー:19.kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成20年(2008)8月15日(金)晴

歩数        歩(散歩後の血圧:/・脈拍:)
距離           .km():時間分・デジカメ持参。
消費カロリー       .kcal
血圧(高)        97
血圧(低)        61 
脈拍           80
血糖値         137(先月130)・(7/8日)
A1c            7.4(先月6.7)
コレストロール     163・103/43(先月229・149/61)
中性脂肪         87(先月97)
体重         54.0kg(先月54.5kg)
食事療法       19年   

本日訪問者:     90(訪問者数最高:166・2008/ 3/31)
                (訪問者数最低:  7・2008/ 8/ 9)
通算訪問者:  14195

 今朝は新盆のお墓参りに6時に起きて飯の支度をしてでかけていった。私もこんな状態でなかったら従妹と弟の墓参りに行くつもりだったが、ドクターストップで、この時期家で静かにしていなければならい羽目で全部オジャン。

総歩数:,873歩 距離:0.69km 消費カロリー:36.kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成20年(2008)8月14日(木)晴

歩数        歩(散歩後の血圧:/・脈拍:)
距離           .km():時間分・デジカメ持参。
消費カロリー       .kcal
血圧(高)       105
血圧(低)        67 
脈拍           85
血糖値         137(先月130)・(7/8日)
A1c            7.4(先月6.7)
コレストロール     163・103/43(先月229・149/61)
中性脂肪         87(先月97)
体重         54.0kg(先月54.5kg)
食事療法       19年   

本日訪問者:    106(訪問者数最高:166・2008/ 3/31)
                (訪問者数最低:  7・2008/ 8/ 9)
通算訪問者:  14105

 今朝は5時前に蒸す中、左足の脹脛が攣って目が醒めると、それきり眠る事はできず6時半までベットで横になっていたが起きだした。薄曇の空からは薄日が漏れて今日も1日暑くなりそう。足の具合は順調に回復しているが休みの間は静かに、なるべく動かさないようにといわれているので、ゴロゴロ過ごすはめになりそう。

総歩数:1,485歩 距離:1.15km 消費カロリー:56.kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

成20年(2008)8月13日(水)晴

歩数        歩(散歩後の血圧:/・脈拍:)
距離           .km():時間分・デジカメ持参。
消費カロリー       .kcal
血圧(高)        95
血圧(低)        65 
脈拍           79
血糖値         137(先月130)・(7/8日)
A1c            7.4(先月6.7)
コレストロール     163・103/43(先月229・149/61)
中性脂肪         87(先月97)
体重         54.0kg(先月54.5kg)
食事療法       19年   

本日訪問者:     24(訪問者数最高:166・2008/ 3/31)
                (訪問者数最低:  7・2008/ 8/ 9)
通算訪問者:  13886

 蒸し暑かった熱帯夜も明けた。足の傷も順調に快方に向っている。踝(くるぶし)から上の赤みも大部引き斑模様になり、腫れも殆んど感じなくなるまで治り病院も夏休みに入る前に何とかメドが立ちホッとしている。当分は歩け回ることはドクターストップが掛かっているのでゴロゴロして過ごすしかない。昨日、血糖値検査の内科医院の予約もホゴにしてしまったので改めて検査日も決めなければならないが、夏休み明けまでは埒が明かない。

総歩数:,0歩 距離:0.km 消費カロリー:0.kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

成20年(2008)8月12日(火)晴

歩数        歩(散歩後の血圧:/・脈拍:)
距離           .km():時間分・デジカメ持参。
消費カロリー       .kcal
血圧(高)        89
血圧(低)        56 
脈拍           74
血糖値         137(先月130)・(7/8日)
A1c            7.4(先月6.7)
コレストロール     163・103/43(先月229・149/61)
中性脂肪         87(先月97)
体重         54.0kg(先月54.5kg)
食事療法       19年   

本日訪問者:     24(訪問者数最高:166・2008/3/31)
                (訪問者数最低:  7・2008/8/ 9)
通算訪問者:  13886

 今朝6時に孫たち一家で伊豆大島へ出かけて行った。初めは最終便で出かける計画だったが、雑魚寝では孫の寝相が悪くて他人に迷惑がかかると、高速艇に代え朝早く出かけた。ここ数日は一時の寝苦しい夜よりはマシだがそれでも厳しい熱帯夜に変わりはない。
 明日から夏休みに入るS皮膚科医院へ行く前に机の周りを整理して、お使いにいった女房の帰りを待っていたが、中々帰ってこなかったので11時20分過ぎ、幾らか日差しのある蒸し暑い中を自転車に乗って医院を訪ねた。
 医院の待合室は恐ろしく大勢がいた。考えてみれば私のように休み前に見てもらっておこうという患者が来ているわけで混んでいるのは当たり前の事だった。仕方がないので何とか椅子にかけて待つこと2時間半昼飯も食わずに待ち続け、診察室に入ると看護士が、冗談半分に足の付け根までいっていたら命が危なかったわよといわれたので、そこまでいって痛んだよというと“あらまー"といて包帯を外すと立ち代り、先生の診察は腫れも傷口も大分昨日よりか良くなっているといわれたが、糖尿があるといわれたので心配していたがこれなら大丈夫と太鼓判を押された。
 午後2時過ぎにもっと蒸し暑くなった中を帰ってきた。1時半まで待ったが帰りの遅いで、1人で昼飯を食べ始め終わった所へ帰り、昼の支度をしてもらい昼食を済ませ一息ついた頃には昼寝をしていた。女房と2人だけで留守番だが気の抜けてしまった女房も枕を並べて1時間ぐらい寝込んでいた。
 ドアチャイムカメラ映像には近所のUさんが届け物に訪れた映像も残っていたが全く気が付かなかった。4時半ゴロ再び訪ねてくれて伊豆へ遊びにいってきたといってお土産を貰った。
 7時前には伊豆大島へ0行った孫から電話があり、足の心配をしながら今日1日の楽しかった事の報告は水がとっても綺麗で魚が直ぐそばまで来て遊んだりして、作文を書くだといって喜びが落ちそうに話していた。高速艇の事を聞くと、用心に持っていった酔い止めの薬なんか全くいらなかったそうで、3日楽しんだら帰りも高速艇で帰るといって8分19秒喋って電話を切った。

総歩数:,648歩 距離:0.51km 消費カロリー:26.kcal。

自転車・(S皮膚科医院)走行距離:2.53km、消費カロリー:17.6kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

成20年(2008)8月11日(月)晴

歩数        歩(散歩後の血圧:/・脈拍:)
距離           .km():時間分・デジカメ持参。
消費カロリー       .kcal
血圧(高)       104
血圧(低)        58 
脈拍           82
血糖値         137(先月130)・(7/8日)
A1c            7.4(先月6.7)
コレストロール     163・103/43(先月229・149/61)
中性脂肪         87(先月97)
体重         54.0kg(先月54.5kg)
食事療法       19年   

本日訪問者:      7(訪問者数最高:166・2008/3/31)・7(最低)
通算訪問者:  13839

 土踏まずの傷からばい菌が入り、見る見る赤く血管の色が浮き上がり心配になって墨東病院へ行ったが、その後も益々赤みは広がり熱も38.2度まで上がっていた。一晩寝て起きると36.9度まで下がっていた。今の所食欲もあるので徐々によくなってくるだろう。
 午前中は家でゴロゴロしていたが、昼食後近くのS皮膚科へ出かけた。待つこと1時間診察室に入り治療や検査をし薬についての説明があり塗り薬7種類(マイザークリーム0.05、ゼフナートクリーム2%、ゼフナート外用液%、イソジン液10%、アクアチムクリーム、チンク油(ホエイ)、オリーブ油(ケンエイ)と抗生物質(ファロム150mg)、消化薬をH薬局で貰いここでも説明を聞いたが、塗る順番は完全に理解できていないが、頑張って挑戦する。
 注意事項としてなるべく動き回らない事といわれたが痛くて動ける状態ではない。自転車に乗って片足でこいで。往復したが最初はチョットつらいがこれが一番楽だった。昨日とは大違いで薬の多さと診療の長さは雲泥の差だった。それでも応急的なことは昨日の外科で診て貰ったせいか、リンパ管へのばい菌の侵入にも効果があって足の付け根まで赤くはれ上がっていた赤みは膝下まで下がっていた。
 これ等に対処するあらゆる手立てと、原因だった水虫の治療薬がいっぺんに渡されたからこんなに多くなってしまった。塗り薬とガーゼ包帯でグルグル巻の足を家族にに見せ驚かせてしまった。

総歩数:1,316歩 距離:1.05km 消費カロリー:50.kcal。

自転車・(S皮膚科)走行距離:2.90km、消費カロリー:20.2kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

成20年(2008)8月10日(日)曇

歩数        歩(散歩後の血圧:/・脈拍:)
距離           .km():時間分・デジカメ持参。
消費カロリー       .kcal
血圧(高)       114
血圧(低)        63 
脈拍           74
血糖値         137(先月130)・(7/8日)
A1c            7.4(先月6.7)
コレストロール     163・103/43(先月229・149/61)
中性脂肪         87(先月97)
体重         54.0kg(先月54.5kg)
食事療法       19年   

本日訪問者:      7(訪問者数最高:166・2008/3/31)・7(最低)
通算訪問者:  13839

 一足先に秋がきたように涼しい朝。それなのに左の土踏まずが腫れ上がり痛くて床につけない。病院も休みなので明日までは我慢しなければならず、いやな1日になりそう。
 朝食後足に違和感を感じ始めてからドンドン症状が進むのが手に取るほどわかるようになり、スワ一大事と病院へ行く決心をした。
 この日は下の孫のバレーの発表会だったが、見に行くことにはなっていなかったが孫と母親は先に出かけて行った。病院へは日曜日で墨東病院しか診て貰う所がなかったので自転車に乗って出かけた。
 道は1本道で押上の北十間川に架る京成橋以外は坂もなく、難なく病院着くと休日休診の入口から入り受付で用紙に書き込み、体温、血圧も書き込み、提出窓口に出し、待つこと1時間半、救急車でなく緊急診療に来ていた家族が隣に座っていたが中学生の女の子は腹痛が激しいらしく、祖父はヤキモキしながら窓口を何度も行き来していたが、可哀相に別人が診察室に入り直ぐ出てきていたのを見ていると早く診察して上げて欲しいと思ったが中々順番が来なく、等々堪忍袋の緒が切れ病院から救急車を呼ぶぞ叫びだす始末、それでも2番目に呼ばれたが、自分では動けず看護婦が来て車椅子に載せて診察室に向った。
 そうこうして自分の名前を呼ばれ、ビッコを引きながら診察室に向うと、8つ並んだ診察室の奥から2番目歩き、診察室に入ると皮膚科は今日はお休みなので外科担当が見ますといって診察が始まり、傷口を見てから膿を出すといって注射器を差したが全然出てこない。病院へ行く前に自分で傷口の回り押して、膿らしい物を出した後だというとその製で出ないのだろうといった。ケガの症状を聞くとリンパ管にばい菌が入り、足の付け根のリンパ節がばい菌と戦いこの位置で堪えているが症状が進むと手術をしなければならなくなるともいわれた。
 リンパ管とはと訊ねると白血球の通り道でふつうの血管とは別の通路だと分かった。とりあえずは抗生物質を飲んで様子を見ましょうだった。気持ちはこれで一安心と思いながら薬局で薬を貰って再び自転車に乗って帰ってきたが、途中で薬局にはなかった傷には2倍利くというバイオパッドを薬局で買い足して戻り、遅い昼食のパンと野菜サラダを食べたが食欲がすっかり落ちていて、冷たい飲物で押し流し終わらせるとベットで横になっていた。
 しかし頭も痛むので体温を測ると38.2度になっていた。ベットに横になっている内にスッカリ寝込んでいるとバレーを見に行った女房が6時過ぎには帰ってきた。心配しながら見ていたが気になったので孫の出るものだけを見終わると帰ってきたという。嬉しかった。やせ我慢で大丈夫とはいったものの水枕か氷枕のドッチか持って来るというので水枕でいいといい、水枕してそのまま横になっていたが夕飯のもりそばを1人前平らげ元気さをアッピールして、毎週見ている篤姫だけ見終わるとサッサと寝てしまった。
総歩数:1,059歩 距離:0.84km 消費カロリー:40.kcal。

自転車・(墨東病院)走行距離:7.64km、消費カロリー:61.1kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

成20年(2008)8月9日(土)晴

歩数        9197歩(散歩後の血圧:104/63・脈拍:94)
距離           7.35km(桜橋):1時間20分・デジカメ持参。
消費カロリー       270.kcal
血圧(高)        92
血圧(低)        61 
脈拍           69
血糖値         137(先月130)・(7/8日)
A1c            7.4(先月6.7)
コレストロール     163・103/43(先月229・149/61)
中性脂肪         87(先月97)
体重         54.0kg(先月54.5kg)
食事療法       19年   

本日訪問者:      7(訪問者数最高:166・2008/3/31)・7(最低)
通算訪問者:  13839

 この暑さも今日が峠といいながら3日も続いて、昨日は等々猛暑日だった。近くの公園では盆踊りも始まり風向きが反対なので、あまりザワメキも聞えない。今朝の我家は静まり返っている。上の孫は泊りがけで出かけ、下の孫は日曜日のバレーの発表会の総合練習で1日中踊りまくり、疲れ切って眠りこくっている。
 昨日とは風の向きが変わっているようで普段音を立てぬ方で音がする。そんな中を10時過ぎてからチョット遅かったが空も曇りがちだったので、これ幸と散歩に出かけた。しかし出だしは良く汗も出たが、歩くにつれて段々汗の出方も穏やかになり、明治通りを越して東武亀戸線踏切、新あづま通りと進むと涼しさを感じる風は心地よくなり、京成押上線踏切、東武伊勢崎線高架下をくぐり左に曲がると桜橋通りに出た。
 このあたりは日陰の殆んどない通りだったので日差しが引き続きなければと案じていると雲間から強烈な太陽が顔を出した。それでも区立墨田中学校、都立本所高校の間を歩く頃には元通りに雲に隠れ、車の往来の激しい水戸街道で信号待ちして、向島見番通りを横切り隅田川の土手の階段を上がり桜橋に上がってきた。
 風は更に涼しく思わず両手を広げてシャツの中の風を呼込んだ。橋の上からは東京タワーもボンヤリ見え、台東区側の陸上競技場は人影はなかったが、テニスコートにはラリーする球音が響き、野球場との間の道からは近くの中学生が整列して掛け声をかけて走り去るランニング姿が見えた。
 野球場は2面に別れて試合をしていたが、遊歩道側から見えるスコアボードには4回まで先行側は0点だったが、高校の攻撃側は3階まで毎回得点で8点も入っていた。ネットの外の30人ぐらいの見物人もいて時たま声を掛けてもいた。
 隣りの風力発電機も秋から冬にかけて吹く風向きに羽を向けてフル回転していた。遊歩道もこの辺り1m以上も低くなり、それまで見えていた川面も見えなくなり、風の威勢も弱くなるかと思いながら歩いていると、まるで反対でよく吹き込んできた。
 バス専用(25台)の駐車場には3台しか止まっていなかった。時間的なものかそれとも真夏は浅草観光も減っていて利用する観光バスも少ないのかもしれない。涼しい遊歩道は思い切って早足で歩いた。それでも汗が出ることはなくて助かった。
 白鬚橋を渡り東詰の交差点で明治通りの歩道の信号が変わってしまい、堤通りを横切りそして明治通りを横切りそのまま歩道を歩いて花園歩道橋の下で左斜めに入り、更に左は行って大正通りに出ると右に曲がり、そして更に右に入り向島中学校の塀代わりの植え込みへ出てきて、塀伝いに歩いたが校庭では工事業者が水圧の上がったホースより放水していたが、風向きに寄っては飛散してきた。
 先ほどの通りに戻って来て東武伊勢崎線東向島駅で右に曲がり、向島消防署前に来た。信号は赤で信号待ちしていると、いきなり救急車の出動のサイレンが鳴って署内から赤い回転灯も点けて車道に出ようとするが通行車は気が付かないらしくドンドン通行して信号が変わる頃になってヤット車道に出て右折車線に入り、先の東向島こうさてんでで右折して明治通りに走り去った。
 私は反対側に曲がり、寺島第三小学校前、反対側にはマンション建設が始まり1階の鉄筋には生コンも流される前を通り、曳舟川通りを左に曲がり、長浦神社南の信号方新中通に入り京成押上線の踏切りを渡り帰ってきて、コップ一杯のドリンクを飲んで咽喉を潤し、つかのまで昼食になった。
 午後は知らぬ間に寝込んでいい昼寝をしてから昨日買って来た寸法違いの材木を汗を掻きながら寸法に切り、100円ショップへ釘を買いに行ったが。思い通りに長さのがなく帰ってきたが、改めて島忠まで買いに行く気もなかったのでまた明日にまわした。

総歩数:13,378歩 距離:10.70km 消費カロリー:404.kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成20年(2008)8月8日(金)晴

歩数        歩(散歩後の血圧:/・脈拍:)
距離           .km():時間分・デジカメ持参。
消費カロリー       .kcal
血圧(高)       100
血圧(低)        57 
脈拍           81
血糖値         137(先月130)・(7/8日)
A1c            7.4(先月6.7)
コレストロール     163・103/43(先月229・149/61)
中性脂肪         87(先月97)
体重         54.0kg(先月54.5kg)
食事療法       19年   

本日訪問者:     24(訪問者数最高:166・2008/3/31)
通算訪問者:  13832

 熱帯夜の朝も明け今日は猛暑日となるらしいが、夜には北京ではオリンピックの開幕で、熱帯夜どころではない日本人も多いことだろう。しかし、サッカー予選の限りではそんなに期待できない。ガッカリする日が続く事だろう。
 10時前にはバレー教室へ送っていったが、今日は発表会の会場で、もう特訓をするので会場かここへ集合して出掛けることになっていたが、ここへ来るのはほんの極少数だったらしく一人もいなかったので教室関係者に預けて帰ってきた。
 帰ってきたのが中途半端な時間だったのと、猛烈な暑さだったので今日の散歩は止めにした。午前中も午後もゴロゴロしていた。4時になり幾らか涼しそうな感じがしたので“島忠まで”買物に出かけた。
 自転車で5km弱だったが、汗ビッショリで館内に入ると寒かった。台を作る材木とキャスター、木螺子とリビングの電球が切れてしまったので予備を併せて8個買って来た。前カゴにいれてノロノロ四つ目通りを帰ってきたが、途中で歩道を走ったが余りのガタガタ道にあきれ返り、車道を走ってきたが通行量も、それほどでもないので危険はさほどではないが、時たま追い越すバイクのほうがヒヤリとさせられる。
 寸法もしっかり測って切って貰ったざいもくを家で並べてみると寸法違いをしていた。明日は汗を掻いて間違った分を切り落とさなければならない。

総歩数:3,454歩 距離:2.76km 消費カロリー:123.kcal。

自転車・(島忠)走行距離:9.60km、消費カロリー:84.2kcal。
(血圧:97/68・脈拍:82)

イメージ 1

平成20年(2008)8月7日(木)晴

歩数        9864歩(散歩後の血圧:108/68・脈拍:102)
距離           7.89km(業平橋):1時間27分・デジカメ持参。
消費カロリー       293.kcal
血圧(高)        98
血圧(低)        59 
脈拍           88
血糖値         137(先月130)・(7/8日)
A1c            7.4(先月6.7)
コレストロール     163・103/43(先月229・149/61)
中性脂肪         87(先月97)
体重         54.0kg(先月54.5kg)
食事療法       19年   

本日訪問者:     12(訪問者数最高:166・2008/3/31)
通算訪問者:  13808

 寝苦しい朝の連続で寝不足だが、上の孫は父親と一緒に早々と実家へ出かけて行った。今朝は容赦なく夏の太陽が照り付け玉の汗が流れ落ちている。今日も散歩に出掛ける積りだが日影を捜しながら歩くことになりそう。
 食後1時間余りたった9時20分に家を出た。雲の多かった空が続いていたので今朝は眩しいくらい輝いていて明るく感じた。京成踏切、向島済世会病院を過ぎると曳舟川通りに出た。ここから業平橋まではほぼ一直線なので日陰の歩道を歩くことができ、時々町中を吹く風もあって汗も滲むが玉の汗は落ちなかった。
 東武線業平橋駅前を通り北十間側に架る東武橋の上から東京スカイツリーの建設現場はクレーンが林立し、本格的に槌音がが。聞えてくる下の川を覗くと何時もは川の流れもないのに押上の方向に流れ込んでいた。
 浅草通りは右折し、本所吾妻橋交番前で三つ目通りに入り初めての信号のある本所消防署東駒形出張所角を左折して、大横川親水公園に架る平川橋を渡り、竹が生い茂り見通せない川は下を覗き込むが子供の声はするが姿は見えなかった。
 一気に業平小学校角まで来て学校側の日影の歩道を歩き春日通りまでやってきた。ここは通りを渡らないと日影の歩道はなく、上り川の歩道を四つ目通りも横切り横十間川まで来て栗原橋を渡り、川沿いに身体を屈めながら、お寺の塀伝いに体半分ある日影を歩き、浅草通りに出て柳島橋を渡ると、初めての信号を右折して十間橋を渡って、十間橋通りを歩いていると近くの押上小学校の子供たちが思い思いの袋に入れた水着や帽子、ゴーグルを入れた手提げを振り回しながら友達とふざけ合っていた。
 毎度おなじみのバス停は殆んどが私より年上の老人ばかりで歩道にゴロゴロしている中を抜けて歩くと、東武亀戸線踏切では今日も停められた。待つこと1分再び十間橋通りを中居掘り交差点に向った。
 外側外側と日影の歩道を歩き八広に入った。花見時期どおりは交通量も少なく町は静かだったが咽喉はカラカラに乾き早く家についたらスポーツドリンクを飲もうとそればかり考えながら歩いていた。
 昼ごはんを食べ郵便受けを見ると、申し込んでいた旅行の斡旋を頼んだ旅行会社からパンフレットが届いていたのでもう一人の相棒の幹事に届けながら、アレコレ話し大雑把な決定をし今週中にはお知らせのビラを配る事にした。
 4時半過ぎには、バレー教室が臨時にお休みだったので青色申告会の会報を配りに出かけた。まだまだ西日は容赦なく特にきょうは強烈に照りつけていて、チョットの間だったが汗ビッショリになって帰ってきた。市販のカキ氷を食べたが収まらず、スポーツドリンクをコップいっぱい飲んで何とか落ち着いた。

総歩数:11,988歩 距離:9.59km 消費カロリー:362.kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成20年(2008)8月6日(水)晴

歩数        歩(散歩後の血圧:/・脈拍:)
距離           .km():時間分・デジカメ持参。
消費カロリー       .kcal
血圧(高)       107
血圧(低)        65 
脈拍           83
血糖値         137(先月130)・(7/8日)
A1c            7.4(先月6.7)
コレストロール     163・103/43(先月229・149/61)
中性脂肪         87(先月97)
体重         54.0kg(先月54.5kg)
食事療法       19年   

本日訪問者:     13(訪問者数最高:166・2008/3/31)
通算訪問者:  137896

 昨日は1日中雷鳴と時々雨が降るというぐずついた天気で都心や山の手では1時間の60ミリも降って下水管作業員が6人も流され1名自力脱出したが5名は流され内3名死亡2名行方不明らしいが、最近の異常気象がもたらす地球的変化を、とんだ災難では済まされない。
 近所の男ばかりの旅行会の幹事なり、ソロソロ日時や旅行先など決めて皆にお知らせしなければならない時期となり、案を持って会長宅を伺い相談して、了解を得た所で旅行社へ電話して正式に予約をした。
 後は全員にお知らせとパンフレットを配り、出欠席を取るのだがあらかじめ様子なども聞いているので多分全員参加になるだろう。そんなことでカンカン照りなどでもあったので散歩には行かずに家でゴロゴロして過ごしてしまった。
 夜7時から寺島中学校で京成電鉄の押上~八広間の連続立体交差事業の工事説明会があったので、晩ご飯を早めに摂って出かけた。会場の体育館は3階なので階段を上がり会場に入ると2/3は埋まっていた。
 なるべく前の方へ行くと3列目が空いていたので腰掛ける早速司会者から開始の言葉で開会の挨拶から工事概要、工事説明があって最後の質疑応答となり、8時半には終了したが、住民にしてみれば無事に工事が終了し建物、営業に支障がなければ、立退きをした人たちはもういないので静かな会場で1日でも早く完成し踏切事故の解消を願うだけという感じだった。

総歩数:3,868歩 距離:3.09km 消費カロリー:126.kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成20年(2008)8月5日(月)曇

歩数        9950歩(散歩後の血圧:116/65・脈拍:86)
距離           7.96km(平井):1時間16分・デジカメ持参。
消費カロリー       297.kcal
血圧(高)       113
血圧(低)        59 
脈拍           83
血糖値         137(先月130)・(7/8日)
A1c            7.4(先月6.7)
コレストロール     163・103/43(先月229・149/61)
中性脂肪         87(先月97)
体重         54.0kg(先月54.5kg)
食事療法       19年   

本日訪問者:     11(訪問者数最高:166・2008/3/31)
通算訪問者:  13783

 昨夜は思い出したように雷鳴がなり雨も降ったようだが、わが町では雨量も少なく蒸し暑さは変わらなかった。明けて今朝は遠くで雷鳴の音は静かな朝を迎え、蒸し暑さはかわず曇った空からは何時雨が降ってきてもおかしくない。そんな中、婿は大阪へ出張で7時前に出かけて行った。
 いくらか毛雨が舞っていたが折り畳み傘を持って散歩に出かけた。八広中央通りから明どおりに曲がったあたりで今日は汗ばみ、中居掘り交差点まで行く前に玉の汗が歩く足元にボタボタと落ちていた。
 小村井黄砂から宮田通りに入り、立花中学校前を通り平井橋を渡って、右に曲がった。平井第二賞学校校舎を右に渡り廊下のような歩道橋の左が校庭で広々としているが夏休みで生徒の声は全く聞こえてこない。
 更に行くと高い住宅があり、下は江戸川区立の平井第二保育園、鉄筋工場、東洋亜鉛、解体されて秋になっている平井住宅公園跡、左側のガソリンスタンド出を曲がった。スタンドのレギュラーガソリン価格は175円と表示されていた。
 うるさかった明治通りから静だった道程もここまでで、蔵前通りはそんなに大きな車が走っているわけではなかったが、路面が粗いのか道路とタイヤの擦れる摩擦音が耳障りだった。平井駅間その先に交差点を左に曲がるまで続いた。
 今日はどうした事か立花6丁目、平井6丁目、八広6丁目と道路標示版の6丁目というのが目に付いた。前半の平井駅前までは玉の汗が零れ落ちていたが、後半に入るとその汗も引き出し、次第に風の吹いていることにも気が着き涼しさも感じ始めた。
 平井7丁目を回るように歩きゆりのき橋まで来ると、尚一層川風は涼しかった。ここから見える高速中央環状線は昨日ほどの渋滞ではなかったが、いつもよりかは混んでいるように見えた。ここからは西八公園までは一直線で公園前の信号も見えるくらいで、杉田精線、皮革技術センター、東墨田集会所などを通り過ぎ、中居掘り通りの交差手から公園前に来た。
 この公園では8日~10日まで、納涼盆踊りが行われるので櫓だけは設えられていた。配線や提灯飾りも直に行われるだろうと思いながら公園脇を曲がり荒川の土手にやって来た。この辺りに来るとドス黒い雲が川向こうに見え、やな感じがした。
 土手沿いに歩き京成押上線の八広駅の高架下をくぐり左に曲がり夏休み中の向島文化幼稚園前を通り“はなみずき通り”にやってくると、いきなり救急車のサイレンが耳に入ってきた。今高架下ではガス工事の真最中で、一車線通行で緊急自動車も思い通りに通れず、やむなく停車し前方の信号が変わって、身動きが取れヤットのことで通り抜けていった。
 はなみずき通りを横切り工事中の歩道に行くと、歩道上で工事をしていて、車道上に赤い三角ポールが立ち、その間を通って信号のない道路のさきまでつながって、この工事が緊急自動車を停める羽目のもなっていた。
 スッカリ汗は引いていてもふと緊張すると汗ばむみ、穏やかではないがそれでも曇ったままだったのが幸したのか時間も架らず帰って来ると女房のハトコと会い、チョッピリ立ち話をしていると、またまた雷鳴がなり始め昼になってもなっていた。
 午後3時半過ぎには、雨が降っていたので車でバレー教室に送ろうとムコの車を出そうとしたが自分の車を擦っているのに気が付かずムコの車を傷つけてしまった。そのまま車に乗って送って行き2時間後に迎えに行ってきたが、何と罰の悪い事か。木曜日は予定変更でお休み、総合練習は発表会会場で金曜日に朝10時までに教室まで送っていって会場に連れて行ってもらうように頼んで帰ってきた。

総歩数:10,995歩 距離:8.79km 消費カロリー:335.kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成20年(2008)8月4日(月)晴

歩数        8899歩(散歩後の血圧:120/60・脈拍:103)
距離           7.11km(四つ木):時間分・デジカメ持参。
消費カロリー       264.kcal
血圧(高)       102
血圧(低)        63 
脈拍           92
血糖値         137(先月130)・(7/8日)
A1c            7.4(先月6.7)
コレストロール     163・103/43(先月229・149/61)
中性脂肪         87(先月97)
体重         54.0kg(先月54.5kg)
食事療法       19年   

本日訪問者:     22(訪問者数最高:166・2008/3/31)
通算訪問者:  13772

 土・日と完全休養日をとった。おかげで身体は軽くなり先週まで休まずに散歩やママチャリに乗って動き回っていた疲れも暑さのためか知らず知らずに蓄積されていたようで、いい骨休みなった。今朝も蒸し暑く散歩には不向きな陽気だが朝のうちに一回りしてこようと思っている。
 三日ぶりの散歩だったが体調はすこぶる快調。まず裏通りから出発し鶴亀通りを通り抜けるともう今日は汗が出始めた。木根川橋の坂を上り荒川の土手に出て木根川橋に差しかかると玉の汗が落ち始めた。鈍より曇り蒸し暑いのは分かっていたがこんなに汗を掻くとも思わなかった。
 橋の上からの眺めは、川下の方は船堀橋の袂のタワーがボンヤリ見える程度で、真前の高速中央環状線は止まってはいないが止まる寸前の走りで最近では珍しい程の渋滞だったが、これも昨日高速5号線と中央環状線の合流あたりでタンクローリーの炎上事故の影響かもしれない。
 橋の上もそんなわけで川風も感じず渡り切っても四つ木の街中に入っても玉の汗はドンドン吹き出てくるだけだった。商店街を抜けると工場が左右に建ち並び特有の油のにおいがたちこめていた。
 四ツ木駅から初めての踏切りを渡り更に細い路地を歩いて葛飾郵便局前に出て、右に曲がると先週も厨房工事のため、暫くお休みしますと張り紙がしてあったが、今日も相変わらず張り紙がそのままになっていた。
 三井住友銀行角を曲がると平和橋通りに入るが、踏み切り遮断が激しいので車は結構並んで渋滞している。ヨーカ堂は開店前だったので人影も疎らで静まり返っていた。お向いの葛飾警察署も時たまパトカーが出入りする程度で、車の往来がなければ騒音もない。
 水戸街道と交差し、左に曲がりそのまま水戸街道を300mほど行き横断歩道橋下から昔の曳舟川を改良して“メダカの道”なる小川の遊歩道を新四つ木橋袂まで歩いた。両側は雑草が生い茂り水面は僅かしか見えないが、時にはメダカや錦鯉まで泳ぐ姿葉見られる。
 四つ木橋の坂を上り始めたがこの辺りまで来ると蓄えられた水分もスッカリ蒸発してしまったのか汗の量は少なくなり、心地よい川風は何にも変えられない一服清涼剤だった。後ろを振り返ると相変わらず高速道路は渋滞で、川上に見える堀切橋あたりを走っている高速6号線の橋の上も同じようにノロノロ運転が良く見えた。橋の中央辺りに来ると水戸街道の四つ木橋の坂を上ってきた救急車は左折して土手通りを走り去っていった。
 東京タワーも新宿周辺の高層ビル群も全く見えないほど視界はよくなかった。橋の端まで来ると土手下の塗装工場の煙突(土手のほうが高い)から放出されるシンナーが目に染みて痛かった。先週も同じ状態だったが、風の流れで決まってしまうのか風下になった附近の住人はさぞかし迷惑しているのだろうか。
 曇っていた空も何となく所々に青空も見えはじめ、日差しが出始めてくると一層蒸し暑さは倍増したように感じ、日影の歩道を歩くように足は自然に建物や木陰のほうに寄って行く。そんな中でも買物のご婦人たちは汗を吹き吹き近くのスーパーへ足早に歩いたり、自転車で走り去る。
 この後は家に着くまでカンカン照りになり、その後も照り続けている。スポーツドリンクは咽喉を鳴らして五臓六腑に染み渡るようで生き返る。思いだった。
 午後3時半過ぎにはばれ教室へ送って行った。まだ午後の太陽はギンギラギンで僅か10分足らずだったが汗ビッショリになって帰ってきた。2時間ばかり経って雷雲が北の空を蔽い始めてきたので薄暗くなりかけた道を自転車で迎えに行った。バレー教室をを覗くと、見慣れない、そして体の大きな子達が一心に身体を動かしているではないか、先生と顔が会うと、“おじいちゃん”申し訳ありませんと頭を下げられ、実は今日はお休みという電話連絡を忘れしまい、お孫さんだけが来たのですが、クラス上の人に混じって練習をしました。といわれた。
 先週土曜日の稽古日に家族で旅行に行ったので、お休みしその間の事情が分からずこのような行き違いになってしまった。ドンドン黒い雲は空を蔽い始めたので雷雨にならないうちに帰ろうと急いで帰ってきたが、1時間後には稲光雷鳴と騒々しくなり孫は雷嫌いで恐れおののいていた。

総歩数:11,667歩 距離:9.33km 消費カロリー:360.kcal。

自転車・(バレー教室)走行距離:5.14km、消費カロリー:40.4kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成20年(2008)8月3日(日)晴

歩数        歩(散歩後の血圧:/・脈拍:)
距離           .km():時間分・デジカメ持参。
消費カロリー       .kcal
血圧(高)       109
血圧(低)        62 
脈拍           77
血糖値         137(先月130)・(7/8日)
A1c            7.4(先月6.7)
コレストロール     163・103/43(先月229・149/61)
中性脂肪         87(先月97)
体重         54.0kg(先月54.5kg)
食事療法       19年   

本日訪問者:     14(訪問者数最高:166・2008/3/31)
通算訪問者:  13750

 今朝は寝ていると車庫に車の入る音か聞えてきて、起き出し見ると父親だけが単独で帰ってきた。後の3人は私の妹の家に泊り今日一杯遊んで帰るといっていた。それにしても昨夜から今朝にかけては蒸し暑く寝苦しかった。日中も、もしかしたら35度を超える厳しい猛暑日になりそう。

総歩数:,210歩 距離:0.16km 消費カロリー:7.kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成20年(2008)8月2日(土)曇のち晴

歩数        歩(散歩後の血圧:/・脈拍:)
距離           .km():時間分・デジカメ持参。
消費カロリー       .kcal
血圧(高)        99
血圧(低)        63 
脈拍           87
血糖値         137(先月130)・(7/8日)
A1c            7.4(先月6.7)
コレストロール     163・103/43(先月229・149/61)
中性脂肪         87(先月97)
体重         54.0kg(先月54.5kg)
食事療法       19年   

本日訪問者:     10(訪問者数最高:166・2008/3/31)
通算訪問者:  13736

 泊りがけで出かけた孫たちもいないので非常に静かでいい骨休めになっている。今朝も照りの朝曇ような空模様で夏の好きな私には丁度いい陽気だが妻は閉口してのた打ち回っている。ほとんど毎日散歩かママチャリに乗かって動き回っているので今日は完全休養日にしようと思っている。

総歩数:,0歩 距離:.0km 消費カロリー:0.kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

このページのトップヘ