素浪人2

日々の健康データーと徒然の是々非々 糖尿病からの健康維持のための運動をしながら

2008年06月

イメージ 1

平成20年(2008)6月30日(月)曇

歩数        歩(散歩後の血圧:/・脈拍:)
距離       .km(なし):時間分・持参。
消費カロリー    .kcal
血圧(高)        101
血圧(低)        62 
脈拍           90
血糖値         130(先月124)・(6/10日)
A1c            6.7(先月6.8)
コレストロール     229・149/61(先月223・145/60)
中性脂肪         97(先月113)
体重         54.5kg(先月55.0kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:     20(訪問者数最高:166・2008/3/31)
通算訪問者:  12189
  
 今月もはや月末、1年の半分が終わろうとする週始めの朝を迎えている。孫たちも朝からアレがないコレがないと月曜のの喧騒で騒々しい。昨日、1日中久しぶりに36度台をキープした体温は今朝も36・3度を維持しているので、今週中自重してぶり返しのないように用心したい。

総歩数:,967歩 距離:0.77km 消費カロリー:36.kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成20年(2008)6月29日(日)雨

歩数        歩(散歩後の血圧:/・脈拍:)
距離       .km(なし):時間分・持参。
消費カロリー    .kcal
血圧(高)        99
血圧(低)        64 
脈拍           80
血糖値         130(先月124)・(6/10日)
A1c            6.7(先月6.8)
コレストロール     229・149/61(先月223・145/60)
中性脂肪         97(先月113)
体重         54.5kg(先月55.0kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:    106(訪問者数最高:166・2008/3/31)
通算訪問者:  12169
  
 今朝の雨空と同じでスッキリしない。もう2週間以上も体温が下がるとあくる日は37度台に戻り、次のの日は平熱とを繰り替えす日が続いている。今年の夏風邪の特徴らしいが早く開放されたい。

総歩数:,326歩 距離:0.26km 消費カロリー:16.kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成20年(2008)6月28日(土)曇

歩数        歩(散歩後の血圧:/・脈拍:)
距離       .km(なし):時間分・持参。
消費カロリー    .kcal
血圧(高)       102
血圧(低)        58 
脈拍           98
血糖値         130(先月124)・(6/10日)
A1c            6.7(先月6.8)
コレストロール     229・149/61(先月223・145/60)
中性脂肪         97(先月113)
体重         54.5kg(先月55.0kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:     22(訪問者数最高:166・2008/3/31)
通算訪問者:  12064
  
 東京の空は鈍より曇り暗い朝。1週間もあっという間に週末になってしまった。寝たり起きたりの日々が続いてしまったが、今度こそ快方に向って何時も通りの元気さが戻りつつある気がしてきた。体温も36度7分と平熱に近づき、重たかった身体も軽さを感じ、2度とぶり返さないように注意を怠らない気持ちで一杯。

総歩数:,286歩 距離:0.22km 消費カロリー:13.0kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成20年(2008)6月27日(金)曇

歩数        歩(散歩後の血圧:/・脈拍:)
距離       .km(なし):時間分・持参。
消費カロリー    .kcal
血圧(高)       102
血圧(低)        58 
脈拍           98
血糖値         130(先月124)・(6/10日)
A1c            6.7(先月6.8)
コレストロール     229・149/61(先月223・145/60)
中性脂肪         97(先月113)
体重         54.5kg(先月55.0kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:     94(訪問者数最高:166・2008/3/31)
通算訪問者:  12042
  
4日間続いた平熱も今朝は7度1分まで上がっていた。スッカリ軽くなっていた身体も重く頭痛はするしで、うかない朝となった。いろんな予定もあるのだが一切お断りして休養に務めているのだがどうにもならない。

総歩数:,592歩 距離:.47km 消費カロリー:22.kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成20年(2008)6月26日(木)雨

歩数        歩(散歩後の血圧:/・脈拍:)
距離       .km(なし):時間分・持参。
消費カロリー    .kcal
血圧(高)       106
血圧(低)        64 
脈拍           94
血糖値         130(先月124)・(6/10日)
A1c            6.7(先月6.8)
コレストロール     229・149/61(先月223・145/60)
中性脂肪         97(先月113)
体重         54.5kg(先月55.0kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:     26(訪問者数最高:166・2008/3/31)
通算訪問者:  11847
  
 スッカリ梅雨らしい天気に戻り今朝は梅雨ざむといったところ。体調崩している中で頼まれた写真の現像を専用のプリンターとパソコンを繋いで行うにだが初めてはないのだが、たまに使う不慣れも手伝い思うようには中々行かなかった。
 それでも時間をかけて思い描くようなプリントも出来本人に見せると気に入らないというの急きょ朝飯前にもう一枚のほうをプリントした。こっちのほうが柔和でいいというので一件落着。
 今朝は歯医者の予約を1週間延ばして貰った日なので出掛けるが治療はどうなるか分からないがいってみる。その帰りに内科に寄ってくる。それにしても長患いで自分でも呆れている。
 雨の降る中体温も平熱にも下がっていたので思い切っては医者へ出かけた。予約時間に診察台に腰掛け、磨り減った歯全体を高くする大工事で、最後の最後だったが、高さ合せの金属をはめたがメチャクチャ高く感じ奥から1本ずつ、少しずつ削り修正が終了したのは11時を大分過ぎていた。腰掛けているの否になるほどの時間だったが、先生も頑張っていたので値を上げずにこちらも頑張って治療を終え、外に出ると降っているか否かも分からない雨が時々顔に当たった。
 帰り道途中にある向島再生か病院の内科にも寄って先生に今まで5日間の様子を話し聴診器を当てながらの検査では何事もないと診断されたが、アレルギー体質はないかと聞かれ今までいっぺんもそのようなことはいわれたことはないと答え処方薬が決まり外の薬局へ行った。
 広い薬局の中はイモを洗うような込み方で、早くならないかとクレームがそこここから上がっていた。待つこと1時間ヤット薬を貰って出てくると午後1時を軽く回っていた。家に着き、近所の知り合いに先日留守で届けられなかったお土産を持って行き、帰ってくると妹が弟の病気見舞いの足を延ばして遊びに来ていた。
 大分病状も進んでマダラボケが出てきたみたいで時々トンチンカンナ会話になると悲しんでいたが、仲のよかった姉弟で年も一番近かった関係のあって覚悟も決めかねていたようだが、一段と肩を落としていた。
 帰る妹とバレー教室へ行く2年生の家を出る時間が同じだったので車で送ってやろうと思って孫にいうと自転車で行くといい張り、雨が舞い寒いくらいの中を大人のジャンパーを合羽代わりに羽織わせ教室に付いた。帰りの道程の方が雨粒が顔によく当たった。
 帰った妹はタクシーに乗って帰ったそうだが、悪い事をしてしまったと気にしている。6時10分ぐらい前にバレー教室に着くと、ズラリと並んでいるはずの自転車が1台もなく、孫も直ぐに出てきたが着替え室で迎えに来るのを寂しく待ったようで抗議されてしまった。すまなかったと詫び自転車に乗せ寒さ凌ぎの大人のジャンパーを羽織らせ、雨こそ降っていなかったが寒い道中話をしながら帰ってきた。
 昨日に比べると雲泥の差で身体も。軽くなり歯も入りいい方向へ進んでいるようなので喜んでいる
 
総歩数:4,987歩 距離:3.98km 消費カロリー:166.kcal。

自転車・(バレー教室)走行距離:7.31km、消費カロリー:58.4kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成20年(2008)6月25日(水)曇

歩数        歩(散歩後の血圧:/・脈拍:)
距離       .km(なし):時間分・持参。
消費カロリー    .kcal
血圧(高)       110
血圧(低)        64 
脈拍           86
血糖値         130(先月124)・(6/10日)
A1c            6.7(先月6.8)
コレストロール     229・149/61(先月223・145/60)
中性脂肪         97(先月113)
体重         54.5kg(先月55.0kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:     26(訪問者数最高:166・2008/3/31)
通算訪問者:  11847
  
 熱は平熱に下がったが相変わらず頭痛には悩まされている。起き上がり部屋を動きだすと痛くなり寝転んでいれば何ともないというまるで怠け病みたいだが、本人は真剣に悩んでいる。
 
総歩数:,765歩 距離:.km 消費カロリー:.kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

平成20年(2008)6月24日(火)曇

歩数        歩(散歩後の血圧:/・脈拍:)
距離       .km(旅行):時間分・持参。
消費カロリー    .kcal
血圧(高)       110
血圧(低)        64 
脈拍           86
血糖値         130(先月124)・(6/10日)
A1c            6.7(先月6.8)
コレストロール     229・149/61(先月223・145/60)
中性脂肪         97(先月113)
体重         54.5kg(先月55.0kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:     ?(訪問者数最高:166・2008/3/31)
通算訪問者:  11791
  
 年1回の町内旅行も散々の結果だった。と、いうのも平熱よりも高く頭痛のする中を出かけたのだから当然の結果だろうがそれにしてもみっともなかった。人間チョットした体調に変化でこんなにももろいものかと68年間で初めて知った。今も熱が下がらず寝込んでいる始末。
 
総歩数:,475歩 距離:.km 消費カロリー:.kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成20年(2008)6月24日(火)曇

歩数        歩(散歩後の血圧:/・脈拍:)
距離       .km(旅行):時間分・持参。
消費カロリー    .kcal
血圧(高)       110
血圧(低)        64 
脈拍           86
血糖値         130(先月124)・(6/10日)
A1c            6.7(先月6.8)
コレストロール     229・149/61(先月223・145/60)
中性脂肪         97(先月113)
体重         54.5kg(先月55.0kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:     ?(訪問者数最高:166・2008/3/31)
通算訪問者:  11791
  
 年1回の町内旅行も散々の結果だった。と、いうのも平熱よりも高く頭痛のする中を出かけたのだから当然の結果だろうがそれにしてもみっともなかった。人間チョットした体調に変化でこんなにももろいものかと68年間で初めて知った。
 
総歩数:,歩 距離:.km 消費カロリー:.kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成20年(2008)6月22日(日)雨

歩数        歩(散歩後の血圧:/・脈拍:)
距離       .km(旅行):時間分・持参。
消費カロリー    .kcal
血圧(高)       118
血圧(低)        60 
脈拍           75
血糖値         130(先月124)・(6/10日)
A1c            6.7(先月6.8)
コレストロール     229・149/61(先月223・145/60)
中性脂肪         97(先月113)
体重         54.5kg(先月55.0kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:     28(訪問者数最高:166・2008/3/31)
通算訪問者:  11663
  
 旅行前に病院へ行ったり薬持参で出かけるのは初めてで、みんなに迷惑のかからないように無事に帰ってこようと思っている。薬もジワジワ利いてきているようなので帰ってくる頃には元気なっているだろう。
 明日は午後7時ごろに帰ってくるのでその頃結果報告は公表できるだろう。
 
総歩数:,歩 距離:.km 消費カロリー:.kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成20年(2008)6月21日(土)雨降ったり止んだり

歩数        歩(散歩後の血圧:/・脈拍:)
距離       .km(なし):時間分・持参。
消費カロリー    .kcal
血圧(高)       114
血圧(低)        68 
脈拍           82
血糖値         130(先月124)・(6/10日)
A1c            6.7(先月6.8)
コレストロール     229・149/61(先月223・145/60)
中性脂肪         97(先月113)
体重         54.5kg(先月55.0kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:     28(訪問者数最高:166・2008/3/31)
通算訪問者:  11663
  
 久しぶりのウットウしい梅雨の雨の降る朝を迎えている。体調も何とかいい方向に向ってはいるが、咽喉のいがらっぽい状態も解消したが咳払いは一向に直っていない。
 校外授業から帰った上の孫も疲れは相当なもので、晩飯前も食後もあっという間に寝込んで朝まで寝ているようで物音一つ聞えてこない。下の妹もお土産だと日頃のことが考えられないように、お土産を貰うと喜び愛想のいいこと、なんだかんだといっても姉妹は姉妹でいいところがあると感心している。
 10時過ぎて方体温を測ると7度ピッタリだった。昨晩マン飯を食べる前に測った時が6度5分だったので、朝の方が高かったので明日の旅行の安全を考えて向島済世会病院へ行って診察して貰い薬も新しいものに変えてもらってきた。旅行の話しもしたが行けるだけの自信が出ればよくなっている証拠だからご自分で判断してくださいとサイを投げられてしまった。
 残りの薬と新しい薬とは一緒に飲んでも差し支えないので飲み終わる飲んで、なくなったら新しいのだけにして飲み続けて欲しいといわれ、外の薬局で処方してもらい持って帰ってきた。
 午後からは昼寝をしてからゴロゴロして過ごし、明日履いてゆく革靴にクリームなどを塗ったり、自然に生えてきた柿の木を左右前後を揺すぶって引っ張ると途中で切れてしまった。あわてて鉢に植えて水遣りを絶やさないようにして毎日見守っていると、今日初めて気がついた新芽が一つでなく葉っぱの跡に、幾つもの出ていたのには感動した。改めて水遣りをした。
 
総歩数:2751,歩 距離:2.17km 消費カロリー:81.3kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成20年(2008)6月19日(木)曇

歩数        歩(散歩後の血圧:/・脈拍:)
距離       .km(なし):時間分・持参。
消費カロリー    .kcal
血圧(高)       106
血圧(低)        60 
脈拍           97
血糖値         130(先月124)・(6/10日)
A1c            6.7(先月6.8)
コレストロール     229・149/61(先月223・145/60)
中性脂肪         97(先月113)
体重         54.5kg(先月55.0kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:    105(訪問者数最高:166・2008/3/31)
通算訪問者:  11635
  
 一進一退で中々体調はよくならない。昨日は体温も平熱で首に巻いた手ぬぐいのおかげで咽喉の痛みは解消されたが今朝は体温が7度1分と高めになっていた。こうなると身体はダルさを感じさせる。日曜日には町内のみんなとバス二台で遠刈田温泉に行くことになっているが、1人寂しく見送る羽目になるかも知れない。 
 午後からは、疲労と風邪でゴロゴロしていたため溜め置いてしまった調べ物の整理をした4時半には心配しながら出かけた校外授業も無事に終わり学校に帰ってきた。迎えに行ったバアバが重いリュックを担いで先に帰ってきた。本人は後れること10分元気に帰ってきたが、疲れたといって直ぐに寝床に入り高いびき。
 そんな折、旅行会の幹事長が尋ねてきた。近所で葬式が出て、その煽りで3人ばかり欠席なってしまい参加人数は減ってしまったが、心配していた遠刈田温泉から山形上ノ山にかけては旅行会社に調べてもらうと、何ら異常もなく、宴会の内容も何時も通りの充実した内容にすることが出来、後は行くだけというだといって帰っていった。
 
総歩数:,846歩 距離:0.66km 消費カロリー:24.3kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成20年(2008)6月19日(木)曇

歩数        歩(散歩後の血圧:/・脈拍:)
距離       .km(なし):時間分・持参。
消費カロリー    .kcal
血圧(高)       忘れ
血圧(低)       ゝ 
脈拍          ゝ
血糖値         130(先月124)・(6/10日)
A1c            6.7(先月6.8)
コレストロール     229・149/61(先月223・145/60)
中性脂肪         97(先月113)
体重         54.5kg(先月55.0kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:    737(訪問者数最高:166・2008/3/31)
通算訪問者:  11530
  
 体調不良は今朝も変わらない。済世会病院の内科で診てもらうと疲労と風邪が合併して物なので静かにしていれば直るし、他の気管支も甲状腺も肺も全く異常ないということだった。病院で測った体温38度も昼食後飲んで寝ていると異常なくらい汗を掻いて着替えて測ると平熱の36.5度に下がっていて身体も軽くなっていた。
 夕方までベットで横になっていた晩ご飯を食べるとまたベットでゴロゴロしてから寝たが朝は咽喉がツバを飲み込むと痛いのだが、直字はなんでもなく咽喉を通るのが藤議でならない。歯医者の予約もしてあるが後で電話をして日延べしてもらうつもりでいる。
 歯医者へお断りに電話をしてからヘッドホンの差込ジャンクを買いに近所の100円ショップへ行ったが置いてなかった。帰ってくると引越しの時にしまい込んでしまったと心当たりを探してみたが見当たらず、諦めて昼ごはんを食べると薬を飲んだりうがい薬を薄めてうがいしてベットに横になりド演歌を聴きウトウトしながら3時まで聞いた。
 テープが終わると同時に小学2年が帰ってきて起こされた。そして3時半にはバレー教室へ自転車で送り、その足で南千住駅前のアウトレット内にあるダイソーへジャンクを見に行ったがここでも取り扱っていないといわれてしまった。ガッカリしながら隅田川に架る水神大橋を渡り堤通から隅田3丁目の迷路のような細い路地裏から、一緒に暮らす前の3年前にはここから八広小学校まで毎日迎えに行って送ることを繰り返していた道に出て久しぶりに町のニオイをかいできた。
 3年も経つと町も結構変わっていて目を見張る事も多々あり、第二次大戦前の古い家も空襲にも焼けずに残っていた家も次第に取り壊されて空地になっていたりマンションに建て替わったりして道も虫食い状態で広くもなっている。
 帰ってくるとほんのチョッピリ雨が舞ったが5時半には迎えに家を出て雨の止んだ空とニラメッコしながら自転車に乗せて幾分涼しくなった風を切って帰ってきた。 

 
総歩数:3,208歩 距離:2.52km 消費カロリー:96.5kcal。

自転車・(バレー教室・南千住)走行距離:15.3km、消費カロリー:120.4kcal。
(血圧:114/65・脈拍:80)

イメージ 1

平成20年(2008)6月18日(水)曇

歩数        歩(散歩後の血圧:/・脈拍:)
距離       .km(なし):時間分・持参。
消費カロリー    .kcal
血圧(高)       120
血圧(低)        64
脈拍          112
血糖値         130(先月124)・(6/10日)
A1c            6.7(先月6.8)
コレストロール     229・149/61(先月223・145/60)
中性脂肪         97(先月113)
体重         54.5kg(先月55.0kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:    128(訪問者数最高:166・2008/3/31)
通算訪問者:  11493
  
 今朝は小学5年の孫の校外学習で2泊3日のバス旅行の日であった。生憎体温が7度台後半だったので行く行かないと親子で言い合っていたが、8時前に友達が迎えに来て慌ててもう一度測ると7度3分だったので親もOkを出し友達と楽しそうに出かけて行った。
 心配性の孫は人に迷惑を掛けたくないのと初めての級友と泊りがけなのとが葛藤し大粒な涙をこぼして自分が保健委員だと言う自覚がと責任もあって欠席できないというし、行ってもっと熱が出たらもっと迷惑をかけるという親のやり取りを見ていると、可哀想で可哀想でどうにもならなかったが、本人如何しても行くという言葉を信じて送り出した。
 10時頃になって向島済世会病院へ行ったが患者で超満員で椅子にも掛けきれない程の大盛況だった。それの私のような年寄りばかりで、後期高齢者にはまだ間があるにしても、後数年すれば仲間入りする予備軍ではある。
 1時間近く待って診察してもらったが5分足らずで疲労と風邪の過労ですと診断され外の薬局で薬を貰いかえってきた。昼ごはんを食べベットで横になり何時しか寝込んでいた。酷い汗で目が覚め、上も下も着替えた。それまで重苦しかった気分も晴れやかになり、夕食前に体温を測ると平熱に戻っていて、普段通りに食事をしたが食欲旺盛で咽喉の痛みがなかったら病気など伺わせない。
 
総歩数:2,033歩 距離:1.60km 消費カロリー:60.0kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成20年(2008)6月17日(火)曇

歩数        歩(散歩後の血圧:/・脈拍:)
距離       .km(なし):時間分・持参。
消費カロリー    .kcal
血圧(高)       110
血圧(低)        68
脈拍           93
血糖値         130(先月124)・(6/10日)
A1c            6.7(先月6.8)
コレストロール     229・149/61(先月223・145/60)
中性脂肪         97(先月113)
体重         54.5kg(先月55.0kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:     48(訪問者数最高:166・2008/3/31)
通算訪問者:  11365
  
 腰から肩から関節という関節が痛かゆい。多分疲れと風邪の症状が重なってしまったと思うので疲れを取るため今週は静かに休んで体調の回復を待つ。救いは食欲だけは変わらずあるので安心している。
 午前中はベットで静に横になって休養し、朝食後も幾分元気にはなってきたようだったが、とにかく汗が出てしかたなかった。昼食後は探し物をしたりしたが、其後はベットで横になって休んでいた。
 2時を過ぎると2年生の孫が学校から帰ってきた。直ぐに一緒に部屋に行き机に10分腰掛ける約束をしていたので実行し、置時計をプレゼントしてやると大喜びで、そのまま30分以上もなにやら一生懸命にやっていたがソットしておいた。
 1時間もするとバレー教室へ送って行く時間になり支度して現れたので自転車に乗せて届けてきた。迎えに行く時間まではテレビを見て暇つぶしをして自転車で迎えに行ってきた。
 
総歩数:3,585歩 距離:2.83km 消費カロリー:104.8kcal。

自転車・(バレー教室)走行距離:7.33km、消費カロリー:58.4kcal。
(血圧:124/74・脈拍:77)

イメージ 1

平成20年(2008)6月16日(月)晴

歩数        9025歩(散歩後の血圧:110/69・脈拍:87)
距離       7.12km(福神橋):1時間22分・持参。
消費カロリー    311.6kcal
血圧(高)       108
血圧(低)        59
脈拍           91
血糖値         130(先月124)・(6/10日)
A1c            6.7(先月6.8)
コレストロール     229・149/61(先月223・145/60)
中性脂肪         97(先月113)
体重         54.5kg(先月55.0kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:     94(訪問者数最高:166・2008/3/31)
通算訪問者:  11317
  
 今朝は疲れが完全には抜けていない。昨日のは朝から何となく身体も重かったが動き出せばよくなるだろうと安易に思って行動したことがこの様かもしれない。声もガラガラしているので少し風邪気味かもしれない。
 小学校2年の孫の遠足も1度雨で延期され今朝は雲こそあるが青空もある天気に恵まれて、朝食も興奮していて何時ものようには早く食べられないが何とか終えると学校へ飛んでいった。母親からは十二分に気を付けるように。注意もされていた
 一汗掻いてくれば体のダルイのも治まるだろうと散歩に出かけた。最初は雲が空を蔽い気持ちよかったが、キラキラ橘の開店前の商店街を抜け、十間橋通りから北十間川の川沿いに出てオリンピック前辺りに来ると日差しが出始め最後家に着くまでカンカン照りだった。
 体調も不十分だったので前半は歩く距離を短めにした。川沿いは十間川も旧中川も適当な爽やかや風が吹き歩きやすかった。平井橋を渡りコースを別コースにして大回りにした旧中川の新しく出来た遊歩道に入った。土に木屑を混ぜた道でクッションはとてもよかった。200mも行くと土の上に細かい砂を敷いた何処でも見かける道路になった。平井のバスの駐停所付近で終わってしまいそれからは車の通りの激しい一般道の細い歩道は人と擦れ違うのがヤットというほどだった。
 中平橋に通じる道路角から橋に向い日に照らされた身体は熱がこもって来て何時もの歩幅を保てなかった。橋の上で涼しい風に暫く吹かれ高速中央環状線の流れを眺めた。内外共に順調で渋滞はなかった。
 墨田清掃工場を半周するように歩いて工事中の中居掘り通りを工事の警備の誘導に従って横断しはなみずき通りも横断して久しぶりに三輪里稲荷神社の工事現場を眺めてきた。基礎の部分の枠板も取り除かれて土台が剥き出しになり蔽い被せてあった網のシートも取り除かれていた。
 昼食後風邪薬を飲んで昼寝をした。目が覚めると遠足行った孫が元気に帰ってきた。天気もよかったので十二分に楽しめたらしく汗ビッショリで真っ赤に日焼けで変身し興奮していた。
 何時ものように座っていられなかったのでテープをかけド演歌を聴きながら1時間半ベットに横になり5時過ぎに起き上がり、チョットばかり元気が出た。
 
総歩数:9,628歩 距離:7.60km 消費カロリー:328.8kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成20年(2008)6月15日(日)晴

歩数        11940歩(散歩後の血圧:/・脈拍:)
距離       9.43km(川崎大師ほか):時間分・持参。
消費カロリー    363.6kcal
血圧(高)        98
血圧(低)        61
脈拍           78
血糖値         130(先月124)・(6/10日)
A1c            6.7(先月6.8)
コレストロール     229・149/61(先月223・145/60)
中性脂肪         97(先月113)
体重         54.5kg(先月55.0kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:     37(訪問者数最高:166・2008/3/31)
通算訪問者:  11223
  
 昨日の岩手宮城内陸大地震は阪神淡路大地震に匹敵するほどの規模だそうだが、大都会ではなかったので死傷者は少ないようだ。しかし地震国日本何時何処でこんな事は起きても不思議ではない。ゆめゆめ油断召されるな。被害にあった皆さんにはお見舞い申し上げます。
 12時半に昼食を食べ終え、早速ママチャリに跨って出発した。曳舟川通りから小梅通りと走り、言問通りを横切り牛島神社の境内を抜け隅田公園も抜け隅田川の吾妻橋を渡って江戸通りに入った。
 昼時だったので“麦とろ”や“どじょう鍋”の前は行列が出来ていた。真直ぐに走り浅草橋の交差点で横山町の問屋街に入り大伝馬町通りを走り昭和通りを横切り、高速1号線下を抜け、三越と中央三井信託の間へ来た。この間なるべく日差しを避けていたが向かい風が強くてペタルは重かったもので汗は滲んでいた。
 ここを通り抜けると右に日本銀行、左が貨幣博物館、そして東洋経済新聞社前を通り抜け、常磐橋交差点、一石橋を渡り外堀通りを呉服橋交差点で右に曲がり、国道1号線の永代通りに入り、第一鉄鋼ビル、丸の内トラストやワーN館、ホテルメトロポリタン丸の内などの前を通り、JRの大ガード下を潜り東京メトロ大手町駅前から内堀通りの大手門前交差点を左折した。
 角のパレスホテル前から桔梗門まではお濠が道路脇にあり雲に隠れた太陽を幸にノンビリ眺めながら東京駅前の和田倉門、角の郵船ビル、三菱商事ビル道を隔てて丸の内三井ビル、岸本ビル、道があって丸の内マイプラザ、右側和ズットお濠で二重橋へ行く馬場先門交差点、左角の商工会議所の壁一面には2016年の東京オリンピックの例のポスターが貼られている。
 
総歩数:12,110歩 距離:9.61km 消費カロリー:370.2kcal。

自転車・(川崎大師)走行距離:61.41km、消費カロリー:610.6kcal。
(血圧:108/70・脈拍:95)

イメージ 1

平成20年(2008)6月14日(土)晴

歩数        9600歩(散歩後の血圧:115/62・脈拍:82)
距離       7.57km(業平橋):1時間27分・持参。
消費カロリー    338.5
血圧(高)        97
血圧(低)        59
脈拍           81
血糖値         130(先月124)・(6/10日)
A1c            6.7(先月6.8)
コレストロール     229・149/61(先月223・145/60)
中性脂肪         97(先月113)
体重         54.5kg(先月55.0kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:     30(訪問者数最高:166・2008/3/31)
通算訪問者:  11186
  
 完全に梅雨の中休みといった状態でしのぎやすい朝。土曜日という事もあって静で普段よりも1時間も遅い起床だが、朝日はまぶしく窓からは入り明るい。土曜散歩に出かけるが久しぶりので、日本放送の高橋克実と山瀬まみの番組を聞きながら行ってくる。
 地震速報が入り岩手で震度6強と報じたが、自分でも目まいかと思ったほど揺れを感じた。昨日の検査ではもっと頑張れといわれたが、A1cだけは3ヶ月0.1づつ下げていたので、気にしている一つは結果を少しずつ出しているという自覚で来月も結果あるのみ。
 空も昨日と比べると雲は出ているが日差しはマトモに出ているので暑さは今日のほうが強烈に感じる。なるべく建物の影を歩いて曳舟川通りを業平橋駅前から浅草通りに入り吾妻橋交番前より左折して三つ目通りと日影側を歩いて本所3丁目交差点で左に曲がると春日通りと変わる。ここから一直線で横十間川まで歩いた。
 大横川の横川橋、日本たばこ前、四つ目通りを通り過ぎ汗を拭き吹き時たま異様なニオイに悩まされ、日本たばこの少年野球の弾んだ声を聞きながら栗原橋を渡り浅草通りの柳島橋を渡り右折して十間橋通りに入りバス停にはあふれるように人がいて歩道は人を避けるようにして通り抜け中居掘交差点に来た。
 明治通りは相変わらずの交通量で信号の変わる間隔も長く感じ、直射日光をまともに浴びてはなみずき通りから少しばかりヘタリながら帰ってきた。
 
総歩数:9,979歩 距離:7.88km 消費カロリー:349.3kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成20年(2008)6月13日(金)晴

歩数        9817歩(散歩後の血圧:99/64・脈拍:78)
距離       7.75km(桜橋):1時間25分・持参。
消費カロリー    352.6kcal 
血圧(高)        97
血圧(低)        59
脈拍           81
血糖値         124(先月137)・(6/10日)
A1c            6.7(先月6.8)
コレストロール     229・149/61(先月228・145/60)
中性脂肪         97(先月113)
体重         54.5kg(先月55.0kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:    128(訪問者数最高:166・2008/3/31)
通算訪問者:  11156
  
 久しぶりに快晴の朝を迎えた。何となく元気が出るような気がするから不思議なものだ。今日も張り切って散歩に行ける幸せを感じつつ楽しみにしている。
 外は空気もサラリとしていて爽やかだった。散歩の途中で1000円床屋による積りだったので、時間調整のため何時もと反対周りで歩いてみた。歩きなれていないというのも心細いものだと知った。
 快晴の空からふりそそぐ直射日光は強烈だったのでなるべく日影を歩くように心掛けたが、それでも三分の一も歩くと汗はにじんできてしまった。新中通りから曳舟川通りと歩いて、明治通りに入り東向島交差点で少しばかり水戸街道を歩き東武線高架に沿って東向島駅前まで行き、高架下を通り抜け、向島中学校角を右折して大正通りを少し歩いて学校の先の道路へ回ってきて再び明治通りに出た。
 この辺りへ来るまでは日影もあってさわやかな風を感じながら歩いていたが、白鬚橋東詰の交差点を過ぎ白鬚橋を渡り切ると日影はまったくなくなり台東区側の隅田川遊歩道には木陰もなく桜橋際まではカンカン照りに並行した。
 川風は結構肌の感じていたが、中学校の風力発電機も時たま回転するぐらいだった。隣の野球場では全面使用で、にぎやかで掛け声を出して練習や試合が行われていた。その隣りのテニスコートは5面ある中3面使用され殆んど女性のグループだった。
 そのまたまた隣りの陸上競技場はヒッソリと静まり返っていた。さすがに桜橋の上は日影になるものは何にもなく、ベンチに腰掛ける人もなく散歩で歩いている人も疎らで、花見や早慶ボート、流鏑馬と賑わった一頃とは打って変わって静。きっちり晴れ渡っているようでも東京タワーは霞の中で姿は一向に見えなかった。
 42段の階段を下り一般道の桜橋通りを歩いて水戸街道を横切り、本所高校の塀伝いに曳舟川通りに出て1000円床屋に寄った。10時を20分ほど過ぎていたが千客万来で30分ばかり待たされて散髪を終えるとコースに戻り、押上に向った。
 押上第2踏切で2往復踏切停止に遭い、ヤット渡ってガーデン通りに来て信号待ちしていると親友のYさんが自転車で錦糸町の方からやってきたので何処へ行ったのと聞くと、錦糸町でユニクロが開店し大安売りだったので孫のティーシャツを10枚買って来たところだと聞き、暫く立ち話をしてお互いの方向に別れ、コースを歩き何時もとは逆ではあったが同じコースを歩いて12時前に帰ってきた。
 昨日散歩をお休みしたのと爽やかは風のおかげで元気に疲れも知らずで血糖値も下がる事無く昼食を取り、忘れかけていた検査結果を聞きに内科医院へ飛んでいった。結果は先月よりかはチョッピリ良い結果だ田思っていると主治医が悪玉コレストロールの数値が上がっているのでコレストロールだけでも薬を飲みましょうというので、かれこれ20年近く通うが同じように上がったり下がったりを繰り返しているで、今までと同じにしてくれといって薬は飲まない事にして帰ってきた。
 午後2時にはビバホームへ行き靴底の肉盛り補修剤を買いに出かけた。散歩用に1年はいた靴の踵の後ろだけが減ってしまい修理しようと思い自転車を走らせた。先週島忠へ行くと売り切れでなかったので遠いと思ったが奥戸まで行ってきた。
 店に入ると接着剤を売っている場所にあった。早速買ってきて、磨り減った靴にやってみると以外に簡単に補修が出来24時間以上日陰で涼しい所で自然乾燥するだけ。日曜日いっぱいには綺麗に仕上がっているだろうと期待している。
 
総歩数:11,979歩 距離:9.46km 消費カロリー:415.5kcal。

自転車・(奥戸・ビバホーム)走行距離:8.39km、消費カロリー:76.4kcal。
(血圧:92/61・脈拍:91)

イメージ 1

平成20年(2008)6月12日(木)雨

歩数        2740歩(散歩後の血圧:104/65・脈拍:65)
距離       2.16km(歯医者):時間26分・持参。
消費カロリー    87.4kcal 
血圧(高)       104
血圧(低)        65
脈拍           80
血糖値         124(先月137)・(5/19日)
A1c            6.8(先月6.9)
コレストロール     228・145/60(先月233・140/63)
中性脂肪        113(先月98)
体重         55.0kg(先月55.0kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:    129(訪問者数最高:166・2008/3/31)
通算訪問者:  11028
  
 昨日は雨を心配しながら弟の病気見舞いに行って来たが午後時間が経つにつれ晴れ上がり今朝雨が降っているとは信じられなかった。朝からヒンヤリした風と雨が降り、シトシトというよりかは本降りで今年の梅雨は良く降る。
 傘を差して医者へいって来たが寒いくらいだった。歯医者では高さを合わせるため被せてあった金属を外し型をとり仮調整のリジンをつけた。1週間後には出来上がるということで予約をして外に出たが、北風は更に強く吹き靴やズボンは濡れてしまった。
 麻酔が引かなかったので遅い昼ごはんを食べるとあっという間に昼寝をしてしまい2時ごろ目が醒めた。3時過ぎると下の孫が帰ってきたがバレー教室へ行く時間が迫っていた。しかし雨は降っているような止んでいるような気配で心配だったが自転車でバレー教師へ送っていった。帰ってきると5分もしないうちに西日がパーと差し込み信じられないような急速は回復だった。
 迎えには5時40分過ぎに出かけた。教室の前には母親達が待っていた。孫も終わりの時間を15分も過ぎていたが一向に出てくる気配はない。それでも悪びれずに待ったといいながら出てきた。日も出たせいも、あるのか気持ちいい気温で夕日もあり明るい帰り道だった。 
 
総歩数:5,104歩 距離:4.03km 消費カロリー:158.2kcal。

自転車・(バレー教室)走行距離:7.31km、消費カロリー:58.4kcal。
(血圧:133/73・脈拍:67)

イメージ 1

平成20年(2008)6月11日(水)曇

歩数        9892歩(散歩後の血圧:99/63・脈拍:71)
距離       7.81km(平井):1時間27分・デジカメ持参。
消費カロリー    350.1kcal 
血圧(高)       121
血圧(低)        67
脈拍           76
血糖値         124(先月137)・(5/19日)
A1c            6.8(先月6.9)
コレストロール     228・145/60(先月233・140/63)
中性脂肪        113(先月98)
体重         55.0kg(先月55.0kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:     28(訪問者数最高:166・2008/3/31)
通算訪問者:  10899
  
 梅雨空の今朝は意外と蒸していない。昨日のサラリとした空気の名残がまだ残っているように感じる。これから下り坂の天気も何時まで踏ん張って雨を降らさないで居られえるか。散歩も何時も通りに何とか行けそう。
 外に出て道路を歩き始めるとモヤがかかって見通しは悪かった。明治通りの小村井交差点から宮田通りに入り、平井橋を渡り直ぐ右に入り蔵前橋通りと軽快に歩き続けた。思いのほか汗も出てこなくて身体はサッパリしていた。
 明治通りや蔵前橋通りは車の量が多くて騒音は激しかったが、平井駅前を過ぎ左に入るとぐっと車の量も減り静まり返っていて運動靴で歩く足音が聞えるくらいだった。持っていたデジカメもシャッターを切ることもなくゆりのき橋までやってきた。
 何時も通り右側に見える高速中央環状線も順調に流れていた。橋の中央部付近の一番高い所にトラック2台がパイプ状の連結可能な2本ずつを積んで運転手はハンドルに足を乗せて停車していた。
 精線工場や皮革センター前を通りはなみずき通りに入り西八公園横から荒川土手下に出て川沿いを京成線八広駅まで行った。この辺りには人っ子1人いなかった。線路沿いに歩き文化幼稚園の園児が園庭に出て遊戯で思い思いに遊びかわいい声が弾みこも頃が本人にとっては最高に楽しい時期かもしれないと思いながら通り過ぎはなみずき通りを横切り
、途中で昨日の役員会であったNさんと会い旅行の話をして別れて帰ってきた。
 天気はハッキリしないが身体はすこぶる快調で疲れも感じず元気ハツラツ、午後からは入院している弟の見舞いに出かける。
 昼ご飯前に少しばかり寝込んでしまい、昼食を終えると曇り空を見上げ傘を持って早々に病院へ見舞いに出かけた。地下鉄が地上に出て終点で降りると病院まで歩き病室に行くと部屋にはおらず、たまたまいた看護士に訪ねると透析中で透析室へ行っているが、先生の許可さえあればお話が出来ると思いますからと案内していただき部屋で30分ほど話をすることが出来、部屋の看護士にお礼を言って病院を出た。
 時間も幾らかあったので自動販売機で缶コーヒーを買い、飲み終わると駅の近辺を一回りして様子を見届けて電車に乗った。暫くは起きていたがウトウトしながら30分以上も経ってから目が覚めたがそれからも時々まだら居眠りを繰り返して下車駅に着き、乗りなれていないこともあってキョロキョロする始末。
 持っていった傘も使うこともなく天気は時間が経つにつれて良くなり帰りは日が照っていていた。確か予報はあまりよくはなかったはずだが降られる事もなく良かった。
(歩数:8,151歩 距離:6.41km 消費カロリー:273.2kcal)
 
総歩数:18,505歩 距離:14.61km 消費カロリー:637.7kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成20年(2008)6月10日(火)晴

歩数        9405歩(散歩後の血圧:115/70・脈拍:76)
距離       7.2km(四つ木):1時間25分・デジカメ持参。
消費カロリー    324.0kcal 
血圧(高)       118
血圧(低)        66
脈拍           64
血糖値         124(先月137)・(5/19日)
A1c            6.8(先月6.9)
コレストロール     228・145/60(先月233・140/63)
中性脂肪        113(先月98)
体重         55.0kg(先月55.0kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:     32(訪問者数最高:166・2008/3/31)
通算訪問者:  10871
  
 見事に晴れた快晴で、空気も昨日と比べてヒンヤリしている。今朝は検査があるので朝食を食べずに小便も溜めたままでに行くのでいささか苦しい。
 町内の路地を歩いて木根川橋を渡り四つ木の町に入った。通り過ぎた荒川は何も見守るものもなかった。買物時間でもない四つ木マイロードの商店も開店時間で人通りも少なかった。一気に水戸街道へ行く何時もとは反対周りでヨーカ堂や葛飾警察前を通り京成線手前角の三井住友銀行角を右に曲がりギンギラギンの太陽は肌を刺すようで、それまでなるべく日影を歩いてきたが、ここで一気に汗が噴出した。
 直ぐに日影はあったが、それも束の間で再び直射日光が照りつけ始めると新四つ木橋になり、渡り切るまで日影はなく、乾いた空気が救いでも薄いベールを広げたような空では暑さはしのげない。
 橋の坂も階段を下りて日影の歩道をはなみずき通りの横断陸橋を渡りかどの八広小学校西側は大きな樹木が塀伝いに植わっていて涼しい風は堪らなく。ありがたかった何となく身体は重さを感じながら歩いていたが、多少疲れが蓄積しているのかもしれないが、多分に朝目が覚めたときに首の周辺が痛かったのでそんなことの影響かもしれない。
 曳舟川通りは水道本管の取替えを行っているが今日は新しい建屋がクレーンを使って積み上げられている。明治通りに来ると、京成の高架工事も少しずつ始まり地固め用の鉄骨を打ち込んでいる。
 斜めに路地に入り旧向島商業高校の校舎もアスベスト除去や解体工事で塀沿いに歩くと騒音が響き渡っている。
 午後一番で旅行会へお祝い金を届け、昼寝をしていると孫が学校から帰ってきて、支度が出来たからバレー教室へ送ってくれと来たので自転車に乗って送り届けてきた。1時間半ばかり経ってから迎えに行ってきて、今晩は旅行会の役員会もあるのでもうひと踏ん張り。
 
総歩数:13,199歩 距離:10.42km 消費カロリー:438.5kcal。

自転車・(バレー教室)走行距離:7.30km、消費カロリー:58.4kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成20年(2008)6月9日(月)雨

歩数        9157歩(散歩後の血圧:109/60・脈拍:66)
距離       7.23km(鐘ヶ淵):1時間23分・デジカメ持参。
消費カロリー    317.9kcal 
血圧(高)        96
血圧(低)        59
脈拍           69
血糖値         124(先月137)・(5/19日)
A1c            6.8(先月6.9)
コレストロール     228・145/60(先月233・140/63)
中性脂肪        113(先月98)
体重         55.0kg(先月55.0kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:     38(訪問者数最高:166・2008/3/31)
通算訪問者:  10839
  
 昨日の秋葉原の通り魔事件、起きてはいけない悲しい出来事で亡くなったり怪我をした方々にお悔やみ申し上げます。1週間前には全く同じ道を自転車で通り抜けた場所でもあり、良く利用している道なので人事ではない。
 今年の梅雨は梅雨らしい梅雨で昨日とは打って変わって一晩で今朝は雨が舞っている。孫たちは土曜日に学校開放の参観日で授業があったので代休で今はまだ寝ている。散歩も迷っている。
 朝のうち降っていた雨も出発する頃には上がっていたので傘を持参して八広中央通りからはなみずき通りと歩いて、曳舟川通り水戸街道を横切り、鐘ヶ淵駅の踏切りを目指した。途中耐震不足で建て直し中の現場の信号で右に逸れて、荒川の土手まで着てから駅に向った。土手傍の隅田小学校は統合で新校舎の建設が始まり建設の音が響き渡っていた。
 駅前の踏み切りも運良く止められる事無く通過したが、この辺りから雨も降り出したが10分もしないうち上がってしまいそれからは家に着くまで降ることはなかった。雨上がりも手伝いモヤで霞む梅雨の季節に付きものうっとうしさはあったが、汗も掻かずにいられた。
 白鬚橋東詰、地蔵坂と歩き水戸街道と来たが外壁についている時計を見上げると何時もよりかは10分遅れていた。ここで急ぐと汗まみれになると思い遅れていることには無頓着に歩き、曳舟川通りを横切り、たから通りを進み十間橋通りとの交差点で左に曲がり更に初めて右に入る道に入ると300辰睚發と左にマンション工事現場、先隣に向島警察署と並び、其角を左に曲がると中居堀通りになり、明治通りを横切り更に荒川の土手は遙かに先だが、次第に汗もおデコに出始め、時々吹きながら歩いていると、区で買い上げた空地に一面咲いているポピーも所々に種もついていたので種を持ってきた。
 製瓶工場前から福祉会館前に来ると道路工事をしていて片面占拠され反対側の歩道へ強制的に行かされ、誘導員の指示に従い更に先まで行ってから再度横断してもとの歩道に戻り、汗ビッショリになって帰ってきた。
 
総歩数:10,606歩 距離:8.37km 消費カロリー:359.4kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成20年(2008)6月8日(日)曇

歩数        9332歩(散歩後の血圧:108/61・脈拍:78)
距離       7.37km(浅草花川戸):1時間22分・デジカメ持参。
消費カロリー    328.3kcal 
血圧(高)        96
血圧(低)        55
脈拍           74
血糖値         124(先月137)・(5/19日)
A1c            6.8(先月6.9)
コレストロール     228・145/60(先月233・140/63)
中性脂肪        113(先月98)
体重         55.0kg(先月55.0kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:     34(訪問者数最高:166・2008/3/31)
通算訪問者:  10776
  
 昨日午後1時から7時過ぎまでママチャリで走ったり歩いたりと動き回りいささか腰が渋い。五反田後利を走り回ってみたが上り下りの多い所でペタルをこぐのは楽ではなかったが、ヒョンナことから。足を伸ばしてしまった
 第2京浜に出ると、そのまま下り池上まで来て本門寺まで行った。初めて来る所だったが急坂をやっとのことで上りきると今度は下りと市ながら境内に来た。自転車では、あちこち走れ回れなかったので歩いて隅から隅まで歩いて等々我々世代にはテレビ放送では絶大な人気者だった力道山の墓所も見つけられ、当時を偲んできた。
 起きるのがチョットばかり遅かったので朝食も遅れた。散歩にも行く時間が押されて出発した。区も重たく垂れ込めて日差しはなく歩くには最高のコンデションだった。明治通りを横切り東武亀戸線踏切りを越して押上まで来た。
 解体処理業者の階段上り口には外国のビデオテープが段ボール箱に一杯詰り“無料です”ご自由にお持ちくださいと置いてあった。素通りして京成橋から押上業平橋間で切る新タワー用地の写真を撮って、浅草通りを吾妻橋へ向った。
 この間の車の流れは少なく歩道を歩く人影も少なかった。携帯ラジオの声も良く聞え、対談番組だったが良く解かった。汗も出る事無く橋の袂へ来た。水上バスは満席で川下へ下って行き、停泊する“ヒミコ”に続々お客が乗り込んでいた。
 隅田公園も今は紫陽花の花の真っ盛り、名札を見ながら写真を撮りながら言問橋に向かい、橋の市を通り抜け橋の上両側を歩いたが橋も高速6銅線はスムーズな流れだった。何時もなら良く見える東京タワーは重たく垂れ下がる雲で全く見えない。
 東詰の交差点角にはパトカーが何時もように停車して違反者の目を光らせている。先の裏通りから警視庁本所警察署向島3丁目交番裏から水戸街道に出たが、この通りの交通量も少なく聞いていた携帯ラジオも良く聞えた。
 向島5丁目のマンションから再び裏通りに入り、遠くから聞える白鬚神社や高木神社のお神輿や山車の叩く太鼓の音やかけ声を聞きながら地蔵坂の入口へ来ると、等々神輿と出っくわしたが少し待ってやり過ごし、何時も通りのペースで帰ってきた。
 4時過ぎてから島忠へ靴のかかとの、磨り減った補修剤を買いに行ったが売り切れでなかった。散歩用も磨り減っていたので貼り付けるものを買って来た。明日にでもためしに貼り付けてみるつもりだ。
 
総歩数:10,342歩 距離:8.17km 消費カロリー:357.1kcal。

自転車・(島忠)走行距離:9.94km、消費カロリー:100.4kcal。
(血圧:98/66・脈拍:77)

イメージ 1

平成20年(2008)6月7日(土)晴

歩数        歩(散歩後の血圧:/・脈拍:)
距離       .km():時間分・デジカメ持参。
消費カロリー    .kcal 
血圧(高)        94
血圧(低)        59
脈拍           77
血糖値         124(先月137)・(5/19日)
A1c            6.8(先月6.9)
コレストロール     228・145/60(先月233・140/63)
中性脂肪        113(先月98)
体重         55.0kg(先月55.0kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:    110(訪問者数最高:166・2008/3/31)
通算訪問者:  10742
  
 梅雨の中休みか良く晴れて朝の気温も今の時点で20度を越して蒸し暑い。明日はもう、天気も後戻りすると天気予報では報じているので午後からはママチャリに乗って五反田界隈のサイクリングと思っている。
 
総歩数:13,323歩 距離:10.52km 消費カロリー:415.0kcal。

自転車・(池上本門寺)走行距離:60.05km、消費カロリー:577.6kcal。
(血圧:105/61・脈拍:95)

イメージ 1

平成20年(2008)6月6日(金)曇のち晴

歩数        9774歩(散歩後の血圧:109/64・脈拍:83)
距離       7.72km(歯医者・福神橋):1時間29分・デジカメ持参。
消費カロリー    335.5kcal 
血圧(高)        92
血圧(低)        62
脈拍           85
血糖値         124(先月137)・(5/19日)
A1c            6.8(先月6.9)
コレストロール     228・145/60(先月233・140/63)
中性脂肪        113(先月98)
体重         55.0kg(先月55.0kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:    110(訪問者数最高:166・2008/3/31)
通算訪問者:  10742
  
 生温い空気が充満していて体が幾分だるい。そんな中歯医者の予約が9時半なので出かける。右上一番奥の歯は高さ合せの為に金属を被せるが今日出来上がってくるので楽しみにしている。まだ左側は全然手付かずなのでこの先、どの位かかるか分からないガ何とか物が片方だけで噛んでこなせるようになって来た。
 奥歯の金属が何の抵抗もなく取り付きかみ合わせも問題なかった。院長にもう少し小さくなった米粒も前のようにこなせるようにして欲しいというと、左側が未治療なのでその影響もあり来週はそちらを直すのでもっとよくなるはずといわれた。今までが100とすれば25ぐらいなのでなるべく柔らかく、極端な事をいうと流動食でアゴの筋肉を慣らして欲しいともいわれてしまった。
 歯医者を出たのが10時だったのでまだ時間があるので散歩に出かけた。押上から十間橋の袂で北十間川の北側に出て川沿いを旧中川まで歩いた。それまで雲間に隠れていた太陽が顔を出し日影もない川沿いもオリンピックを過ぎ花王石鹸すみだ作業所の垂れ下がる桜の枝がある明治通りと通りを横切って立花団地の間の立花公園木々や歩道の街路樹辺りは日影があって凌ぎ易かった。
 川向こうの城東商業高校では運動会の練習か本番かは定かでなかった行進曲や音楽が流れ、ピストルの音もしていた。それにしても今日の暑さは昨日よりも激しい。背中を流れるような汗ではなかったが額から流れる汗は吹かないと眼に入って眼に染みて堪らない。
 旧中川の堤防沿いを歩いていると履いている靴の裏のゴムが半分ペロリとはがれて歩きづらくなり少しペースも落ちたが、日も陰ってきて直射日光は当らなくなったが以前暑さは変わらず額の汗を拭き吹き歩いたが、今日の川沿いには風もなくオマケに蒸して条件は悪くなるばかりだったが、疲れることもなく元気に歩ききり昼前の帰ってきた。
 午後からは配るとスッカリ忘れていた青色申告の会報をもって配りに行ってきた。一軒でスッカリ話が弾み2時間近くお邪魔してしまい。3時チョット前に帰ってきた孫たちもその。後追いかけるように帰ってきて友達も連れてきた上の孫はピアノ教室へ30分ばかり練習に行ってきた。
 
総歩数:11,726歩 距離:9.26km 消費カロリー:396.8kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成20年(2008)6月5日(木)曇

歩数        9111歩(散歩後の血圧:111/70・脈拍:85)
距離       7.19km(桜橋):1時間18分・デジカメ持参。
消費カロリー    333.6kcal 
血圧(高)       116
血圧(低)        70
脈拍           87
血糖値         124(先月137)・(5/19日)
A1c            6.8(先月6.9)
コレストロール     228・145/60(先月233・140/63)
中性脂肪        113(先月98)
体重         55.0kg(先月55.0kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:     42(訪問者数最高:166・2008/3/31)
通算訪問者:  10632
  
 今朝は少しばかり憤慨して心乱れているが、昨夜自分の考えと一致しない事が起こり受け入れられなくて、穏やかな気持ちになれないで一夜を明かした。ほんの些細なことだろうが時間と共に忘れることが幸せだろうと気を静めることに心掛けている。
 そんなモヤモヤした気持ちで外に出ると降っているのか分からないような霧雨が舞っていた。明治通りを横切り路地裏の道を歩き、東武亀戸線踏切りを渡り押上のあづま通りから京成線踏切東部線高架下を潜り桜橋通りに出た。
 この辺りから桜橋を渡るまで等々傘を差しいた。橋の上からは何時も見えるビルは霞んでヤット見え無風状態であった。陸上競技場では珍しく運動会が行われブルーのジャージ姿の男女生徒の歓声が響き渡りスタンドは傘の花が咲いていた。
 隣りのテニスコートは逆に何時もと違って人っ子一人いなかった。道路挟んだ隣の野球場は2面を使ってゲームや練習をしていた。そして、高い塀で隔てた中学校の風力発電機はピクリともせず羽を休めていた。
 隅田川沿いの遊歩道の左側には白鬚橋まで12棟が飛び飛びであったり数棟が連なっているが、ベランダには洗濯物も出ていなかった。傘を持った人持たない人と様々ではあるがウォキングをしている人は多かった。
 傘も差したり閉じたりと忙しく繰り返して白鬚橋を渡って墨田区側に来ると、傘もいらないほど急に雨もやみ一時は薄日も差し変わりやすい天気であった。明治通りも横断歩道橋まで来て左の路地に入り、大正通りまで行き向島中学を1周するようにして東武線東向島駅前を通り過ぎ水戸街道に出た。
 ここから水戸街道の歩道を歩き向島消防署前で反対側の歩道に移り、東向島交差点で左に曲がって明治通りを曳舟川通り交差点まで来て、曳舟川通りを新中通りには行った。ボヤ騒ぎがあって1週間ぐらい経つが、火元の商店は迷惑とお詫びのビラがシャッターに張ってあった。
 京成線踏切りを渡り帰ってきたが、昨日に比べると比べものにならないくらい汗ばんでいた。これも梅雨入りして湿度が高いからだろうか。
 昼ごはんを食べていると何の吹きまわしか新任の町会長から電話があり、いろいろ話を聞き意見もいわせて貰いお互いにこれからもよろしくということで電話を切った。
 3時半にはたまたま運良く雨も止んでいたので自転車に乗せてバレー教室へ孫を送届け1時間半後には、降ったり止んだりを繰り返していた雨もmまたまた止んでいたので迎えに行くと、早く終わったという事で迎えを玄関先で出たり入ったりをして待ったという孫を、なだめて持って来た薄手のジャンパーを着せ、自転車に乗って戻ってくると途中で雨が降り出し、万が一にと持ってきたビニール製にジャンパーを羽織って帰ってきた。
 夜になって。トステムから注文していた網戸が出来上がったので来週月曜日午後1時半に取り付け工事に来ると電話が入った
 
総歩数:12,234歩 距離:9.66km 消費カロリー:432.4kcal。

自転車・(バレー教室)走行距離:7.21km、消費カロリー:57.6kcal。
(血圧:104/69・脈拍:83)

イメージ 1

平成20年(2008)6月4日(水)曇

歩数        9199歩(散歩後の血圧:126/72・脈拍:81)
距離       7.26km(業平橋):1時間21分・デジカメ持参。
消費カロリー    329.0kcal 
血圧(高)       116
血圧(低)        66
脈拍           74
血糖値         124(先月137)・(5/19日)
A1c            6.8(先月6.9)
コレストロール     228・145/60(先月233・140/63)
中性脂肪        113(先月98)
体重         55.0kg(先月55.0kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:    113(訪問者数最高:166・2008/3/31)
通算訪問者:  10590
  
 今日は夜、長年(40年)務めてきた町内会の役員を正式に辞めることが認められ、本来なら先月の総会で感謝状贈呈だったのだが、改選期でいろいろ問題が生じ会長だけしか決められなかったので、後日発表ということで今月の役員会ということになり、新しい役員と退く役員が一堂に会して行われることになった。
 昨日よりかは少し暖かい朝で、曇天だが雨も落ちていないので散歩に9時過ぎに出かけた。雨で2日ばかり休んでいたので身体は軽く、曳舟川通りを業平橋まで殆んど信号にも止められずに歩き、殆んど汗も出てこなかった。浅草通りに入り吾妻橋交番前で三つ目通りに入った。
 本所消防署駒形出張所の角から左に曲がって大横川親水公園を跨ぐ平川橋を渡り日本たばこの前を通り四つ目通りを横切り何時ものコースだが、時々薄日もさすが風はヒンヤリしていて、ここまで来たが汗は滲むこともなかった。
 機動隊の前を通り横十間川に架る栗原橋を渡ると変則十字路で突き当りが都自動車という観光バス会社。左に川沿いに行くと右に龍源寺という真言宗のお寺がある。更に歩を進めると浅草橋通りの柳島になる。
 右の角にはその昔、都電が華々しく活躍していた頃には中々の賑わいだった柳島車庫があったが、その後に小学校が出来たが、人口増加の激しい江東区だが、一番北のこの地域だけは人口減少で数年前廃校になり、その後にマンション建設が始まり今年完成して、入居が始まっている。
 浅草通りから十間橋を渡り、中居掘交差点まで続く十間橋通りを歩き、途中にある東武亀戸線踏切で電車が通過したので止められたが、中居掘交差点では信号にも止められずにはなみずき通りを歩き戻って来た。休養十分だったので疲れることも血糖値も下がらず元気一杯。
 
総歩数:12,180歩 距離:9.62km 消費カロリー:417.2kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成20年(2008)6月3日(火)雨

歩数        歩(散歩後の血圧:/・脈拍:)
距離       .km(なし):時間分・デジカメ持参。
消費カロリー    .kcal 
血圧(高)       112
血圧(低)        64
脈拍           72
血糖値         124(先月137)・(5/19日)
A1c            6.8(先月6.9)
コレストロール     228・145/60(先月233・140/63)
中性脂肪        113(先月98)
体重         55.0kg(先月55.0kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:     30(訪問者数最高:166・2008/3/31)
通算訪問者:  10451
  
 とうとう今年も入梅の季節がやってきた。上の孫も運動会疲れ課なんか知らないが朝起きるとデレデレしていてシャキットせずグズグズしている。今日も雨が降っているので散歩の出来ない私はおかげさまで元気一杯張り切っている。
 1日中雨降りだったので、日曜日にママチャリで走ったときに撮ってきた写真を見ながら振り返ってたり、写真の整理をしたりしていると、更新ボタンを押すと突然見ていた写真が全部消えてしまい、ドッキッとさせられた。
 午後も消えた写真を何とか元通りにしようといろいろ努力したが一向に元には返らず、ゴミ箱まで見たら何とか残っていたが、元のフォルダには戻す事が出来なかったが、時間がかかることを知らず何時ものフォルダ移動のような短時間では移動しないことが大分経ってからわかり元通りに戻す事に成功しホッとしていると、孫のバレー教室に奥って行く時間になっていて、送届けて最終仕上げをし終えて、再び迎えに行ってきた。 
 
総歩数:1,102歩 距離:0.87km 消費カロリー:32.2kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成20年(2008)6月2日(月)曇

歩数        2757歩(散歩後の血圧:/・脈拍:)
距離       2.17km(歯医者):時間25分・デジカメ持参。
消費カロリー    94.4kcal 
血圧(高)       112
血圧(低)        60
脈拍           74
血糖値         124(先月137)・(5/19日)
A1c            6.8(先月6.9)
コレストロール     228・145/60(先月233・140/63)
中性脂肪        113(先月98)
体重         55.0kg(先月55.0kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:     30(訪問者数最高:166・2008/3/31)
通算訪問者:  10451
  
 昨日の空には飛行機雲が何筋もクッキリと見え、明日の天気は悪くなり雨が降るかもと予感しながら見上げていたが、案の足鈍より曇った空は入梅を予期しているようだ。
 歯医者の治療は右下の一番奥の歯の高さを合わせるために金属を詰める事になり麻酔をして歯を削り一時的に詰物をし今週金曜日に出来上がるとのことで予約をした。
 新築して3年、春秋の短い期間使用しただけの伸縮する網戸の細い紐が切れてしまい、建築会社のカスタマセンターに電話すると、メーカーのトステムが新しい網戸と交換するという事になったが在庫がないので、今日辺り出来上がるという連絡が1週間前にあったので歯医者の治療がおわると、その足で戻ってきたが、途中で友人Tに会い立ち話をしてから家に戻ったが今の所音沙汰なし。 
 
総歩数:4,155歩 距離:3.28km 消費カロリー:134.4kcal。

自転車・()走行距離:47.03km、消費カロリー:396.2kcal。
(血圧:112/71・脈拍:91)

イメージ 1

平成20年(2008)6月1日(日)晴

歩数        8651歩(散歩後の血圧:112/71・脈拍:91)
距離       6.83km():時間分・デジカメ持参。
消費カロリー    260.0kcal 
血圧(高)       101
血圧(低)        57
脈拍           80
血糖値         124(先月137)・(5/19日)
A1c            6.8(先月6.9)
コレストロール     228・145/60(先月233・140/63)
中性脂肪        113(先月98)
体重         55.0kg(先月55.0kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:     24(訪問者数最高:166・2008/3/31)
通算訪問者:  10421
  
 月が変わりいよいよ梅雨の季節が近づいている今日は皮肉にも快晴でこれまで低温続きの朝も温かくさえ感じる。近くの中学校では運動会の元気で華やいだ歓声が聞えてくる。予定は予定通り行われないとすべってが狂ってしまう。
 午後から大分雲も出てきたが、日がかげる事無く照り続けるなっかをママチャリに乗って曳舟川通りから東武曳舟駅を過ぎた所で、小梅通りには入り業平駅前を通り浅草通りを横切り、本所中学校の前を通り清澄通りに出て厩橋際から隅田川沿いに両国国技館前に来ると大相撲最強戦が始まっていて慮極駅前から続々切符売場に人が押し寄せていてチョンマゲ姿の力士も歩道から国技館通用口から入館していた。京葉道路から両国橋を渡り横山町の繊維問屋街から馬喰町を少しばかり走り、京葉道路に出て東神田の交差点から全面一方通行の神田金物通り、昭和通りと交差する紺屋町交差点、上を高速1号上野線が走る下をくぐり、中央通りの今川橋交差点を過ぎるとJR山手線、東北上越長野新幹線の下をくぐり、内神田中央通利と交差する竜閑橋を横切り、千代田合同庁舎・総合体育館、外堀通りの鎌倉橋交差点、神田橋を左折して、日比谷通りの第2合同庁舎交差点で右に曲がる東京消防庁の訓練があるということで反対側の歩道に誘導され、庁舎前に屯する職員達の間をかいくぐり、気象庁前に来た。
 そんな妨害に合いながら目的があったので、ここまで来た。国際協力銀行、丸紅前から毎日新車の間を通り一ツ橋にきた。右角にはNHKの大河ドラマの篤姫に出てくる一橋徳川家屋敷跡の写真を撮ってから舞い戻り、気象庁、隣の東京消防庁、道を隔てた三井物産更にサンワ東京ビル、りそな・マルハと並ぶ高層ビルと内堀通りは半分を通行止めにした電気工事中だった。
 右側は皇居の大手門があり、続々一般の観光客が入城して賑わい、道路は祝田橋交差点までが、歩行者天国で車道は自転車、歩道は人と見事に別れて散策している。左には今年中に解体が決まっているパレスホテル、左側1車線だけがホテルに出入りする車用に赤い三角ポールが立っている。
 片側だけでも4車線もある車道をゆったりと走り、二重橋を眺め左の松が整然と植わり緑の芝生のじゅうたんにはアベックが座ったり寝そべったり思い思いの格好と、1人で上半身裸で日焼けと寝そべり芝生も人、人。凱旋濠と日比谷濠に挟まれた祝田橋から交差点。
 祝田橋交差点を渡ると日比谷公園に入り築山の三笠山や自由の鐘塔(1776ねアメルカ独立に際し、自由の喜びを天下に告げた歴史的記念物。鐘銘には、“すべてに国とその住民に自由を告げる”刻された複製が、昭和27年時の連合軍総司令官“リッジウェイ大将”から新聞協会に寄贈され、協会が鐘塔を建設し東京都に寄贈されアメリカ国民の匿名有志の自由に対する歴史的建造物。明治36年開設当時からの“水飲み”があり鋳鉄製で赤さびているが、人だけではなく牛馬も飲めるようなデザインになっている。
 東京メトロ丸の内線の霞ヶ関出入口のある日比谷パレス裏を通り、公園の出入口から歩道に出て、向こう側の厚生省の庁舎、こちら側が野外大音楽堂で西幸門前交差点、右坂を上がると国会議事で、間近に見える国会通り下を走る東京メトロ千代田線、そして左角から続く長い飯野ビルで“いいのホール”はビルの一角にある。
 次に右角までは官庁街が続き、西新橋1丁目交差点で外掘通りで、この下も東京メトロで一番古い銀座線が通り、新橋と虎ノ門の間。この先両側はオフィスビルが連なり、西新橋交番前交差点、横断歩道橋、ふと青空を眺めると飛行機雲がクッキリと2筋3筋と見え東京のど真ん中でもこんなに良く見えるもんだと感心してしまった。俗に飛行機雲が良く見えると明日は雨ということも聞いているが、さて明日はどうなるかと思いながらペタルを踏んでいると、愛宕1丁目交差点、左側はスッポリ建物がなく時間貸しの駐車場が広かった。道路が左にカーブする正面に建物の上の形の違うビルが近づいてきた。建物に近づき確かめてみると“愛宕山東急イン本館と南館だった。
 歩道右に広く空いていて両側に燈籠、チョコレート色の鳥居、駒犬があり、奥には87段のとんでもなく急な手すりや鎖に摑まって上がる階段があり、上がるとまた白い鳥居そして赤い柱の山門、左に水盤舎、右奥に社務所や緋鯉や真鯉の泳ぐ池がある。正面には日差しも遮られるほどの木立に囲まれ本殿に多くの老若男女がお参りして切れ間がない。
 左前方には4階建ての白い建物はNHK放送局があった愛宕山で今は博物館になり、東京メトロ日比谷線の神谷町駅の方からは来るのぼりの急坂や同じく階段で上がれるようにもなっている。また、愛宕神社前交差点右のトンネル辺りにはエレベーターもある。戻るには先ほどの急な階段と横にあるやや緩めのカーブした階段があるが、どちらにしても急な階段である。
 トンネル手前には、大本山総持寺出張所の大きなお社もある。左が西新橋3丁目で、右には愛宕2丁目と町を二分した道路でもある。左に東京慈恵会医科大学、付属病院2号棟、慈恵看護専門学校などが並び、右にはホレストタワー(42階建て)、緑青の観音像、青松寺山門、MORIタワー(42階建て)と並んでいる。
 万年山青松寺と刻まれた門柱の間を入ると8段の階段を上がり黒塗りの二階建ての山門を潜ると、更に13段の階段を上がり山門を潜る。境内は広々と開けその先には本堂がドッシリ構え、左右には大きな建物がある。
 お寺を出るとガードレールで横断が出来ない造りになっている交差点を右に曲がり横断出来る所まで坂を上り芝学園下交差点で横切って左に入ると坂道は更に続き道なりに上がると右には港区立芝給水所公園、左には芝高・中がっこうもある。クランクに曲がると左には幸稲荷神社の鳥居や本殿が見える前を通り、東京タワーの第一展望台から上が見えるT路地にやってきた。
 右に曲がると今度は一転して下り坂になり始めた。日本聖公会聖オルバン教会・日本聖公会聖アンデレ教会が並び若い女性が群がっていた。この坂も下り切ると国道1号線の桜田通りの飯倉交差点、真直ぐ行くと六本木、左にカーブしながら下って行けば赤羽橋、ダラダラと下りながら東京タワーを路地の間から撮ったりしていると古風なたたずまいが見えたので入ってみると料亭のようだったが、更に奥へ入って行くと増上寺裏から東京タワーへ入る道に出てきた。良く見ると“とうふうかい”の名物豆水とうふの幟も何本も立っていた。一回りするようにして赤羽橋交差点に来た。
 高速都心環状線を潜り、赤羽橋南交差点を横切り付近のビルの名前を確認したりして桜田通りを三田国際ビル前を通り、次の見た1丁目交差点で右に曲がった。こちらから東京済世会病院へ回ってみようと思い入ったが、想像していたような街路がなく、諦めて赤羽小学校前から左に曲がって反対方向へ進路を取った。赤羽小学校は丁度開かれていた運動会も終わって家族連れがゾロゾロと出てくるところに出っくわしてしまった。
 真直ぐ行くと丁字路になっていた正面には三色の旗がはためいていたが近くまで行くまで分からなかった。国旗はイタリアもので、この一角は大使館であった。右に曲がり、又してもT路地で今度は左に曲がった。この角までがイタリア大使館の敷地で道路の先の塀の中は網町三井倶楽部の敷地で、ここも広いイタリア大使館の2倍もありそうに感じた。
 ダラダラ坂を下ってくると再び国道1号線三田4丁目交差点に来た。ここから先は渋谷から目黒を走ったコースで反対方向に進むわけで地の利も分かっているので気楽である。 三田4丁目の桜田通り左側にはお寺の町かと思うほど寺、寺が並んでいて高台まで寺院の屋根が見え魚藍坂下まで続いき、白金1丁目三叉路で古川橋から来た道路と一緒になり清正公前交差点に向い、ここで再び国道1号線と別れて右側の目黒通りに入り、東京トヨペット、シェラトン都ホテル東京と来て、前回デジカメに写しそこなったこんもり茂った場所を確認に右に入り、今度は慎重に名前をメモって戻り、左にカーブしながら急坂を上ると左角には八芳園がある。
 左に曲がり正面に行ってみた。山門のような入口からタクシーや人がドンドンと入って行くが見る限りでは奥深そうで、先の方はどうなっているかは定かではなかった。
 戻り右側には都営地下鉄三田線の白金台駅の入口がポッカリ口をこちらに向けていた。駅の手前には財団法人化学及血清療法研究所・東京事務所営業所があり、その奥には、こんもり茂った東京大学医科学研究所と付属病院もある。門を入ると右手に茶色い古びた建物は見えても、木の陰になっているのかそれ以外の建物は見えなかった。
 白金台交差点はT路地で右は外苑西通りになっている。信号2つ目には自然教育園の入口がある。入場券売場横には自転車の駐輪場があり、道奥に入ると左に庭園美術館、更に更に奥へと1kmは悠にあり、旧白金御料地の自然教育園、西側は高速2号目黒線が巡り大蛇の松や池もある。
 

総歩数:8,962歩 距離:7.07km 消費カロリー:268.8kcal。

自転車・()走行距離:47.03km、消費カロリー:396.2kcal。
(血圧:112/71・脈拍:91)

このページのトップヘ