素浪人2

日々の健康データーと徒然の是々非々 糖尿病からの健康維持のための運動をしながら

2008年03月

イメージ 1

平成20年(2008)3月31日(月)雨

歩数         (散歩ナシ)歩(散歩後の血圧:/・脈拍:)
距離         .km():時間分・デジカメ持参。
消費カロリー    .kcal 
血圧(高)       116
血圧(低)        66
脈拍           67
血糖値         128(先月129)
A1c            7.0(先月7.0)
コレストロール     238(先月230)
中性脂肪        135(先月 94)
体重         55.0kg(先月57・0kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:   166(訪問者数最高:166・3/31)
通算訪問者:  6242
  
 今朝は生憎の雨、孫たち2人は婿さんの実家へ出かけて撃ちの中は火が消えたように静まり返っている。夫婦2人だといつもこんな状態なのだろうが、たまにはノンビリ静かな世界もいいものだと思ってもいる。
 昨日一昨日と隅田公園を中心に花見に混みあった土手をソゾロ歩きしてきた。特に昨日は気温が冷え込みソッとしていると寒かったが、お花見シーズンもピークで人では多く墨堤組合の芸伎のお茶のサービスも最高潮で大変な人気だった。

総歩数:1,331歩 距離:1.05km 消費カロリー:38.0kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成20年(2008)3月30日(日)曇のち雨

歩数         9654歩(散歩後の血圧:99/58・脈拍:83)
距離         7.62km(桜橋):1時間23分・デジカメ持参。
消費カロリー    350.5kcal 
血圧(高)       117
血圧(低)        60
脈拍           70
血糖値         128(先月129)
A1c            7.0(先月7.0)
コレストロール     238(先月230)
中性脂肪        135(先月 94)
体重         55.0kg(先月57・0kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:    36(訪問者数最高:158・3/26)
通算訪問者:  6076
  
 気温も高くなり暮らしやすくなって、桜も満開というのに昨日今日と花冷えで身震いす始末。雨が降り三寒四温を繰り返して本格的な春がやってくるのだろう。
 今日は風がないので思っているよりも温かかった。明治通りを越して横丁に入り押上の手前から桜橋通りを歩き、水戸街道を越すと目と鼻の先の隅田川の土手が見え“墨堤さくらまつり”のピンクの幟が連なる道の階段を上がると、墨堤組合の桟敷席も出来ていて芸伎のサービスも行われるらしかったがこの時間には1人もいないが、お茶のサービスは行われ、縁台に腰掛けた行楽客で満席だった。
 堤防の湯歩道もいっぱいの人出でそぞろ歩きもままならぬ状態で昨夜の夜桜、今朝の花見と人々は隅田公園の一斉集合とさくらは日本国花でもありパッと咲いてパッと散る日本武士道の象徴を受け継いで楽しんでいるのでしょう。
 今年の桜ももう散り始めているが何となく変わっている。何時もなら花びらが一枚一枚散るのだが、良く見ると木から落ちてくる花が殻に五弁揃った形で地面に落ちている。よく鳥が啄ばんでそうなって落ちうる事は聞いていたが、時間をかけて落ちてくるのを眺めていると、鳥がいなくても花ごと落ちている。
 台東区の陸上競技場、テニスコート、野球場とも賑やかだった。隣の中学校の風力発電機も横風を受けてユックリと回転していた。行楽客と散歩、ランニングとこの所遊歩道は賑やかさを増し、余所見をしているとぶつかりそう。
 汗が出るわけではないが温かくブラブラ歩きにはもってこいで、どの道を歩いても家族連れが多く、日曜日で車も少なく子供連れがジャレあっていても安心できた。
 昼ごはんを食べ終わると雨も降ってはいなかったので、隅田公園の墨堤組合のお茶のサービスをしている写真と桜の下で花より団子と飲みふけって騒いでいるスナップ写真を撮ろうと出かけた。
 綺麗どころのサービスで緋毛氈の縁台は満席で、中には芸伎がチャリティー募金箱を持って付近を歩き、中々好評で次から次と箱にお金を入れていた。社会福祉協議会を通して墨田区の福祉施設に寄贈させていただきますと書かれていた。
 土手の狭い空地にビニール袋を広げ車座になって上機嫌なグループの多い事、中にはカラオケで演歌だけではなく民謡などと多彩な歌声が響き渡っていた脇では帰り支度をしているグループもいた。よくよく見ているとキチンとゴミをビニール袋に入れてキチンと始末したりして、中々礼儀正しいのには感心したが、明日は方々にゴミの山が結構出来ている事だろう。
 その内に雨も降り出して、急いで帰ってきたが道々家族連れが多かった。少しノンビリ今年の花見写真のスナップを撮ってこようと出かけたにもかかわらずアッというまに帰ってきてしまった。

総歩数:10,725歩 距離:8.47km 消費カロリー:381.9kcal。

自転車・(隅田公園)走行距離:6.22km、消費カロリー:62.6kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成20年(2008)3月28日(土)晴

歩数         9686歩(散歩後の血圧:108/66・脈拍:82)
距離         7.65km(平井):1時間23分・デジカメ持参。
消費カロリー    355.2kcal 
血圧(高)       120
血圧(低)        71
脈拍           74
血糖値         128(先月129)
A1c            7.0(先月7.0)
コレストロール     238(先月230)
中性脂肪        135(先月 94)
体重         55.0kg(先月57・0kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:    28(訪問者数最高:158・3/26)
通算訪問者:  6040
  
 桜は満開朝日はまぶしく、1年で一番過ごし易い季節の到来といいたいが、愛も変わらず花粉は飛んでいて、あちらでもこちらでもクシャミの止まない日はない。今朝の風は身が引き締まるようなヒンヤリとしていて散歩には最高のコンデションになりそう。
 昨日とは服装も逆戻りのジャンパーを羽織って散歩の出掛けた。花冷えどころか冬に戻ったような北風が吹きマンションの脇では吹き流されてしまう。やわい日差しも雲間に隠れたりして頼りにならない。
 明治通りから平井橋を渡り蔵前橋通りとこのコースの一番オーソドックスな道順で歩いたが何処も風が強くて冷たかった。雲の動きも早く去って行くが又直ぐの一塊とやってきたが、平井の町を歩き始めると青空が多くなり日差しを受けると流石に春で汗が滲み始め着ていたジャンパーのチャックを下ろして北風を入れて歩けた。
 ゆりのき橋から見える中央環状線はスムーズな流れで、スッカリ最近は渋滞している光景は見られなくなった。そこここに咲いている桜も満開でひと際薄いピンク色が建物に映える。公園の片隅の雪柳も真っ白くたわわに咲き乱れ、草花も赤・黄・桃・白・紫と百花そうらん賑々しく見事。
 午後からはあすの天気予報が芳しくないと放送されていたので、、ママチャリに跨り江戸川の先週残してしまった相撲部屋探訪に出かけた。ユックリと地図でも見覚えて行けばいいのに今日も何の予備知識もなく、一之江、春江を目指して、完成した中平井橋(旧中川)を渡って、荒川の土手に上がり、荒川の新平井橋を渡って新小岩駅前から総武線に沿って左に入り、中央4丁目の中村部屋へ向った。
 先週ここと間違えて鏡山部屋だったが、ほんの僅かに離れた所にありすぐ分かり、次の一之江の高田川部屋も環七を走り、高速7号線を越すと直ぐ左に曲がり路地の一番奥にあった。ここまでは何の苦労もなく1時間もしない内に見つかったが、これから先が下調べしていなかったばかりに、春江町の地形に翻弄され、一之江、春江町4・5丁目、船堀を走り回ったが見つからず、思い切って交番で聞いてみようとも思ったがその交番もなく止む無くやみくもに走り回り、新大橋通りの100円ショップに入り園芸用に針金を買い、ふと思いついたのが23区の区分地図を見ることを思いつき見ると1~3丁目とが中川放水路で分かれていることが分かり、環七を京葉道路まで戻り橋を渡って春江町2丁目から南下して3丁目へと向かいヤット見つけるとデジカメのレンズが出てこない。
 ここで新しい予備と切り替えてもテコでも動かない状態で諦めかかったその時、古い電池に替え、スイッチを押すと何の加減かレンズが出てきて、暗くなりかけていた部屋の写真を撮る事が出来た。
 ここからは帰るだけでペタルを一心にこいで京葉道路に出て中川放水路、環七、平和橋通り、小松川橋とやってきた。橋の上では多摩の山から秩父につながる山並みが見え、富士山はと探したが生憎雲に隠れていて見ることは叶わなかった。
 拡幅はかなり進み車道はほぼ完成に近いが歩道はアチコチで工事が行われていて、大変走りずらくデコボコで危険極まりない。旧中川の手前で右折して蔵前橋通りの江東新橋東詰交差点を横切り宮田通りの平井橋を渡って中居掘り交差点手前の信号を右折して丁度6時に我家に着いた。

総歩数:19,740歩 距離:15.59km 消費カロリー:657.4kcal。

自転車・(一之江・春江)走行距離:46.65km、消費カロリー:386.4kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成20年(2008)3月27日(金)晴

歩数         8403歩(散歩後の血圧:125/66・脈拍:81)
距離         6.63km(業平橋):1時間15分・デジカメ持参。
消費カロリー    296.4kcal 
血圧(高)       110
血圧(低)        60
脈拍           74
血糖値         128(先月129)
A1c            7.0(先月7.0)
コレストロール     238(先月230)
中性脂肪        135(先月 94)
体重         55.0kg(先月57・0kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:    11(訪問者数最高:158・3/26)
通算訪問者:  6011
  
 昨夜は10時前にベッドに入り、あっという間に寝込んでグッスリ寝て目が覚めるとまだ11時過ぎだった。良く寝た積りだったが、一もなら3時か4時でないと目が覚めないのに、トイレに行って再び寝入った。薄明るくなった5時に満タンで目が覚めた。今まで2度もトイレに行くことはなかったが等々一端のお年寄りの仲間入りかと初めての経験をした。
 散歩の途中で1000円床屋に寄ってこようと、何時もの反対コースを歩いた。人間おかしなもので歩きなれた反対を歩くとやたらと戸惑う。ふと考えしたりで以外に疲れるもの、距離感覚もなくなりやたらと急ぎ足になったりで、そんな中淡い日差しを浴びながら歩道を十間橋まで来て橋を渡ると横十間川に沿って栗原橋まで行き、川の中の遊歩道の桜を眺めたり写真を撮ったりしてマイペースに戻り、機動隊の横を通ると剣道だか柔道だか分からないが時たま気合の入った声が聞こえてきた。
 今日の空模様は雲が大分多くて時たま日が陰ったりして明るさや気温も激しかったし飛行機雲も良く見えた。春日通りから日本たばこの手前の通りに曲がり、業平小学校の賑やかな歓声を聞きながら左に曲がり次の信号で右折すると本所税務署、東京都墨田都税事務所と続き、浅草通りに出てきた。
 交差点を過ぎると北十間川に架る東武橋、橋の袂の東武鉄道本社の角には垂れ幕に“ここに新タワーが出来ます”書かれ、建設のクレーンも活動していた。完成までにはまだ4年近くかかるがどんな町になるのか楽しみだが、自分の寿命のことを考えるとそこまで生きていればの話。
 曳舟川通りに入ると1000円床屋の幟が目に入り、自動ドアがいて中に入ると3人も待っていた。2人の職人がせっせと指を動かしてテキパキ散髪していたが、久しぶりに待たされる羽目になったが待つこと20分散髪10分で店を出て、再び歩き始めたが日影側の歩道だったので暫くは涼しいというより寒かった。
 曳舟駅前の再開発ビルも外側の足場も半分外され本体が見えてきたが平凡な色の外壁で、真っ白い色と縦に茶色が入っていた。そこここのに咲いている桜も満開で早い木は花びらが舞っているような今年も早い満開。去年入学した孫の入学式のように花がスッカリ散ってしまった入学式を迎えたが今年も同じようになりそう。

総歩数:9,834歩 距離:7.76km 消費カロリー:337.3kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成20年(2008)3月27日(水)晴

歩数         8566歩(散歩後の血圧:106/66・脈拍:77)
距離         6.76km(四つ木):1時間16分・デジカメ持参。
消費カロリー    302.9kcal 
血圧(高)       113
血圧(低)        64
脈拍           73
血糖値         128(先月129)
A1c            7.0(先月7.0)
コレストロール     238(先月230)
中性脂肪        135(先月 94)
体重         55.0kg(先月57・0kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:    21(訪問者数最高:158・3/26)
通算訪問者:  6000
  
 昨日は温かいというよりも暑い位に気温が上がり、近所の桜も一気に開花も進み週末にはそここで飲み会が始まりそう。昔は一晩車のエンジンをかけっぱなしにして場所取りもしたりと元気なものだったが、それに比べると昨今は寝ることの早い事、季節の移り変わりの速いこと、1年の短いこと、人生そんなに急いでいるわけでもないのに。
 昨日と同じ格好で出かけたが少しばかり涼しかった。荒川の木根川橋際新設の緊急避難用の坂道も地固めもでき後はアスハルトを流し込んで固めれば出来上がりという段階まで来ていた。
 余り上出来の青空ではないので日が照ったり隠れたりを繰り返していて暖かさは今一歩だった。タグボートに引っ張られた土砂運搬船が立て続けに2隻来て下流に去っていった。今日は川風もなく気温の低い割りには何とかなった。
 四つ木まいろーどの商店街から水戸街道に出て広小路を右折するコースで京成電鉄押上線の踏み切り手前で、片一方に四つ木まいろーどに入り真直ぐに歩くと新四つ木橋に出る。袂の信号が早々と青になったので小走りに走り新四つ木橋の歩道へたどり着いた。
 橋の上は相変わらず欄干の工事で、あらかた終了しているが墨田区側が一部残っていて圧搾ドリルでコンクリートを割っているが、その振動が体全体に震えが伝わってきた。つけ根の堤防は取り崩されてショベルカーが土砂を動かし、一部は平らになっている。今大雨が降ったら一気に町中に侵入してしまうと心配しながら橋の坂を下って、はなみずき通りの交差点を横断陸橋使って反対側に行き曳舟川通りをテクテク歩いたがヤット汗も滲んできた。
 空も次第に雲がなくなり日差しが照り、一頃よりかは強いが、空はボンヤリ霞んで遠方は見通しが悪い。橋の上からの東京タワーも新宿の高層ビルも全く見えなかった。
 明治通りまで来て何時もは横丁に入るが今日は京島2丁目交差点まで歩き八広中央通りから日差しを全身浴びてチョットばかり疲れを感じながら戻って来て、熱いお茶と孫の食べ残した菓子をつまんで一息。
 午後3時半を過ぎてから窓を自転車に乗せてバレー教室へ向い、その、足で桜橋まで足を伸ばして東京の桜が満開だというので眺めて戻り、5時半の迎えまでノンビリして再び迎えに行ってきたが風が涼しくなっていて一枚上に羽織るジャンパーを持っていったので事無きを得た。花粉症の孫は特に目の周りがかゆくなるのでメガネも着用して、予防にも心掛けた。

総歩数:12,956歩 距離:10.24km 消費カロリー:460.8kcal。

自転車・(バレー教室)走行距離:11.61km、消費カロリー:81.2kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成20年(2008)3月26日(水)晴

歩数         10032歩(散歩後の血圧:102/61・脈拍:75)
距離         7.92km(浅草・歯医者):1時間27分・デジカメ持参。
消費カロリー    362.1kcal 
血圧(高)       113
血圧(低)        64
脈拍           73
血糖値         128(先月129)
A1c            7.0(先月7.0)
コレストロール     238(先月230)
中性脂肪        135(先月 94)
体重         55.0kg(先月57・0kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:   158(訪問者数最高:158・3/26)
通算訪問者:  5979
  
 どうやら本格的に春が来たといえるようになってきた。方々に咲く桜スッカリ綻びはじめ今まで咲いていた梅が消えたが、人々にも明るさが戻って来て躍動的に感じる。今朝は予約してある歯医者へ行って奥歯の型を取ることになっている。
 時間どおりに歯医者で歯型を取って外に出ると10時になっていたが、気持ちよさそうだったので散歩に出掛けた。今朝は思い切ってジャンパーは脱ぎ捨てて下着とシャツの2枚だけだったが、初めは少しばかし涼しかったが歩き始めると丁度よかった。
 曳舟川通りから業平橋駅前を通り、浅草通りを右折して吾妻橋を渡り春特有の霞んだ都心方面を眺めながら渡り切り、雷門まで来て仲見世に入り日本人よりも外国人のほうが多いよな賑やかな中を通りぬけ、観音様の裏に回り言問通りに出てきた。
 この辺りに来ると2枚しか着てなくても汗ばんできた。建物の陰を歩いて丁度良かった。言問橋の袂の隅田公園の桜は半分以上開花して人がごった返していた。橋の上一杯に車が渋滞していたが高速6号線はスイスイと走っていて好対照だった。
 隅田川の両岸は桜が見事に咲き始めたので桃色に染まり長閑さは格別。橋の上も風は心地よく、渡り切ると向島の見番通りを歩き、6号線のインター付近まで歩いて路地裏に入り水戸街道の歩道を地蔵坂通り入口まで歩いた再び横丁に入り曳舟川通りに出て、新築間近の向島済世会病院の前を通り、最後は三輪里稲荷神社の工事を眺めて帰ってきた。

総歩数:11,242歩 距離:8.88km 消費カロリー:396.6kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成20年(2008)3月25日(火)晴

歩数         8786歩(散歩後の血圧:144/64・脈拍:83)
距離         6.94km(鐘ヶ淵):1時間15分・デジカメ持参。
消費カロリー    324.4kcal 
血圧(高)        99
血圧(低)        65
脈拍           78
血糖値         128(先月129)
A1c            7.0(先月7.0)
コレストロール     238(先月230)
中性脂肪        135(先月 94)
体重         55.0kg(先月57・0kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:    33(訪問者数最高:145・3/8)
通算訪問者:  5821
  
 今朝は家族中でクシャミの連発。今がピークといっているうちに3月も終わり近くなってしまった。今朝の散歩はお風呂の自動湯張りが不作動で湯量が多く入り過ぎるようになってしまい、、業者が10過ぎに来ると昨夜電話があったので、立ち会うので終わってからにすることにした。
 自動湯張りの点検をいろいろやってみたが故障個所は見当たらず、取り付けられたコンピューターの記録を一旦全部解除し直して、データを読み込ませてもう一度最初から室内室外のエコキュートまで調べ、目詰まりセンサーも変えて水量を確認するため再び湯船に通水をはじめ設定した水位まで来て今度は確りと見張り番の役目を果たしてくれた。
 帰った後通水管の洗浄を、印刷された説明書通りに一通りやってみて、今晩の湯張りの結果待ちになっている。
 昼食が終わり1時には散歩に出掛けた。しかし今日は昨日に比べ温かく歩き始めると直ぐに汗ばみ、ジャンバーはチャックを外し風になびかせながら歩き、耐震不足で取り壊された旧グランドステージ東向島の再建現場を覗き、右側の道に入り鐘ヶ淵駅に向かった。
 途中で少し訛りのある日本語を使う韓国人青年に両国駅を教えて欲しいといわれた。とんでもなく離れた所で、とっさにバスが少し離れた所を走っていると教えてやり、自分も歩く方向なので一緒に話をしながらバス停に行き、時刻表を見ているとバスが右折してきたので行き先を見ると、上手い具合に両国行だった。バスに乗り込み発射するまで立ち止まり発射すると手を振ってやった。
 それからは何時もの一人旅で、軽快に歩き元気は良かったがジャンパーも羽織ってはいられず脱ぎ、片手に持って、持っていた携帯ラジオだしイヤホンを左耳に入れて、歩き続けたが、時たま大きな塊になって雲が太陽を塞ぎ日差しを絶ち、涼を取る事が出来汗ばんだ身体も適当に冷やしてくれて、後半は日陰もあったりで、心地よく吹く風で快調だった。
 路地裏を歩いていると三輪里稲荷神社の辺りに巨大な杭打ち機が立ち、上だけしか見えなかったが音も聞えたのでグルリと回って境内に入ると、削岩機の如く地面を回転しながら掘り進めていた。いよいよ本格的に工事が始まった。
 これから孫のバレー教室へ保育園へ送り迎えに使った自転車で、送って行き5時半には迎えに行く。

総歩数:13167,歩 距離:10.40km 消費カロリー:452.4kcal。

自転車・(バレー教室2回)走行距離:7.20km、消費カロリー:50.2kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成20年(2008)3月24日(月)雨

歩数         (散歩なし)歩(散歩後の血圧:/・脈拍:)
距離          .km(相撲部屋周遊):時間分・デジカメ持参。
消費カロリー    .kcal 
血圧(高)       116
血圧(低)        61
脈拍           69
血糖値         128(先月129)
A1c            7.0(先月7.0)
コレストロール     238(先月230)
中性脂肪        135(先月 94)
体重         55.0kg(先月57・0kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:    31(訪問者数最高:145・3/8)
通算訪問者:  5788
  
 雨降りの朝を迎えた。今朝は小学生の孫の各々の終業式で1年生と4年生の最後の日である。下の孫は保育園に通っていたので初めての春休み。従兄は幼稚園行っていたので春休みがあって羨ましがっていたが今年から晴れてみんなと一緒になるのが嬉しそうだった。
 学校から帰ってくると騒々しくなるが、それも4月の5日までの事。それぞれの友だちがやってきて嵐の如く騒いで帰って行くのだろう。
 今日は雨も降っているので散歩というわけには行かないのでさぞかし1日が長いことであろう。やり残っているホームページの整理でもして仕上げよう。

総歩数:1,317歩 距離:1.04km 消費カロリー:37.8kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成20年(2008)3月23日(日)晴

歩数         7493歩(散歩後の血圧:131/62・脈拍:90)
距離          5.91km(相撲部屋周遊):時間分・デジカメ持参。
消費カロリー    222.5kcal 
血圧(高)       113
血圧(低)        68
脈拍           79
血糖値         128(先月129)
A1c            7.0(先月7.0)
コレストロール     238(先月230)
中性脂肪        135(先月 94)
体重         55.0kg(先月57・0kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:    15(訪問者数最高:145・3/8)
通算訪問者:  5757
  
 昨夜は近所のグループの旅行会で引継ぎの飲み会があり、今年の幹事のなったので10月辺りに予定している旅行先その他の一切合財を取り仕切ることになった。桜の開花も発表されスッカリ花見気分も盛り上がってきた。花見は次の週が丁度よさそうなので今日はママチャリの跨り相撲部屋のある台東区や江東区、江戸川区をっ走り回ってくる積りでいる。さて何部屋見つけることが出来るか。
 昼飯を食べると早速出かけた。まず白鬚橋を渡って千賀ノ海部屋を皮切りにして浅草松屋前を通り一気に中央区の浜町へ行き荒汐部屋を確認して、隅田川に架る新大橋を渡り墨田区の千歳にある三保ヶ関部屋を見つけ江東区の清澄へ向った。
 永代通りを横切り清澄公園まで来てしまい、少し後戻りして大嶽部屋、道1本斜め先の理事長の北の海部屋、、もう少し手前の尾車部屋、横に行き清澄庭園近くの錣山部屋と見つけ、もうこの辺りに来る前から汗が滲みジャンパーのチャックや下に着ていたシャツのボタンを全部外して、生温い風を懐一杯に入れて走っていた。
 ここからは勘違いして越中島の東京海洋大学前まで来てしまった。慌てて清澄通りを門前仲町まで戻り右折して葛西橋通りを東陽町の方に向かい、深川不動尊前や富岡八幡宮前を通り、平久川を越し木場5丁目交差点で左折して、高速の木場インター入口に以前相撲部屋を見た記憶があったので、其処だろうと行ってみると、其処にはそれらしき建物もなく諦めて、木場5丁目まで戻った。
 そして永代通りを横十間川に架る沢海橋を渡り、東西線の東陽町駅前を左折して四つ目通りに入り、江東区役所前を過ぎ、大きく蛇行している横十間川を渡り千田に来た。ここへは先週来たばかりで、目指した安治川部屋の無かった所でが、そのまま、ままならぬ記憶を頼りに小名木川を渡り、錦糸町の高速が見える所まで来て左折すると住吉だが左横に入ると目指す毛利の伊勢ヶ濱部屋が見つかり、手前に戻り住吉2丁目交差点で左折して、新大橋通りの両側にある猿江公園を抜け、またまた横十間川を渡り廃線になっている貨物線下をくぐり都営新宿線の西大島駅を右折して明治通りへ入った。
 ここも、先日朝日山部屋を見つける時に走り回った所である。小名木川の新開橋を渡り左折して北砂7丁目を目指し真直ぐに走ったが6丁目でその先は東砂になってしまい、小名木川沿いを走ったが見つからず、大博打を打って仙台掘川公園を南下しミニストップの信号を右折すると7丁目が現れた。
 そのまま真直ぐ行くと丸八通りに出て、商店街としても有名な砂町銀座の入口だった。堂を横切って行ってみると4丁目で仕方なく戻り丸八通りを南下してみると7丁目1番1号で左折して目指す番地に行くが田子ノ浦部屋はなかった。
 そこで、仙台掘川を戻るように走り清洲橋通りに入り左折して昔の都電終点の葛西橋から荒川土手手前の東砂5丁目を左折して、北上して番所橋手前右のパラマウントベッド本社前から番所橋を渡り、都営新宿線東大島駅横を通り新大橋通りの大島8丁目交差点を過ぎ、高速7号線下からT路地になった亀戸9丁目で右折して京葉通りに入り、小松川橋を渡り斜め左に入って千葉街道で江戸川中央を目指した。
 真直ぐ走ると、台に松江小学校まえ、五分一橋、平和橋通りの八蔵橋、角の交番、香取神社前を過ぎると江戸川区役所前に来た。地図も持たずにズットここまで来たが中央4丁目もまぐれ当りで見つかった。そしてここは江戸川住宅センター前でもある。横丁に曲がり目指す中村部屋だったが、境川親水公園にの湯歩道を走っていると向こう側の川沿いに鏡山部屋が見てきた。後で気がついたのだがここは新小岩であり目指していた中村部屋でもなく勘違いで、千葉街道に出て菅原橋、そして、左に養護学校、右に総合体育館が向き合い、環状七号線の鹿本中学校前で環七を左に走り、本一色から上一色へ来たが、不案内だったので総武線を跨ぐ陸橋あたりで左側に白バイが停車していたので、上一色を聞くと更に先ということだったので先に勧めたが目指す3丁目は分からなかったが、環七を右折して新中川放水路の土手まで来たが見たからず、右に興宮町、左が上一色2丁目だった。かまわず土手下を進むと、総武線ガード下を潜ると目指す3丁目があった。蔵前橋通り近くまで来て貨物線脇ノ通りにめんして高島部屋があった。
 時間を見ると5時12分前になっていたので、大相撲の千秋楽も見たかったので今日は諦めて、一之江や春江には後日改めてと蔵前橋通りをJR新小岩駅方面へ向った。途中で信号が変わったので蔵前橋通りを立体交差の高架下から右側歩道に移り、コナカの角を曲がって、平和橋通りを横切り都営西小岩3丁目アパート角を右折して、円城寺前で左折して中川に架る上平井橋を渡り、荒川と並行に流れる綾瀬川沿いの自転車と歩行者専用道路を新四つ木橋まで来て橋を渡って戻って来た。家に着くとテレビのスイッチを入れると“これより三役”で終わりの3番だけ見ることが出来、魁皇と黒海は黒海の勝ち、千代大海と琴光喜は琴光喜が勝ち、最後の両横綱の対戦は同点対決で白鵬と朝青龍だったが、あっけなく朝青龍の投げが決まってひいきの白鵬が負けてしまったので、チャンネルを笑点に替えてしまった。

総歩数:8,008歩 距離:6.32km 消費カロリー:237.2kcal。

自転車・(相撲部屋周遊)走行距離:45.88km、消費カロリー:439.0kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成20年(2008)3月22日(土)晴

歩数         9811歩(散歩後の血圧:106/63・脈拍:85)
距離          7.75km():1時間27分・デジカメ持参。
消費カロリー    346.4kcal 
血圧(高)       124
血圧(低)        73
脈拍           86
血糖値         128(先月129)
A1c            7.0(先月7.0)
コレストロール     238(先月230)
中性脂肪        135(先月 94)
体重         55.0kg(先月57・0kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:    27(訪問者数最高:145・3/8)
通算訪問者:  5742
  
 昨年の秋分の日以来の墓参りに天気も良くなったので女房と2人で朝飯を食べたら15分歩いていってこようと思っている。その。足でいつも逆コースを散歩してくる昨日の冷え込みだか歯医者の院長の鼻声だった風邪が移ってしまったのか咽喉が痛むが、咽喉に噴霧しているのでそのうち直るだろう。
 9時過ぎにお寺に向ったが、散歩コースの反対コースを歩いて行ったが自転車来た女房の方が早く来ていてスッカリ墓石も洗われて綺麗になっていた。墓石に水をかけ花入れや置いてある湯飲みに水を一杯こぼれるほど入れて両手を合わせてお寺を後にして、白鬚橋を渡り隅田川の堤防沿いの遊歩道に入った。空ではカモメが2羽飛び交いついたり離れたりを繰り替えし旋回しデートしていた。
 今日は、もうこの辺りに来ると汗ばんできてチャックを下ろして歩いていた。桜橋近くの中学校の風力発電機は風もないように思っていたが意外に良く回転していた。野球場やテニスコートは楽しむ人が多かった。しかし陸上競技場は人っ子一人いなかった。
 桜橋まで来ると手袋も取りポケットにしまい渡って来たが両岸ともぼんぼりが飾られて花見客の訪れるのを待っているばかり。墨田区側の桜の木にはもう6つばかり開いている枝もあったが、いずれにしても時間の問題。
 汗こそ流れなかったが昨日の今日が信じられないほど温かくて散歩するにはもってこいの最高の季節が訪れてきそう。

総歩数:12,278歩 距離:9.69km 消費カロリー:418.5kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成20年(2008)3月21日(金)曇

歩数         8564歩(散歩後の血圧:99/54・脈拍:83)
距離          6.76km(業平橋):1時間18分・デジカメ持参。
消費カロリー    294.2kcal 
血圧(高)       110
血圧(低)        69
脈拍           74
血糖値         128(先月129)
A1c            7.0(先月7.0)
コレストロール     238(先月230)
中性脂肪        135(先月 94)
体重         55.0kg(先月57・0kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:    30(訪問者数最高:145・3/8)
通算訪問者:  5715
  
 今朝は昨日より強烈な風が吹き冷たい朝で雨も舞い暗い朝。墨田区日本舞踊協会の新春公演を1日がかりで見てきたが本音飽きてしまった。今朝は予約してある歯医者に行って奥歯の治療をしてくる。
 外の風は凄まじくマンションの横に来ると吹き倒されそうになり慌てて身を縮めた。歯医者で奥歯の治療を済ませ散歩に出掛けたが北風の強い曳舟川通りは背中から風に煽られて、ヒョイヒョイと足軽に歩き業平橋駅、春日通りを進み横十間川までやってきた。
 ここから川沿いの遊歩道沿い一般道は追い風になり目を薄めて歩くほど砂やゴミが舞いビニール袋なんかは空に高く舞い上げられ、あっという間に通り過ぎていった。十間川商店街の歩道を歩くと中ほどで左奥100m位奥の押上小学校の生徒の声が良く聞こえたがこれも風向きの関係だろう。
 中居掘り手前の第四吾嬬小学校では校庭には生徒が、思い思いの遊びをしていたが身体は大人のよう大きな格好をし女子生徒が先生に足をさすって貰いながら半ベソを掻いていたり先生も気が抜けない。
 等々家に着くまで強風はやまず、雨の降る気配は感じなかた。花粉も少ないらしくマスク姿やクシャミをしている姿は余り見かけられなかった。

総歩数:10,150歩 距離:8.01km 消費カロリー:340.9kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成20年(2008)3月20日(木)雨

歩数         7919歩(散歩後の血圧:/・脈拍:)
距離          6.25km(浅草公会堂):時間分・デジカメ持参。
消費カロリー    285.6kcal 
血圧(高)       109
血圧(低)        63
脈拍           71
血糖値         128(先月129)
A1c            7.0(先月7.0)
コレストロール     238(先月230)
中性脂肪        135(先月 94)
体重         55.0kg(先月57・0kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:    37(訪問者数最高:145・3/8)
通算訪問者:  5685
  
 何時もより1時間遅く起きたが雨の降っている暗い朝だった。孫のピアノの発表会と夫婦の友人の日本舞踊の発表会が時間まで同じような時に行われるので、孫は私よりバアバに来て欲しいというので友人も今年限りで辞めるとといって、是非来て欲しいといっているので踊りを見に行く。
 9時30分に家を出て歩いた東武曳舟から電車に乗って10時には浅草公会堂に着いた。19時半から早速踊りは始まりデジカメをズームにして撮っていたが、9枚も撮ると電池がなくなり予備に持っていた電池に替えたが反応がなく、慌てて家に引き返し充電を1時間して公会堂に向かい1時半には着き、丁度式典が行われる所で会長挨拶と区長の挨拶で午後の部が始まった。
 デジカメのスイッチをいくら押しても反応がなく、そのままホッポラかしておいた。お目当ての一人前でデジカメのスイッチを押すとレンズが出て撮影OKになり、原因はなんだか分からなかったが、そのまま立て続けに写す事が出来5時過ぎまで見て帰ってきた。
 パソコンに保存して確認するとピンボケが殆んどで、くたびれもうけ。初めて見物に行ったがズームで三脚ナシが災いしたようだった。

総歩数:8,281歩 距離:6.54km 消費カロリー:295.9kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成20年(2008)3月19日(水)曇

歩数         8131歩(散歩後の血圧:118/62・脈拍:79)
距離          6.42km(福神橋):1時間11分・デジカメ持参。
消費カロリー    292.6kcal 
血圧(高)       101
血圧(低)        55
脈拍           64
血糖値         128(先月129)
A1c            7.0(先月7.0)
コレストロール     238(先月230)
中性脂肪        135(先月 94)
体重         55.0kg(先月57・0kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:   133(訪問者数最高:145・3/8)
通算訪問者:  5648
  
 今朝は鈍より曇り定期的に変わる春天気になってきた。何よりいいのは温かさが持続するようになり、過ごしやすいが花粉な黄砂など厄介なものも相変わらず舞って影響を受ける人たちには否な季節でもある。
 雲って日差しはないが風もなく、最後まで気持ちよかった。北十間川沿いから旧中川と半分以上は川沿いを歩いたが爽やかで、早咲きの桜や桃までも咲きだし景色は灰色の冬から艶やかな春がそこまで来たようだ。
 保育園の園児も保育士1人に4人が引率されて、じゃれ合ったり大きな声で話しあったり歌ったりと賑やかなこと賑やかなこと。引率する方は気が抜けないだろうが、子供は外に出て元気にハシャギたいだろうし。
 通り道の三輪里稲荷神社の境内には工事をする仕事師たちはきょうは来ていないようで人っ子1人いなかった。

総歩数:9,149歩 距離:7.22km 消費カロリー:321.8kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成20年(2008)3月18日(火)晴

歩数         9334歩(散歩後の血圧:116/69・脈拍:88)
距離          7.37km():1時間20分・デジカメ持参。
消費カロリー    341.1kcal 
血圧(高)       122
血圧(低)        69
脈拍           76
血糖値         128(先月129)
A1c            7.0(先月7.0)
コレストロール     238(先月230)
中性脂肪        135(先月 94)
体重         55.0kg(先月57・0kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:    37(訪問者数最高:145・3/8)
通算訪問者:  5515
  
 孫たち家族も父親と3人は完全に花粉症でくしゃみや鼻汁ジュルジュルでぐったりしている。今年は温かくなるのが遅かったせいか今頃になってピークを迎えているようだ。何となく花粉症に巻き込まれそうになってくるから弱気な気持は禁物。
 スッカリ春めき寒さは感じない。散歩に出掛けると霞はかかっていて見通しはあまりよくない。三輪里神社の様子を見に境内に行くとスッカリ基礎は壊されてその部分が50cmほど掘り下げられていた。
 路地裏を明治通りまで行き京島2丁目の交差点で横切り、再び路地裏を新あづま通りまで行き、京成線踏切、東武線高架下を抜けて、きょうはもう手袋もナシで歩いているがスッカリ汗ばんで桜橋通りを進み、水戸街道を向島5丁目で横切り隅田川の土手に上がった。
 土手の桜並木も蕾が大きくふくらみピンク色が見えたりと開花も間近と思わせる。桜橋の上もスッカリ人が多くなりベンチに腰掛けてノンビリくつろいでいたり、一頃飛び回ったり街路灯のてっぺんに止まっていたカモメも少なくなり、霞んだ東京タワーも墨絵の世界。
 陸上競技場以外はテニスに野球にとスポーツを楽しむ姿ものびのびしている様子が手に取るように分かる。隣の中学校の風力発電だけは良く回転して風が吹いているようだが一向に風の強さも影響は感じない。
 一頃のような肩に力の入った歩きも消えてどことなくだれ気味になるのも仕方ないと思うし着ているシャツのボタンを外したりとだらしない。暑さ負けしているようで歩く時間も10分ぐらい余計にかかり始めたが仕方ない。
 途中で100円ショップに寄って単3、単4の充電式乾電池を併せて6個と充電器をWii用と試してみようと買って来た。充電時間は12時間もかかるらしいので早速充電を始めた。
 午後からは、学校から帰ってきた孫を自転車に乗せて罹り付けの耳鼻咽喉科へ、待つこと1時間昨日からの花粉で患者は広い待合室の椅子に座れないほど大勢いた。先生曰く同じ症状ばかりで見ていて大変可哀想でならないと同情的でテキパキ診察しているが患者は後から後から飛び込んできてテンヤワンヤとぐったりしていた。
 帰って来ると今度はバレーの練習に行っている下の孫の迎えに出かけた。教師前で5分ほど待って出てきた孫を自転車に乗せて帰ってきたが、密封式のメガネをかけさせて持って行った衣類を1枚着せて戻った。

総歩数:13,251歩 距離:10.46km 消費カロリー:459.0kcal。

自転車・(耳鼻咽喉科・バレー教室)走行距離:8・93.km、消費カロリー:67.0kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成20年(2008)3月17日(月)晴

歩数         9129歩(散歩後の血圧:105/63・脈拍:70)
距離          7.21km(平井):1時間20分・デジカメ持参。
消費カロリー    326.2kcal 
血圧(高)       123
血圧(低)        63
脈拍           74
血糖値         128(先月129)
A1c            7.0(先月7.0)
コレストロール     238(先月230)
中性脂肪        135(先月 94)
体重         55.0kg(先月57・0kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:   105(訪問者数最高:145・3/8)
通算訪問者:  5458
  
 暑さ寒さも彼岸までというが、今日は彼岸の入りで漸く長かった今年の冬から開放されそうだ。昨日参加したフルマラソンの結果を聞くと順位は分からないが時間は4時間30分の完走で、今朝は疲れもなく会社へ出勤して行った。
 着ているセーターを脱ぎ捨てて散歩に出掛けた。コースも明治通りに出て小村井の交差点まで行き、そして丸八通りを蔵前橋通りまで行き旧中川の江東新橋を渡り東詰交差点で何時ものコースに戻った。
 熱さには我慢できずにチャックは下ろすボタンは外すでみっともない格好で歩道を歩き、荒川の新平井橋の手前で左折して取り付けどお露の工事中の手前を諏訪神社の方に曲がり脇を通りバス通りに出た。
 ゆりのき橋で涼しい風にホッとして、ふと右の先の高速中央環状線はスイスイト流れが良かった。出発するとき薄雲が一面たなびいていたが、スッカリ青空になっていた。こう熱いともう一枚脱がなければと思うがまだ油断は出来ない。
 午後からは玄関前のポストの街灯が切れてしまったので、思い切って省エネ用のLEDのライトにしようと猿江の島忠までママチャリで走り出したが、、そこまで行くなら先日相撲部屋を幾つか回ったが江東区の東側にある大島2丁目のある朝日山部屋へ行ってからと丸八通りを走っていったが、大変なボンヘッドで5丁目にきてしまい明治通り方向に走って、1丁目を見つけたが、なかなか2丁目が見つからず明治通りを新大橋通りまで2往復して、はたと気が付き新大橋通りを越して亀戸側にくると目指す2丁目が間もなく見つかりアサヒ山も直ぐ見つかり島忠に向かい、LEDのセット器具を798円買ってきて、蛍光灯器具と交換し暗くなるのを待った。
 自動点灯なので灯が点くかは直ぐには分からないので大相撲の終わるのを待って6時に見に行くと点いていない。ネジを外して確かめたがダメだったので室内の差込にさし試すと点くではないか。そこで再度やり直すと、今度は点かしておまけに七色に変化すという
気の利いたものだった。
 早速孫を呼び見せると気に入ったらしく大喜びだったが、勤めから帰ってきた孫の両親が気付くか気付かないかと楽しみしていたが残念ながら気付かなかった。
総歩数:10,386歩 距離:8.20km 消費カロリー:362.4kcal。

自転車・(江東区・島忠)走行距離:16.23km、消費カロリー:153.9kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成20年(2008)3月16日(日)晴

歩数         歩(散歩後の血圧:/・脈拍:)
距離          .km():時間分・デジカメ持参。
消費カロリー    .kcal 
血圧(高)       123
血圧(低)        63
脈拍           74
血糖値         128(先月129)
A1c            7.0(先月7.0)
コレストロール     238(先月230)
中性脂肪        135(先月 94)
体重         55.0kg(先月57・0kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:    27(訪問者数最高:145・3/8)
通算訪問者:  5353
  
 今朝も暖かく晴れている。荒川の河川敷ではフルマラソンが行われる。我家でも参加申し込みした婿が出場するので朝も6時前に出掛けて行った。朝ご飯を食べたら見物に行くつもり。
 応援を兼ねて10時チョット前に木根川橋に到着。しかしまだトップランナーの姿は見えず10時をまわってから先導車の後ろから一団が来て、続くランナーは途切れ途切れにやってきた。
 一まず此処を後にして小松川橋の中間点まで自転車を走らせたが土手の上は向かい風で思うようなスピードも出なかったが、途中から土手下の通りを走り小松川橋まできて、土手に上がって見ると中間点は更に先の高速下であった。
 中間点は警察官も立会いで賑やかであったが早々に引き返し、小松橋上や平井橋上から写真を取り、木根川橋まで戻って来た。ランナーは中間点までの行きも帰りも道路一杯になって走り続けていた。
 自転車で走り回ったせいで体中汗まみれになったので家に帰ることにした。2年前に板橋のスタート地点まで自転車を走らせた経験があるが汗まみれになった今日はご免だった
 昼ごはんを食べ昼寝をして目が覚めると何となくジッとしていられなかったのでぶらりと自転車に跨った。押上まで行くとふと相撲部屋でも覗いてみるかと友綱部屋を手始めに一気に錦糸町まで行き、緑庁4丁目の宮城野部屋、3丁目の花籠部屋、亀沢3丁目間垣部屋、亀沢1丁目錦戸部屋、八角部屋、そして引っ越してしまった立浪部屋、両国1丁目陸奥部屋と回り、京葉道路を横切って両国1丁目春日野部屋、両国2丁目井筒部屋、出羽の海、両国3丁目の大島部屋、問題を起こして騒がれている時津風部屋、そして、両国4丁目二所ノ関部屋と走り回り、そして堅川を渡って立川2丁目の木瀬部屋へ行ったが跡形もなく見つからず、諦め京葉道路を横切り、三つ目通りを横切って石原4丁目の九重部屋に行き、再び三つ目通りを横切り石原1丁目の片男波部屋に行き、そして一頃賑わした本所3丁目高砂部屋、東駒形4丁目の東関部屋とグルリと回り三つ目通りから春日通りに入りそして左折して東武鉄道の業平橋駅前から新タワー建設地をチラリと見て曳舟川通りから夕日を背にして汗をかきながら帰ってきた。
 この時間になってもマラソンに参加した婿はまだ帰ってきていない。墨田区のスポーツドアのテニスにい孫たちは練習が終わると懇親会があると母親と連れ立って出かけこちらも留守だった。

総歩数:7,134歩 距離:5.63km 消費カロリー:210.1kcal。

自転車・(小松川)走行距離:12.14km、消費カロリー:91.1kcal。
(血圧:98/63・脈拍:92)
(墨田区の相撲部屋めぐり)走行距離:20.06km、消費カロリー:178.2kcal。
(血圧:124/59・脈拍:92)

イメージ 1

平成20年(2008)3月15日(土)晴

歩数         8960歩(散歩後の血圧:107/55・脈拍:78)
距離          7.07km(四つ木):1時間22分・デジカメ持参。
消費カロリー    307.5kcal 
血圧(高)       103
血圧(低)        62
脈拍           73
血糖値         128(先月129)
A1c            7.0(先月7.0)
コレストロール     238(先月230)
中性脂肪        135(先月 94)
体重         55.0kg(先月57・0kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:    34(訪問者数最高:145・3/8)
通算訪問者:  5326
  
 昨日夕方検査結果を聞きにいった。待合室の奥に張り紙がしてあったので読むといつも見てもらっている院長が今月限りで健康上の都合で引退して、娘夫婦にバトンタッチすると書かれていた。
 診察室に入ると、まず、その話を話しかけると残念そうに家族から促され承知したんですと神妙だったがお疲れ様というと我に返ったように普段の元気さが戻り二人をラップするような話をしながら結果を聞きお互い長生きしようと別れて来た。
 昨夜はいきなり雷鳴が轟き驚かれた。今朝は暖かい朝だが、何となく霞んでいて春が来たという感じ。何時もと同じ格好で散歩に出掛けたが木根川橋までは汗をにじませる所までは行かなかったが、橋を渡り切り四つ木に町に入ると暫くすると汗ばみ、なるべく日影を歩くようになっていた。
 町は土曜日ということもあって静だった。狭い裏道から葛飾郵便局前に出て、平和橋通りに入りヨーカ堂前から本殿広小路交差点で水戸街道に入り、新四つ木橋を渡り橋の上からの景色も霞んでいてヤット東京タワーや新宿の高層ビルが見える程度で全体に白ッ茶けていた。
 この辺りに来ると今日から新しく下ろした靴も汗ばんできて足と靴下と靴が一体でなく別々に感じた。日影を求めて歩いたが殆んど正面から日が当るので身体はドンドン温まり風がないので歩くピッチを遅くして凌いで帰ってきた。
 最後に三輪里稲荷神社に寄ってみると土台のコンクリートはショベルカーと削岩車で砕いていた半分ほどになって、下の土もかい出されて山と積んであった。家に着くと派など牢がいて植木鉢に植わったパンジーや鉢から根こそぎに持っていかれてしまいガッカリしている女房は、スッカリしょげ返っていた。
 午後は自転車で少しばかり乗って帰って来ると今度は一抱えもするほどの球根が芽を出し始めた大きな鉢と小さな草葉の植わった鉢事誰だか知らないが持って行ったのには驚きと呆れ返って怒り出す気力さえなくなってしまった。

総歩数:10,819歩 距離:8.54km 消費カロリー:360.8kcal。

自転車・(立花)走行距離:8.10km、消費カロリー:60.8kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成20年(2008)3月14日(金)雨

歩数         2548歩(散歩後の血圧:113/69・脈拍:76)
距離          2.02km(歯医者):時間分・デジカメ持参。
消費カロリー    88.2kcal 
血圧(高)       113
血圧(低)        63
脈拍           75
血糖値         129(先月130)
A1c            7.0(先月6.9)
コレストロール     230(先月257)
中性脂肪         94(先月116)
体重         57.0kg(先月57kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:    15(訪問者数最高:145・3/8)
通算訪問者:  5189
  
 今朝は等々雨が降ってきた。これからの雨は一雨ごとに温かくなるともいわれているので乾燥した空気に、いいお湿りにもなり体に優しい雨かもしれない。これからは医者に行く奥歯の最終治療をし、入歯の治療と併せて行われる。
 奥歯に薬を入れて確認のレントゲンを撮りすぐさま画像を見せて貰い根の先まで薬品が封印されたことが分かった。毛雨降る中傘を差して行ってきたが結構指先が濡れてしまったが、春雨じゃ濡れて行こうという気分で冷たさは感じなかった。

総歩数:3234,歩 距離:2.56km 消費カロリー:108.2kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成20年(2008)3月13日(木)晴

歩数         7479歩(散歩後の血圧:/・脈拍:)
距離          5.90km(バレー教室):1時間09分・デジカメ持参。
消費カロリー    254.1kcal 
血圧(高)       114
血圧(低)        57
脈拍           65
血糖値         129(先月130)
A1c            7.0(先月6.9)
コレストロール     230(先月257)
中性脂肪         94(先月116)
体重         57.0kg(先月57kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:    15(訪問者数最高:145・3/8)
通算訪問者:  5189
  
 今朝の孫2人は鼻はジュルジュル目の周りは赤く晴らして気の毒なほど可哀想だった。それでも飲み薬や天媚薬を点して出かけて行った。今日も良く晴れているので花粉もよく飛ぶであろうから症状は進んでもよくなる気配はなさそう。
 昨日病気見舞いに出かけたりして歩き回ってしまったので今日は何時ものコースの散歩は止めにした。その代わりではないが、今週から週3回稽古に行く下の孫のバレー教室の送り迎えに曳舟まで歩いて2人で行ってきた。
 行きに帰る時に公園で一遊びして帰ろうという要望を聞いて薄暗くなった公園に寄ってブランコに暫く乗って、機嫌よく帰ってきた。

総歩数:7,962歩 距離:6.28km 消費カロリー:268.0kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成20年(2008)3月12日(水)晴

歩数         8980歩(散歩後の血圧:104/60・脈拍:97)
距離          7.09km(鐘ヶ淵):1時間17分・デジカメ持参。
消費カロリー    327.9kcal 
血圧(高)       113
血圧(低)        57
脈拍           75
血糖値         129(先月130)
A1c            7.0(先月6.9)
コレストロール     230(先月257)
中性脂肪         94(先月116)
体重         57.0kg(先月57kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:    33(訪問者数最高:145・3/8)
通算訪問者:  5174
  
 1日の気温の寒暖差大きく身体の対応が遅れてしまうので病気にならなけれが良いがと心配している。昨年はこの時期インフルエンザにかかってしまい入院までした事がある。
 家の中でも風の音が聞えるほど吹きまくっている風は外に出るとよろけるほどでマンション脇のビル風は凄かった。日差しさえあればこの時期寒くないので今日は風の割りには寒くなかった。
 鐘ヶ淵の踏み切りも止められずに上手く通り抜けられ、昔の官道といわれる“下の道”を墨田1丁目の都民住宅まで歩き、白鬚橋東詰で明治通りを横切り地蔵坂通りを左折して商店街を歩き水戸街道、曳舟川通りを横切りまるで風は治まったのかのように誤解するほど静まり返った“たから通り”を歩いて、十間橋通りと交差する交差点を左折して宮田通りに入り向島警察署角を左折すると真北に進む道路に入ると、まともに風が吹きつけてきた。
 それまでチャックも下ろし手袋も外していたが、余りの冷えにチャックは上げ手袋ははめ重装備にならざるを得なかった。それでも頬を打ち叩く風は以前に比べると優しかった。町会設置の街灯が不調で点いたり消えたりを繰り返していたので、行きに役員宅を訪ねると留守だったので、帰りにももう一度たずねると在宅だったのでよろしく頼むとお願いして帰ってきた。
 午後からは弟を見舞いに出かけ、かなり元気になり丁度リハビリ時間だったので、リハビリステーションに行く所だったので一緒に来てくれというので行くと、もう自分で立ち上がる訓練をしていたが、以前脳梗塞で半身不随の所に骨折というダメージは相当はショックであっただろうが、それにも負けまいと戦っている姿を見せようと頑張る姿に感銘した。
 後で担当医に聞くと相当な後遺症は残るので日常生活もママならぬという話だったが、本人は目標を立てて頑張っているので、今の段階では本当のことを話すのは先にしたいという先生の話だった。

総歩数:17,547歩 距離:13.86km 消費カロリー:620.1kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成20年(2008)3月11日(火)晴

歩数         9407歩(散歩後の血圧:117/64・脈拍:83)
距離          7.43km(浅草):1時間27分・デジカメ持参。
消費カロリー    315.1kcal 
血圧(高)       132
血圧(低)        70
脈拍           74
血糖値         129(先月130)
A1c            7.0(先月6.9)
コレストロール     230(先月257)
中性脂肪         94(先月116)
体重         57.0kg(先月57kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:    37(訪問者数最高:145・3/8)
通算訪問者:  5141
  
 今朝は糖尿の検査日、あと1時間もすれば病院へ行き一通り採尿採血をする。それにしても気温の変化は激しくなり春間近、花粉の飛散も激しくクシャミをしたり目の周りを赤らめていたりと現代人は、とんだ災難見舞われている。
 今日のような陽気になると外へ出るのも出やすいが、花粉は良く飛んでいて知らず知らずの内にクシャミを連発してしまう。それでも足取りは軽く2日休んだ事が逆に軽快でもあった。
 押上まで来ると太平3丁目角にたった“オリナス”の2棟のビルが霞んでいる。2km足らずにもかかわらず霧だかモヤだかスモッグだか何だか分からないが霞んでシルエットにしか見えなかった。
 日差しも薄雲がかかったりで厚からず寒からずで丁度良かったが、それでも吾妻橋に差し掛かる手前では汗ばんできた。ジャンパーのチャックを下ろし隅田公園に入った。公園内は清掃する作業着を着た10人ほどがビニール袋を片手にゴミを拾ったり掃いたりして集め綺麗にしていた。
 言問橋の上も霧で360度霞んでいた。橋の上の車は中央まで並んで、高速6号線は良く流れていた。市が沈めの交差点にはパトカーが見えない角度止まり、違反者の取締りをしている。白バイもチョコチョコ見かけたが、これも温かくなったせいか。
 水戸街道の1本裏通りを歩いて本所警察向島交番裏まで来て水戸街道に出て歩道を歩いた。暫くした所の靴屋で1足500円のジョギングシューズを2足買った。どの位歩けるかは分からないが、試してみようと思った。
 2足を持った袋を片手に持って歩いたが結構な重さを感じ、右に持ったり左に持ったりしながらあるいてかえってきたが、最後に三輪里稲荷神社に寄ってみたら土台のコンクリートを壊していた。家に着き白湯を飲んでのんびりしていると玄関のチャイムが鳴り神社の総代連中が修築の奉納金集めにやってきた。一口5000円だったので一口協力した。 

総歩数:10,973歩 距離:8.66km 消費カロリー:360.1kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成20年(2008)3月10日(月)雨

歩数         歩(散歩後の血圧:/・脈拍:)
距離          .km(なし):時間分・デジカメ持参。
消費カロリー    .kcal 
血圧(高)       109
血圧(低)        61
脈拍           68
血糖値         129(先月130)
A1c            7.0(先月6.9)
コレストロール     230(先月257)
中性脂肪         94(先月116)
体重         57.0kg(先月57kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:    30(訪問者数最高:145・3/8)
通算訪問者:  5104
  
 東京大空襲より早や63年薄れ掛けてしまった東京ではあるが、子供心にあのやるせなさひもじさは死ぬまで思い起こさせられるであろうが、戦争というもの所詮人間を貧しくするだけのもの、世界平和人類愛を大切にしたい。
 雨も降っていたのでテレビゲームやレコードを聴いて過ごした。その割りには時間の経つのも早くて1日がアッというまに終わってしまった。

総歩数:1,497歩 距離:1.18km 消費カロリー:44.5kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成20年(2008)3月9日(日)晴

歩数         歩(散歩後の血圧:/・脈拍:)
距離          .km(なし):時間分・デジカメ持参。
消費カロリー    .kcal 
血圧(高)       108
血圧(低)        59
脈拍           80
血糖値         129(先月130)
A1c            7.0(先月6.9)
コレストロール     230(先月257)
中性脂肪         94(先月116)
体重         57.0kg(先月57kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:   145(訪問者数最高:143・3/8)
通算訪問者:  5054
  
 今日は語呂合わせでいうとサンキュー(ありがとう)だそうだが、昨日私のブログには今までなく大勢の人が訪れてくれて“ありがとございます”と、御礼を述べたい。この1週間連続して歩き続けたせいか、足の裏に違和感を感じるので今日の散歩は久しぶりに休みにしてママチャリにでも乗ってみようと思っている。
 女子マラソンを見ていたが高橋尚子がズルズルと下位に下がってしまったので、重い腰を上げて、ママチャリに跨り隅田川の桜橋を渡って、南風の吹きまくる暑いくらいの中を鶯谷駅前からJRの陸橋を上り谷中を抜けて、根津に出て東大の農学部脇の鉄砲坂を上って本郷弥生の交差点から一気に下って白山通りを横切り次の通りで左折して東京メトロの後楽園駅に向かい富坂下の交差点で右折して急坂を上り途中で、東京都戦没者霊苑に立ち寄り、そして中央大学中高校前から富坂上、伝通院前で右に曲がると行き当たり正面に伝通院がある。
 いっぺん一回りしてみようと左に折れて時計回りに走ると右に右にと回ると坂を折り切ると今度は上るを繰り返して元の戻り、そのまま真直ぐに走り竹早高校沿いに菜がル都東門、北門前を過ぎると下り坂になったが、三百坂(正式には三貊坂)に出て道なりに行くと環三通り桜並木に出て左折して、小石川5丁目交差点で春日通りに出、右に曲がり茗荷谷駅前から、大塚1丁目交差点で左に曲がり、右にお茶の水女子大、左に跡見女子短大、筑波大学中高前の下り坂を下ると高速5号線の良く見える大塚警察署前だった。
 ここから左折して江戸川橋に向った。途中で鳩山会館の入口に来た。高速で観光バスに乗ると音羽御殿と昔聞いた事のある建物も見えたので江戸川橋の手前で左に曲がり急坂を上ると会館の裏手に出た。
 ここで右に曲がり荒木坂の急坂下り、下り切ると左に曲がり牛天神下まで来た。不思議にこの辺りの急坂を何度か上っては下りを繰り返していたが、疲れも感じず元気が良かった。
 後楽園のドームや遊園地横を通り抜け、壱岐坂下から長くてキツイ坂を上り切り壱岐坂上で本郷通りに入り、順天堂医院裏で二股を左にとって妻恋坂の交差点、中央通りの外神田5丁目交差点、JR山手線ガード手前を左折して練成通りで昭和通りを横切り、人通りの少ない末広通り商店街、そして突き当たった佐竹通り商店街を春日通りに出て三筋2丁目で新堀通りに入り右側の裏通りを浅草通りの西本願寺に出て駒形橋手前で市民マラソンが行われた江戸通りに入り吾妻橋、東武線下、言問橋下を通り桜橋を渡って帰ってきた。今日は南風が強く気温も上がっていて背中は汗ばみジャンパーや着ているボタンは外して風を入れながら涼を取ながら久しぶりのママチャリ漫遊だった。

総歩数:1,898歩 距離:1.5km 消費カロリー:55.2kcal。

自転車・(小石川辺り)走行距離:30.41km、消費カロリー:283.6kcal。
(血圧:114/63・脈拍:100)

イメージ 1

平成20年(2008)3月8日(土)晴

歩数         8474歩(散歩後の血圧:106/62・脈拍:82)
距離          6.69km(福神橋):1時間14分・デジカメ持参。
消費カロリー    304.6kcal 
血圧(高)       194
血圧(低)        65
脈拍           84
血糖値         129(先月130)
A1c            7.0(先月6.9)
コレストロール     230(先月257)
中性脂肪         94(先月116)
体重         57.0kg(先月57kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:   145(訪問者数最高:143・3/8)
通算訪問者:  5054
  
 昨夜チョッピリ降った雨もスッカリ上がり快晴に朝日が燦燦とふりそそいでいる。婿は今日午後の飛行機で1週間のアメリカ出張で朝から大忙しで支度をしているが孫どもは早くもお土産をねだっているが、曰くそんな余裕はないと一喝されている。
 9時前には出張に出かけて行った。そして9時20分には散歩に出掛けた。北十間川までは日影を歩いたが今までのように冷たい風も吹かず冷え込みも弱かったので楽になってきた。
 川沿いは日差し一杯でこれまた春の日差しで優しく照らしていて所々には梅の花が満開で色の濃いのや薄いのやらと春爛漫。
 明治通りを越して旧中川にやってくると、ここでは真正面からまだ冷たい風がまともに吹きつけたが一時のような事もなくやがてカミソリ堤防や建物が、その、風を遮断してくれたので平井橋を横目で見ながら宮田通りを横切り、更に左90度近く緩やかにカーブするとかそり堤防がなくなると先ほどと同じような風が架け替え工事中の中平橋、清掃工場の角を曲がるまで吹き付けていた。
 この辺りからゆりのき橋越しに見える高速はスイスイと走り週末とは思えない。車の流れはスムーズで、これも中央環状線の地下高速道が完成し、つながった好影響でしょう。それにしても春は地道に近づいてきている。最後に三輪里稲荷神社に寄ってみたが工事の職人たちはいなかった。

総歩数:15,672歩 距離:12.38km 消費カロリー:540.1kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成20年(2008)3月7日(金)晴

歩数         9114歩(散歩後の血圧:88/59・脈拍:99)
距離          7.20km(桜橋):1時間19分・デジカメ持参。
消費カロリー    331.8kcal 
血圧(高)       118
血圧(低)        66
脈拍           71
血糖値         129(先月130)
A1c            7.0(先月6.9)
コレストロール     230(先月257)
中性脂肪         94(先月116)
体重         57.0kg(先月57kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:    25(訪問者数最高:133・1/27)
通算訪問者:  4888
  
 昨日回覧板が回ってきたのでチョット見すると火災予防のお知らせが載っていた。今朝カレンダーを何気なく見ると消防記念日と書かれてもいた。春先は突然強風が吹いたりし思わぬ大火になることが昔は多かった。私の首の痛みも大分よくなっているがまだ左にはよく向けない状態が続いている。
 春とは名ばかりの町は下を向いて肩の力が入っている。そういう私も同じで日差しを求めながら歩いたが今日は細い路地裏のコースだったので思うようには日差しには恵まれなかった。
 押上の手前の桜橋通りにやってくると日差しを背中一杯に浴び歩いたが時たま吹くが冷たくて身体は温かくならない。水戸街道を横切り隅田川の土手に上がると風は一層吹きつけた。桜橋上から見える東京タワーも霞んでよく見えなかった。
 橋を渡り切ると何時も通りテニスコートは全面を使って練習をしていた。水上バスのスラロープモ土が盛り上げられてカミソリ堤防の高さの併せてあり舗装されれば完成だろう。中学校の風力発電機も川風を受けてフル回転し時たま唸り声さえ聞えた。
 白鬚橋までは何て事無く通過して橋を渡ると防災団地の外壁のお化粧直しも終わったようで足場やネットが外されクレーンで下に下ろしていた。交差点は明治通りを横断してから堤通りを横断して明治通りを横断陸橋まで行き左の細い路地に入り向島中学脇から大正通りまで行き300辰盥圓と右に入り反対側の中学校の脇に出て東武線東向島駅前方水戸街道に出て向島消防署前の信号を横断して東向島交差点で再び明治通りを歩き、ヤット身体も温まりだしジャンパーのチャックを下ろして歩けた。

総歩数:10,284歩 距離:8.12km 消費カロリー:365.4kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成20年(2008)3月6日(木)晴

歩数         9946歩(散歩後の血圧:101/63・脈拍:69)
距離          7.86km(平井):1時間29分・デジカメ持参。
消費カロリー    356.9kcal 
血圧(高)       113
血圧(低)        63
脈拍           65
血糖値         129(先月130)
A1c            7.0(先月6.9)
コレストロール     230(先月257)
中性脂肪         94(先月116)
体重         57.0kg(先月57kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:    25(訪問者数最高:133・1/27)
通算訪問者:  4888
  
 吹まくった風も治まり見事な青空は吸い込まれそうな紺碧の朝。もう沢山とと思っている冬も中々去ろうとはしないが、ソロソロ重い腰を上げてくれそうな気配を感じさせ始めては来ているのだが本当に待ち遠しい春。
 今朝は車検の為ディーラーが来るというので来るまで待っていた。9時40分にやってきて一応の手続きが済み帰っていったので、10時に何時もより50分遅れで散歩に出掛けた。
 風はそんなに強くなかったが冷たかった。日差しの当る歩道側を歩いて日差しを浴びて歩いた。ここの所日差しだけは春が来たようだが吹く風は冬。それでも日差しを頼りに明治通り宮田通りと歩いて平井橋を渡り右に曲がって蔵前橋通りに出た。
 蔵前橋通り角の住宅展示の平井公園はスッカリ建物が壊されて更地になっていてガランとしている。約1時間遅れで出発したが、どの通りも車が良く走っていた。歩道の掲示板には関東一校の選抜代表のポスターが貼ってあり、野球シーズン到来を思わせている。 
 審平井橋手前の交差点を左に曲がり、新設の道路工事手前を道なりに右に行き交番近くまで来ると、江戸川信用金庫店前のポスターには90周年記念一泊二日の旅行会のお知らせには、23800円という超格安記事を見て、我々が主催している旅行会よりも3200円も安く行けることにびっくりして、帰ってから以前の資料を見ると16年も前に行ったのと同じだった。
 旧中川のゆりのき橋から見える高速は順調に走っていた。しかし、元気だった身体も次第には手気味になって気力を振り絞って通常通りに歩いたが、どうも11時を過ぎるとヘロへロになるのが、ここの所通常になってきてしまった。

総歩数:11,052歩 距離:8.73km 消費カロリー:388.8kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成20年(2008)3月5日(水)曇のち晴

歩数         8379歩(散歩後の血圧:107/57・脈拍:82)
距離           6.61km(業平橋):1時間12分・デジカメ持参。
消費カロリー    307.3kcal 
血圧(高)       113
血圧(低)        63
脈拍           65
血糖値         129(先月130)
A1c            7.0(先月6.9)
コレストロール     230(先月257)
中性脂肪         94(先月116)
体重         57.0kg(先月57kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:    33(訪問者数最高:133・1/27)
通算訪問者:  4863
  
 今日は啓蟄、いよいよ虫もはい出して来る時節。寒い寒いみとはいっていられない春が本格的になってきそうだが、今朝はとんでもなく冷え込んでいる。これから予約を入れてある歯医者に行き治療してから散歩に出掛ける。
 歯医者の治療も抜いた前歯のレーザー照射して、大分肉も上がって来たので入歯の型を取りましょうと院長がいってくれたが、奥歯の治療を並行していたのでそちらを先にしてと頼んだ。院長は気を使って何時までも歯抜けでは気の毒と思ったらしいが、私は一向に構わないといったので、奥歯の治療に専念してから入歯のことを考えるという結論になって外に出た。
 何事もなく淡々と歩き続けた。気温も低いだろうし日差しもなかったので昨日より寒かった。どのコースを歩いていても気が付いた事が一つある。それは新築戸建ての建物で、ブレハブメーカーの“パナホーム”の建築現場の多い事、墨田区特有のことかどうかはわからないが。
 等々家に着くまで温かみを感じる身体にはならないうちに家についてしまった。今日は温かい白湯が甘みさえ感じるほど美味しかった。

総歩数:9,894歩 距離:7.81km 消費カロリー:350.7kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成20年(2008)3月5日(火)晴

歩数         8801歩(散歩後の血圧:117/53・脈拍:82)
距離           6.95km():1時間18分・デジカメ持参。
消費カロリー    312.4kcal 
血圧(高)       113
血圧(低)        66
脈拍           80
血糖値         129(先月130)
A1c            7.0(先月6.9)
コレストロール     230(先月257)
中性脂肪         94(先月116)
体重         57.0kg(先月57kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:    32(訪問者数最高:133・1/27)
通算訪問者:  4830
  
 1日の寒暖の差が激しい日だったが、これも春を迎えるためには通り抜けなければならない一里塚でもある。しきりに黄砂の状況も言われだし花粉も飛び交い、持病の花粉症には辛い季節がやってきた。
 昨日のような温かさはなかったが、一時の寒さ冷たさは去ったようで弱い日差しながら全身に浴びて歩いた。荒川の土手に出ると緊急避難用だといって土手を削って坂道を作っていた。
 川風も予想しているよりはるかに優しい風が吹きつけていた。川面には水鳥も行き交う船の波に浮き沈みを繰り返して長閑な一面、周りの景色は霞んでいて司会は頗る悪かった。
 四つ木の町も何時もながら人気のない商店会ではあるが車の往来だけに気を付けていれば歩道は無くても安心て歩ける。今日はまず水戸街道に出て本殿広小路からヨーカ堂前に行く逆コースを歩いて新四つ木橋に出た。
 橋の上では欄干のコンクリートを壊していたがどんな欄干に変わるのか楽しみでもある。こちら側は橋の坂を下り、そしてはなみずき通りの歩道橋を渡り曳舟川通りを明治通りまで歩いむたが、今日は昨日と変わらない距離だったがバテ気味で、辛そうな歩き方だったが、向商の西側を通って中央通りに出て、三輪里稲荷神社に寄ってみたが前日と代わり映えしなかった。

総歩数:12,939歩 距離:10.22km 消費カロリー:441.3kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成20年(2008)3月3日(月)晴

歩数         8820歩(散歩後の血圧:116/66・脈拍:80)
距離           6.96km(鐘ヶ淵):1時間12分・デジカメ持参。
消費カロリー    320.4kcal 
血圧(高)       106
血圧(低)        65
脈拍           72
血糖値         129(先月130)
A1c            7.0(先月6.9)
コレストロール     230(先月257)
中性脂肪         94(先月116)
体重         57.0kg(先月57kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:    26(訪問者数最高:133・1/27)
通算訪問者:  4798
  
 今朝も昨日同様に首が上手く動かないが幾らか良くなっているような気がする。8時には通勤や学校へみんな出かけて行って今は1人いるが9時過ぎたら散歩に出掛けてみるつもりでいる。
 温かいんだか寒いんだか分からない陽気だった。耐震不足で建て直しの工事の始まったグランドステージ向島の現場を覗き、そして斜斜め向かいの新築マンションも基礎工事の真最中で、こちらは16階建ての看板もある。
 例の鐘ヶ淵駅前の踏切は2往復止められてしまった。この辺りを歩いていると雲がドンドン湧いてきてスッカリ日差しは途切れてしまった。3月の入り気のせいもあって温かみを感じ日影になっても今までのような寒さはなくなった。
 首が痛んでいるので左右の確認は体ごと回転しながら見極めて不細工な格好で歩き続けた。汗も出そうな出ない中途半端な状態で最後まで続いたがバテもせずに気分良く帰ってきた。

総歩数:10,394歩 距離:8.21km 消費カロリー:366.1kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成20年(2008)3月2日(日)晴

歩数         (なし)歩(散歩後の血圧:/・脈拍:)
距離           .km(福神橋):時間分・デジカメ持参。
消費カロリー    .kcal 
血圧(高)       108
血圧(低)        64
脈拍           78
血糖値         129(先月130)
A1c            7.0(先月6.9)
コレストロール     230(先月257)
中性脂肪         94(先月116)
体重         57.0kg(先月57kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:    20(訪問者数最高:133・1/27)
通算訪問者:  4772
  
 前回何時だか思い出せないほど前によく痛んだ首の痛みが出て、今朝は参っている。今日はジッとして自宅でのんびり寝て過ごそうと思っている。

総歩数:1,436歩 距離:1.13km 消費カロリー:44.4kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

このページのトップヘ