素浪人2

日々の健康データーと徒然の是々非々 糖尿病からの健康維持のための運動をしながら

2008年02月

イメージ 1

平成20年(2008)2月29日(金)晴

歩数         8915歩(散歩後の血圧:97/54・脈拍:87)
距離           7.04km(福神橋):1時間20分・デジカメ持参。
消費カロリー    310.9kcal 
血圧(高)       107
血圧(低)        63
脈拍           78
血糖値         129(先月130)
A1c            7.0(先月6.9)
コレストロール     230(先月257)
中性脂肪         94(先月116)
体重         57.0kg(先月57kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:    42(訪問者数最高:133・1/27)
通算訪問者:  4725
  
 今朝も良く晴れて雲一つ見えなく天気予報では15度近くになると伝えられている。いよいよ花粉症の季節来訪だが、我家にも誰にも負けない花粉症がいるが今のところ何ら影響は出ていないのが不思議だ。
 吹き続けていた風も治まり、日差しもあったので春の日差しを満喫しながら、細い路地からキラキラ橘の商店街を抜けて、十間橋商店会も抜けて北十間川にやってきた。ここからは家まで日差しに照らされて歩いた。
 昨日までは肩に力が自然に入り身体もぎこちない動きを感じたが今日は軽々と何処となく楽しむ余裕さえあった。旧中川名で来て角を曲がっても何時吹き付ける冷たい風もなく、河川敷の遊歩道を歩いてみたが気持ち良かった。
 平井橋を横に見ながら過ぎると道路工事で通行止めになっていたが歩行者だけは通してくれたので普段通りに歩き中平井橋に来た。この橋は架け替え中だが橋の欄干も取り付けられていた。
 河川敷の中に植えられた緋寒桜の苗木は満開になっていて、保育園の園児も保育しに連れられてきて飛び跳ねていた。温かさも手伝いキョロキョロしながらデジカメを構えていた。
 最後に今日も三輪里稲荷神社に寄ってみると社殿が移動して鳥居に前まで移動していて、今度は神楽殿がある方に90度移動させるようにレールが敷かれその上を転で移動させる準備が終了して動かすだけの体制になっていて、職人たちは日向ぼっこをしながら10時休みをしていた。

総歩数:10,742歩 距離:8.48km 消費カロリー:363.7kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成20年(2008)2月28日(木)晴

歩数         9394歩(散歩後の血圧:100/・56脈拍:86)
距離           7.42km(業平橋):1時間21分・デジカメ持参。
消費カロリー    341.1kcal 
血圧(高)       123
血圧(低)        65
脈拍           74
血糖値         129(先月130)
A1c            7.0(先月6.9)
コレストロール     230(先月257)
中性脂肪         94(先月116)
体重         57.0kg(先月57kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:    89(訪問者数最高:133・1/27)
通算訪問者:  4683
  
 今年はうるう年オリンピックの年で1日多い。本来なら今日は2月の晦日で暦の調整日。2月の気温。は久しぶりに冬らしい厳しい1ヶ月だった今朝は風が少々吹き寒いが週末からは3月になり暖かい春が来る事を望む。
 9時過ぎると何時も通りに散歩に出掛けた。今朝も冷たく強い風が吹きビルの横に行くと押し戻されそうなビル風には参った。それでも細い横道を歩き押上手前の桜橋通りに入ると東武鉄道本社ビル新築工事の建設重機が何台も稼動して櫓が組まれたりして広い敷地が狭く感じた。
 曳舟川通りと小梅通りを横切ると左に本所高校があるが今日は入学試験の発表日でセーラー姿の女生徒が正門前に大勢屯していて、親子連れなどは押し分けて中に入っていった。
 強い風が吹く隅田川の土手に上がり桜橋を渡り始めると澄み切った青空に東京タワーがクッキリ目にに入った。疎らな橋を渡り切ると水上バス発着場のスラローム工事も概ね完了しているが土手からの直接入る口が今だのない。
 テニスコート1面だけに人がいたが、陸上競技場も野球場も人っ子一人いなかった。隣の桜橋中学校の風力発電機は川風の方に向かず、今日は校舎の方を向いてフル回転していた。堤防外の遊歩道は閑散としていて擦れ違う人も数人程度で、途中の保育園のチビ達の元気な声もしなかった。
 白鬚橋の上は日差しも強くなり温かかった。日差しを浴びて歩いていたせいか背中から温まり、そして足先、手の先と温まり日影を歩いてもヒンヤリすることもなく路地裏を歩いて水戸街道の歩道を東向島まで行き、明治通りに入りそして曳舟川通りに入り100円ショップでクリップや書類入れなど525円買って帰ってきた。

総歩数:10,271歩 距離:8.11km 消費カロリー:366.2kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成20年(2008)2月27日(水)晴

歩数         9126歩(散歩後の血圧:98/53・脈拍:88)
距離           7.20km(業平橋):1時間25分・デジカメ持参。
消費カロリー    310.6kcal 
血圧(高)       110
血圧(低)        61
脈拍           80
血糖値         129(先月130)
A1c            7.0(先月6.9)
コレストロール     230(先月257)
中性脂肪         94(先月116)
体重         57.0kg(先月57kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:    26(訪問者数最高:133・1/27)
通算訪問者:  4591
  
 昨夜は強い風と雨が降り外は騒々しかった。しかし一雨ごとに春は近づいてくるともいわれる。空けて今朝は見事に晴れ渡り天気はいいが風は相変わらず吹まくっている。今日は予約してある歯医者へ行き治療が終わってから散歩に出掛ける。
 冷たく強い風の吹く中を医者に行き、治療が終わると散歩を始めたが、途中で1000円床屋へ寄ろうと思い立ち開店時間にチョットばかり早かったので、ノソリノソリ歩いて時間に合わせ一番先に散発して貰って再び歩き始めた。
 そんなこんなでスッカリ時間も遅くなりピッチも上げてみたが、足取りは上がらず身体は冷め切ったままで、北風がまともに吹きつける横十間川の河川敷内はヨロヨロしながら歩いて浅草通りに出て十間橋通りに入り、何とか強風は避け日差しを受けながら中居掘りまで来て、何とか身体も温くなり、三輪里稲荷神社の工事現場を覗き写真を撮って帰ってきた。
 11時を過ぎていたので大分血糖値も下がったようで白湯と一緒にアーモンド入りのチョコレートを食べて正気を取り戻した。

総歩数:10,297歩 距離:8.13km 消費カロリー:344.2kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成20年(2008)2月26日(火)曇

歩数         9521歩(散歩後の血圧:103/59・脈拍:79)
距離           7.52km(平井):1時間24分・デジカメ持参。
消費カロリー    340.2kcal 
血圧(高)       121
血圧(低)        70
脈拍           76
血糖値         129(先月130)
A1c            7.0(先月6.9)
コレストロール     230(先月257)
中性脂肪         94(先月116)
体重         57.0kg(先月57kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:    30(訪問者数最高:133・1/27)
通算訪問者:  4569
  
 雲の多い青空は幾分暗ぼったい。晴れの続いた。天気も下り坂ではあるが散歩に行けないような空模様ではない昨夜寝る前から痛むまでは行かないがシクシクしていた腹具合も、朝になっても変わらず寝不足気味だが食事をした現在では直ったようでもあるがチョット不安ではある。
 気にはなったが散歩に出掛けた。すると起きた時には晴れていた空も曇天に変わっていた。そして思っているよりも空気は冷たく歩き出しても日差しもなかったことも一因しているだろうが帰ってくるまで中々温まらなかった。
 足取りも身体に力が入って重く感じたが極力抜くように心掛けて、騒音でうるさい明治通りから宮田通りに入り平井橋を渡って右に入り蔵前通りに向かい角の平井住宅公園の住宅展示場の建物は一つ残らず解体されて広場になっていた。
 蔵前通りも通行量は多くまたトラックの行き交いが激しくて、明治通りよりも遙かに騒々しかった。新平井橋手前の拡幅中の道路に曲がり諏訪神社横を通り、都営住宅に突き当たり左折して大きくカーブする道路をゆりのき橋に曲がった。
 ゆりのき橋から見える高速中央環状線は両方面とも渋滞でストップしていた。天気予報で気温が高くなるといっていたので期待しながら歩いていたが中々上がらず、この時点で足や手の指先はまだ温かみを感じるまでには到っていない。
 体調が今ひとつ完全ではなかったので何時もはそれほど疲れを感じないのに今日はダルさを感じている。

総歩数:10,525歩 距離:8.31km 消費カロリー:368.9kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成20年(2008)2月25日(月)晴

歩数         8811歩(散歩後の血圧:110/60・脈拍:74)
距離           6.96km(四つ木):1時間17分・デジカメ持参。
消費カロリー    317.1kcal 
血圧(高)       121
血圧(低)        62
脈拍           71
血糖値         129(先月130)
A1c            7.0(先月6.9)
コレストロール     230(先月257)
中性脂肪         94(先月116)
体重         57.0kg(先月57kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:    92(訪問者数最高:133・1/27)
通算訪問者:  4539
  
 春一番とその吹き返しのような爆弾低気圧の強風の吹き荒れた天気も漸く治まり静かな朝を迎えた。週初めで幾分鈍った生活リズムも一気に取り返さないと、しまりのない日が続いてしまう。
 先週末温かい小春日和を経験した事で今日の散歩は格別冷たかった。日影の細い路地から荒川に架る木根川橋まで行き、川風に遭遇して改めて洗礼を受けた。早い所渡り切ろうと足早になっていた。そんな中後ろを振り向くと大きな富士山が真っ白で、手前の山も白い筋が入って雪が積もっている事を伺わせた。
 三寒四温を繰り返しながら春を迎えるわけだが、温かい後の寒さは身に染みて寒く冷たい。四つ木の町に入れば少しは温まるかと期待したがとんでもない。葛飾郵便局前を通過して、平和橋通り角を曲がりヨーカ堂、葛飾警察署前を通り、水戸街道に出て左折して高欄の工事中の新四つ木橋を富士山を見ながら渡り、曳舟川通りを日影側の歩道をテクテク歩いた。
 ヤット明治通りの京成線曳舟駅前に来ると身体も温かみを感じてきた。駅角のパチンコ屋と電話や不動産取引の商事会社もいよいよ京成線の高架工事の為、解体が始まっていた。横道に入り向商の校舎も平成23年には完全に閉校になるため一部校舎の解体が行われている。
 中央通りに出てくると、気にしていた三輪里稲荷神社に寄ってみた。本殿の基礎工事を含めて修復が行われる工事の職人も入り、作業が始まるので移動する光景を写真に撮るつもりなので興味を持っている。

総歩数:9,491歩 距離:7.49km 消費カロリー:336.7kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成20年(2008)2月24日(日)晴

歩数         歩(散歩後の血圧:/・脈拍:)
距離           .km():時間分・デジカメ持参。
消費カロリー    .kcal 
血圧(高)       117
血圧(低)        63
脈拍           77
血糖値         129(先月130)
A1c            7.0(先月6.9)
コレストロール     230(先月257)
中性脂肪         94(先月116)
体重         57.0kg(先月57kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:    35(訪問者数最高:133・1/27)
通算訪問者:  4446
  
 昨日は春一番が吹き荒れる中を風に向ってママチャリで走り、帰りは寒冷前線が通過した後を川崎大師から北西の強風向って走ったが川の上や特に大師大橋などでは車道に吹き流されて危なくガードレールにさわりそうなり怖ささえ感じた。また、大田区に入ると、今度は広い道路とビル風に煽られヨロヨロして歩道を走ったがたまらず細い横道に入って、天王洲まで来て海岸通りに入ると今度は高速1号線が上手く風を遮ってくれ、時には追い風になったりしたが、最後まで強風には悩まされた。
 1中強風が吹まくり家の中に居たが夕方三輪里稲荷神社の様子を見に行ってきた。すると本殿前のキツネの石像は移動されて二つ並んで神楽殿前の置いてあった。アチコチから写真を撮って帰ってきた。

総歩数:1,460歩 距離:1.15km 消費カロリー:45.7kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成20年(2008)2月23日(土)晴

歩数         13040歩(散歩後の血圧:/・脈拍:)
距離           10.30km(川崎大師他):時間分・デジカメ持参。
消費カロリー    399.5kcal 
血圧(高)       125
血圧(低)        59
脈拍           75
血糖値         129(先月130)
A1c            7.0(先月6.9)
コレストロール     230(先月257)
中性脂肪         94(先月116)
体重         57.0kg(先月57kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:    28(訪問者数最高:133・1/27)
通算訪問者:  4411
  
 今週は連日良く晴れた冬空で後半は春めかしい陽気もなり、身体の力も抜くことが出来てきた。近くに住む区議会議員後援会の旅行会のバス2台が8時に出発していった。
 今日はママチャリで弟の病気見舞いを兼ねて出かけるが、午前中は気温も上がるが、午後からは冬の天気に急変するというので、なるべく早く帰ってこようと思っている。
 強い南風に向かって自転車を走らせたので体力の消耗が激しかったが、病院に着き頼まれていた3バンドの携帯ラジオも思うにまかぜず買えなかったので、現物を持ってヨドバシカメラに行き、店員に聞くとまったく同じ方式ではないが似たものならあるというのでそれを買って届けると最初は手間取っていたが何とか使いこなしたようでOKで責任を果たしという気で後にして、更に走り川崎大師に行った。
 寺院内をくまなく写真を撮って後にすると風向きと雲行きが怪しくなりついに叩きつけるにわか雨が振り出し、自転車を置いて病院の建物に一時避難して収まるのを待った。待っている間に上の階に上がり遠景を眺めていると近くの羽田空港は砂ボコリで全く見えなくなり、15分ぐらいすると青空が出てくるとその内に雨も止み元の姿の帰ったので、3時半ゴロに外に出たが、見ると現実は大違いで来た時とは反対の風向きになっていて、おまけに強風は一段と強くなっていた。
 多摩川のかかる大師大橋では橋の上り坂が押し返されているのではないかというくらい吹きまくられて、前に進もうとせず車道側に寄せられてガードレールにさわりそうになったりと大苦戦の末渡ったが、今度は道路が風の通り道になったり、ビルの横に来ると建物を通り過ぎない内は吹まくり橋の上と変わらなかった。
 風に負けまいとペタルを踏んで産業道路から第一京浜にやってきたが、産業道路は拡幅で建物は殆んどバックしているが道路は仮舗装ででこぼこで走りづらかった。第一京浜は大森海岸まで走り、鈴が森刑場跡の角から旧東海道に入り、少しは風除けになるかと思ったが何のタシもならなかった。
 立会川、鮫洲と過ぎ信号待ちした南品川で右折し、直ぐに元なぎさ通りに入り、品川警察署前を通り、目黒川の手前で右折して朝通った海岸通に出て目黒橋に架かる昭和橋を渡って東品川から右折して天王洲に出て高速下の海岸通りを真直ぐに浜離宮入口の新大橋通りまで来た。この間は高速の御蔭かどうかなんだか分からなかったがあまり強風を感じず、しかも追い風に吹かれてあっという間に来てしまった。この頃には日も西に傾き橋脚の間からビルの途切れた所からもれていた。
 都心も広い新大橋通りのい築地から入船橋まで先週行われた東京マラソンコースを走り、八丁堀から右折して高橋を渡り、鍛冶橋通りを永代橋西詰めまで来て横切り日本橋川の豊海橋を渡り隅田川の土手に出た。
 暫く川沿いに走り隅田川大橋の下をくぐり、此処から河川敷きに入り高い堤防を風除けにして清澄橋、新大橋の下をくぐり、一旦土手上に上がらないと両国橋で途切れてしまうので浜町公園の横の坂を上り始めると、後僅かで上りきるという所で強風に煽られて転びそうになり慌てて自転車から降りて押して堤防上に上がった。
 土手の上は素晴らしい強風で中々進まなかったが勇躍両国は死に来て橋を渡り国技館と江戸東京博物館の間を通り両国中学校や日大一校の前を通り清澄通りを横切り横丁に入り所々に相撲部屋の前を通り吾妻橋に1丁目から隅田公園に入った。此処も高速の橋脚が風除けになって三囲神社を過ぎた所で細い坂道を下って、向島の料亭街を抜けて強風吹きまくる水戸街道や曳舟川通りを横切って帰ってきた。

総歩数:13,329歩 距離:10.52km 消費カロリー:407.8kcal。

自転車・(川崎)走行距離:71.24km、消費カロリー:671.6kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成20年(2008)2月22日(金)晴

歩数         8393歩(散歩後の血圧:114/57・脈拍:90)
距離           6.63km(鐘ヶ淵):1時間14分・デジカメ持参。
消費カロリー    304.2kcal 
血圧(高)       125
血圧(低)        59
脈拍           75
血糖値         129(先月130)
A1c            7.0(先月6.9)
コレストロール     230(先月257)
中性脂肪         94(先月116)
体重         57.0kg(先月57kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:    32(訪問者数最高:133・1/27)
通算訪問者:  4383
  
 昨日から出張で出かけた婿も今日は帰ってくるらしい。孫たちも慣れているので殆んど寂しがらないが、夕方一緒にwiiでテニスやボーリング、ゴルフと1時間やって夕食を食べた。
 今朝も晴々とした初春の空が広がり幾分過ごしやすいが、3寒4温で天気も変わりはお彼岸が来なければ本格的な春にはならない。
 綺麗な青空を見ている限りは温かそうにも見えるが、吹く風は依然と冷たい。そんな中日当たり側の歩道を求めて散歩に出かけた。孫の小学校前を通り鐘ヶ淵駅へ向い踏切では1度止められたが、その後は交差点の信号にも止められずに順調に歩いた。
 いつも携えているデジカメを忘れてしまったので写真を撮ることなく歩き半分ぐらい歩くと汗ばみ始め、ジャンパーのチャックは下ろすは手袋も外して丁度いい感じだった。
 後半の半分ぐらい来た辺りでくたびれを感じ、スピードも落ちたが無理せずに歩いて帰ってきた。

総歩数:12,707歩 距離:10.03km 消費カロリー:432.5kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成20年(2008)2月21日(木)晴

歩数         8778歩(散歩後の血圧:107/60・脈拍:74)
距離           6.93km(桜橋):1時間17分・デジカメ持参。
消費カロリー    315.6kcal 
血圧(高)       104
血圧(低)        58
脈拍           69
血糖値         129(先月130)
A1c            7.0(先月6.9)
コレストロール     230(先月257)
中性脂肪         94(先月116)
体重         57.0kg(先月57kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:    25(訪問者数最高:133・1/27)
通算訪問者:  4351
  
 昨夜水道の元栓と温水器、エコキュートの給水栓を締めたので早めに起きて、工事現場を確認して全てのコックを開けた。そんなに沢山の量を出さない内に通常通りに使うことが出来、初めての経験だったのでかなり神経を使ってしまった。
 9時過ぎると散歩に出掛けた。思いのほか風が強くて冷たかった。それでも日差しはズット強くなって温かみを感じながら押上の手前から桜橋通りに出て、水戸街道を横切り桜橋の土手に上がった。
 吹き風は冷たく強かった。橋の上からは東京タワーも見えるがクッキリとは行かず少しぼやけていた。そして対岸ではテニスコート以外は人気はなかった。水上バスへの乗船場のスロープも完成に向い土手のアスファルトを剥がして改良工事も始まっていた。
 風力発電機はぼやっとしていたのか見損なってしまった。時折り風も強く吹くが風向きの加減か遊歩道はカミソリ堤防にも助けられて順調に歩き通し白鬚橋を渡り墨田区に戻って来た。
 団地と高層ビルの間は東詰の交差点までは日陰になっていたが、身体はこの辺りから一気に温まりジャンパーのチャックを下げて歩き続けた。暫く明治通りを歩いたが左斜めに入って大正通りまで行き、そして東武線の東向島駅前を通り水戸街道に出て東向島交差点まで来て再び明治通りから曳舟川通りを歩き家に帰り、白湯とひとかけらのチョコレート菓子を食べた。

総歩数:10,141歩 距離:8.01km 消費カロリー:354.5kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成20年(2008)2月20日(水)晴

歩数       8298歩(散歩後の血圧:97/47・脈拍:76)
距離       6・55km(業平橋):1時間12分・デジカメ持参。
消費カロリー  299 .6kcal 
血圧(高)     107
血圧(低)      62
脈拍         69
血糖値         129(先月130)
A1c            7.0(先月6.9)
コレストロール     230(先月257)
中性脂肪         94(先月116)
体重         57.0kg(先月57kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:    99(訪問者数最高:133・1/27)
通算訪問者:  4326
  
 今日は夜10時から水道本管の耐震試験工事が近所であるので、断水と濁り水になるというチラシが先週あり、我家は電気温水器とエコキュートで台所も風呂も使用するオール電化になっているので水道局に問い合わせると、給水コックを閉じないと器具を痛めてしまうという返事が返ってきたので、今日のこの日を気に掛けているが務めに出ている二人は無頓着で、少し強い言葉で喚起した。
 1週間ぶりに歯医者に行き、抜歯した後の経過を見て貰い順調に回復しているが、今日もレザー照射をして後にした。
 歯医者を出るとそのまま散歩を続けた。昨日今日と日増しに空気も温まり、あまり日影も気にならないほど温まってきた。順調に歩き続けると第五機動隊の辺りに来ると汗ばんできた。署内では制服の隊員が整列して何やら訓練でも行われそうだったがそのまま行き過ぎ、横十間川の遊歩道に入り川面を眺めながら歩くとカモメがプカプカのんびり浮かんでいる。枯れた葭から飛び出す小鳥もいたが名前は分からない。
 浅草通りから十間橋を渡り十間橋通りを明治通りまで来たが、温かったことで血糖値も下がり気味で、次第にバテ気味になって来たが後20分と気合を入れて帰ってきた。

総歩数:10,250歩 距離:8.25km 消費カロリー:366.4kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成20年(2008)2月19日(月)晴

歩数       8566歩(散歩後の血圧:118/62・脈拍:81)
距離       6・76km(福神橋):1時間14分・デジカメ持参。
消費カロリー   305.3kcal 
血圧(高)     114
血圧(低)      61
脈拍         70
血糖値         129(先月130)
A1c            7.0(先月6.9)
コレストロール     230(先月257)
中性脂肪         94(先月116)
体重         57.0kg(先月57kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:    11(訪問者数最高:133・1/27)
通算訪問者:  4227
  
 今朝も穏やかに晴れ渡っているが相変わらず気温は低く今年の冬は冬らしい冬の到来だ。1年坊主の孫は珍しく寝小便をしてしまい、朝から小さくなって反省している。学校には何時も通りに元気に出かけた。婿の会社も某大手の会社に吸収合併で昨日から新会社へ出勤している。
 外に出ると昨日までの頬を切るような冷たい風ではなかった。北十間川の通りに出るまでは日影を歩いたが、身体に力も入らず気分よく歩けた。幼稚園では全員が園庭に出て整列して、なにやらする準備をして賑やかだった。
 川と浅草通りを跨ぐ歩道橋を渡り対岸の工事を見に行き折り返し、そのまま何時のように旧中川までやってきたが、日差しもあって身体は温かかった。しかし中川は向かい風になり後半は薄雲も広がり日差しも思うように当らなかったこともあって、チョッピリ冷えた。
 中平井橋付近は架け替え工事も取り付け部分の工事で鉄筋が建物の基礎のように組まれて生コンを流し込んでいる最中。その先の高速中央環状も今日はノロノロ運転で車がズラリと並んでいる。

総歩数:9,974歩 距離:7.87km 消費カロリー:345.5kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成20年(2008)2月18日(月)晴

歩数       9271歩(散歩後の血圧:96/53・脈拍:74)
距離       7・32km(浅草):1時間21分・デジカメ持参。
消費カロリー  333 .0kcal 
血圧(高)     130
血圧(低)      65
脈拍         78
血糖値         129(先月130)
A1c            7.0(先月6.9)
コレストロール     230(先月257)
中性脂肪         94(先月116)
体重         57.0kg(先月57kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:    36(訪問者数最高:133・1/27)
通算訪問者:  4216
  
 昨日は東京市民マラソンを見に行ったが、長距離を走るのが子供の時から苦手だった私には野次馬で見るくらいの興味しかない。本音見るものにとっても不便なスポーツで、近隣のものにとっては迷惑極まりないとつくづく思った。
 冬の東京の青空が綺麗だが、吹きつける風はまともに当たると頬を切られそう。そんななか中央通りの日当たりを歩いたら、車が渋滞して向商の手前のカーブまで並んでいた。明治通り角はビル風が吹き尚一層冷たかった。
 押上吾妻橋と歩いたが相変わらず日差しは温かいのだが。吹く風は厳しかった東京。マラソンの折り返しになっていた雷門前まで足を伸ばしてみたさすが綺麗に片付けられていてボランティアきめ細かい活動の賜物だろう。
 雷門を潜って仲見世に入ると、同じような顔が大勢いたが聞える言葉はチンプンカンプンの中国か韓国人だったのだろうが、通りを埋め尽くしていた。宝蔵門の写真を撮って仁王門に抜けたが工事中で灰色のシートが張り巡らされていた。
 産業会館の駐車場のバスも先ほどの観光客を乗せてきたようでバスの周りの人だかりも同じ様な会話が聞えてきた。江戸通りに出て言問橋を渡り前方の高速6号線はスイスイト流れが良く言問橋も渋滞はなかった。
 水戸街道を東向島の交差点まで上り線側の歩道を歩いたが、秋葉神社当たりの左カーブを過ぎると、それまで日影を歩いても涼しさを感じなかったが、まともに風が吹き当たりだすと身体も幾らか冷やされ温かみが消え失せる様だった。
 此処で右に曲がり明治通りの入り日差しを浴びると再び温かく歩む気持ちも幾らか緊張もほぐれた。

総歩数:10,662歩 距離:8.42km 消費カロリー:372.9kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成20年(2008)2月17日(日)晴

歩数       8716歩(散歩後の血圧:104/58・脈拍:93)
距離       6・88km(東京マラソン沿道):時間分・デジカメ持参。
消費カロリー   272.6kcal 
血圧(高)     104
血圧(低)      63
脈拍         74
血糖値         129(先月130)
A1c            7.0(先月6.9)
コレストロール     230(先月257)
中性脂肪         94(先月116)
体重         57.0kg(先月57kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:    31(訪問者数最高:133・1/27)
通算訪問者:  4153
  
 快晴の青空は東京市民マラソンには最高コンでしょんだろう。スターと地点の新宿までは行かないが天気もいいので野次馬根性で浅草や銀座まで行って雰囲気だけでも味わってこようと思っている。
 10時チョット前に家を出て桜橋を渡り、浅草の松屋前に来ると、もう此処は通行規制で江戸通りは完全に封鎖され、歩道は人でギュウギュウだった。雷門へ行くにも人で行けそうもなく、何処か空いている所はないかと裏通りを走り、駒形、厩橋の袂を抜けて都営地下鉄の蔵前駅に来て道路の様子を見ると疎らだったので、近くにいる景観と関係者にランナーの通過は何時ごろと聞くと、先頭は通過したというではないか。
 ガッカリしていると一般見物人がまだ来ていないというので、反対側の歩道へ行こうと道路を横切ろうとすると、先ほどの警官が横断禁止というではないか。どうすればいいかと聞くと地下鉄のホームを歩いて反対側に行くようになっているので階段を下り改札口でマラソンといいかけると1枚の小片を渡され、出るときに改札で渡せというので持って改札を出るとガードレールに沿って人がいなかったので、立ちながら見守っていると、人がドンドンと集まってきた。
 そんな中で携帯電話でレースの様子を見ている人が浅草橋あたりを通過中といっている最中に車椅子の先頭4人が通過して言った。そして赤い点滅ライトが見えてきた。パトロールカーで、続いて警察のワンボックスカー、1台の白バイ、審判車、報道の幕を付けたミニバス、大会関係者と幕を付けたミニバス、パトカー、時計という幕を付けたセイコーの1時間20分33秒の掲示の車が通過、左右に2台並んだ白バイとランナーの先頭が見えた。
 先頭は黒人で帯同して放送用のバイクが黒い衣装にピンクジャケットの2人乗り、後にカメラマンが後ろ向きで通り過ぎ、9人の一段が行き、追いかけるように3人が行き、しんばん者のマイクロバスが続いた。
 暫くすると車椅子1台とランナー2人と先ほどのような格好のカメラマンを乗せたバイクが現れた。此処で再び地下鉄の改札口に行く反対側にいったが、蔵前の交差点近くまで来ていたので、自転車を置いた蔵前の排水場裏へ戻るのに歩道を歩いているとさっきいった順序で車が来ていて、すぐさまランナーも走り去っていった。
 まさかこんなに早く戻って来ると予想もしていなかったので驚いたが、マラソンランナーは早いという事は箱根駅伝を見に行った時に見て知っていたが、余りに折り返してくるのが早くて銀座へゆく気力も失せてしまい、、勝鬨橋を目指したが、ここでもコース不案内でテマ胃の入船の交差点をトップのランナーが駆け抜けて、佃大橋の坂を上っていた。
 罰の悪い時には重なるもので、諦めて一般ランナーの様子でも見ながら帰ろうとポケットに手を入れ自転車のカギをまさぐったが、見つからない。あらゆるポケットを探したがない。そこで暫くいた付近を2度3度見に行ったが見つからない。最後とばかり入念に人の足元をジロジロ見つめていた。すると自分のカギとは違うがカギがあった。警備員に差し出すと怪訝な顔をするので、、また、自分のカギを探し始めると直ぐそばに落ちていた。
 先ほどのカギを近くの交番に届けて、昭和通の江戸橋手前でコースの歩道来て、歩道を走ると一般参加のランナーが浅草に向う者折り返して来た者が交錯してどちらの車道もランナーで一杯だった。
 新大橋通り手前の高速道下の日本橋兜町パーキングに来ると、給水場が見え始めランナーは水だのバナナだの甘納豆だの飴だのパンと思い思いに取って走り抜けていった。中にはボランティアと雑談したり、足の故障でストレッチをしたりと見ていると様々光景が微笑ましかった。
 もうこの辺りに来ると新聞社が応援用に配っていた紙の自社の旗は植え込みの上に捨てられてもいた。32kmの救護所も3張りのテントもあって給水場は長く連なっていて横断は地下道をご利用くださいとプラカード持った女性もいた。
 結構見ていると給水も取り損なったりしていたが何度も挑戦してヤット取れた者もいた。茅場町1丁目交差点で左折すると新大橋通りに入り箱崎近くのの高速6号線下を通り、日本橋川の茅場橋渡り、楽しそうな格好や太鼓を叩いて応援をしたりと賑やかだった。水天宮前交差点、そして浜町交差点で左に曲がり、清洲橋通りに入り明治座手前の簡易トイレにはランナーが入ったり出たりを繰り返し、明治座前、東日本橋、二股になった道路を右に取り京葉道路の浅草橋交差点にやってきた。
 ここには、経過時間計時された車が止まっていた。2時間32分49秒とデジタルで表示されていた。神田川の浅草橋、JR浅草橋駅前まで来ると歩道は人で身動きできない。そこで裏通りで蔵前交差点、此処も賑やかで等々浅草、までは歩道を走ることが出来ず裏通りを走り厩橋、駒形橋と来て此処からは徒歩で、浅草松屋前、雷門へ向かったが、今日一番の込みようで車線と歩道を見物人に解放されていたが、効果はなく中々前へ進む事は出来ず写真を撮るために止まるものなら警官が止まらずに前に進めというが、雷門近くに来ると一段と大きな歓声が上がったが最初は何がなんだか分からなかった。
 もれ聞こえる声によると東国原宮崎県知事が通過したといっていたがそれどころか流れが止まっていて前には進めなかった。ヤット雷門前に来ると車道で竜の舞の最中であったが、ここでも止まるなという警官声で、駒形橋のほうへ進み都営地下鉄の地下道を通り駒形橋側に出て、裏通りを松屋前の交差点から言問橋の下をくぐり梅祭りの花を写して桜橋絵お渡り帰ってきた。1絵に突いたのは12時40分だった。

総歩数:8,935歩 距離:7.05km 消費カロリー:278.9kcal。

自転車・(中央区入船)走行距離:21.27km、消費カロリー:209.7kcal。
(血圧:104/58・脈拍:93)

イメージ 1

平成20年(2008)2月16日(土)晴

歩数       3870歩(散歩後の血圧:/・脈拍:)
距離       3・05km(自宅):時間35分・デジカメ持参。
消費カロリー   120.1kcal 
血圧(高)     120
血圧(低)      72
脈拍         77
血糖値         129(先月130)
A1c            7.0(先月6.9)
コレストロール     230(先月257)
中性脂肪         94(先月116)
体重         57.0kg(先月57kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:    31(訪問者数最高:133・1/27)
通算訪問者:  4153
  
 何時もより2時間遅くベッドから抜け出した。今日は近くの神社の梅祭りを実に行こうと思っている。ミス墨田もやってくるというので、出来ればどちらの花も眺めて来る積りだが時間が何時だかは分からないので出たとこ勝負。
 10時前に小村井の香取神社に自転車で向った。神社に着くと本殿で総代や関係者が座り神主が祝詞の最中で、暫くすると全員が境内に出てきて、挨拶があって香梅園のテープカットがあり、区長を先頭にミス墨田が続き神社関係者一般観梅の人々が中に入り花を楽しんでいた。
 午後からは頼まれた3バンド携帯ラジオを錦糸町まで行き、ヨドバシカメラまで行き控えてきた機種を探したが、数年前の機種は型式番号も変わっていて、同じような操作で行うものかどうか不安だったのでパンフレットを貰って帰ってきた。
 後日、本人の所へいって確認してからどうするか決める積りで、改めて出直という事ですぐさま戻り、その後はPS2でジェットゴーを楽しんだ。

総歩数:4007,歩 距離:3.16km 消費カロリー:124.0kcal。

自転車・(小村井~錦糸町)走行距離:11.92km、消費カロリー:120.8kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成20年(2008)2月15日(金)晴

歩数       9581歩(散歩後の血圧:101/60・脈拍:85)
距離       7・56km(平井):1時間26分・デジカメ持参。
消費カロリー   333.8kcal 
血圧(高)     110
血圧(低)      64
脈拍         73
血糖値         129(先月130)・
A1c            7.0(先月6.9)・
コレストロール     230(先月257)・
中性脂肪         94(先月116)
体重         57.0kg(先月57kg)・
食事療法       18年   

本日訪問者:    27(訪問者数最高:133・1/27)
通算訪問者:  4122
  
 早くも週末、今日も寒い1日が待っているかと思うと滅入るが、元気に散歩してくると気分も変わるだろう。今のところ風邪も引かずに思う存分歩き回っていられる幸せを感謝している。
 3日吹まくった寒風も治まりつつあり、日当たりを歩けば最高のコンデションで気持ちよく帰ってきた。昨日までの余りの寒さには、肩に力は入るし余計な力が全身かかりくたびれたが、晴れ渡った今日は歩いても余裕があった。
 年度末が近いというか道路、下水道などの工事で掘り返され痛んでいる道も少しずつ回復してきて歩きやすくはなっているが、少しはなれた先では警備員が旗を振って交通整理をして、近くに行くと“すいません足元に注意してお通り下さいと声を掛けられると恐縮してしまうが、近頃、随分と工事関係者も優しい心根の人たちに変わったなと感じた。
 ゆりのき橋から見える高速もノロノロ運転が続いていた。最初と最後は気合が入っていたが中たるみ状態で歩いたが、温かかったこともあって少しバテ気味になって戻って来た。
 I医院へ4時前に診察券を出しに行き、一寝入りして検査結果を聞きに行き上記のような結果だった。今回も食べすぎを指摘されたが思い当たる節はない。

総歩数:11,359歩 距離:8.97km 消費カロリー:386.4kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成20年(2008)2月14日(木)晴

歩数       9101歩(散歩後の血圧:106/58・脈拍:89)
距離       7・18km(鐘ヶ淵):1時間21分・デジカメ持参。
消費カロリー   322.2kcal 
血圧(高)     110
血圧(低)      64
脈拍         73
血糖値       130(先月123)
A1c          6.9(先月7.0)
コレストロール   257(先月226)
中性脂肪       116(先月74)
体重         57.0kg(先月57.5kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:    35(訪問者数最高:133・1/27)
通算訪問者:  4095
  
 昨日まで吹き荒れた風もおさまり静まり返っている。静かな朝のせいか孫たちは朝寝坊で、あわてて食事をして迎えに来た友だちとあたふたと出かけて行った。冷たく寒い日は苦手だが動かなければ、なお厳しい季節は飛んでけ~~~という気分。
 さて散歩に出たが、何と何とビル風の冷たい事昨日と変わらない。日差しを求めて歩道を歩いた。新四つ木橋西詰交差点で信号待ちしていると、後から救急車、橋の坂を下って白バイが違反バイクを追いかけて交差点に侵入したが、危うく接触しそうになりドキッとさせられたが、白バイは違反者を捕まえて切符を切っていた。
 広い通りほど日当たりはいいが風が冷たいので、細い路地に入って鐘ヶ淵駅前の踏切に来たが、どちらを歩いても変わらなかった。
 堤通りは殆んど日影で、明治通りを越え子育て地蔵の角の坂を下り正面から日差しを浴びてヤット生きた心地になって、水戸街道、曳舟通りと横切って、幾らか身体も温くなり向島警察署角を曲がって、再び明治通りを横切ると、身体は益々日差しを浴びて温かくなり、今度はヘタッてきてしまった。
 それでも血糖値も下がらず家に戻って、白湯を飲んでユックリした。

総歩数:9,781歩 距離:7.72km 消費カロリー:341.6kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成20年(2008)2月13日(水)晴

歩数       9278歩(散歩後の血圧:121/66・脈拍:96)
距離       7・32km(歯医者・四つ木):1時間19分・デジカメ持参。
消費カロリー   341.2kcal 
血圧(高)     132
血圧(低)      60
脈拍         65
血糖値       130(先月123)
A1c          6.9(先月7.0)
コレストロール   257(先月226)
中性脂肪       116(先月74)
体重         57.0kg(先月57.5kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:    36(訪問者数最高:133・1/27)
通算訪問者:  4060
  
 昨夜寝る頃になって嵐のような強風が吹き、ヒューヒューと気味の悪い声がしたり、アチコチがガタビシャとと音をたてて寝付けなかったが、今朝は忘れたように静である。歯医者の後は何時も通りに散歩に出掛けるがその頃にはどうなっているだろうか。
 外は治まっていた風も猛烈に吹まくっていた。日差しの当る方をなるべく歩くように歯医者に行き、レーザー照射だけの治療をして散歩に出かけた。歩道を吹く風は後から前から横からとどちらから吹いているのか分からないがとに角冷たい。
 初めから冷たいとわかっていても日差しを浴びて歩いていればどうにかなると甘く考えていたが、新四つ木橋の階段を上がると風は左側上流から体をヨロケさすほど強烈だった。そんな中富士山はマンションの間から普段よりも大きく見えた。振り返り振り返り何度も眺め直して四つ木側に来ると、風見鶏がうなりを上げて回転し羽が千切れそうに止まる事を知らぬように、ただただ回っていた。
 荒川の浚渫はなかったが四つ木橋、橋台の回りにはシートがまわされ風をはらんで丸くふくらんでいた。綾瀬が似は所々に浚渫の機械が在って作業をしていた。新四つ木橋も歩道半分を作業用の柵が張られて、欄干の先にも下に向かってネットが張られている。
 橋を渡り切るとホッとするほど風も気温も上がったように感じるくらい温かかった。水戸街道に沿い本田広小路まで行き、通常通りにみぎにまがりイトーヨーカ堂前を通り、京成線の踏切手前から右に曲がり、まいろーど四つ木の商店街を抜けて、四ツ木駅横から坂を上り木根川橋にやってきた。
 橋が見える辺りから吹きつける風は強烈で冷たかった。またまた強風の吹きつける橋をヨロケながら歩くと富士山は渡りきるまで右10度に見え踏ん張りながら渡り切り八広の町に入り、細い路地を歩くと身体は温かみを感じ、ふと幸せ感に気付いた。

総歩数:19,408歩 距離:15.33km 消費カロリー:699.9kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成20年(2008)2月12日(火)雨

歩数       歩(散歩後の血圧:/・脈拍:)
距離       ・km():時間分・デジカメ持参。
消費カロリー   .kcal 
血圧(高)     132
血圧(低)      60
脈拍         65
血糖値       130(先月123)
A1c          6.9(先月7.0)
コレストロール   257(先月226)
中性脂肪       116(先月74)
体重         57.0kg(先月57.5kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:    41(訪問者数最高:133・1/27)
通算訪問者:  4021
  
 今朝は毎月行っている糖尿検査日、昨年の夏以来A1cが7以上になってしまい、いろいろ努力しているつもりなのだが一向に変化が現れない。歩いたり自転車に乗ったりぐらいでは改善出来ないのかもしれないが地道に焦らず頑張る積り。
 散歩に出掛ける頃になって雨が降り出してきて1日中部屋の中で過ごしたが寒くてたまらないと思っていたが最高気温は9度くらいにはなっていた。写真屋へ行くこともあったが雨で日延べしてしまった。

総歩数:1,661歩 距離:1.31km 消費カロリー:47.9kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成20年(2008)2月11日(月・建国記念日)晴

歩数       5142歩(散歩後の血圧:/・脈拍:)
距離       4・06km(旧東海道):時間分・デジカメ持参。
消費カロリー   151.2kcal 
血圧(高)     126
血圧(低)      68
脈拍         68
血糖値       130(先月123)
A1c          6.9(先月7.0)
コレストロール   257(先月226)
中性脂肪       116(先月74)
体重         57.0kg(先月57.5kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:   130(訪問者数最高:133・1/27)
通算訪問者:  3983
  
 普段たいした量の食事も出来ない孫も、いざギョーザとなると考えられない帆と食べる。女房が皮を買ってきて手作りで手が痛くなるほど作っていたが最近は袋包みも手伝い、大分助かるらしいが、フライパンに20数個ずらりと並べてひと皿に盛るが、それが一人前だが、小学校4年と1年孫はご飯1膳と一緒に食べ切ってしまう。毎回ながら一家で呆れている。
 午後1時家を出る時には皇居一周と思いながら出発したが、国技館前から両国橋を渡ると左折して土手上を走っていた。浜町公園横から河川敷に入り永代橋の袂まで来ていた。途中で日本橋消防署の水上艇が桟橋から離れる所で、いきなりサイレンが鳴り出しギクッととした。
 永代橋西詰交差点から斜めに入り、そして、新大橋通りに出て築地本願寺や築地市場前から汐留と走り、浜離宮から高速1号線の下を走り天王洲まで来た。さすがにこの辺りまで来ると身体も温みを感じ、ジャンパーのチャックを少し下ろした。
 品川埠頭入口で右に曲がり、運河に架る新東海橋を渡り、国道357号線を京浜急行新馬場手前から旧東海道に入り目黒川右手前の“荏原神社”により綺麗に咲いている紅梅を見たりして、更に旧東海道に戻り、幾つかの神社仏閣に寄って写真を撮り、諏訪神社や品川寺も寄り、京浜急行高架がチラチラ見え隠れする青物横丁を過ぎ、道路一派の鮫洲商店会の横断幕を見ながら、右に仙台坂トンネルの先にJR多い駅へ行く道路を横切り、京浜急行鮫洲駅も過ぎ、鮫洲八幡神社に寄ったりして東大井を過ぎると立会川駅も過ぎ立会川の橋も渡り南大井まで来たがすっかり商店も途切れ、鈴が森刑場跡まで来た。
 三角家の敷地にお寺もあり第一京浜に出た。さて東海道はどこかと見渡したが分からない。交差点の信号が青だったので渡ると左には“しながわ水族館”の文字が目に入りはいってゆくと、憩いの場所があって更に右奥に進むと水族館があった。自転車専用道路はあったが、大井競馬場や平和島競艇場の方へ行きそうだったので入口まで逆戻りして、来た旧東海道をひた走りに走ってJRや京浜急行の品川駅前に来て第一京浜を三田の芝5丁目の交差点で日比谷通りに入り、芝公園、増上寺、御成門と通過して来週の東京市民マラソンコースを内幸町まで真直ぐに来たが、右に曲がりJRや高速道路下を通り、日航ホテル角手前を左に曲がり中央通りと思い走ってくると、有楽町チャンスセンターにやって来た。
 慌てて晴海通りに入り、一つ目の信号で並木通りに入りプランタン前で右に曲がり、そして観世通りに入り、直ぐ右折して歩行者天国の中央通りを走り京橋で警察博物館横を曲がり昭和通りを走り、江戸橋まで来て右に曲がり永代橋通りを茅場橋の交差点で左曲がり茅場橋を渡ると新大橋通りを水天宮前から浜町公園通りに入り、浜町公園を横切って高速6号線下の隅田川の土手を両国橋まで行き渡るとJR両国駅前カタ国技館の横を通って江戸東京博物館横から清澄通りを横切り、大相撲の“八角部屋前を通り二葉小学校を右に見て春日通りを横切り、吾妻橋1丁目交差点で隅田公園に向かい墨田区役所前、東武伊勢崎線ガード下をくぐり、言問橋下を通り三囲神社先の坂を下りまだ準備も出来ていない向島の料亭街を抜けて水戸街道に出て、暫く並走する裏通りを橋盧曳舟駅前のカメラ屋に先日写した写真の現像を頼んで曳舟川通りから帰って来た。暑からず寒からずの最高のママチャリサイクリングができ満足している。

総歩数:5,369歩 距離:4.24km 消費カロリー:157.9kcal。

自転車・(大森海岸)走行距離:46.39km、消費カロリー:441.1kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成20年(2008)2月10日(日)晴

歩数       8367歩(散歩後の血圧:114/64・脈拍:79)
距離       6・60km(浅草):1時間12分・デジカメ持参。
消費カロリー  302 .1kcal 
血圧(高)     115
血圧(低)      61
脈拍         75
血糖値       130(先月123)
A1c          6.9(先月7.0)
コレストロール   257(先月226)
中性脂肪       116(先月74)
体重         57.0kg(先月57.5kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:    25(訪問者数最高:133・1/27)
通算訪問者:  3853
  
 昨夜も雪が降り、出かけていて建物から出てくると薄っすら道路にも積もり一部分はシャーペット状態で、慎重に歩いて帰ってきたが、アルコールが入っていたので寒さも感じなかった。さる区議会議員の新年会で第二部の演芸会でカラオケで“さざんかの宿”を歌ったたりと久しぶりに楽しんできた。
 北西の空は快晴だが、南東にはうす雲があって薄日しか射してこない。それでも日の当る歩道を歩いき、きょうは昨日に比べ日の当るおかげで身体は温み、軽快に進んだ。一般道は結構込んでいて浅草通りは騒々しかった。
 墨田公園の梅も良く開いて一縷の暖かもを感じさせ写真を撮ったりして言問橋に来た。橋の中央まで来たが渋滞の車はまだまだつながっていて東詰の交差点の先までつながっていた。上を走る高速6号線はスイスイ渋滞もなく走り抜けていた。
 東詰交差手を渡り1本裏通りを警視庁本所警察向島3丁目交番で一時水戸街道に出たが、直ぐに水戸街道の騒音が聞える裏通りに入り、向島大通りから曳舟川通りと歩いて帰ってきたが後半はジャンパーのチャックを下ろして懐に風を入れて暖かくなった身体を冷やすほどだった。

総歩数:11,826歩 距離:9.34km 消費カロリー:422.1kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成20年(2008)2月9日(土)曇一時雪

歩数       8240歩(散歩後の血圧:124/59・脈拍:90)
距離       6・50km(福神橋):1時間10分・デジカメ持参。
消費カロリー   302.3kcal 
血圧(高)     118
血圧(低)      68
脈拍         82
血糖値       130(先月123)
A1c          6.9(先月7.0)
コレストロール   257(先月226)
中性脂肪       116(先月74)
体重         57.0kg(先月57.5kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:    29(訪問者数最高:133・1/27)
通算訪問者:  3828
  
 三連休の初日というのに雲が鈍より垂れ下がり、行楽には残念な朝。少しばかり寝坊して起きたが散歩には雨も雪も降らない内に9時過ぎには行ってこようと思っている。
 外に出て空を見ると西の方にはどす黒い雲が天空には白っぽい雲とにわかに雨や雪が降り出しそうな按配には見えなかった。それにしても良く冷え込み冷たい空気が漂っている。
 今朝はキラキラ立花の商店街を抜けたが、7,8,9、と連日のビックリ市と名うった赤い横断幕が掲げられ所々で道路にワゴンを突き出して人だかりがあった。それには目も呉れずに前に突き進んだ。
 北十間川も旧中川も風もなかった。しかしどこまで言っても冷たさと寒さはつきまとい、腕を振っても足を高く上げてもどうにもならなかった。日の経つのは早いもので昨日着たような錯覚さえ覚えるが、さて前回はどんな風と思い出しても浮かんでこないという寂しさで年は取りたくないと地団駄を踏むが仕方ないと諦めてもいる。
 工事中だった打ちっぱなしのゴルフ場も完成して、お客も入りパチンパチンと特有の音が響き、人気を感じ中に入って様子を眺めて再び歩き始めた。清掃工場辺りまで来ると高速中央環状線の様子も見え、渋滞もなくスイスイと流れは良かった。
 散歩も10分もすれば終了というのに身体は温まりもせず等々家まで来たが寒くて冷たい今年一番の冷え込みに私は感じた。

総歩数:12,521歩 距離:9.89km 消費カロリー:426.8kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成20年(2008)2月8日(金)晴

歩数       9232歩(散歩後の血圧:107/59・脈拍:93)
距離       7・29km(桜橋):1時間21分・デジカメ持参。
消費カロリー   326.9kcal 
血圧(高)     128
血圧(低)      68
脈拍         83
血糖値       130(先月123)
A1c          6.9(先月7.0)
コレストロール   257(先月226)
中性脂肪       116(先月74)
体重         57.0kg(先月57.5kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:   104(訪問者数最高:133・1/27)
通算訪問者:  3799
  
 今朝も本当に良く晴れて土手に上がると富士山が真っ白に朝日に映えて見える。立春も過ぎ冬本番はまだまだ続くが、今のところ風邪も引かずに元気に暮らしている。天気予報では明日の後半から又雪で先日よりも多く降ると予報が出ているがさてどうだろう。
 外の空気は冷たかった。押上までは日差のない細い路地を歩いたので身体は。冷え冷えとして温まらなかったそれでも押上の手前の桜橋通りは桜橋までは一直線で日差しを背に受けて歩けたので幾らか温まったが、土手に上がると一気に川風が吹き付けて寒さや冷たさは増すばかり。
 橋を渡り切ると台東区の運動施設の一つ、テニスコートはコートを走り回る人が大勢いて賑やかだった。水上バス乗場のスロープ工事も前回は生コンを流し込んでいたが、今回吐き沸くも外されて剥き出しになり、コンクリートの白さが一層冷たさを感じさせた。
 桜橋中学校隅の風力発電機は回転はおろかピクリともせず止まっていた。高い堤防で風は遮られていたが左端を歩き日差しを浴びて白鬚橋まで来た。冷たい風に吹かれたので一気に体温が冷まされた。そんな折、某新聞のとんだ勧誘を受けた。桎梏つきまとったので、お宅の新聞は大嫌いだというと読まないで批判しないでくれというので、人の自由を束縛しないくれといって、その先は何を伊っても相手にしないいると諦めて去っていった。
 川風で冷やされた身体も町中の歩道を正面から日差しを受けてヤット汗ばむほどになったが、またまた暫く路地に入って東武線の東向島駅前を通り水戸街道に出て、東向島交差点で明治度尾に再び戻り日差しを浴びて、曳舟川通りを左に曲がり漸く帰ってきたが、寒い寒いの連発だったが、身体も温まり白湯を飲んでいる。

総歩数:10,288歩 距離:8.12km 消費カロリー:357.0kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成20年(2008)2月7日(木)晴

歩数       8296歩(散歩後の血圧:100/60・脈拍:81)
距離       6・55km(業平橋):1時間12分・デジカメ持参。
消費カロリー   296.8kcal 
血圧(高)     121
血圧(低)      67
脈拍         75
血糖値       130(先月123)
A1c          6.9(先月7.0)
コレストロール   257(先月226)
中性脂肪       116(先月74)
体重         57.0kg(先月57.5kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:   113(訪問者数最高:133・1/27)
通算訪問者:  3695
  
 雪の降る寒い1日も明けて青空が広がり、気持ちも晴々した朝。今日は途中でリタイアーしたコースを歩くつもりでいる。昨日の今日なので日差しの当る歩道を歩かないと空気は冷え冷えと冷え込んでいるだろう。
 外に出ると案の定冷たかった。特に日影とビル風は身に染みて冷たく寒かった。日差しのある歩道をズット歩いたが最後まで同じように身体は冷えていたが最後の500mほどでヤット温まってきた。
 こんな日は家の中でジッとしている方が、いいと決め込んでいるのか散歩をしていたり買物で歩いている人も少なく、歩道は我1人というところが多かったが、心と気持ちは青空に負けないほど清々しかった。

総歩数:9,880歩 距離:7.80km 消費カロリー:343.9kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成20年(2008)2月6日(水)曇

歩数       2366歩(散歩後の血圧:114/66・脈拍:83)
距離       1・86km(歯医者):時間20分・デジカメ持参。
消費カロリー   86.9kcal 
血圧(高)     125
血圧(低)      66
脈拍         78
血糖値       130(先月123)
A1c          6.9(先月7.0)
コレストロール   257(先月226)
中性脂肪       116(先月74)
体重         57.0kg(先月57.5kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:   117(訪問者数最高:133・1/27)
通算訪問者:  3585
  
 久しぶりに暗い朝、今にも降って来るのではないかと案ずる。今朝は歯医者の予約がしてあり出かけるので雨はごめん。その後も雨さへ落ちてこなければ散歩もするつもりでいる。寒そうで嫌な1日になりそうな事受けあい。
 長電話をしてしまい出かける時間が20分も遅れ、外に出ると雪が舞っていた。この分なら歯医者と散歩も出来るだろうと傘と帽子をかぶり出発した。歯医者では消毒とレーザー照射をして出てくると外は雪が本降りになっていたのでそのまま家に帰ることにして北風が吹き付ける歩道を傘を差し、時々雪を払いまがら戻って来た。

総歩数:3,920歩 距離:3.09km 消費カロリー:131.3kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成20年(2008)2月5日(火)晴

歩数       9246歩(散歩後の血圧:97/59・脈拍:81)
距離       7・30km(平井):1時間20分・デジカメ持参。
消費カロリー   335.6kcal 
血圧(高)     112
血圧(低)      64
脈拍         73
血糖値       130(先月123)
A1c          6.9(先月7.0)
コレストロール   257(先月226)
中性脂肪       116(先月74)
体重         57.0kg(先月57.5kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:    38(訪問者数最高:133・1/27)
通算訪問者:  3467
  
 町中の行きも殆んど姿を消したが、路面は所々で凍りつき足を取られてヒヤッとすることもあるので相変わらず気をつけないといけない。空は今朝もよく晴れて温かそうな日差しを感じる。Wiiで、遊ぶ連中もベランダに積もった雪で雪だるまや雪投げをして友達と遊んでいたが、雪もなくなり雪遊びも十分楽しんで帰っていった。
 青空の下を歩く軽やかさは他の人も同じ気持ちらしく、大勢の人が三々五々楽しんでいるように多かった。平橋の下の旧中川では河川敷内の遊歩道の工事が行われていた。コンクリートの一番水際は完成して木枠をはがしていた。
 蔵前橋通りは積み上げてしまった雪山だけが白く残って、此処だけが寒そうな感じがした。一ヶ所に集めて積み上げるのも考えものだとも思った。車は普段と変わらず多くてやたらとクラクションの音だけが響いた。
 ゆりのき橋見る高速道路は余り渋滞もしてなくてスムーズに走っていた。蔵前通りから此処までは拡幅と立退きで新しい道路の工事も行われているが遅々として進んでいるようには思われない。
 全般を通して日差しを浴びて歩いていたので次第に汗ばんで来て手袋を外して歩けるほど最高のコンデションであった。

総歩数:11,058歩 距離:8.73km 消費カロリー:287.4kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成20年(2008)2月4日(月)晴

歩数       8578歩(散歩後の血圧:108/63・脈拍:83)
距離       6・77km(四つ木):1時間16分・デジカメ持参。
消費カロリー   305.3kcal 
血圧(高)     110
血圧(低)      65
脈拍         86
血糖値       130(先月123)
A1c          6.9(先月7.0)
コレストロール   257(先月226)
中性脂肪       116(先月74)
体重         57.0kg(先月57.5kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:    24(訪問者数最高:133・1/27)
通算訪問者:  3429
  
 昨日の雪は道路に凍りつき自動車が通るとバリバリ音をたてて行き過ぎてゆくが、これから通勤通学と歩く人が多くなると事故に巻き込まれるかもしれない。そういう私も散歩に行く積りだが気をつけてゆかねばと思っている。
 散歩に歩き出すと、かなり雪かきが行われていて歩くには何の心配もなかった。荒川の河川敷は真っ白で人の足跡さへ見当たらないほど銀世界だった。木根川橋の歩道も行きはなくてスイスイ歩いて渡りきった。
 四つ木側の取り付け道路の坂の歩道は雪があって、滑りそうだったので手すりに摑まって下りた。まいろーど四つ木の道路も雪かきしてあるのだが、白線が引かれた歩道部分に積まれていて車道側を歩く破目になり車がドンドン来るのでヒヤヒヤ物だった。
 ヨーカー堂を周り、新四つ木橋に来ると川面太陽に光でキラキラ光眩しい、ふと見上げるとマンションの間にクッキリと富士山が白一色になって見えた。風もなくこの辺に来ると冷えていた身体も温まり次第に本来の調子に戻り勢いづいてきた。
 今回の雪もこの程度の積雪だったので私の散歩道は普段通りに歩けてホッとしている。

総歩数:11,078歩 距離:8.75km 消費カロリー:378.4kcal。

自転車・(カズン)走行距離:2.94km、消費カロリー:27.3kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成20年(2008)2月3日(日)雪

歩数       5767歩(散歩後の血圧:102/66・脈拍:91)
距離         4.55km(自宅内):時間43分・デジカメ持参。
カロリー    240・4kcal
血圧(高)     110
血圧(低)      65
脈拍         86
血糖値       130(先月123)
A1c          6.9(先月7.0)
コレストロール   257(先月226)
中性脂肪       116(先月74)
体重         57.0kg(先月57.5kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:    23(訪問者数最高:133・1/27)
通算訪問者:  3405
  
 10日ぶりに雪が降り、まだまだ振り続けているので、あたり一面真っ白。今日は節分午後からは近くの神社の豆まきも予定されているがどうするのか気にかかる。自宅前で雪景色の写真を撮ったりした。
 午後からは孫を連れて氏神様の豆まきに出かけたが生憎の雪で本田前でビニール袋に入りの。袋を一つずつ配っているものを貰って帰ってきた。人では普段の1/5ぐらいの寂しい節分行事だった。

総歩数:6,969歩 距離:5.50km 消費カロリー:275.4kcal。

自転車・(押上)走行距離:3.98km、消費カロリー:34.1kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成20年(2008)2月2日(土)曇

歩数       10716歩(散歩後の血圧:102/55・脈拍:74)
距離         8.46km(歯医者・鐘ヶ淵):1時間36分・デジカメ持参。
カロリー    373・8kcal
血圧(高)     110
血圧(低)      65
脈拍         86
血糖値       130(先月123)
A1c          6.9(先月7.0)
コレストロール   257(先月226)
中性脂肪       116(先月74)
体重         57.0kg(先月57.5kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:    29(訪問者数最高:133・1/27)
通算訪問者:  3382
  
 曇天の朝を迎えた。九州から雨が降り出したという天気予報だが夕方から明日にかけて東京でも雪だろうといわれている。天気も周期的に変わり始めてきたので季節の変わりは十町にやってきているようだ。
 昨日はどういうことか押上まで3度も行ってしまった。最後は入院している弟の病院からで歩いて行き電車に乗って出かけた。病状経過と今後の事を聞かされたが、、益々悪い方に向っていて心配だ。
 予約してあった歯医者に寄って、何時ものコースに後半から歩き、そして出発点に来て再び歩き始めたが、二度目を歩いているようで、少々気抜けしたような気になり後半はバテ気味だったが後2kmとなって元気が出てきた。
 昨日の疲れが幾分残っているような感じでおしどりは消して駆る食わなかったが、日差しもなく風もなくで冷たい中を歩き通した。

総歩数:11,158歩 距離:8.81km 消費カロリー:386.4kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成20年(2008)2月1日(金)晴

歩数       8604歩(散歩後の血圧:114/64・脈拍:91)
距離         6.79km(業平橋):1時間12分・デジカメ持参。
カロリー    319・3kcal
血圧(高)     107
血圧(低)      61
脈拍         91
血糖値       130(先月123)
A1c          6.9(先月7.0)
コレストロール   257(先月226)
中性脂肪       116(先月74)
体重         57.0kg(先月57.5kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:    37(訪問者数最高:133・1/27)
通算訪問者:  3352
  
 この何日かは朝の天気は快晴で気持ちいが、1日中雲がわいてきて激しく動き回る日が続いている。これも四季の移り変わり現象なのかどうかは分からないが、気になっている。
 外に出ると冷たい風が吹いていたが今日は雲ひとつない晴天で、日差しも強くて助かる。日差しの当る歩道を歩いて押上まで来て銀行に寄り、そして浅草の水上バスの角を目指し歩くと身体ははドンドン温まり、吾妻橋の上を吹く風も気持ちよかった。
 水上バスは丁度出発で岸壁を離れ、上流に停泊していた“ヒミコ”が追うように発着場に近寄ってきた。東武線の鉄橋下を急行が松屋のホームに向ってブレーキを掛けている音がギイギイと耳についた。
 墨田公園も梅が咲き始めた事もあって人では多くて、話し声が響き久しぶりの賑わいが戻って来た。言問橋は車も多くて、目の先の高速6号線も週末なのか渋滞していた。
 言問橋を渡ると向島見番通りを長命寺まで真直ぐ歩き、昼間の静まり返った料亭街を抜けて右左に何回か曲がって水戸街道に出て綺麗に舗装しなおされた道路を反対側の舗道に移った。
 もうこの辺に来るとジャンパーのチャックは下まで下ろし風を懐に入れながら、手袋も外して冷やしにかかっていた。家まで着くまで同じ格好だった。

総歩数:15,646歩 距離:12.36km 消費カロリー:.kcal。

自転車・(押上)走行距離:3.98km、消費カロリー:579.5kcal。
(血圧:/・脈拍:)

このページのトップヘ