素浪人2

日々の健康データーと徒然の是々非々 糖尿病からの健康維持のための運動をしながら

2008年01月

イメージ 1

平成年(2008)1月31日(木)晴

歩数       8439歩(散歩後の血圧:113/70・脈拍:85)
距離         66.6km(業平橋):1時間15分・デジカメ持参。
カロリー    297・0kcal
血圧(高)     121
血圧(低)      64
脈拍         79
血糖値       130(先月123)
A1c          6.9(先月7.0)
コレストロール   257(先月226)
中性脂肪       116(先月74)
体重         57.0kg(先月57.5kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:    19(訪問者数最高:133・1/27)
通算訪問者:  3315
  
 早いもので今年ももう1ヶ月が経ってしまった。元旦早々から晴れわたり温かい上旬から一気に寒くなった1月も昨日1日だけ最高気温が18日ぶりに上回ったという極寒の東京も日1日と温かくなることでしょう。
 まず歯医者に寄ってから散歩に出掛けた。空は晴れていて所々に雲がある程度で日差しは全身に浴びているが風は強かった。特にビル風は冷たかった。業平駅前から横十間川までは日陰もなくの風も建物に遮られて適度に温かかった。
 十間橋商店街暖かさも一段と、日差しも強くなり汗ばみ始めダルさが出てきたのでジャンパーのチャックを下ろして風を入れると元気も出てきて、家に突くと熱い白湯を飲んでリラックスした。

総歩数:,歩 距離:.km 消費カロリー:.kcal。(午後から付け忘れた)朝と同じ。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成年(2008)1月30日(水)晴

歩数       9730歩(散歩後の血圧:103/59・脈拍:85)
距離         7.68km(桜橋):1時間23分・デジカメ持参。
カロリー    340・0kcal
血圧(高)     118
血圧(低)      68
脈拍         80
血糖値       130(先月123)
A1c          6.9(先月7.0)
コレストロール   257(先月226)
中性脂肪       116(先月74)
体重         57.0kg(先月57.5kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:   110(訪問者数最高:133・1/27)
通算訪問者:  3296
  
 上の孫も熱が下がり今日から学校へ出かけたが、中々何時ものペースに戻すのに時間がかかった。それでも何とか迎えに来る友だちと一緒に元気良く楽しそうに話しながら出かけた。
 昨日の空とは打って変わって真っ青な空は見るだけでも心が洗われるようで青空はいいものだな~と心底思った。
 散歩には時間通り出発した今朝の空気は優しく頬をなで歩くには最高。晴れわたっていた空も南から雲がジワジワ迫ってきて次第に太陽も影響受け始め、薄ボンヤリしたりして思っているほど気温は上がったようには感じず、北十間川、旧中川とやってきた。
 ここでも風は弱い風だったので寒さも感じず、足取りは軽かった。川筋から見える高速中央環状線は渋滞で完全に停止している。平井橋の架け替えも順調に進んでいて、取付け道路も交通規制をかけて掘り起こしてなにやら地下に入れるらしい。
 家まで大分近づくと阿多買った成果血糖値下がったと見えてだるくなったが氏神様の三輪里稲荷神社に寄って帰ってきた。白湯を飲んで一息入れると、青色申告会の会報配りをして戻ると飴玉を嘗めて横になっていた。

総歩数:10,722歩 距離:8.47km 消費カロリー:368.3kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成年(2008)1月29日(火)曇

歩数       9196歩(散歩後の血圧:122/69・脈拍:74)
距離         7.26km(桜橋):1時間24分・デジカメ持参。
カロリー    314・0kcal
血圧(高)     109
血圧(低)      58
脈拍         69
血糖値       130(先月123)
A1c          6.9(先月7.0)
コレストロール   257(先月226)
中性脂肪       116(先月74)
体重         57.0kg(先月57.5kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:    30(訪問者数最高:133・1/27)
通算訪問者:  3186
  
 先週金曜日に熱を出し寝ていた孫もようやくインフルエンザの検査を受けたが陰性で単なる風邪と分かり今日も学校を休みにした。日中は熱も下がりいいのだが夜になると熱が上がり始めるというのを毎日繰り返している。
 雨降れば気温も上がり始めるという立春も間近だが、今日は夜中から降り出した雨のおかげか最低気温は高かったので凌ぎやすいが春よ早く来いという気持ち。
 外に出るとヒヤッとしたが、昨日の冷たさはなく直ぐに身体は馴染み足取りも軽く、狭い路地を歩いている限り風も感じず、桜橋まで来た。土手に上がると何時もの厳しい風も吹いておらず橋を渡り始めた。
 中央付近の欄干にはカモメが首をすくめて並んで止まっていた。飛ぶ姿は大きく感じるが、色違いの鳩のようにも感じたがそれでも2本の赤い足は長かった。
 突き当たりの陸上競技場も野球場も人影はなかったが、テニスコートではラリーの応酬で賑やかだった。水上バス乗場はスロープを拵える工事でタンクローリーから生コンが流されていた。
 野球場先の桜橋中学校の風力発電機の羽はピクリともせず止まり川風も無風のようで、歩いていても空気が優しく感じ昨日とは打って変わり次第に汗ばんでも来た。だが、この汗ばむ事が曲者で今日も最後の方でばててしまった。
 どうもこの時期になるとあちこちで道路工事があって何時のコースを歩くことが出来ず警備員の指示で右に左に曲がらさせられて帰ってきた。

総歩数:10,461歩 距離:8.26km 消費カロリー:350.8kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成年(2008)1月28日(月)晴

歩数       10204歩(散歩後の血圧:97/55・脈拍:75)
距離         8.06km(病院見舞い):時間30分・デジカメ持参。
カロリー    355・6kcal
血圧(高)     118
血圧(低)      65
脈拍         67
血糖値       130(先月123)
A1c          6.9(先月7.0)
コレストロール   257(先月226)
中性脂肪       116(先月74)
体重         57.0kg(先月57.5kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:    31(訪問者数最高:133・1/27)
通算訪問者:  3156
  
 昨日6時半に帰ってきたので大好きな大相撲の千秋楽はテレビで見る事が出来なかったが、ニュース番組で白鵬が朝青龍に上手投げで勝ったのを見て胸の中がスッキリした。角界のナンバー1だった横綱が悪役になってどうするだという。気持ちは今も持っている理想は伯仲した者同士の熱戦を臨んでいるが、およそ反対の立場の横綱には賛同できない。
 歯医者の帰りに散歩した。通常より大回りになったのでうちに帰ってきたときにはグロッキーだった。寒くなるとどのコースを歩いてもゴミ出しの地域は、網の被せてないところはカラスに穿り出されて辺り一面が汚らしく汚されて避けて通るしかない。
 あんなに晴れ渡っていた空も薄いくベールが張り巡らされて太陽も薄ボンヤリとしか見えず、気温も低く身体も足も手袋をしている指も少しも温まらず、今日が一番冷たく感じた。
 ゆりのき橋付近から見える高速中央環状線はスムーズな流れで、山手通りの地下を走るトンネル道路が開通した事で、流れが一段とよくなったのか渋滞はしていなかった。

総歩数:10,732歩 距離:8.47km 消費カロリー:371.0kcal。

自転車・(JR埼京線・板橋駅)走行距離:34.36km、消費カロリー:323.4kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成年(2008)1月27日(日)晴

歩数       8718歩(散歩後の血圧:117/56・脈拍:77)
距離         6.88km(病院見舞い):時間分・デジカメ持参。
カロリー    299・0kcal
血圧(高)     113
血圧(低)      58
脈拍         68
血糖値       130(先月123)
A1c          6.9(先月7.0)
コレストロール   257(先月226)
中性脂肪       116(先月74)
体重         57.0kg(先月57.5kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:   133(訪問者数最高:133・1/27)
通算訪問者:  3125
  
 日曜日という事で普段より2時間も遅く起きたので、起き抜けでブロングを書いたているが、今日も青空が広がり何かしなければという気持ちが沸々と湧いてきた。今日は。入院している弟を見舞いに行ってこようと思っている。
 午後から見舞いに行ったが、行きも帰りも押上まで歩いていってきた。病院に行くと弟の友達が見舞いに来ていたので病院内を30分ばかりウロウロしてから病室にいった。手術が中止になって2日ばかり経っていたが、1週間前に見た時よりもやつれていたが元気よさそうに話も出来、不安はあるがチョットだけホッとしている。
 病院も電車の中も暖かくて居眠りまでしてしまい往復とも3駅間は眠りこけていて目が覚めて慌てる始末だった。駅を出ると歩いたが距離もあったので次第に暖かくなり戻って来た。

総歩数:8,992歩 距離:7.10km 消費カロリー:306.8kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成年(2008)1月26日(土)晴

歩数       8816歩(散歩後の血圧:103/59・脈拍:84)
距離         6.96km(歯医者・四つ木):1時間15分・デジカメ持参。
カロリー    321・4kcal
血圧(高)     105
血圧(低)      59
脈拍         71
血糖値       130(先月123)
A1c          6.9(先月7.0)
コレストロール   257(先月226)
中性脂肪       116(先月74)
体重         57.0kg(先月57.5kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:    33(訪問者数最高:125)
通算訪問者:  2992
  
 抜歯した前歯のあとにレーザーをアテに出かけるが、すっかりなくなってしまった 歯だが時々あるきになって噛み切ろうとしたり、楊枝ではさがった異物を取ろうしたりと、ギコチナイ仕草の多いこと。
 治療が終わると何時もと反対コースを歩き新四つ木橋を渡った。川風は冷たく北西の空には雲もなく晴れ渡っているが、頭の上は雲ばかりではあったが、それでも日差しだけあるのが助かる。
 橋の中央まで来ると四つ木橋の橋桁の工事をしていて、橋台の周りを囲ってなにやらやるらしい。四つ木橋・新四つ木橋近辺は川底を掘ったり、廃水道管の撤去sたりと、そして、橋台の周りを囲ったりと多義に渡っている。
 本田広小路を右折して平和橋通りのイトーヨーカ堂当たりに来ると、身体も温かみを感じ始めた。土曜日の午前中にもかかわらず“まいろーど四つ木”は人気が少ない。木根川橋も寒風が吹まくっていて、手すりのそばを歩くと膝や肘が一段と冷えるので車道側いっぱいに寄って歩いた。
 橋を渡り路地に入ると肌に感じる町中の温かみ、寒中の冷え込みの厳しいときだからこそ感じるこの時期特有かもしれないが、とに角ホッとする一時だった。
 午後からはママチャリに乗ろうとすると、前輪の空気が抜けていたのでパンクと思い修理しようとタイヤを外しチューブを調べたが何処からも漏れていなかったので、元に戻し空気を詰めて出発した。
 何時も通りに西日暮里から急坂を上って田端駅の上に出て旧古河邸前を通り印刷局の東京病院前から左に入り、ゲーテ館角を左に曲がり、目標にしていた所よりも大回りして西ヶ原で都電を横切り、天理教の角から真直ぐに行き明治通りに出た。
 其処から信号二つ先で右に曲がると、おばあちゃんの原宿、地蔵通りから来る道で、暫く真直ぐに進み滝野川銀座通りを進むと、JR埼京線の板橋駅東口の左に曲がる坂道になる。下り切ると駅前で、左に近藤勇他の墓所前になる。
 此処で先日石碑を写してきたが、文字がハッキリしなかったので再度この目で確かめてきた。帰りは南谷端公園経由で明治通りに出て、左折して掘割交差点まで戻り、そして庚申塚商栄会の商店会を走り都電の庚申塚停留所まで来て、地蔵通りを走ったが人が多くて、危なかったので高岩寺手前で国道17号線に出て歩道を走りJR山手線の巣鴨駅前に来た。
 駅前の信号を渡り駒込駅に向った。目的は徳川慶喜の旧屋敷跡の石碑の写真を撮る積りで回ったがめざすものがなかったので急きょ巣鴨駅前に逆戻りして、先ほどの信号を渡り左に行くと歩道にあった。
 都営三田線の通る千石駅前で白山通りに入りダラダラ下る坂道左に京華女子高中・そして連なる高中・商業の校舎を見ながら白山下、西方と過ぎ春日町の交差点まで下り、右に曲がり左の文京区のシビックホールや富坂下の春日の局像の立つ公園や中央大学高当学校や理工学部前を過ぎ富坂上を過ぎ、伝通院前、小石川、小日向と来て、目指す春日町2-8は、過ぎてしまったと急坂を下ると東京メトロの小石川
検車区に出てしまい、そのまま沿って線路下をくぐり財務省第六天町宿舎前から小日向水道通り角の交番まで来て住所表示板を見ると目指していた場所だった。
 付記の写真を撮って戻る事にしたが、ここは徳川15代最後の将軍慶喜が巣鴨から明治34年に移ってきた場所だった。先ほど下った坂は到底上れないと思い手前の階段に押して上がれるようになった道を上がり、わざわざ来たのは伝通院に寄るのと春日野局像の写真を撮るためだった。どちらも写真とって春日町交差点に来て本郷3丁目交差点に上るとんでもない急坂に挑戦してヤット上り切り、湯島天神、切通しの坂を下り上野広小路に出て、春日通りを厩橋めざし真直ぐに走った。
 橋の手前で水戸街道を走り駒形橋・吾妻橋・言問橋を過ぎ桜橋を渡って墨田区に入り堤通を高速6号線向島インターソバから地蔵坂通りを経て曳舟川通りを走り我家へ帰ってきた。

総歩数:12,554歩 距離:9.91km 消費カロリー:430.7kcal。

自転車・(JR埼京線・板橋駅)走行距離:34.36km、消費カロリー:323.4kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成年(2008)1月25日(金)晴

歩数       11780歩(散歩後の血圧:115/61・脈拍:85)
距離         9.30km():1時間44分・デジカメ持参。
カロリー    410・5kcal
血圧(高)     106
血圧(低)      61
脈拍         77
血糖値       130(先月123)
A1c          6.9(先月7.0)
コレストロール   257(先月226)
中性脂肪       116(先月74)
体重         57.0kg(先月57.5kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:    89(訪問者数最高:125)
通算訪問者:  2959
  
 窓から見る限り真っ青に晴れ渡り綺麗な空だが空気は冷えて吐く息が真っ白。今日は歯の治療で予約時間に併せて9時過ぎに出掛ける。すっかり前歯のなくなった口元も2週間経っているが、次第になれてお喋りも板についてきた。
 昨日の嵐も収まりつつあるが、日差しの割りには冷たく歯医者に飛び込みレーザー照射をして終わりだった。その足で1000円床屋へ向ったが開店まで10分ほど時間町に歩き、再び訪れるとOKで10分ほどで終わり、浅草に向って歩き始めた。
 言問橋を今日は先に渡り、何時もの反対コースを歩いた。風はそれほど吹いていなかったが青空に飛行機の機影がクッキリと見え時々白い飛行機雲を残して飛び去っていった。隅田公園の桜も花芽も大きく膨らんできたなと感じさせるほど膨らんでいた。
 浅草からの道程は日差しを前から浴びながらの道中で次第に汗ばんできて身体もリラックスして来たが、時間が少し遅かったせいか押上を過ぎると身体に脱力感が出てきてスピードが落ち始めたが、信号待ちの時の並んだ若い女の子の速さに併せて歩くとピッチが上がり、元気を出して遅れないように来た事で何とか帰ってきたが、血糖値も下がったようなので白湯とチョコレートクリーム入りのクラッカーを4つほど食べて盛り返した。

総歩数:12,644歩 距離:9.98km 消費カロリー:435.4kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成年(2008)1月23日(木)晴

歩数       (散歩ナシ)歩(散歩後の血圧:/・脈拍:)
距離         .km():時間分・デジカメ持参。
カロリー    ・kcal
血圧(高)     115
血圧(低)      66
脈拍         72
血糖値       130(先月123)
A1c          6.9(先月7.0)
コレストロール   257(先月226)
中性脂肪       116(先月74)
体重         57.0kg(先月57.5kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:    19(訪問者数最高:125)
通算訪問者:  2866
  
 昨日降った雪もかんぜんに溶け切って明けた今朝は快晴の気持ちいい青空。今日は弟の骨折手術の日なのでこの後病院へ向い励ましてくるが、いい結果になるようにも祈っている。
 出かけるところに主治医から電話があり、よんどころ無い事情で今日の手術は中止させていただきますと連絡が入り出かけるのを取り止めにして、兄弟たちに連絡をしたりしたが、1人だけ如何しても連絡がつかず昼過ぎになってしまった。
 暫く様子を見るという事で今度何時になるかは分からない状態で、先行き楽観でき内自体発生で気が重い。

総歩数:2,124歩 距離:1.67km 消費カロリー:65.9kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成年(2008)1月23日(火)雪

歩数       5005歩(散歩後の血圧:131/73・脈拍:73)
距離         3.95km(歯医者・他):時間42分・デジカメ持参。
カロリー    183・2kcal
血圧(高)     114
血圧(低)      64
脈拍         64
血糖値       130(先月123)
A1c          6.9(先月7.0)
コレストロール   257(先月226)
中性脂肪       116(先月74)
体重         57.0kg(先月57.5kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:   100(訪問者数最高:125)
通算訪問者:  2847
  
 東京の雪も記録では初雪ではないが自分でこの目で確かに見たのは今日が初めてだった。小学生の孫二人も学校で友達との遊びを楽しみに早々に出かけて行った。今日は歯医者へ行く予約がしてあるのでこれから出かける。
 雪の降り続く中を歯医者に向った。途中の公園や駐車場、歩道の植込みなんかには積もっていて、所々では歩道もペシャペシャして水滴が飛ぶような状態でシャーペット状態だった。
 デジカメを持ってくるのを忘れたので帰ってきてから近所の雪景色を撮って歩き、最後はマンションの最上階の通路から我が町の雪景色の写真を撮って、帰ってきたが手足の先は痛いほど冷え切っていた。

総歩数:6,218歩 距離:4.91km 消費カロリー:218.8kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成年(2008)1月22日(火)晴

歩数       8393歩(散歩後の血圧:131/68・脈拍:92)
距離         6.63km(福神橋):1時間12分・デジカメ持参。
カロリー    306・8kcal
血圧(高)     128
血圧(低)      69
脈拍         77
血糖値       130(先月123)
A1c          6.9(先月7.0)
コレストロール   257(先月226)
中性脂肪       116(先月74)
体重         57.0kg(先月57.5kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:    14(訪問者数最高:125)
通算訪問者:  2747
  
 暦を見ると昨日が大寒で寒さのピークと言われている。この10日間余り最高気温は平年を下回り、冷蔵庫の中で生活しているようなものだ。春よ早く来いと身体は悲鳴を上げている。
 外に出ると柔らかい日差しが何より嬉しかった。今日も冷たく寒いに変わってはいないが、お天道様があるとないでは気分も違うし温かみが一層違う。今日のコースは東武線の鐘ヶ淵を越えて堤通り角までは日差しを受けて歩くことが出来たので身体も徐々に温まり、地蔵坂通りの角の人身事故を横目で見ながら水戸街道に向った。
 水戸街道を過ぎると真正面カタ太陽が見え次第に汗ばんできた。足取りも軽くステップ幅も縮まらず向島警察前に来ると4階の窓が半開きになっていて剣道の乱れ打ちでもしているのか上から気合の入った声がガンガン響いていた。
 ここから中居掘通りは日差しが斜め後ろから当たり着ているジャンパーのチャックを下げて北風を懐に入れて冷ますほどだった。
 午後からは自宅前で転び左足付け根を骨折した弟が入院している病院へ見舞いがてら出かけた。時間もあったので浅草まで歩き地下鉄に乗って、ひとつ前の駅で下車して病院まで行き、病室に入り様子を聞くと手術をして早く直したいという意志が固かった。
 主治医の話を聞くと、脳梗塞で半身不随の足の方で、非常に厳しい状態なので相当な覚悟で望んでほしいといわれてしまい、本当のことは弟には話せなかった。
 再び病室に戻り、熱すぎるくらいの室温に感じたが大部屋の患者はそれほどでもないらしく暑い暑いを連発するのは我1人という中で、手術日も決まり一まず個室に変わることになり、新しい部屋にベットと荷物を持って行き、更に部屋のベットに移り落ち着くと晩ご飯の知らせで看護婦が配膳を持って来て食べ始まり、暫く見ていると兄貴にも疲れただろうから、心配は要らないからというので病院を出て帰ってきたが、帰りの電車は通気帰りの電車になり満員御礼の出るほど込み合い、熱った体は益々温まり、帰りも一駅手前で降りて、冷えた風を懐に入れて帰ってきた。

総歩数:22,432歩 距離:17.72km 消費カロリー:785.6kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成年(2008)1月21日(月)曇

歩数       8170歩(散歩後の血圧:108/56・脈拍:76)
距離         6.45km(福神橋):1時間12分・デジカメ持参。
カロリー    291・0kcal
血圧(高)     119
血圧(低)      67
脈拍         70
血糖値       130(先月123)
A1c          6.9(先月7.0)
コレストロール   257(先月226)
中性脂肪       116(先月74)
体重         57.0kg(先月57.5kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:    29(訪問者数最高:125)
通算訪問者:  2733
  
 策や明日は雪が降っていて積もっているのかと思いながら寝た。しかしながら普段と変わらない曇り空で一粒の雪すら落ちていなかった。大勢に人には幸だったかもしれないが多くの子供はガッカリした事だろう。
 風もなく穏やかそうに見え、朝の最低気温も余り下がらず散歩するには良きかなと外に出ると冷たい事この上ない。キラキラ立花の商店街の開店前で行き交う人は散歩する人ぐらいで静まり返っていた。
 北十間川沿いを旧中川までいったが、川風もそれほど吹いていなかった。中川では向う岸で河川敷に重機が入って砂利や砂の山が出来ていた。川沿い先に見える高速中央環状線はスムーズな流れだった。
 ビルのソバに来なければ強い風を感じなかったが、とに角身体はなかなか温まらなかった。ヤット家に入る頃になってポカポカしてきた。

総歩数:8,874歩 距離:7.01km 消費カロリー:311.9kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成年(2008)1月20日(日)曇

歩数       なし歩(散歩後の血圧:/・脈拍:)
距離         .km():時間分・デジカメ持参。
カロリー    ・kcal
血圧(高)     119
血圧(低)      67
脈拍         70
血糖値       130(先月123)
A1c          6.9(先月7.0)
コレストロール   257(先月226)
中性脂肪       116(先月74)
体重         57.0kg(先月57.5kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:    28(訪問者数最高:125)
通算訪問者:  2704
  
 朝起きると晴れ間も出ていて、夜には雪が降るかもしれないという天気予報なのでママチャリに乗る事が出来そうなので1~2時間載るつもりでいる。
 曇りがちだったので朝食を食べ終えて10時に家を出た。ママチャリは風がなかったので順調に走り明治通りの交差点の信号にも時々止められたが、大関横丁、宮地ロータリーを過ぎ冠新道で左に入り東北本線のガードを潜り、東北本線と山手線の間を走り、やがて田端駅前で山手線を跨ぐ陸橋を上り駅前からさらに坂をやっと上り切って、何時も通る西日暮里から上る急坂の頂点にやってきた。今日の坂道の方がきつかった。おかげで一気に身体は温まり、汗ばんでそれからの道中は楽だった。
 聖学院の正門前で構内の記念碑の写真を撮ろうと、門を入ると警備員がいたので許可を求めるとOKというので写真を撮った。今日は入学願書を受け付けていて、続々父兄が入ってきた。
 旧古河庭園前に来るとタクシーと歩行者の事故の検証中で救急車は現場から本郷通りを駒込方面走り去っていった。右に3つの博物館が建ち並んでいる飛鳥山から一気に坂を下って、都電の線路を渡り音無し橋を渡り北区役所の角を曲がって左に入り石神井川(音無川)に架る松橋で写真を撮り、みずき緑地、けやき緑地などの写真を撮って、谷津橋を渡って右岸側に行き、埼京線ガード下まで行き折り返し、音無くぬぎ緑地、音無もみじ緑地に来て階段を下りると川面がに手が届きそうな所まで行けて、水鳥が戯れて、そばまで行っても飛び立たず慣れきっていた。
 そして遊歩道に上がり隣の金剛寺に入り、アレコレ写真を撮り、滝野川橋を過ぎ、観音橋も過ぎ来た時渡った松橋を渡り左岸の遊歩道に入り、王子駅下のガード潜り明治通りを都電の踏切まで来て都電沿いの道路を町屋まで直行して京成線のガード下から分かれ、三河島水再生処理センターの上にある荒川自然公園を眺めながら、荒川区役所東で左折して、旧東京球場跡に出来た総合スポーツセンター脇を通り南千住警察前から日光街道を横切り、常磐線南千住駅前を通りアウトレット内の100円ショップに寄って、ダイヤモンドやすりとめがねフードを買いに入ったが、ダイヤモンドやすりしかなかった。
 水神大橋を渡り東武線鐘ヶ淵駅前を通り、四つ木橋に沈め交差点を渡りはなみずき通りを回って帰ってきた。

総歩数:2,649歩 距離:2.09km 消費カロリー:77.9kcal。

自転車・(王子周辺)走行距離:25.75km、消費カロリー:258.1kcal。
(血圧:98/63・脈拍:92)

イメージ 1

平成年(2008)1月19日(土)晴

歩数       4049歩(散歩後の血圧:113/62・脈拍:86)
距離         3.19km(歯医者他):時間39分・デジカメ持参。
カロリー    127・0kcal
血圧(高)     115
血圧(低)      74
脈拍         88
血糖値       130(先月123)
A1c          6.9(先月7.0)
コレストロール   257(先月226)
中性脂肪       116(先月74)
体重         57.0kg(先月57.5kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:    14(訪問者数最高:125)
通算訪問者:  2676
  
 罰した後の傷からの出欠が中々止まらず、今朝起きて洗面じょの鏡を見ると唇に血の塊がついていた。痛みはすっかり取れて普段通りだが消毒のため歯医者へ行く。
 寒い朝だが予約してあるので日当たりのいい歩道を歩くが、冷たい風は容赦なく吹き付けて、身体を冷やしてくれた。遅めの予約時間だったの待合室は座れないほど人人で一杯、暫く立って待っていたが診察室から治療を終えた患者が出てきて座って待っていたが、15分もすると名前を呼ばれ院長の診察で順調な経過で心配ないといわれ消毒をして出てきた。
 帰り道は散歩を自重して少し遠回りして帰ってきたが、とに角寒く真直ぐ帰ればよかったと悔やんでみたが仕方ない。

総歩数:4,297歩 距離:3.39km 消費カロリー:134.1kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成年(2008)1月18日(金)曇

歩数       2902歩(散歩後の血圧:/・脈拍:)
距離         2.29km():時間分・デジカメ持参。
カロリー    100・2kcal
血圧(高)     111
血圧(低)      59
脈拍         78
血糖値       130(先月123)
A1c          6.9(先月7.0)
コレストロール   257(先月226)
中性脂肪       116(先月74)
体重         57.0kg(先月57.5kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:    24(訪問者数最高:125)
通算訪問者:  2662
  
 自分の歯を80歳で20本という歯医者に貼ってあるポスターが段々とむなしく見えるようになってきた。今朝は縦にヒビが入ってしまった挿し歯の根を抜く事になりなり残り23本となる。
 左上前歯2を抜いたが、中がくり抜かれていて、おまけにボロボロ欠けて大苦戦して抜いた。午後2時過ぎに昼食を取ったが、食後はいくら血が滲んだりして1月9日のように順調な事後ではなかった。

総歩数:3,238歩 距離:2.55km 消費カロリー:109.8kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成年(2008)1月17日(木)晴

歩数       9469歩(散歩後の血圧:108/61・脈拍:78)
距離         7.48km(桜橋):1時間21分・デジカメ持参。
カロリー    346・1kcal
血圧(高)     120
血圧(低)      68
脈拍         75
血糖値       130(先月123)
A1c          6.9(先月7.0)
コレストロール   257(先月226)
中性脂肪       116(先月74)
体重         57.0kg(先月57.5kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:    32(訪問者数最高:125)
通算訪問者:  2638
  
 朝起きて天気予報を見ると昨夜は雨が降りおまけに雪が舞い東京地方に初雪と報じていた。そんな寒い朝、上の孫の社会科見学で太田市場と東京港のクルージングがあるので早起きして何時もより30分も早く家を出て行った。午後からは風も強くなるともいっているので丁度乗船時間とぶつかるので酔いはしないかと心配している。
 今朝は格別冷たく寒かった。一歩出たとたん派を気柴って歩き続けたが、桜橋に上がる階段の最後のステップではよろけるほど吹きつけてきた。隅田川の水面は青く漣が立ちカモメが浮かんで揺れていた。
 桜橋の下を見慣れない一群が通り抜けた。真っ黒で羽の付け根のあたりにホンのチョッピリ白かったが、カラスやカモメより大きかった。川下から川上に向って水面すれすれに飛び去った。
 台東区側の陸上競技場、野球場には人影は全くなかった。しかしテニスコートには練習する男女がいた。先にある風力発電機はフル回転していたが風を切る音は聞えなかった。頭の上より高い堤防脇を白鬚橋まで歩いたが、吹く風は何故か感じず堤防さま様だった。
 白鬚橋東詰交差点は明治通りを横切り、堤通りを横切って渡り明治通りの歩道橋の所で、向島中学の方へ入り、ここで何時もとコースを変えて大正通りまで行き150mも行って向島中学を一周するようにして元に戻り車の渋滞が激しい水戸街道を渡りそのまま東向島交差点で明治通りに曲がり曳舟川通り交差点から左に曲がって京成押上線の踏切りを渡って帰ってきた。
 コースを長くして歩いたこともあってヤット身体も温まり日向を歩かなくてもポカポカいい気持ちで散歩が出来た。

総歩数:10,374歩 距離:8.19km 消費カロリー:371.9kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成年(2008)1月16日(水)晴

歩数       8213歩(散歩後の血圧:103/61・脈拍:81)
距離         6.48km(業平橋):1時間12分・デジカメ持参。
カロリー    296・8kcal
血圧(高)     115
血圧(低)      69
脈拍         76
血糖値       130(先月123)
A1c          6.9(先月7.0)
コレストロール   257(先月226)
中性脂肪       116(先月74)
体重         57.0kg(先月57.5kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:    86(訪問者数最高:125)
通算訪問者:  2606
  
 今日も寒い事に変わりはないが続く寒さに少しずつ慣れてきたのか身体は順応している。孫たちも起きる時間こそ遅いが元気に学校へも行っている。帰って来るとクリスマスプレゼントに貰ったウイを友達を呼んで夢中になっている。
 歩き始めは寒くて寒くて堪らず、日の当る歩道側を歩いて業平橋まで何事もなくやってきたが、それでも身体は少しも温まらず少し身体を揺らすようにして歩き、日本たばこの角を曲がり、四つ目通り辺りに来るとやっと暖かさを感じ始めた。
 空には薄っすらベールがかかったように雲がたなびきボヤットした光がふりそそぐ程度で日が射している程度で日差しの温かみはなかった。相変わらず救急車とは良くお目にかかり、ズラリと渋滞で並んだ車道は交差点に来ると停止してしまうほどで、左に車線を変えれ通す様子もなく、運転マナーの欠落を大いに感じた。
 歩いていて感じる事がもう一つある。歩行者も自転車も右側通行を無視していること、ルールを守って歩いていると退きもせず、ぶつかりそうになると、さも自分が悪いんだという顔を出立ち去ってゆく。

総歩数:9,536歩 距離:7.53km 消費カロリー:334.7kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成年(2008)1月15日(火)晴

歩数       9085歩(散歩後の血圧:112/67・脈拍:80)
距離         7.17km(歯医者・平井):1時間21分・デジカメ持参。
カロリー    320・9kcal
血圧(高)     106
血圧(低)      63
脈拍         68
血糖値       130(先月123)
A1c          6.9(先月7.0)
コレストロール   257(先月226)
中性脂肪       116(先月74)
体重         57.0kg(先月57.5kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:   109(訪問者数最高:125)
通算訪問者:  2520
  
 大相撲ファンとしては何となくしゃくぜんしなかった心のモヤモヤが昨夜の一番で吹き飛んだようで今朝は気分爽快。今年に入ってからヤット冬らしくなり、本来の陽気だろうが、世間暖冬暖冬で耳にたこができるくらい聞かされているが、寒い時には寒く熱い時には熱い元来の日本、いや、世界にして人類ミナ幸せに暮らしたい。
 外へ出ると想像以上に冷たく寒かったが、まず歯医者に寄って奥歯の治療して、その足で散歩に出掛けた。何時もと変わり映えしない歩道をテクテク歩き、第四吾嬬小学校前に来ると校庭で先生と生徒が洋凧を上げて、冷たい風にもめずに元気に飛び回っていた。
 中居掘の交差点で何時ものコースに入ったが、それまで薄ボンヤリと照っていた太陽も雲の中に入って一層寒さを感じ始めたが、その内に身体も温まるだろうとピッチを上げてみたが、如何して如何して儘ならない。
 ゆりのき橋にさしかかると川風は荒川方面からと空っ風が吹き当たりよろける始末。見える高速中央環状線も。渋滞でノロノロ運転をしていた道路真正面から吹きつける風と戦い血糖値も下がり気味らしく足が重くなってきたがあと一息と頑張って帰ってきた。持っていた飴も歯医者の帰りだったので家に帰ってから良くうがいしてからとためらってしまった。家で熱い白湯を飲むと疲れも回復した。

総歩数:10,382歩 距離:8.20km 消費カロリー:358.4kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成年(2008)1月14日(月・成人式)曇

歩数       8578歩(散歩後の血圧:125/65・脈拍:83)
距離         6.77km(四つ木):1時間13分・デジカメ持参。
カロリー    315・5kcal
血圧(高)     117
血圧(低)      64
脈拍         74
血糖値       130(先月123)
A1c          6.9(先月7.0)
コレストロール   257(先月226)
中性脂肪       116(先月74)
体重         57.0kg(先月57.5kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:    31(訪問者数最高:125)
通算訪問者:  2411
  
 成人式ももう何年前になるのかな。大人への憧れは強く持っていて区主催の式場やともだちのうちで祝った事や、それまでも酒は飲んでいたがこれで晴れて大威張りで飲めると啖呵を切ったりと幼稚な事に喜びを感じたりしていた事を思い出した。
 町会で毎年行われている記念撮影会を覗きにいった。今年はどうした事か最悪7人しか来ていなかった。例年30人近くの男女が集まって中々盛況だが、女性だけの7人とは拍子抜けしてしまった。
 気を取り直して散歩に出掛けた。木根川橋は木枯らしの吹きさらしで冷たく寒く、それでも釣竿を垂らした釣り人が2人いた。車も殆んど走っておらず四つ木の町に入っても静まり返り祝日休みをノンビリ過ごしているのだろうか。
 寒いせいもあるだろうが歩道を歩いている姿も普段とは比べ物にならないほど少なく、新四つ木橋袂に来ると身体も温まり、曇っている割りには視界もよく東京タワーも新宿のビル群もよく見えた。
 暮れから正月に掛けて休んでいた荒川の中央付近で、浚渫船や運搬船が先月と同じ場所と葛飾側寄りと2ヶ所で始まっていた。
 橋の中央部分に来るといやらしい、警察のスピード違反取締り“ネズミ捕り”をしていた。幾らネズミ年でも成人式に併せて取締りをすることはない。若者代表の新成人を初日から、あやめることはないだろう。
 心地よく汗ばんだ身体は快調に歩みを進め、疲れも知らずに今日の散歩を終えた。

 午後からは相撲人気が戻ってきたとスポーツ紙に載っていたので、国技館まで行って確かめてみようと出かけたが、何時もの初場所と代わり映えしない人出で、ただただ朝青龍のばかげた話題だけが先行しているとしか思えない熱狂的なファンと報道関係の騒ぎすぎといった所か。
 ついでに墨田区の成人式会場のある錦糸町駅前へ北斎通りを愛用のママチャリを走知らせていってみたが、東武ホテル角の交差点で羽織り袴の成人が袴を捲り上げて馬鹿げた振る舞いで気勢を上げていたが、みっともないといったらありゃしないと係わり合いに巻き込まれても否だと早々に後にした。

総歩数:9,866歩 距離:7.79km 消費カロリー:352.4kcal。

自転車・(両国国技館)走行距離:10.98km、消費カロリー:101.2kcal。
(血圧:115/65・脈拍:81)

イメージ 1

平成年(2008)1月13日(日)曇のち晴

歩数       7146歩(散歩後の血圧:117/65・脈拍:99)
距離         5.63km(巣鴨地蔵通り):1時間06分・デジカメ持参。
カロリー    219・1kcal
血圧(高)     115
血圧(低)      63
脈拍         73
血糖値       130(先月123)
A1c          6.9(先月7.0)
コレストロール   257(先月226)
中性脂肪       116(先月74)
体重         57.0kg(先月57.5kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:    35(訪問者数最高:125)
通算訪問者:  2380
  
 昨日は1日中雨だったので家の中で過ごしたが1日の長いこと長いことうんざりしてしまったが今日は天気もよさそうな予報なのでママチャリで出かけるつもりだ。
 中々晴れ間が出てこなかったが、昼食を食べ終えた頃からグングン青空が広がり始めたので、風の強く吹く中をママチャリは元気良くペタルをこいで東京の北西を目指した。青空の広がった北西の風に立ち向かい着ているジャンパーも後ろに引っ張られるように背中を膨らませて力強く走り西日暮里駅前から少し道を替えて、開成学園横から道灌山幼稚園前、与楽寺まで左折して厳しい坂を上って田端駅前の道を横切り右に行き、坂を上りJR富士見橋手前から左にJR沿いに行き、ふれあい橋とJR線の踏切りを渡って坂を下り駒込駅手前のガード下をくぐり、又、厳しい坂を喘ぎ喘ぎ上り駒込駅前に出た。左に白山通りを走り、六義円へ行く一回りして駅前へ来て、染井通りを染井霊園や周りのお寺前を走り、中央卸売市場豊島市場前から賑やかな巣鴨地蔵通り商店街を人を避けながら庚申塚交差点から都電の庚申塚停留所踏切りを横切り、打って変わって静まり返った庚申塚商栄会通りから明治通りを横切り、滝野川銀座通りからJR埼京線板橋駅東口駅前の近藤勇、土方歳三の墓碑を写真にとって、踏切りを渡り板橋1丁目交差手を右折して国道17号線を横切って左に行くと板橋仲宿の旧道を走り、石神井川の板橋を渡り坂を上り始める手前の交番横の広場で“江戸名所図会”の写真を撮って、石神井川を下り、帝京大学横を過ぎて一般道に出て、東洋インキ前、東京家政大学、愛育病院前、埼京線陸橋を通り、北療育医療センター前、障害者総合スポーツセンター体育館前、北中央公園、都営王子本町アパート、セブンイレブン前を斜めに入り北区区役所の建物の間から王子神社前に来て道路を渡り、神社に入り写真を撮り戻って出てくると区役所の建物も写真に撮り、音無橋を渡り、飛鳥山公園に入りいろいろ写真を撮り、都電や機関車も撮って紙の博物館、北区飛鳥山博物館、渋沢資料館、西ヶ原一里塚、滝野川警察署、国立印刷局滝野川工場、東京高等蚕糸学校発祥之地、滝野川公園、区悪防災センター、滝野川消防署、平塚神社で中に入り一回りして戻り左に曲がり蝉坂へ下る右に城官寺がある。中に入り本堂を写して蝉坂に戻り、一気に坂を下ると、そこにはJR京浜東北の中里駅がある。右に行くと線路を跨ぐ陸橋があり中央辺りで後ろになった“滝野川女子学園の写真を撮って陸橋を渡り右に曲がり一気に坂を下りた先には右に田端、左に尾久操車所の間を走りJR田端駅前で、そのまま通り過ぎ、行き当たりの東北線ガード下から新冠道で明治通りに出て、京成線の新三河島駅前、宮地ロータリ、荒川区役所、荒川消防署、荒川警察署、区民会館サンパール荒川、常磐線ガード下、日光街道大関横丁でチョット左に行き直ぐ右に入ると浄閑寺で、前を通り過ぎると南千住2丁目交差点を横切り、そのまま尚も進三つ目の角を右に曲がって明治通りに出て明治通りから白鬚橋を渡って帰ってきた。

総歩数:7,351歩 距離:580.km 消費カロリー:225.1kcal。

自転車・(駒込~板橋仲宿)走行距離:34.76km、消費カロリー:342.3kcal。
(血圧:117/65・脈拍:99)

イメージ 1

平成年(2008)1月12日(土)雨

歩数       歩(散歩後の血圧:/・脈拍:)
距離         .km():時間分・デジカメ持参。
カロリー    ・kcal
血圧(高)     115
血圧(低)      63
脈拍         73
血糖値       130(先月123)
A1c          6.9(先月7.0)
コレストロール   257(先月226)
中性脂肪       116(先月74)
体重         57.0kg(先月57.5kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:    28(訪問者数最高:125)
通算訪問者:  2345
  
 昨日検査結果が分かったが、大きな変化もなく正月三が日の暴飲暴食も無事に通過できてホッとしている。この寒い時期は検査結果が余りよくないので気にはしているが今回初めて先月よりA1cが改善した事が何より嬉しかったが、決して低いわけではないので引き続き頑張ろう。一歩も家から出なかった。散歩にも自転車にも乗ることはなかった。

総歩数:,371歩 距離:.29km 消費カロリー:10.8kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成年(2008)1月11日(金)晴

歩数       11284歩(散歩後の血圧:110/65・脈拍:88)
距離         8.91km():1時間45分・デジカメ持参。
カロリー    379・9kcal
血圧(高)     108
血圧(低)      63
脈拍         71
血糖値       123(先月138)
A1c          7.0(先月7.1)
コレストロール   226(先月247)
中性脂肪       74(先月156)
体重         57.5kg(先月56.4kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:    29(訪問者数最高:125)
通算訪問者:  2317
  
 朝の気温も高く1日中暖かくいて暮らしやすいといっていいのか世界のニュースを見ていると疑問も感じるが年寄りにはいい助けになる。今日はいろんな世界で鏡開きが行われるが係わり合いのある人も多いことでしょう。
 歯医者の治療も消毒だけだったが院長曰く帰りがけに本当は跡2本抜く予定だといわれ今すぐでもいいといわれたが、奥歯も治療途中だが前歯のほうが緊急を要するというが、まだ3日しか経っていないので1週間明けてからにしてほしと頼んで出てきた。
 陽気も体調もよさそうなので思い切って何時もの散歩コースを歩くことにした。曳舟からなので幾分変わってしまうが柔らかい日差しを正面に浴びながらほぼ同じコースを歩いたので、帰ってきて万歩計を見ると2000歩以上もおおかった。道理で疲れたと洋菓子と白湯を飲んで一服した。
 風もなく昨日よりは幾分霞がかかったようで日差しも柔らかかったが温かくて散歩にはもってこいの条件で足取りも軽かったというのは三分の二ぐらいで後はやりすぎだと反省している。

総歩数:13,192歩 距離:10.42km 消費カロリー:435.0kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成年(2008)1月10日(木)晴

歩数       5616歩(散歩後の血圧:98/63・脈拍:71)
距離         4.45km(歯医者):1時間00分・デジカメ持参。
カロリー    177・8kcal
血圧(高)     115
血圧(低)      62
脈拍         71
血糖値       123(先月138)
A1c          7.0(先月7.1)
コレストロール   226(先月247)
中性脂肪       74(先月156)
体重         57.5kg(先月56.4kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:    34(訪問者数最高:125)
通算訪問者:  2288
  
 挿し歯ブリッジの治療に行ったが、柱になっていた犬歯に縦にひびが入っていて役目が果たせないという事で抜歯した。そんなわけで今朝は前歯かがズラリとなくなり孫たちが1日でなくなったのを見てビックリしていた。自分自身モノがこんなに食べづらくなるとは予想もしておらず歯抜けスポポンの不自由さを感じている。
 予約時間に合わせて10時をまわった頃に家を出た。幾分思い足取りだったが昨日の帰りよりはマシな足取りだった。歯医者につき診察室で院長から傷口も順調な回復いわれた。そこで隣の歯がチョット痛むというと隣の壁がなくなり骨に関連しているせいという話しでまず心配ないとのこと。
 医院を出るとためしにと歩いてみたが、今ひとつしっくりしなかったがはなみずき通りを八広駅まで行ってみた。八広中央通りに入り途中で同級生とあい立ち話をして帰ってきたが足は重く甘いものと白湯を飲んで静かに横になってから昼ごはんを食べた。

総歩数:7,219歩 距離:5.56km 消費カロリー:223.8kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成年(2008)1月9日(水)曇

歩数       3422歩(散歩後の血圧:/・脈拍:)
距離         2.70km(歯医者):時間33分・デジカメ持参。
カロリー    107・1kcal
血圧(高)     115
血圧(低)      61
脈拍         88
血糖値       123(先月138)
A1c          7.0(先月7.1)
コレストロール   226(先月247)
中性脂肪       74(先月156)
体重         57.5kg(先月56.4kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:    26(訪問者数最高:125)
通算訪問者:  2254
  
 夜中に挿し歯とブリッジが連結した前歯が外れかけ一本だけは良くくっ付いていて中々撮れず気になって眠れなかったがその内に寝込んで朝を迎えたが今だにその1本が抜けず朝ご飯儘ならず、歯医者へ行かなければならない。今のところ痛くもかゆくもないが治療次第では痛みが出るのだろう。
 歯医者に行くと直ぐにヒビの入っている犬歯を抜きますといわれ、先日来いわれていたので直ぐにOKで麻酔注射を打って抜いた。その後も麻酔が効き痛みはなく、止血のガーゼを噛み締めて家に帰り、2時に昼飯を食べて横になっているが痛みもなく素手からも横になって休息している。
総歩数:3,959歩 距離:3.12km 消費カロリー:122.4kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成年(2008)1月8日(火)晴

歩数       8989歩(散歩後の血圧:105/65・脈拍:88)
距離         7.10km(福神橋):1時間22分・デジカメ持参。
カロリー    307・5kcal
血圧(高)     135
血圧(低)      75
脈拍         78
血糖値       123(先月138)
A1c          7.0(先月7.1)
コレストロール   226(先月247)
中性脂肪       74(先月156)
体重         57.5kg(先月56.4kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:    33(訪問者数最高:125)
通算訪問者:  2226
  
 いよいよ学校も始まり昼間は老夫婦2人だけのわびしい世界が始まる。孫2人と友達が遊びに来ると騒ぎたいだけ騒いで帰ってゆく、又変わった賑やかさも戻ってくるのも確実で、どちらにしても頭が痛くなるのは変わらないが。
 今朝は月一片の投入の検査日なので7時過ぎには出かけるが結果は正月休みでたらふく食べているのでいうに及ばずではあるが結果が楽しみ。
 病院から帰り朝食を食べ終わると散歩にでかけた。今朝も暖かく日影側の歩道を歩いて押上まで行ったが寒さを感じない絶好の散歩日和。浅草通りに出ると日差しは真横から当り汗ばんで人通りの多い歩道を歩き吾妻橋を渡り隅田川の河川敷に入り東武線鉄橋まで来ると鉄橋の改修工事で行き止まりになっていて、水上バスの乗船場前戻り、再び公園内を言問橋に向った。公園の桜はすっかり丸坊主になって日差しは容赦なくふりそそいで暑さ増すばかり。
 言問橋中央に来てグルリと見渡すと春霞がかかったようで遠くの方は薄ボンヤリとして、東京タワーなんぞは全く見えない。川面は光がキラキラ反射してまぶしくて眼を開けていられない。
 東詰の交差点から1本横の裏通りを歩き、警視庁本所警察署向島交番から水戸街道の歩道を歩き向島3丁目のマンションから再び裏通りに入り曳舟川交差点まで来たが暖かいというより暑いくらいで体力消耗が激しくすっかりバテてしまった。

総歩数:9,956歩 距離:7.86km 消費カロリー:335.2kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成年(2008)1月7日(月)曇

歩数       9372歩(散歩後の血圧:97/59・脈拍:84)
距離         7.40km(福神橋):1時間28分・デジカメ持参。
カロリー    312・9kcal
血圧(高)     114
血圧(低)      62
脈拍         74
血糖値       123(先月138)
A1c          7.0(先月7.1)
コレストロール   226(先月247)
中性脂肪       74(先月156)
体重         57.5kg(先月56.4kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:   106(訪問者数最高:125)
通算訪問者:  2193
  
 娘夫婦の初出勤日、孫たち2人は明日からなので起きるのも儘ならず布団の中でグズグズしていた。新しい年のスタートが正に切っておろされた。私の今日はは医者へはじめてゆく日になっていて。9時には出掛け時間があればその足で散歩してくる。
 歯医者での治療は30分余りかかった。右犬歯がたてと横にヒビが入っていることがレントゲンで分かり後日抜くことになった。10時チョットだったので、それから散歩に出掛けたが、少し大回りになったが、何時ものコースを歩いた。昨日小寒を迎え寒さもこれからというのに、昨日といい今朝も昨日の延長戦か空気は温み、気温も高く時々雲間からも日差しがあったりして快適な散歩日和だった。
 北十間川も旧中川も穏やかで水鳥も波間に浮かんだり杭に止まって羽繕いをしたりとノンビリしていて一足先に春が来たようだ。時たま吹く風も心地よく温まった身体には、最高のプレゼントだ。
 まだ学校も休みでアチコチから声が聞こえたり走り回っていて元気そのもの。旧中川沿いの道路から見える高速中央環状線も渋滞で内回りは停止したりして、外回りはノロノロ運転ですっかりもとの状態に戻っていた。今日は戻ってくると血糖値が下がったような気分になり静かにしていると治まり甘いものも口にしなくても済んだ。

総歩数:10,494歩 距離:8.29km 消費カロリー:3435.6kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成年(2008)1月6日(日)晴

歩数       5994歩(ビックサイト内)・(散歩後の血圧:/・脈拍:)
距離         4.73km():時間分・デジカメ持参。
カロリー     184・5kcal
血圧(高)     101
血圧(低)      58
脈拍         71
血糖値       123(先月138)
A1c          7.0(先月7.1)
コレストロール   226(先月247)
中性脂肪       74(先月156)
体重         57.5kg(先月56.4kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:    33(訪問者数最高:125)
通算訪問者:  2087
  
 今年初めての週末は快晴の上天気、途にも格にも穏やかな日が続くのも何年ぶりだろうか。今日はママチャリに乗ってお台場に行って東京消防庁の出初式の見学に行こうと思っている。
 朝ご飯を食べ9時過ぎにママチャリで三つ目通りを走り、東枝川で一筋道路を間違えた辰巳まで行く破目になり、大回りをしたが目的の台場のビックサイトにやってきたが、有明交差点の手前で勇ましい音楽が聞えてきたが、右翼の街宣車かと思いきや、東京消防庁の出初式会場から流れ来る行進曲だった。
 会場の入口の展示場の玄関口に行くと歩道橋は一杯になって続々東館に向っていた。入口付近で会場の様子を消防署職員に聞くと、会場はもう満員で会場には入れませんと断られ、東館の展示品だけになっているのでそちらなら行けますといわれたのでここまで来たので、それだけでもと二階への階段を上り館内に入ると、直ぐに会場は1階との案内指示のビラに沿って下におり、長い建物の中を歩き展示場に来た。
 その先もまだ距離はあったが、消防関係の職員が静止をしていたが見ていると振り切る、ように会場に続々向っているので着いて行き、張り巡らされているロープを上に上げてどんどん入ってゆく流れに任せてとうとう会場にまで入ってしまった。
 会場内では仮設のメインスタンド前では消防庁の音楽隊が高らかに演奏し、都内中のとび職の頭を先頭に海側の岸壁に行進曲に合わせて続々集合している最中だった。
 続いて、消防少年団祝賀パレード、消防学校生徒の徒列部隊等分列行進、そして機械部隊分列行進にはいると、元日本ハム監督の大沢親分が先頭のオープンカーで現れ本部前で祝辞があって、一般席前から退場、2号車には俳優の田中邦江衛画乗っていた。
 マスコットのキュータと芝消防少年団鼓笛隊・青梅消防少年団鼓笛隊が、行き過ぎ東京消防庁防災部、消防学校学生、救急隊員、消防署員、消防団、訓練犬と続き訓練犬が興奮して鳶の連中に飛びつこうとしたが事無きをえて退場すると、協力タクシーを先頭に東京消防庁認定民間患者等移送者“ハンプギン号、東電の消防車、いち早く到着できるオートバイ隊、白塗りのオープンカーの指揮車、都内各地区の消防車、白塗りのオープンカーの指揮車と都内各地区の救急車、消防車・特殊車・はしご車、特殊大型車、空には4機編成のヘリコプターが飛び、海では水上鄭が一斉放水あり、終了すると11時4分時間通りに都内のとび職による“ハシゴ乗り”が始まった。
 木遣がうたい終ると、ズラリと並んだはしごのそれぞれが演技して下りては又違う演者が乗り、3度繰り返して終了すると、消防演技が岸壁の先で消火、化学処理救出、、高い建物からのとレンジャー救出すすみ消防車が交錯するように会場を走り抜けると、はしご車が会場一杯に並び、スルスルとハシゴが30mも伸びると壮観というより威圧感さえ感じたが、三角ペナントがスルリと垂れ下がると消防ホースから一斉放水が始まり、見物席まで飛沫が舞っていたが、この日の温かさで冷たさを感じさせなかった。
 会場では三色の放水も始まりクライマックスを向かえ、国旗降納、閉式宣言で午前の部は終了した。午後も体験コーナーなどがあるらしいがここで一まず帰ることにしてビッグサイト東館に入りエスカレーターで2階に行き通路を反対側の先まで行く連絡歩道で有明交差点に戻り、ママチャリに乗って湾岸線沿って東雲から体育館手前で左に曲がり、漣橋を渡り、京葉線潮見駅前に行き、東雲北運河沿いに走り暁橋を渡って、しおかぜ橋を渡り東陽町へ出るつもりが、橋を見失い三つ目通り上の高速9号線まで戻ってしまい、諦めて高速の下を木場5丁目交差点まで来て、そのまま三つ目通りを木場公園まで来て右に曲がり近代美術館横の通りを驀地(まっしくら)に走り、東武線業平橋駅前に出て無事に汗ばんだ身体に冷気を入れながら帰ってきた。わがタ到着は12時5分だったこの間所要時間56分だった。

総歩数:6,390歩 距離:5.04km 消費カロリー:195.8kcal。

自転車・(ビックサイト)走行距離:29.88km、消費カロリー:305.4kcal。
(血圧:108/71・脈拍:97)

イメージ 1

平成年(2008)1月5日(土)曇

歩数       8117歩(散歩後の血圧:113/58・脈拍:77)
距離         6.41km(桜橋):1時間10分・デジカメ持参。
カロリー     296・6kcal
血圧(高)     112
血圧(低)      61
脈拍         68
血糖値       123(先月138)
A1c          7.0(先月7.1)
コレストロール   226(先月247)
中性脂肪       74(先月156)
体重         57.5kg(先月56.4kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:    32(訪問者数最高:125)
通算訪問者:  2054
  
 昨日まで続いた快晴も今朝は曇っている。その分冷え込みは和らぎ起きやすかった。毎日休日の年寄りには正月休みも格別出かける所もなくぼんぼんと日課を繰り返すだけであったが、今年は三が日隅田川七福神へ行ってみたり、日暮里から舎人までの新交通の出来具合を見たりと気分を変えてみた。
 外は風もなかったが、曇っているので日差しは全くないので気温は朝から上げっていないらしく冷える。押上の手前までは横丁の細い道をクネクネ曲がって新あづま通りまで来た。今日から仕事初めの工場も多く所々で音が聞えてきた。町も賑わいを取り戻して車も新年のあいさつ回りか普段の作業着姿ではなくスーツ姿を見かけた。
 桜橋通りも最後の水戸街道付近で木洩れ日はあったが桜橋を渡り、台東区側の来た陸上競技場ではサッカーの練習、テニスコートは全面を使って老若男女の弾んだ声が響き、野球場では少年野球が両面使って元気に飛び回っていた。隣の中学校の風力発電機はピタッと止まってビクともしなかった。
 マンションとカミソリ堤防の間の遊歩道は時折りビル風のように吹いたが、肩をすぼめて歩くようには冷えておらず、自転車がジョギングの人たちと擦れ違う事が多かった。白鬚橋も風はなく救急車がサイレンを鳴らして墨田区側へ走り抜けていった。
 この辺りに来ると身体も温まり、歩くにも余裕だ出てきた周りを見渡す余裕もあり、東部博物館も今日から休み明けでシャッターも上がり催しものが始まっていた。水戸街道も向島消防署前で横切ったが普段なら遙かに四つ橋の方まで渋滞しているのに、車は四つ木橋の方までなかった。

総歩数:8,678歩 距離:6.85km 消費カロリー:312.6kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成年(2008)1月5日(金)晴

歩数       8545歩(散歩後の血圧:114/73・脈拍:76)
距離         6.75km():1時間17分・デジカメ持参。
カロリー     296・8kcal
血圧(高)     118
血圧(低)      73
脈拍         73
血糖値       123(先月138)
A1c          7.0(先月7.1)
コレストロール   226(先月247)
中性脂肪       74(先月156)
体重         57.5kg(先月56.4kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:    31(訪問者数最高:125)
通算訪問者:  2022
  
 三が日朝酒を飲んでラフな生活も昨日でお終い今日からは、今までの生活に切り替え散歩を復活させる。朝晩の冷え込みは相当なものだが日中はそれでも結構暖かい、それというのも快晴が連日で続き今日もこよなく晴れて快晴だ。
 今朝は風もなく散歩には最高のコンデションだった。日陰側の歩道を業平橋駅まで行き、其処からは前からだったり横からだったり後ろからだったり陽を受けて歩き通した。町もまだ正月明けをしていなくて商店も工場も静まり返っている。
 そんな中でも街角の金融機関だけは仕事初めで利用者が窓口には大勢いた。相変わらず救急車や消防車はサイレン高らかに鳴らして駆けずり回っているいるらしく今日も何台にも出くわした。家に着く手前で近所の友だち、隣町会の町会長と出会い新年の挨拶と世間話交わして戻って来た。

総歩数:9,625歩 距離:7.60km 消費カロリー:327.8kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成年(2008)1月3日(木)晴

歩数       (散歩ナシ)歩(散歩後の血圧:/・脈拍:)
距離         .km():時間分・デジカメ持参。
カロリー     ・kcal
血圧(高)     118
血圧(低)      65
脈拍         69
血糖値       123(先月138)
A1c          7.0(先月7.1)
コレストロール   226(先月247)
中性脂肪       74(先月156)
体重         57.5kg(先月56.4kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:    36(訪問者数最高:125)
通算訪問者:  1991
  
 今朝も良く冷え込んで吐く息も見える。これから飛木稲荷神社と小村井の香取神社で行われる向島とび職組合”出初式のハシゴ乗り”と隅田川七福神のを浅草雑技団が巡回披露す“はるこま”を見に行ってくる。
 まず最初に飛木稲荷神社ではしご乗りを見て、小村井の香取神社へ行き様子を見たが人気を感じなかったので、今年3月小学校の統廃合で吾嬬の森小学校という校名に変わる第一吾嬬小学校の校門前に行き、何か新しい動きを期待していってみたが何もなく、折り返してきて途中で明源寺により写真を撮って戻ってくると、先ほどの鳶のみんなが車で到着した所で、慌てて境内に入りカメラポジションの一番いいところを探し、始まるのを待った。
 頭と神主が本堂に上がり祝詞拍手が終わるとお神酒を飲んで出てくると、木遣りが始まり、一声雄たけびと共にハシゴが立たされるとスルスルと上段まで上がって方が披露され5人の演者が3,4の演技を披露して30分で終了した。ケーブルてれびのかめらまんも撮影していたので近いうち放映される事でしょう。
 終わると今度は三囲神社をめざし京成押上駅前から、新電波塔建設地の生コン工場前とやってきた。ここでは一部を取り壊して建設に備えている。東武鉄道の敷地にも真新しい鉄板の塀が張り巡らされていて、中が見えない所もある。
 時間もかなり早かったので、参拝客ばかりでそれらしき風体のものもおらず、弘福寺、長命寺、高速6号向島入口、白鬚神社、と行って見たがダメだったので百花園前を通って帰ろうと土手の坂を下りると向うから雑技団が演奏しながらた行進して来たので、写真を撮って見送り、眺めていたが、時間もあることだからと後を追う事にして、高速の入口で待っていたが、中々姿が見えないので戻ると”草じまん”の団子屋前の細い歩道で舞っていたので写真に収め、帰ろうと信号待ちをしていると、同じ方向に来たのでスワ白鬚神社のでも行くかと神社でも俟ちかねたが、一向にこないので土手に上がり、辺りを見渡すと派手な衣装を羽織っていたので直ぐに分かり寄って行くと車に乗り込んでいるではないか、どうやら次の長命寺、弘福寺、三囲神社近辺に移動するらしかったが、百花園前を通り帰ってきて、朝酒ならぬ昼酒を飲んで磯辺焼きを食べて横になるとグウグウ高いびきで寝込んでしまった。
 夕方近くには外孫一家が全員で来た。孫にお年玉をやり一緒に遊び夕食前に、歩道の敷石を無料でご自由にお持ちくださいと張り紙がを見つけたので貰い行って汗を流し、食べた手作り餃子の上手かった事何時も倍食べてしまった。

総歩数:9,679歩 距離:7.64km 消費カロリー:290.6kcal。

自転車・(香取から三囲神社)走行距離:11.53km、消費カロリー:97.0kcal。
(血圧:114/64・脈拍:75)

イメージ 1

平成年(2008)1月2日(水)晴

歩数       (散歩ナシ)歩(散歩後の血圧:/・脈拍:)
距離         .km():時間分・デジカメ持参。
カロリー     ・kcal
血圧(高)     118
血圧(低)      65
脈拍         69
血糖値       123(先月138)
A1c          7.0(先月7.1)
コレストロール   226(先月247)
中性脂肪       74(先月156)
体重         57.5kg(先月56.4kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:    26(訪問者数最高:125)
通算訪問者:  1955
  
 今朝も女房直々の手作りのおせちをつまみながら朝酒のビールを飲み雑煮を食べた。おせち料理も結婚して40数年、すっかり我家の味になりデパートやスーパーの出来合いを食べる気にならない。
 親も私も職人だったので今日は真似事の仕事をしたり、学校へ行っている頃には書初めを必ずしたものだが、そんな風習も次第に薄れてしまい日本の文化も様変わりしようとしている。
 午後からママチャリに乗り日暮里まで行き、今年3月に開通する新交通舎人線の探訪に出かけた。日暮里駅から始まり見沼代親水公園まで13駅を路線に沿って一つづつ駅の写真を撮りながら隅田川を越えそして荒川を越えた。
 隅田川は尾久橋、荒川は扇大橋だが吹きつける木枯らしは橋の坂道では押し戻されそうになり一苦労して渡り切り西日を背に受けて走り続けた。この辺りに来ると身体は温まっていたが吹く風が相変わらずで強風が巻いていた。
 まだまだ遅れた所は工事の真最中だが正月休みで人一人いない。ガタガタになった歩道は波打っていて走りづらかった。
 終点の見沼代親水公園にはバス路線のターミナルもあるが、すっかり綺麗に舗装しなおされて見違えるように変わっていた。ひだりおくには日川神社があったので、中に入っていってここでも写真を撮ったりして一息入れて、尾久通りを横切って伊興の町へ入り、二度とは同じ道は走れないくらい曲がって、西新井大師へやってきた。
 大師の周りの道は人で一杯で中に入るのはこの次と、環状七号線を横切って曲がりくねった道を西新井橋まできて橋を渡り、荒川の川沿いを下流に向かい千住大橋、堀切橋を過ぎ一旦土手上に上がり、東武線の堀切駅を下に見て次の鐘ヶ淵駅がチラリと見える変電所辺りで下の土手沿いの道から四つ木橋、新四つ木橋を経て帰ってきた。帰りは風に押されるようにして走っていたので楽チンだった。

総歩数:2,348歩 距離:1.85km 消費カロリー:67.6kcal。

自転車・(舎人)走行距離:31.86km、消費カロリー:288.5kcal。
(血圧:109/67・脈拍:82)

このページのトップヘ