素浪人2

日々の健康データーと徒然の是々非々 糖尿病からの健康維持のための運動をしながら

2007年12月

イメージ 1

平成7年(2007)12月31日(月)晴

歩数       9392歩(散歩後の血圧:118/60・脈拍:80)
距離         7.41km(桜橋):1時間24分・デジカメ持参。
カロリー     327・1kcal
血圧(高)     118
血圧(低)      65
脈拍         65
血糖値       123(先月138)
A1c          7.0(先月7.1)
コレストロール   226(先月247)
中性脂肪       74(先月156)
体重         57.5kg(先月56.4kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:     6(訪問者数最高:125)
通算訪問者:  1910
  
 今年も最後の大晦日が願ってもいないのにやってきた。荒川の木根川橋の上からの初日の出から始まり、インフルエンザで入院騒ぎ、異常に暑かった猛暑は無事に乗り切り、窓の運動会、3年一度の学芸会と暮れの子供会の餅つき大会、夜警の火の用心、雨さえ降らなければ7km前後の散歩、ママチャリにのかってサイクリングと、この1年よく動いたものだ。
 午前中はPSで孫と遊び、昼食を終えると散歩に出掛けた。途中で自民党の街宣車とあった。衆議院議員と地元の区議が乗り込んで今年最後の挨拶回りをしていた。昨日は民主党の車が同じような事をしているのを見かけた。
 強烈は風は冷たくビルの間へなんか行くと飛ばされそうで物騒な歩道を確り踏みしめて、ガラガラになった道を歩いて桜橋へ来た。ここまでは狭い青空だったが広々した空間で、東京タワーも良く見えグルリと360度回転し高速6銅線もがら空き状態で車は好きながけ飛ばしているようだった。
 台東区側の陸上競技場もテニスコートも野球場も人っ子一人いなかった。隣の桜中学校の風力発電機は川下から吹きつける風で2台ともフル回転していた。
 今日は久しぶりに隅田川の河川敷に下り歩いた。あんなに吹いていた風も高いコンクリートの壁に遮られて微風だった。花火以降厳しい取締りがあってか青いてんとは数えると
19個しかなかった。墨田区側は一つもない。しかし高速6区号線下には肩をつけるよう並んでいる。
 白鬚橋手前の最後の階段を上って川沿いの遊歩道に出て白鬚橋を渡った。自転車に乗って上って来る自転車は風に煽られてヤットコさ上がってきた。今日も怪しい雲もたなびいていた。所々で日差しを浴びて汗ばんでいたが、暑からず寒からず。
 東武線東向島駅前から水戸街道、明治通りを回って、曳舟川通りの薬師橋から京成の踏切りを渡った帰ってきた。
 生まれて始めて氏神様の初詣に行ってみた。大勢の人が参拝に来ると聞いていたので確かめてみようと野次馬根性の何者でもなかった。毎年着ているという人に聞くと今年の出足は半分ぐらいといっていたが本殿から鳥居を出て左に曲がり角まで100mは並んでいた。

総歩数:11434,歩 距離:9.03km 消費カロリー:387.7kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成7年(2007)12月30日(日)晴

歩数       9493歩(散歩後の血圧:117/70・脈拍:90)
距離         7.49km(平井):1時間22分・デジカメ持参。
カロリー     343・1kcal
血圧(高)     117
血圧(低)      66
脈拍         73
血糖値       123(先月138)
A1c          7.0(先月7.1)
コレストロール   226(先月247)
中性脂肪       74(先月156)
体重         57.5kg(先月56.4kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:   108(訪問者数最高:125)
通算訪問者:  1902
  
 昨日は散歩と自転車と午前午後と動き回った。それというのも1週間に一度焼酎をコップに半分飲むための行為に過ぎないが、いろいろ自分なりに試している。以前ならこんなに身体を動かすとあくる日は疲れが残ってしまったが今日は何ともない。
 午前中に散歩に出掛けようと思っていたが、10過ぎると北の空がにわかにドス黒い雲に覆われ始めてきたので、これは雨が降るぞと五感が働き見合わせた。案の定30分もすると強風と共に落ち始め、出かけなくて良かったと安堵した。
 昼食をとっても降り続いていて諦め気分でいると急速に西の空が明るくなり青空が望めるようになってきたので、用心のための折りたたみ傘を持って散歩に出掛けた。車も人もすっかり少なくなり、乗用車やタクシーに宅急便の車位しか目に入らない正月休みの東京が帰ってきた。
 町のあちこちには先ほどの強風になぎ倒された自転車が転がっていた。今はウソのように止んで微風すら感じなく、空は二分され西に青空東にドス黒い雲が漂い日差しは未だ出ていないが意外に暖かく歩きやすかった。
 平井駅前を越し暫く細い路地裏を行き、旧中川の“ゆりのき橋”上に来て首都高速中央環状線も交通量は少なくスピードを出して走っているのが良く分かった。寒いだろうとチョッキを着込んできたが身体も温まり、ジャンパーのチャックを下ろして風を入れ冷やしにかかった。

総歩数:11,089歩 距離:8.79km 消費カロリー:390.5kcal。

自転車・(荒川)走行距離:2.51km、消費カロリー:20.8kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成7年(2007)12月29日(土)曇

歩数:      8939歩(散歩後の血圧:110/61・脈拍:81)
距離         7.06km(四つ木):1時間22分・デジカメ持参。
カロリー     303・6kcal
血圧(高)     125
血圧(低)      71
脈拍         71
血糖値       123(先月138)
A1c          7.0(先月7.1)
コレストロール   226(先月247)
中性脂肪       74(先月156)
体重         57.5kg(先月56.4kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:   125(訪問者最高)
通算訪問者:  1794
  
 暖かい朝で起きるのが楽。昨夜孫娘二人を連れて町会の夜警に参加させ帰って来ると降り出した雨も殆んど止み、近所の工場も朝から大掃除をしている明日からは正月休みのようだ。今年も今日を入れて3日になり1年も早暮れてゆく。
 雨の落ちていないのを確かめて散歩でかけた。しかし、用心のため折り畳み傘は持参して木根川橋に向かい橋に差しかかると霧がかかり東西線船堀駅前の塔は完全見えない。周りを見渡したが薄ボンヤリと見える程度で視界不良。
 四つ木のまいろーどの商店街はやたらと宅急便の車が止まっていて歩きづらかったが、水戸街道に出てイトーヨーカ堂前を通り、踏切手前で反対側のまいろーどに入り新四つ木橋にやってきた。
 360度パノラマなのが、今日は頗る視界不良。錦糸町や北千住のビルは見えるが、何時も見える猿江のツインマンション、両国のドコモビルは微かに見えたが、その先の東京タワーや新宿方面は闇の中で乳白色で遮られていた。
 橋の上を行き来する車や高速環状は高速通りらしくスムーズに走り年の瀬などという状況は既に終了してしまい、今晩辺りから帰省ラッシュに変わる束の間の静けさか。気温も高いようで風もなく汗ばんできた。
 暖かいせいで足取りもヤヤモするとスローペースのようにも感じたが急ぐ旅でもあるまいと見えない景色はあてにせず、橋の路面を眺めて気がついたがアスファルトやコンクリートに無数のひび割れの多いことに気がついた。そして川の浚渫船も運搬船も今日は引き上げた後で水面は穏やかにナギ状態で流れも感じなかった。
 コースも少し変えたりして歩いたので距離も時間もかかったが程よく汗ばみいい散歩が出来た。

 午後も曇っていたが暖かかったのでマッマチャリに跨りでかけた。何時ものコースを西日暮里駅前まで行き、ガイド下を潜ると旧坂を上って田端駅の方へ行き、駒込駅に向かう積りで富士見橋まで順調に走ってきたが、陸橋の手前で左に曲がるところを行きすぎてしまい、儘よとそのまま行き聖学院前から角を曲がり坂を下りると左グランド、右聖学院小学校の薄緑色が目立った。
 先に進むと商店街に出て右に行くと本郷通りの霜降橋交差点で横切り、ここでJR板橋駅前へ行く道と勘違いして、都電滝野川1丁目停留所“しまった”時気がついたが目指す方向と通りを間違えていた。ここまで来たのなら板橋仲宿までとママチャリを走らせ、旧中仙道を環状7号線まで行き、大和陸橋で国道17号線入り、上を走る首都高速中央環状線に沿って走り、板橋3丁目交差点から斜め右に入りJR埼京線の板橋駅前に出て駅前の広場を見渡したが、お目当ての近藤勇の墓碑は見つからず、東武東上線の方に行き1.5mばかりの人と自転車のガード下を潜って東側にも行ってみたが見当たらず、やむなく駅前の栄通り商店街から明治通りに来て右折し、癌研通りと交差する上池袋を左折して道なりに走りJR大塚駅まで来てしまった。
 来た道を後戻りして空蝉橋下まで来て都電の線路を横切り、線路沿いに庚申塚まで来た。ここで、先日来た時に分からなかった案内板の文字を張り付いて探したが中々見つからなかったが何とか見つけ境内に入り人眺めして、巣鴨地蔵通りの商店街を賑わう人を避けながら高岩寺“年寄りの原宿・通称とげ抜き地蔵”に寄ってすっかり初詣支度の出来た境内を歩き、地蔵さんに水を掛けて洗う人の行列の合間に写真を取り、境内を後にして国道17号線を横切り、中央卸売場都島市場の細い裏通りを染井霊園沿いに走り、慈願寺に寄ってみたがもう門が閉められていて開いていた木戸から境内に入り本堂の写真と墓地を撮って、なおも染井霊園に沿って少し走り、西原3丁目交差点で来た道に戻り本郷通り霜降橋交差点から本郷通りを走り左に旧古河庭園を見ながら坂を上りきり、交わる道路を右折して、聖学園前からJR田端、西日暮里駅前から日暮里まで周り、第三日暮里小学校、東日暮里2丁目二股交差点で右に進路をとりの昭和通り、国際通りを横切り、飛び不動を過ぎて左折して新しく出来た“樋口一葉記念館に寄って写真を何枚か撮って、馬車道通りを横切り山谷に来ると道が塞がれていた。
 道路では焚き火をした簡易宿泊所に泊って生活する日雇い労務者が年末の施し用の暖かい食べ物の配給でもあるようで、待っているところだったようだ。清川2丁目で明治通りに出て白鬚橋を渡りかけると、上流から左右に真っ赤な提灯を並べた船がやってくるのが見えたので橋まで近づくまで待って写真をパチリと写して帰ってきた。

総歩数:9,424歩 距離:7.44km 消費カロリー:317.4kcal。

自転車・(板橋仲宿)走行距離:33.76km、消費カロリー:313.9kcal。
(血圧:112/63・脈拍:95)

イメージ 1

平成7年(2007)12月28日(金)曇

歩数:      8296歩(散歩後の血圧:102/62・73脈拍:)
距離         6.55km(業平橋):1時間13分・デジカメ持参。
カロリー     293・3kcal
血圧(高)     106
血圧(低)      60
脈拍         83
血糖値       123(先月138)
A1c          7.0(先月7.1)
コレストロール   226(先月247)
中性脂肪       74(先月156)
体重         57.5kg(先月56.4kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:    31
通算訪問者:  1669
  
 今年も等々仕事納めとなり、1年間ご苦労さん。私の1年は平々凡々のいい年だったといいたい所だが3月にインフルエンザに係り大事を取って入院までした。ことは忘れられません他は取り立てどこも変化なく元気に過ごせて感謝している。
 散歩の途中で歯医者によって治療をし、そして、1000円床屋で散髪して散歩を続けた。仕事納めの会社もチラホラとあり歩道も水浸しになり飛び越えながら歩くところもあり、店先では年末の挨拶を交わしていたりとお詰まってきた。
 曇りペースの空も次第に明るくなり十間橋を渡る頃には、すっかり晴れ上がり天気予報はどうしたかなと思いながらも家まで来たが変わらなかった。多分一時的なものだと思うが。おかげで汗ばみ時間も遅かったので血糖値が下がったようで震えが出てきてしまった。

総歩数:10,968歩 距離:8.66km 消費カロリー:373.1kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成7年(2007)12月27日(木)晴

歩数:      8561歩(散歩後の血圧:113/65・脈拍:78)
距離         6.76km(浅草):1時間13分・デジカメ持参。
カロリー     312・6kcal
血圧(高)     115
血圧(低)      68
脈拍         71
血糖値       123(先月138)
A1c          7.0(先月7.1)
コレストロール   226(先月247)
中性脂肪       74(先月156)
体重         57.5kg(先月56.4kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:    25
通算訪問者:  1638
  
 今朝も穏やかに晴れ渡り、カラスが騒ぎまくっているがこれも寒くなると年中行事で東京ではヒヨドリ、すずめと鳩以外は中々お目にかかれないが、最近メジロが数少ない花しか咲かない季節だがビワの花の蜜を吸いに現れるようになった。
 外に出て周りを見渡せば雲一つない上天気。空気は冷え込んで肌にヒリヒリすようだったが日差はありがたく暖かき、なるたけ日に当るように歩いて鐘ヶ淵駅の踏切にかかると、きょうも遮断機は降りていた。特急スペーシアが浅草方面に走り抜けたが、方向指示の矢印も警報機も鳴りっ放しが、2分近くあり今か今かと待てども来ないまま遮断機は上がった。これって信号ミスではなかったのか。
 気を取り直して、日影の堤通りを地蔵坂通りまで歩いたが温まっていた身体も幾分かは冷めてしまったが、ここから先は日差しを浴びて暖かい思いをして帰ってきた。今日に限って思いも由らない所で知り合いと出会い立ち話をしたりして時間をつぶしてしまった。
 午後からは青色申告会の会報を配って歩き2時間もあぶらを売って帰ってきた。その足で自転車に乗って来春統廃合で吾嬬の森小学校となる第1吾嬬小学校と立花小学校の周りを徘徊してきた。

総歩数:11,579歩 距離:9.14km 消費カロリー:405.2kcal。

自転車・(第1吾嬬小学校)走行距離:6.16km、消費カロリー:50.1kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成7年(2007)12月26日(水)晴

歩数:      9284歩(散歩後の血圧:108/66・脈拍:72)
距離         7.33km(浅草):1時間21分・デジカメ持参。
カロリー     333・9kcal
血圧(高)     126
血圧(低)      68
脈拍         74
血糖値       123(先月138)
A1c          7.0(先月7.1)
コレストロール   226(先月247)
中性脂肪       74(先月156)
体重         57.5kg(先月56.4kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:    26
通算訪問者:  1613
  
 孫娘たちの冬休みも今日からで、普段から寝坊助の2人は寝床で朝寝坊を堪能している。昨日とは打って変わって晴れ渡り冷え込みもキツイが部屋から見る限り、気持ちよさそう。昨夜は歳末恒例の町会の夜警が始まり、子ども会の黄色い声も夜空に響き渡り火の用心を町内に喚起した。
 太陽が照り日差しを浴びて歩いたがそれほど暖かくなかった。押上で銀行により浅草の花川戸の履物屋の前歩道を歩き言問橋を渡った。高速6号線はよどみなく軽快な走りで制限スピードより早く走っているように見えたが、言問橋上に水戸街道は渋滞していた。
 向島の見番通りを歩くと見番前や料亭などは門松が飾られて迎える正月に準備怠りなしと昔の面影が少しばかり感じた。向島の細い路地裏を歩いて再び水戸街道に出て横切り、暫く上り線の歩道を地蔵坂通りまで来たが、この辺はまだ車道も歩道も電柱も取り除かれておらずそのままになっている。
 近くの100円ショップに寄ったりして自宅近くに来ると町会の役員に会い立ち話な、どしてた事で時間がかかってしまったが、体がチョットばかり温まるぐらいの外気温だった。

総歩数:11343,歩 距離:8.96km 消費カロリー:397.4kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成7年(2007)12月25日(火)曇

歩数:      8297歩(散歩後の血圧:110/55・脈拍:74)
距離         6.55km(福神橋):1時間14分・デジカメ持参。
カロリー     291・4kcal
血圧(高)     106
血圧(低)      60
脈拍         81
血糖値       123(先月138)
A1c          7.0(先月7.1)
コレストロール   226(先月247)
中性脂肪       74(先月156)
体重         57.5kg(先月56.4kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:    19
通算訪問者:  1587
 
 孫娘2人の学校も今日1日で冬休み。インフルエンザで休んでいたがヤット元気になり、クリスマスプレゼントも思い思いのものがゲットできて、学校から帰ってきたら楽しむといい残して出かけて行った。
 今朝の散歩は家を出るとブルブルと震えるほど冷えていた。歩けども歩けども身体は温まらなかった。キラキラ橘の商店街も幾分遅く出発したせいで、各商店もシャターを上げたり商品を並べたりと開店に合わせておおわらわだった。ここの福引抽選は現金つかみ取りという志向で中ほどの広場に会場が設けられていた。
 寒いせいもあって自然に早足になって、身体を動かせば少しでも温まるだろうと試みたが思惑通りには行かない。北十間川も旧中川も無風状態だったのが唯一の救いで何とか最後の曲がり角の杉田精線角までやってくると首都高速中央環状線が見え、連休明けで渋滞が激しく完全に止まっていた。
 最後は少しばかりバテ気味だったが僅かながら身体も温まり家に入るとその暖かさにホッとした。
 薄暗くなり始めた4時前から習いに行っているバレー教室へ下の孫娘を連れて徒歩で2往復した。

総歩数:16,108歩 距離:12.72km 消費カロリー:562.7kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成7年(2007)12月24日(月・振替休日)晴

歩数:      8597歩(散歩後の血圧:107/57・脈拍:76)
距離         6.79km(桜橋):1時間17分・デジカメ持参。
カロリー     299・4kcal
血圧(高)     119
血圧(低)      78
脈拍         79
血糖値       123(先月138)
A1c          7.0(先月7.1)
コレストロール   226(先月247)
中性脂肪       74(先月156)
体重         57.5kg(先月56.4kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:    27
通算訪問者:  1568
 
 2人の孫娘たちはクリスマスプレゼント以外は耳に入らないほど何が欲しいといい続けサンタが明日は来ると信じて大騒ぎ、はたして希望通りの品物が届くか。
 午後から。弟の所へ久しぶりに訪ねようとそれまでゴロゴロしテレビを見て過ごした電話をしてからと思い電話をすると留守らしく電話口には出なかったので急きょ散歩に切り替え出発した。
 日差しも大分低くなっていて風はかなりの強さで吹まくり、ビル風には流されそうになるほどで京島の路地裏を歩いて桜橋通りから隅田川の桜橋を目指した。土手上の青いビニールテントは強風であおられて引き剥がされたりして住人が紐やベニヤ板で補強におおわらわだった。
 桜橋も大変な吹き回しで目を細めて渡った。そんな折、川上から警視庁の水上艇が白波を立てて川下に全速で向っていた。台東区の陸上競技場ではサッカーの練習、隣のテニスコートでは全面を使ってラリーの玉が行き交い、野球場ではライト側で大きな輪になって準備体操の真っ盛り、上の空が騒々しかったので見上げると、警視庁のヘリコプターが川下の方へ飛び去って行った。
 更に隣の桜中学校の校庭隅の2台の風力発電機は微妙に風見鶏の向きが違っていて片方は千切れんばかりに回転していたが片方は緩やかに回っていたが、機械だからこんなもんかと思いながら通り過ぎた。
 日差しを後ろから浴びながら歩いていたが、川の流れが左に曲がるに連れてマンションの陰になり出し風もドンドン真向かいから吹きつけ冷え込んできた。白鬚橋は更に強風で欄干に何度も手をつきながら歩いた。橋のアーチのせり出し部分には鳩が風除け代わりに止まって羽を休めていた。
 買物や通行人は寒そうに身を屈めて歩いていたが散歩の後半の私には丁度云い暖かさであった。風に押されたり吹き付けられたりを繰り返しながら無事帰ってきた。

総歩数:9,243歩 距離:7.30km 消費カロリー:319.5kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成7年(2007)12月23日(日・天皇誕生日)雨

歩数:      8126歩(散歩後の血圧:109/64・脈拍:76)
距離         6.41km():時間分・デジカメ持参。
カロリー     296・6kcal
血圧(高)     114
血圧(低)      63
脈拍         67
血糖値       123(先月138)
A1c          7.0(先月7.1)
コレストロール   226(先月247)
中性脂肪       74(先月156)
体重         57.5kg(先月56.4kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:    45
通算訪問者:  1540
 
 昨日から降り出した雨は今朝も降り続き暗い朝。今年最後の連休もイブイブで若者には夢があるだろうが年寄りには、今年後何日で新年、1年の暮れるのが早いことかとそればかり。
 米寿の叔父(女房の父親の弟)がなくなり実家へ行き、そしてお寺の通夜に出席するため、朝8時に錦糸町まで雨の中送って行き、昼食はオリンピックまで孫を後ろに乗せて買いに行き、2人で食べ終え、2時には散歩に出掛けるが、孫が自転車で一緒に行くというので1時間10分ばかりのコースを回ってきた。
 途中で音を上げかかったが最後まで走り、小学1年の孫娘だが根性があった。午後からすっかり晴れわたり風もなく昨日とは打って変わって暖かくて南風が爽やかで、孫娘を気にしながら交通ルールを教え楽しい散歩が出来て嬉しい。
 橋を渡るたびに坂があったが元気良く上りきり最後の北十間川の十間橋は一番キツイ坂だったが最後の坂だというと頑張るといて上り切ったのでつらかっただろうと聞くと最後だから最後の力を振り絞って気合を入れたと得意げにいうが、あとどのくらいと質問するから1/3程というとガッカリしていた。

総歩数:10,740歩 距離:8.47km 消費カロリー:374.4kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成7年(2007)12月22日(土)曇り雨

歩数:      9443歩(散歩後の血圧:110/58・脈拍:84)
距離         7.42km(平井):1時間23分・デジカメ持参。
カロリー     339・2kcal
血圧(高)     107
血圧(低)      56
脈拍         64
血糖値       123(先月138)
A1c          7.0(先月7.1)
コレストロール   226(先月247)
中性脂肪       74(先月156)
体重         57.5kg(先月56.4kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:    18
通算訪問者:  1513
 
 久しぶりの曇天で今にも雨が降り出しそうな空模様だ。散歩で歩いていると銭湯の前にはゆず湯のポスターが張られて、消えかけて行く年末の年中行事だが、我家では鉢植えのゆずが毎年たわわに生るのでそれを使って楽しんでいる。
 朝食後窓を開けるとショボショボ霧雨が舞っていたので今日の散歩は止めだと諦めていたが、何時もの時間になると止んでいたので出かけた。明治通りは車も人も少なく静かだった。中平井橋を渡ると直ぐ右折して平井第二小学校、高層住宅下の平井第二幼稚園、東洋亜鉛(株)、蔵前橋通り角の平井住宅展示場(平井住宅公園)から平井駅前まで行き何時も通りのコースへ戻り歩いたが、蔵前通りは車の激しい行き来があった。
 ゆりのき橋辺りで冷たいものを感じ始めたが、傘もいらない状態だったが西八公園辺りまで来ると、等々傘を差さずにはいられなくなり忍ばせていた傘を出して、最後まで差して帰ってきたが、昨日の余韻が残っていたのか思いのほか暖かくて丁度いい気温に感じた。

総歩数:9,671歩 距離:7.64km 消費カロリー:345.7kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成7年(2007)12月21日(金)晴

歩数:      8449歩(散歩後の血圧:94/53・脈拍:77)
距離         6.67km(四つ木):1時間16分・デジカメ持参。
カロリー     292・6kcal
血圧(高)     109
血圧(低)      62
脈拍         71
血糖値       123(先月138)
A1c          7.0(先月7.1)
コレストロール   226(先月247)
中性脂肪       74(先月156)
体重         57.5kg(先月56.4kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:     9
通算訪問者:  1495
 
 ただいま我家では熱を出して学校と会社を休んでいる2人がいます。今年に初めにもこんな調子で順々に風邪を引き等々しんがりに私がインフルエンザに係り入院までする破目になったが今回はなんとしても二の舞にならないようにしたい。
 散歩に行く時間に歯医者に行き治療して帰ってくると一息と入れて孫を医院へ連れて行きインフルエンザの検査をすると見事に感染していた。体温も39度にもなっていて氷枕で冷やして静かに寝ている。薬もタミフルではないものを貰ってきた。
 午後からは1時過ぎに散歩に出た。午後のせいもあって暖かくて木根川橋まで行かない内に汗ばみ、橋の上は風は強かったが気持ちよく、10人余りが橋の上から釣り糸を垂れ歩道に自転車と釣具が半部以上を占拠して避けながら渡った。
 四つ木の住宅や工場が密集している中を歩き、四ツ木駅と平和橋通りの真ん中ぐらいの踏切りを渡って葛飾郵便局前に出た。もう暑くてジャンパーのチャックやシャツの第三ボタンまで外して水戸街道に出て、新四つ木橋を渡ったが、ここでも釣り人はいたが。たった一人だった
 橋の下では相変わらず浚渫船が土砂を彫り上げて運搬船に積み込んでいた。遠くを見ると富士山は見えなかったが、手前の新宿のビル群や東京タワーはクッキリと見え、青空には飛行機雲が幾筋も見え消えかかると真新しい飛行機雲と機影もハッキリ見えた。
 途中暑さでだれ気味にもなったが、ラストスパートを掛けて解体準備中の向島商高脇を通り帰ってきた。

総歩数:11,592歩 距離:9.14km 消費カロリー:400.0kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成7年(2007)12月20日(木)晴

歩数:      8499歩(散歩後の血圧:100/56・脈拍:82)
距離         6.71km():1時間13分・デジカメ持参。
カロリー     312・6kcal
血圧(高)     109
血圧(低)      61
脈拍         71
血糖値       123(先月138)
A1c          7.0(先月7.1)
コレストロール   226(先月247)
中性脂肪       74(先月156)
体重         57.5kg(先月56.4kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:    21
通算訪問者:  1486
 
 年々門松を見かける数が少なくなり、正月が近づく雰囲気も薄れ、忙しい喧騒は自動車の行き来が激しいくらいで、今年しも静かに過ぎ去ってゆくのだろうが、偽りの平和にしてほしくない。
 朝から晴れ渡っている割りには冷たい。散歩も日の当らない歩道を歩いていたので尚更冷えたが、水戸街道の西詰め交差点で日の当る側へ変更すると徐々に温まり始めた。鐘ヶ淵駅の踏切はどうせ長く止められると思い地下道を潜り抜けると案の定反対側から来る矢印が出ていた。
 かまわず進むと車が次の信号で追いついてきた。この信号を左折して下の道を歩き、梅和歌小学校前の工事現場に来たが校舎だと思っていた建物は、どうやら体育館のようにみえた。
 ずっと日当たりを歩いていたが足は温かかったが手はそれほどではなかった。明治通りを越え地蔵坂通りに入り水戸街道の交差点までくると40分経っていた。ヤット全身が温まりイトーヨーカ堂曳舟店を過ぎると汗ばんできた。
 原公園近くでジャンパーのチャックを下ろして冷気を入れながら家まで帰ってきた。昨日の曇り空とは雲泥の差で凌ぎやすかった。

総歩数:11,117歩 距離:8.78km 消費カロリー:394.6kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成7年(2007)12月19日(水)曇

歩数:      9399歩(散歩後の血圧:108/58・脈拍:80)
距離         7.42km(浅草):1時間19分・デジカメ持参。
カロリー     349・7kcal
血圧(高)     114
血圧(低)      61
脈拍         65
血糖値       123(先月138)
A1c          7.0(先月7.1)
コレストロール   226(先月247)
中性脂肪       74(先月156)
体重         57.5kg(先月56.4kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:   113(新記録)
通算訪問者:  1464
 
 寒さの厳しさに段々となれてきて5度を切るようになっている。朝起きるのも幾分遅くなってきたが、温暖化のせいか子供の頃に比べると暖かい。あの厳しい時の事が夢のように変わり経済の発展で起きたひずみが今つけとなって人々に降りかかっているのだが、何れは解決しなければ地球は滅びる。
 何時もように散歩に出掛けた。起きた時の青空は何処へ行ってしまったと恨むように曇ばかりで日差し一つもない。歩く速さの早い事押上まであっという間に来ていた。押上橋から生コン工場を眺めると古い建物が解体工事が始まり木枠で囲まれ覆われていた。少しずつ新電波塔に向けて動き出した気配が感じられる。
 吾妻橋を渡り切ると羽子板市の幟が目に入り観音様へ行く気になり雷門の大提灯下をくぐり、仲見世を歩いた。朝の仲見世は日本人に似た外国人がウヨウヨいて話している言葉は聞こえるが何にも解からなかった。
 宝蔵門、本堂と進むと羽子板を売るテントがけの何時もながらの店には、冷やかし客が時々覗く程度で今晩が最高潮になるのだろう。仁王門は改修中で来年再来年と2年がかりの修築らしい。
 隅田川に向うと産業会館や前の通りには観光バスが並び、先ほどの観光客が乗って何処ぞへ向うのに待っているのだろう。川沿いに来ると緊急車のサイレンが聞え言問橋を、渡るまで聞こえたが姿かたちを見ることは出来なかった。
 高速6号線も橋の上も大渋滞だった。東詰交差点で水戸街道に入り歩道を歩くとガソリンスタンドのラジオから交通情報が流れていた。6号線は堀切ジャンクションから7kmの渋滞といっていたが都心の環状線まで渋滞していることになる。その割りには水戸街道はスイスイ制限時速よりも早く走っているようだった。それにしても冷たい散歩で冬らしい冬であった。

総歩数:14,587歩 距離:11.52km 消費カロリー:520.1kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成7年(2007)12月18日(火)晴

歩数:      8534歩(散歩後の血圧:110/49・脈拍:79)
距離         6.74km(福神橋):1時間16分・デジカメ持参。
カロリー     299・8kcal
血圧(高)     115
血圧(低)      66
脈拍         73
血糖値       123(先月138)
A1c          7.0(先月7.1)
コレストロール   226(先月247)
中性脂肪       74(先月156)
体重         57.5kg(先月56.4kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:    30
通算訪問者:  1351
 
 毎朝最低気温を更新するように冷え込み寒さ嫌いの私にはたまらない季節の到来。暖房すれば咽喉は渇き食べたり飲んだりで血糖値の高い身体には最悪状態が続き、毎年このシーズンが一番結果が悪い。
 愚痴をこぼしてもしょうがない。早速9時15分過ぎには散歩に出掛けた。風もなく空気はそれ歩冷たくは感じなかったが、日影を十間橋まで歩いたので身体は温まらなかったが、北十間川に沿って歩くと全身に太陽が当たり風の強さより日差しの方が勝りドンドン暖かくなった。
 旧中川の川沿いは風が強いだろうと覚悟してやってきたが、案に反して穏やかで歩くスピードが落ちてしまったようにも感じ、思い直すように気合を入れたが直ぐに元に戻ってしまう有様。
 中平井橋角の駐車場も地鎮祭を行っていたので、その内にマンションが建つのかもしれない。冷たい川風も無風状態でポカポカ陽気が続き、幾分ペースは落ちているようだが暖かさ噛みしめて、身体に力も入らず到って軽やかに歩いて戻って来た。

総歩数:11,839歩 距離:9.35km 消費カロリー:407.1kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成7年(2007)12月17日(月)晴

歩数:      8318歩(散歩後の血圧:110/63・脈拍:71)
距離         6.57km(桜橋):1時間11分・デジカメ持参。
カロリー     306・2kcal
血圧(高)     105
血圧(低)      57
脈拍         62
血糖値       123(先月138)
A1c          7.0(先月7.1)
コレストロール   226(先月247)
中性脂肪       74(先月156)
体重         57.5kg(先月56.4kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:    28
通算訪問者:  1321
 
 上の孫は土日とテニスの試合に出掛け今朝慌てて残りの宿題を寝ぼけ眼でやって迎えに来た友だちあたふたと出かけて行った。今朝も良く晴れ朝7時のNHKニュース番組で富士山を映し出すほどよく晴れている。
 昨日は風が強くて寒かったが、今朝は風もなく絶好のウォーキング日和と外に出たが、一瞬にして裏切られた。12月に入って一番冷たく感じた。歩けども歩けども中々暖かくならなかった。朝ほど快晴でもなく薄雲が広がっていて薄日という事も関係しているかもしれない。
 桜橋の上から東京タワーも見えたが薄ボンヤリし、見上げると1本の飛行機雲が長く長く東から西空一杯に尾を引いて今日に限って非常に長かった。渡った台東区の陸上競技場も隣のテニスコートもその更に隣の野球場も人っ子1人いなかった。
 カミソリ堤防に沿って歩いたが、桜中学校の風力発電機もピタリと止まり風の音は聞こえないが、ザワザワとうるさかったがどうやら高速道を走る車の音だったらしかった。
 今日は身体が温まる程度になったのは最後になっていた。三寒四温とも云われるので2、3日は続く事だろう。

総歩数:9124,歩 距離:7.20km 消費カロリー:329.4kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成7年(2007)12月16日(日)晴

歩数:      8509歩(散歩後の血圧:/・脈拍:)
距離         6.81km(業平橋):1時間20分・デジカメ持参。
カロリー      265kcal
血圧(高)     104
血圧(低)      58
脈拍         74
血糖値       123(先月138)
A1c          7.0(先月7.1)
コレストロール   226(先月247)
中性脂肪       74(先月156)
体重         57.5kg(先月56.4kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:    17
通算訪問者:  1293
 
 昨夜焼酎割りをコップ一杯飲んで寝たがポカポカしたベッドでグッスリ寝込み一度も目が醒めずに朝を迎えたが、気分良好・天気晴朗
幸せ一杯。
 おっとどっこい外に出ると寒風吹き荒ぶ冷たい風が吹まくっていた。家を出ると風に押されるように業平橋駅、日本たばこグランド角まで日を浴びながら歩いたが冷えた身体も幾分温かみを感じる程度で、グランドで大きな声を出して試合をする小学生を羨ましく眺めながら、春日通り大横川まで行き左に曲がると正面からの強風は相当なものだった。
 浅草通りの柳島橋を渡り北十間川の十間橋を渡ると中居掘りまでまっしぐらに歩いた。手前の四吾小校庭では子供会の餅つきの最中で役員掛け声が元気良く歩道まで聞えてきた。見守る大勢は寒風吹き荒ぶ校庭で寒そうな格好をして搗きあがるのを待っていた。
 昨日のように汗ばみジャンパーのチャックを下ろして歩くほど今日はからは温くならず、日向を歩いて丁度良い暖かさだった。
 帰ると孫が飛んできて、子ども会の持ちつき大会へ一緒に行こうというので廃校になってしまった我が母校まで行くと、もう始まっていて搗き上がった餅をあんころやきな粉、海苔巻きにして、以って来た茶碗やお碗に乗せて食べている最中で、何にももって行かなかった孫は手づかみで食べ始めたが、知り合いの役員にいって紙の皿と割り箸を貰い、改めてきな粉とあんころを乗せてもらい美味しそうに食べて、同級生と一緒になって遊びまわっていた。
 その間は役員の暖かそうなテーブルに座ってお神酒や餅を食べて一時を過ごし大分時間も過ぎたのでお暇をして、改めて昼飯を軽く食べて居眠りをしていると知り合いが訪ねてこられ1時間近く駄弁り帰っていった。
 5時になって不調な万歩計に見切りをつけてオリンピックまで安いのを買いに行き、戻り説明書を読んでいると、どうやら歩数だけで距離やカロリーは歩数計合わせて凡そしか表示されないものだったので、もう一度行って高い方に変えてもらい今までと同じ表示でその外に防犯ベルやLEDライトまで装着されたものにした。

総歩数:12,643歩 距離:10.12km 消費カロリー:391kcal。

自転車・(オリンピック)走行距離:7.94km、消費カロリー:75.8kcal。
(血圧:91/53・脈拍:80)

イメージ 1

平成7年(2007)12月15日(土)晴

歩数:      9376歩(散歩後の血圧:98/55・脈拍:85)
距離         7.50km(平井):1時間20分・デジカメ持参。
カロリー      312kcal
血圧(高)     107
血圧(低)      62
脈拍         73
血糖値       123(先月138)
A1c          7.0(先月7.1)
コレストロール   226(先月247)
中性脂肪       74(先月156)
体重         57.5kg(先月56.4kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:    27
通算訪問者:  1274
 
 昨日に負けない上天気。散歩に行こうか遊びに行こうか迷っている。策や検査の結果を聞きに医院へ行き幾分いい結果だったので暮れから正月に掛けて余裕が出来たような気がする。
 朝起きるのが遅かったので午前の散歩は止めにして、午後2時過ぎにだ掛けた。風もなく暖かい昼下がりは太陽も西日なって目の高さよりチョット上という辺りなのでアゴを上げるとみに入り思わず目をつぶってしまう。
 暮も真ん中になるというのに静かで、工場からの音も余り聞こえず巷で囁かれ始めている零細企業は不景気風が吹いているのだろうか。なんとも寂しい。
 ゆりのき橋から眺める景色も、まどろんで平和そのもののように感じるが、首都高速も渋滞の微塵もなく走る車も一瞬に走り去ってゆく。
 前半から汗ばんだ身体を冷やそうと日影を求めて後半は歩いた。今日のコースを歩く限り師走の忙しさは何処にもなかった。

総歩数:10,959歩 距離:8.77km 消費カロリー:294kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成7年(2007)12月14日(金)晴

歩数:      8956歩(散歩後の血圧:104/62・脈拍:85)
距離         7.12km(四つ木):110分時間分・デジカメ持参。
カロリー      269kcal
血圧(高)     110
血圧(低)      66
脈拍         79
血糖値       123(先月138)
A1c          7.0(先月7.1)
コレストロール   226(先月247)
中性脂肪       74(先月156)
体重         57.5kg(先月56.4kg)
食事療法       18年   

本日訪問者:    23
通算訪問者:  1247
 
 昨日4日ぶりに学校に出かけた孫も授業を終えて帰ってきたが、熱を測ると7度5分まで上昇していたので慌てて医院へ行き診察すると子供はこの位はよくあることなのです焦る必要はないとのことで一安心。
 今朝も薬を飲んで元気に出掛けた。自分自身は歯医者の予約が9時30分なので診療に行って時間があれば散歩に行くつもり。午後は夕刻火曜日に行った検査の結果を聞きに内科医院へ行く。
 予定通り治療が終わるとその足で散歩に出掛けた。何時ものコースを反対に歩くことになり、曳舟川通りを新四つ木橋に向って、晴れ渡り雲ひとつ見えない日本晴れと太陽の恵みにも恵まれ、昨日とは打って変わり暖かかった。風だけは相当なものだったが日向はポカポカ陽気。
 新四つ木橋では丹沢の山々そして真っ白な富士山そして白鬚団地の建物の端には秩父の山々と視界のいいこと、東京タワーなんか鉄塔の色まで見え、富士山の手前には新宿のビル群が太陽の光に映えキラキラひかり、手が届きそうな近さだった。
 橋の上は風が強くて荒川の水面も天気晴朗にして波高しと波打っていたが、浚渫工事の船台や運搬船は作業をしていた。勝手が違うので振り向きながら景色を見ながら渡り切ると、マンションの間を吹き抜ける風も強烈だった。
 本田広小路を右に曲がり平和橋通りの京成線踏切手前から、まいろーど四つ木の商店街を四ツ木駅まで歩いた。この辺りに来るとスッカリ身体も温まり、ジャンパーのチャックを下げ手袋も外し日影側を歩いて木根川橋を渡ると、先ほどとは一変して富士山はスッカリ雲に包まれて見えずガッカリした。
 最後まで暖かく未だマンションも少ない横丁を歩くと風も感じず、日差しを浴びてまるで日向ぼっこでもしているかのようだった。

総歩数:11,989歩 距離:9.59km 消費カロリー:362kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成7年(2007)12月13日(木)雨

歩数:      歩(散歩後の血圧:/・脈拍:)
距離         .km():時間分・デジカメ持参。
カロリー      kcal
血圧(高)     112
血圧(低)      62
脈拍         68
血糖値       138
A1c          7.1
コレストロール   247
中性脂肪      156
体重         56.4kg
食事療法       18年   

本日訪問者:    25
通算訪問者:  1200
 
 月曜日から熱を出して休んでいた孫もヤット平熱に下がり学校へ出掛けていった。雨も降っているので明日にしたらという母親を振り切るように楽しげに出掛けた。
 12月には言って冬型の天気もママならず、異常乾燥注意報も出ずこれからも世界中の異常気象がこれからも続くのだろうか暑い時には暑く寒い時には寒くという日本の四季が何時までも続いて欲しい。
 散歩ナシ。

総歩数:1,743歩 距離:1.39km 消費カロリー:52kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成7年(2007)12月12日(水)晴

歩数:      8887歩(散歩後の血圧:106/60・脈拍:76)
距離         7.11km(鐘ヶ淵):1時間15分・デジカメ持参。
カロリー      273kcal
血圧(高)     106
血圧(低)      60
脈拍         69
血糖値       138
A1c          7.1
コレストロール   247
中性脂肪      156
体重         56.4kg
食事療法       18年   

本日訪問者:    25
通算訪問者:  1200
 
 2005年3月と2006年7月に賞味期限が切れるリッツを1週間毎日1袋ずつ食べ続けたが、体調を崩す事もなく元気でいる。不二家から始まった偽装事件が未だに騒がれている昨今、何時までたっても絶え間なく続き不安ではあるがある意味で、悪い結果の届けもなくすんでいてホッとすると共に、もっと食品の根本的な科学調査をしてみるべきではないか。
 家を出たとたんは空気は冷たかったが、風はなく晴れていたので直ぐに暖かくなり、曳舟川通りの更正橋の交差点では横断陸橋を歩き鐘ヶ淵の踏切までは順調に進み、思わぬ踏切停止で時間のロスをしたが温まった身体を冷やすには丁度良かった。
 堤通りはまともに日差しを浴びて歩いた。日陰になるところもなかったから仕方ない。地蔵坂通りへ入ると右側を歩くと日陰になり、それからは涼しくなると日差し側温まると日影を繰り返しながら向島警察角まで繰り返した。
 中居掘川通りは後ろから日差しを浴びたのでジャンバーのチャックを降ろして手袋を取って歩き、スタンドの角を曲がると日影を歩いて帰ってきた。

総歩数:10,533歩 距離:8.43km 消費カロリー:323kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成7年(2007)12月11日(火)曇

歩数:      9606歩(散歩後の血圧:94/59・脈拍:72)
距離         7.68km(浅草):1時間20分・デジカメ持参。
カロリー      296kcal
血圧(高)     122
血圧(低)      62
脈拍         67
血糖値       138
A1c          7.1
コレストロール   247
中性脂肪      156
体重         56.4kg
食事療法       18年   

本日訪問者:    27
通算訪問者:  1175
 
 今朝は8時から検査に行くが今年後半はA1cが上がったまで高値安定で毎回毎回下がるのを期待してゆくがどうにもならない。今月は如何だろうか。
 9時20分に何時も通り散歩に出掛けた。風はチョット冷たかったし曇っているので日差しもなく、押上辺りまでは身体も温まらず身体を動かし、体の温まるのを待ちながら歩いた。
 吾妻橋を渡る頃には徐々に暖まってきた。吾妻橋も、言問橋も車の流れは順調で、高速6号線も珍しくスイスイと流れていた。
 言問橋東詰の交差点で向島見番通りに入り、三囲神社の門柱工事を見ながら見番前に来るとスッカリ化粧し頭を結ったお姉さんが入って行く姿を見かけた。酒を厳禁された私にはスッカリお呼びでないところだが、その昔は暮になると忘年会、新年会と足を運んだ事もあったが、ただ前を通る通行人になってしまった。
 そんなわけで少しばかり足を伸ばし堤通りを歩くと、植込みに咲く水仙なんかを見かけた。時期的には年を越してからと思うのだが、間違いかとマジマジ見つめたが間違いなかった。
 歩数も距離も多かったが血糖値も下がらずに歩いたが、歩き始めは非常に足が重かったが体が温まるにつれて、軽快な足取りになり思い通りの運動が出来てよかった。

総歩数:11,185歩 距離:8.95km 消費カロリー:344kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成7年(2007)12月10日(月)曇

歩数:      8590歩(散歩後の血圧:/・脈拍:)
距離         6.87km(福神橋):時間分・デジカメ持参。
カロリー      258kcal
血圧(高)     102
血圧(低)      58
脈拍         70
血糖値       138
A1c          7.1
コレストロール   247
中性脂肪      156
体重         56.4kg
食事療法       18年   

本日訪問者:    32
通算訪問者:  1148
 
 昨日38度5分と熱を出した下の孫は旧は学校はお休み。本人誕生日で担任の家庭訪問の日でもあり中々複雑な日になりそう。今朝も穏やかに晴れ渡りあと3週間で新年だとはとても思えない暮れの一時きである。
 9時15分過ぎに散歩に出掛けた。外は冷たい風が吹いていた。今日から下着も新調した靴、帽子を被って、冬支度をして歩き、むき出しの顔以外は暖かかった。キラキラ橘の商店街は日も当らず、また十間橋商店街も同じく日影で人気も余りなかった。
 北十間川に沿って歩いてゆくと人だかりがあり、カモメの群れが集まっていた。餌でもやっている人でもいるのかと思うとそんな人も居なかった。泣き真似をしている人がいて“曰く、声につられて”集まってきたという。カモメにはそんな習性があるらしい。
 身体も温まり快調に歩き吹く北風にも負けずに帰って来ると、熱を出して寝ている孫の診察予約番号が6番だと聞き、慌てて車を出して病院へ駆けつけると順番は過ぎてしまい、インフルエンザの検査もあったが出てきたのは1時間半も過ぎていて待っている内に転寝もしてしまい12時を過ぎ帰る事が出来た。結果は単なる風邪と診断された。
 午後5時前に北千住で行われている“ひかりのお化け煙突”を見に行った。10月に行われた新電波塔の同じような催しを見損なったので、今度こそはとトンで行ったくらい天空に見事に伸び上がっていた。どの程度の高さかは計り知れないが、そっくり返って腰が痛くなるほど高かった。

総歩数:10,024歩 距離:8.03km 消費カロリー:303kcal。

自転車・(北千住)走行距離:9.52km、消費カロリー:88.6kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成7年(2007)12月9日(日)晴

歩数:      歩(散歩後の血圧:/・脈拍:)
距離         .km():時間分・デジカメ持参。
カロリー      kcal
血圧(高)     114
血圧(低)      57
脈拍         68
血糖値       138
A1c          7.1
コレストロール   247
中性脂肪      156
体重         56.4kg
食事療法       18年   

本日訪問者:    19
通算訪問者:  1116
 
 昨夜少しばかり降った雨も上がり快晴の冬空が広がり、午後からはママチャリサイクリングに行くつもりでいる。池袋から渋谷、銀座と繁華街の中を通り抜けようと。
 午後から自転車に跨り、隅田川を渡り西日暮里から道灌坂で不忍通りに入り本郷通りの交差点前を喘ぎ喘ぎ登り護国寺前から252号線の川越街道を走り池袋5差路を横切り池袋清掃工場横を通り、坂道下ると左折して平和通りを南下して池袋大橋西に来た。
 交差点を右折して劇場通りに入り西池袋公園横を曲がり細く真直ぐな道を走り、西武池袋線の線素脇に出て踏切りを渡って、道なりに走ると12月22日に開通する池袋出口にやってきた。
 ここからは山手通りの工事中のでこぼこ道路を上ったり下ったりし、一部整備された歩道を走り、中落合や中野長者橋出口付近では昨日今日と歩いて通行を楽しむ人の姿がみえた。
 清水橋の厳しい坂を上りつめると初台ジャンクション、坂を上り下りを繰り返して大橋じゃん所まで来て、周りを一周した。目黒川沿いに国道246号まで来て玉川通りに入り工事出口で写真を撮り、渋谷に向かい坂を上る。
 旧山手通りと横切り渋谷駅前の来て明治通りを横切ると六本木通りに入り厳しい坂を屋って上り、青山トンネルを潜り渋谷4丁目交差点に来た。ここを右に入ってゆくと常陸宮邸があったが、時間もないのでこの次にして、高速3号線高樹町入口、西麻布、六本木交差点とおたおたしながら坂を上ってきた。
 ここからは一気に坂道を下るだけで赤坂を過ぎ外堀通りを横切り、左に高い総理大臣公邸の衝立の壁を眺めながら坂を上るといよいよ霞ヶ関の官庁街に入り国会正門まえの道路を下ると警視庁正面から日比谷公園前を通り、日比谷交差点を渡り晴海通りを行きJR東京道路下をくぐりぬけ西銀座、ネオンが目立つように薄暗くなったソニービル、人で身動きできない歩道を無理やりに走って銀座4丁目交差点。
 歩行者天国の中央通を自転車に乗って走り、所々で夜景を撮ったりして京橋まで来るとミニパトカーが5時から終了になりますと広報しながら走ってきて、車道の皆さん歩道へお上がりくださいと走り去った。
 東京駅前の通りから昭和通に入り江戸橋を渡り本町2丁目から右折して、そのまま真直ぐ御幸通りを走って墨田川沿いの浜町河岸通りを左折すると両国橋を渡り初めての信号で京葉道路を渡り両国駅、国技館目を走り高速6号線下を走り蔵前橋下、春日通りの厩橋、さらに駒形橋、吾妻橋横を通り抜け向島料亭街を抜けて水戸街道に出て地蔵坂通りの入口で、水戸街道を横切り曳舟川通りから京成線の踏切りを越えるとわが町八広。4時間のママチャリサイクリングも終わり。

総歩数:,761歩 距離:.95km 消費カロリー:23kcal。

自転車・(池袋~銀座)走行距離:45.67km、消費カロリー:442.0kcal。
(血圧:109/56・脈拍:94)

イメージ 1

平成7年(2007)12月8日(土)曇

歩数:      8749歩(散歩後の血圧:109/60・脈拍:91)
距離         7.00km(桜橋):1時間20分・デジカメ持参。
カロリー      269kcal
血圧(高)     125
血圧(低)      65
脈拍         83
血糖値       138
A1c          7.1
コレストロール   247
中性脂肪      156
体重         56.4kg
食事療法       18年   

本日訪問者:    17
通算訪問者:  1097
 
 歩数計の電池切れで距離や消費カロリーの表示されなかったため歩数は正確だが取り替えた後のものしか正確な数字ではない。昨日も残りのリッツを食べたが元気にしている非常用なので一缶に3袋しか入っていないので一缶は終了した。後、一缶は2006年7月になっているが、これも食べきってみようと思っている。
 散歩は午後2時に出発した。思っているよりも暖かく桜橋まで順調にやってきた。土手に上がると冷たい風に見舞われると覚悟して上がったがこれまた温かった。台東区側の陸上競技場は人気がなかったがテニスコートは全使用され賑やかだった。
 隣の野球場の一面では一般使用で大人が野球をやっていた。もう一面では台東区の少年野球大会が行われ、親たちがネット裏やグランドのベンチ腰掛け声援を送っていた。隣の桜中学校の風力発電機は音を立ててフル回転していた。
 カミソリ堤防の横には観光バス専用の駐車場があるが満車になり初めて見た。隅田川の高い土手の中ではエンジンの音を響かせ消えてゆくのが解かったが、先の河川敷へ入る階段を上りキョロキョロすると川下に大きなダルマ船が消えかかっていた。
 向かい風もこの辺りに来るとマトモに吹きつけ始めると温まった身体には丁度良かった。白鬚橋から見る首都高速6号線はスムーズに走っていた。時たま雲の合間から顔を出す太陽の光も弱々しく、つるべ落としの夕日も雲に隠れたりで短い夕暮れになりそう。

総歩数:9,157歩 距離:7.33km 消費カロリー:282kcal。

自転車・(北千住~浅草)走行距離:13.00km、消費カロリー:129.6kcal。
(血圧:112/61・脈拍:85)

イメージ 1

平成7年(2007)12月7日(金)晴

歩数:      8381歩(散歩後の血圧:101/56・脈拍:87)
距離         .km(業平橋):1時間10分・デジカメ持参。
カロリー      kcal
血圧(高)     114
血圧(低)      61
脈拍         76
血糖値       138
A1c          7.1
コレストロール   247
中性脂肪      156
体重         56.4kg
食事療法       18年   

本日訪問者:    41
通算訪問者:  1080
 
 一昨日昨日と2005年3月で期限切れの非常食用のリッツの菓子を続けて食べてみた。メーカーや飲食店で賞味期限切れが批判の矢面に立たされ問題になっている最中であり、食してどんな結果になるかと年寄りの冷や水と軽い気分で食べたが、2日間では何の反応もない。だからといって肯定する積りはない。しかし賞味期間の設定そのもののデーターも乏しいのかも。
 散歩の途中では医者に寄った。階段がないのでエレベーター以外で上がれないがビルにメンテナンス中で停電になっていてエレベーターが使えず、医院の通用口から待合室に入ったがエアコンも止まっていたので震えて待つこと15分、ヤット通電しエヤコンも作動したところで診療が始まったが、根っこの治療が40分もかかり歯医者を出たのが10時10分過ぎだったが、そのまま散歩に出掛けた。
 今日は朝から暖かくて歩き始めると身体はポカポカと温もり快調に歩いた。気になったことは救急車と出会うこと5度もあり気になってしまったが何事もなく帰ってきた。時間も遅かったので血糖値でも下がらないかと心配したがこちらも何ら影響もなくホッとしている。
 何時もつけて歩いている万歩計のデーターが歩数以外が表示が出来なくなっていた。多分電池切れだろうが。

総歩数:13,397歩 距離:113.km 消費カロリー:405kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成7年(2007)12月6日(木)晴

歩数:      8631歩(散歩後の血圧:90/58・脈拍:87)
距離         6.90km(平井):1時間15分・デジカメ持参。
カロリー      282kcal
血圧(高)     100
血圧(低)      58
脈拍         75
血糖値       138
A1c          7.1
コレストロール   247
中性脂肪      156
体重         56.4kg
食事療法       18年   

本日訪問者:    37
通算訪問者:  1039
 
 朝の挨拶も寒くなりましたという言葉がスムーズに出るようになってきた今日この頃です。わが孫たちも朝起きるのが段々遅くなり何度起こされても起きない季節になってきた。毎朝迎えに来る友達を待たせて出かけて行ったがだらしなくて困ったもの。
 起き出した頃に比べると暖かくなっていたが、数日の冷え込みで慣れた事もあって平年並みの気温といわれてもピンとこない。
 明治通りは相変わらずトラックが多くヂーゼルエンジンからはきだすガスは猛烈な臭いをまきちらして走り去る。おまけに道路の補修工事で、歩道は狭くなり自転車が通り度に隅っこに追いやられてしまう。
 旧中川に架るゆりのき橋から見える葛飾ハープ橋は内外共に渋滞で止まっていた。これから益々こんな状態が暮れ中続くのかもしれない。今日の風は北風ではないようで肌を刺す昨日までの風と違い優しく頬を撫でるように吹き身体は温まる一方で、身のこなしもスムーズだった。

総歩数:10,482歩 距離:8.38km 消費カロリー:345kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成7年(2007)12月5日(水)晴

歩数:      8740歩(散歩後の血圧:97/60・脈拍:78)
距離         6.99km(四つ木):1時間20分・デジカメ持参。
カロリー      293kcal
血圧(高)     108
血圧(低)      61
脈拍         70
血糖値       138
A1c          7.1
コレストロール   247
中性脂肪      156
体重         56.4kg
食事療法       18年   

本日訪問者:    30
通算訪問者:  1002
 
 CO2問題の環境が叫ばれているおかげか空を見上げると真っ青な気持ちいい青空が広がり冬の朝という感じ。晴れれば晴れるほど冷え込み朝が辛くなるが日本の四季という実感が沸き守っていきたものだ。
 散歩に出かける前は何となく気乗りしなかった。日影の横丁を歩いていると足先が深々と冷えたが、木根川橋まではどうにも3階建ての家の陰になった太陽はお目にかかれなかった。
 橋にかかり太陽を一杯浴びている内に足取りも快調になり、さっささと歩幅も広く青空のようにモヤモヤがスッキリした。
 四つ木橋まで来ると体も丁度いい暖かさになった。地表から10度ぐらいの高さ付近では色合いが変わる特有の東京の空だが、素人目に多分スモッグのせいだろうと思う。4前明茲泙任倭誅箸盂稜Г任るが、その先にある東京タワーや新宿のビル群は、まるで墨絵のように霞んでいた。
 今日ここへ来て良かったなと思ったのは、この冬になって富士山が大きくハッキリと見えたことだが、個人的には富士山が見えると得をしたような気になってしまうから。スモックがたなびく空にもかかわらず、良く見えるのは一定の高さ以上はは空が澄み切っていることの証明になるかもしれない。
 昨日と打って変わって身体も軽く時間も何時も通りで1時間20分ほどで帰ってきた。向島商業高校の校庭にはプレハブの工事用宿舎も建ち本格的な解体が始まりそう。
  
総歩数:11,925歩 距離:9.54km 消費カロリー:398kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成7年(2007)12月4日(火)晴

歩数:      9301歩(散歩後の血圧:105/63・脈拍:79)
距離         7.44km(鐘ヶ淵):1時間30分・デジカメ持参。
カロリー      302kcal
血圧(高)     106
血圧(低)      62
脈拍         73
血糖値       138
A1c          7.1
コレストロール   247
中性脂肪      156
体重         56.4kg
食事療法       18年   

本日訪問者:    29
通算訪問者:   972
 
 上の孫の10回目の誕生日。親からのプレゼントも日曜日に一緒に買いにいって。今日までお預けらしい父親は会社の都合で帰りが遅くてバースデー祝いにはでれれなく多分午前様のようだ。バーバは手作りの本格的は握りずしを作ると張り切っているが、この私は何しない同居者。
 9時15分に家を出たが風が冷たかった満天青空で日差は暖かく、鐘ヶ淵通りの向かい風以外は建物の保護の下で風を感じず、むしろ身体がだるくなるほどで軽快なピッチで進まず、心で気合を入れながら歩いた。
 鐘ヶ淵駅の踏切も長く止められそうと、思い地下道を利用して通過し、大昔の官道で下の道を歩き、梅若小学校の校舎新築工事現場では建屋が始まっていた。基礎の部分には発砲スチールも敷き込まれていた。
  昨日30分ばかり雨に打たれた後遺症か身体は重く、歩幅も微妙に狭くピッチも上がらないという最悪コンデションで帰って来てもボーとしている始末。
 
 
総歩数:11,171歩 距離:8.93km 消費カロリー:365kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成7年(2007)12月3日(月)曇

歩数:      8431歩(散歩後の血圧:104/59・脈拍:81)
距離         6.74km(浅草):1時間30分・デジカメ持参。
カロリー      280kcal
血圧(高)     110
血圧(低)      61
脈拍         72
血糖値       138
A1c          7.1
コレストロール   247
中性脂肪      156
体重         56.4kg
食事療法       18年   

本日訪問者:    28
通算訪問者:   943
 
 今朝は一転雲が多い天気は下り坂。台場も砂浜やレインボーブリッジ中心だったのでクラシックカーの催しのあったことに気がつかずに帰ってきた。第三お台場も砂浜も一頃の賑わいも終わり静かなムードが漂っている。
 空も明るく直ぐには降らないだろうと出発した。明治通りに出る前に近所の奥さんとパッタリ会い10分ほど立ち話をして足早に歩き、押上まで来ると頭に冷たいものを感じたが気のせいかと気にもせず浅草通りを業平橋に向って歩いていると雨粒だと感じるように振り出して来たが、ここまで来たのだからと浅草の水上バス乗場の角を曲がり隅田公園の桜木の下を歩けば少しは凌げるだろうと入っていったが思惑は見事に裏切られ、葉もすっかり落ちた梢からはない同然に雨粒は落ちてきた。
 言問橋の上は北の方は赤みを帯びた空だったが、何時も見える東京タワー方面はどす黒くタワーも全然見えなかった。橋の上は渋滞がひどく橋一杯に停まっていたが高速6号線はスイスイとはけていた。
 この辺に来ると雨は本降りになり降りも酷くなり着ていたジャンパーも滴れ落ちほどになったがそれほど寒さも感じなかったのでかまわず歩き、水戸街道の濡れた歩道を街路樹のマロニエ葉の生い茂る下を雨除けにしながらビッショリ濡れて帰ってきた。
 
総歩数:9276,歩 距離:7.42km 消費カロリー:308kcal。

自転車・()走行距離:.2km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成7年(2007)12月2日(日)晴

歩数:      歩(散歩後の血圧:/・脈拍:)
距離         .km():時間分・デジカメ持参。
カロリー      kcal
血圧(高)     110
血圧(低)      61
脈拍         78
血糖値       138
A1c          7.1
コレストロール   247
中性脂肪      156
体重         56.4kg
食事療法       18年   

本日訪問者:    16
通算訪問者:   891
 
 抜けるような青空冷え込みも弱く晴天にママチャリを走らせて見たくなり、午後からは晴海にでも行って海風と船でも眺めてこようと思っている。
 午後1時過ぎに出発した。隅田川沿いに両国橋へ行き橋を渡って河川敷の遊歩道を遊覧船の“ヒミコ”と追走しながら永代橋まで行きよう歩道が途切れるので上に上がり再び土手に出てくるとヒミコは遙か先を進んでいたが勝鬨橋まで川沿いの一般道を走ったが追いつく事はなかった。勝鬨橋を渡り晴海埠頭へ行くと水産庁の白鳳丸と東光丸の二隻が停泊していた。
 埠頭の建物の下を通り晴海大橋を喘ぎ喘ぎ登り渡り切り、豊洲に入り“ゆりかもめ”に沿って有明北橋を渡り東雲のポロレスの“ノア”の建物角を曲がり、左に有明コロシアムを見ながら“のぞみ橋”を渡るとお台場で高速出口の信号を一つ先の交差点を右折して砂浜の見えるところから遊歩道へ入りそのまま道なりに走り第三台場へ、自転車を下りて階段を登り、芝生の上をグルリと一回りした。
 対角線の角から水上バスが先の台場(鳥の島)の間をフジテレビ建物前の船着場へ曲がって入ってくる。レインボーブリッジのの中央の写真を撮って、一番下まで降りてマジマジと眺め回し、外に出て自転車で道を替えて走ると結構釣り糸を垂れて釣り人も多かった。
 帰りは“のぞみ橋”を渡り真直ぐに晴海通りまで来て左折してイオン東雲目ショッピングセンター前を通り、東雲橋を渡り豊洲駅前の交差点を右折してスーパービバホーム前から橋凧橋を渡り白鷺橋の交差点の二股を左に入り鴎橋を渡りサンクス角を右折して三つ目通りに出て左折して、イトーヨーカ堂前から木場5丁目交差点を経て、木場公園、近代美術館と走り大横川親水公園、業平橋駅前を通り戻って来た。
 この間も風もなく身体は汗でベトベトするほど温もり3時間半ばかり走りスッキリした気持ちで師走らしからぬ町もクリスマスツリーを始めイルミネーションの飾りがアチコチに見られる。時間がもう少し遅ければ眺められたものをと残念。
 
総歩数:3,961歩 距離:3.16km 消費カロリー:163kcal。

自転車・(晴海~お台場)走行距離:36.27km、消費カロリー:368.6kcal。
(血圧:108/64・脈拍:92)

このページのトップヘ