素浪人2

日々の健康データーと徒然の是々非々 糖尿病からの健康維持のための運動をしながら

2007年11月

イメージ 1

平成7年(2007)11月30日(金)降ったり止んだり

歩数:      8808歩(散歩後の血圧:100/61・脈拍:86)
距離         7.04km():時間分・デジカメ持参。
カロリー      287kcal
血圧(高)     103
血圧(低)      58
脈拍         70
血糖値       138
A1c          7.1
コレストロール   247
中性脂肪      156
体重         56.4kg
食事療法       18年   

本日訪問者:     9
通算訪問者:   875
 
 昨夜は通夜の後墨田区役所2階のリバーサイドホールへ7時ごろに行くと松島みどり議員の演壇での話も終わり近くに会場へ入っていった。都議会議員の挨拶や区議会議員の紹介などがあって乾杯し、懇親会が1時間あって帰ってきた。
 今朝は予約してある歯医者へ行き奥歯の根っこの治療をしに1週間ぶりに行く。予約時間通りに始まったが、20年以上前の治療で綿に染みらせた薬が入れてあったそうだが、今様にやり方に変えるということで詰められている綿の除去に意外と手間取っているようで歯の内部をグルグル回しているように感じで時間をかけてやっていたが、前回と同じ薬を塗ってまた1週間後に行く予約をして帰ってきた。
 そんなわけで帰っなてきて直ぐ散歩に行く時間がなくなり午後一番で出かけた。桜橋までは空も明るく風もかったが、カモメの写真を撮ったり、テニスコートの周りの木の枝か払い落とされて、中が良く見えるようになっていた。
 川沿いの遊歩道で桜橋中学校の風力発電機もびくとも動かないほど無風だったが、この辺りから霧雨が舞い始め、桜橋、白鬚橋上では東京タワーもシルエットさえ見えず、雨は次第に粒が大きくなり始め、着ていたジャンパーに雨粒がくっ付き始めてきた。
 急ぎ足で残りのコースを歩き、いささか群れたが身体は温み雨さえなければ最高のコンデションだった。
 
総歩数:10,623歩 距離:8.49km 消費カロリー:350kcal。

自転車・(歯医者)走行距離:1.61km、消費カロリー:13.1kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成7年(2007)11月29日(木)曇

歩数:      8425歩(散歩後の血圧:83/52・脈拍:82)
距離         6.74km(福神橋):1時間15分・デジカメ持参。
カロリー      277kcal
血圧(高)     113
血圧(低)      62
脈拍         72
血糖値       138
A1c          7.1
コレストロール   247
中性脂肪      156
体重         56.4kg
食事療法       18年   

本日訪問者:    15
通算訪問者:   866
 
 今晩は衆議院議員の後援会に行く予定だが、近所の知り合いが亡くなりお通夜とが、同時刻なってしまったので、どちらにも行くには真反対なので、葬儀を明日にすることにしたが、歯医者の予約も今度は重なるという事なので後で時間をずらしてもらうように電話する。
 今日は外に出ると少しばかり風が強かった。庭や公園の桜も殆んどが色づき橙色で道路には半分ぐらい散っている。キラキラ橘の原公園も桜の葉っぱが風に吹かれて渦を巻いていた。イチョウも黄色くなっていよいよ木枯らしのシーズンがやってくる。
 町中は風の強さも程ほどだったが、北十間川の畔に立つと結構強かったが、建物のソバは遮られて幾分は凌げ、旧中川の川沿いに来ると風は向い風になり、温まっていた身体に差し込むように吹き付け着ていたジャンバーはピッタリ身体にまつわりついた。
 風の抵抗は相当なもので、やや下を向いて平井橋を過ぎ90度近くカーブする土手には工事用の鉄板が張り巡らされていて風除けにはもってこいだった。排水場近くに来ると反対側にカーブするので幾らか凌げたが、それにしても川沿いは良く吹いていた。
 中平井橋もスッカリ横に移動されて橋桁の上に治まり道路の高さのなっていた。角の打ちっ放しゴルフ練習場の工事もネット用の鉄骨も立ち上がり打たれたボール集めの床も出来、下には駐車場が出来るようだ。
 
総歩数:12,677歩 距離:10.14km 消費カロリー:430kcal。

自転車・(墨田区役所)走行距離:5.80km、消費カロリー:55.1kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成7年(2007)11月28日(水)曇

歩数:      8918歩(散歩後の血圧:96/57・脈拍:91)
距離         7.13km(四つ木):1時間20分・デジカメ持参。
カロリー      292kcal
血圧(高)     110
血圧(低)      61
脈拍         72
血糖値       138
A1c          7.1
コレストロール   247
中性脂肪      156
体重         56.4kg
食事療法       18年   

本日訪問者:    18
通算訪問者:   854
 
 日の出も遅くなりおまけにドンより曇って暗い朝。朝の騒々しさもなくなりホッと一息静かさを満喫している。雨さえ降らなければ四つ木の町を歩いてくる。
 一面雲に覆われた空を見上げながら雨の心配もないので散歩に出掛けた。木根川橋も風もなく、今日の高速道路は内外とも快調に流れ、一般道路も東詰の交差点の渋滞もなくスムーズな流れだった。
 先週土曜日にテレビ東京で放映された四つ木は見慣れた通り道であそこもここもといいながら見たが、今日は住宅や工場の密集した中を通り葛飾郵便局前に出て、平和橋通り、水戸街道を歩き新四つ木橋にやってきた。
 橋の中央付近では浚渫船の横にピッタリ運搬船が張り付き、川底の土を掘り上げていた。バケット一杯に抱え込んだ土砂を運搬船に入れてはを繰り返す事3度ほど見ていたが、再び歩き始めは市の付け根の階段を下りて反対側の歩道に行き、薬師橋までそのまま歩いて元の歩道側に戻り、明治通りで京成線の踏切りを渡り、向島商まで来ると寺島中の間の塀を壊す工事が始まっていた。
 校庭は草ボウボウの全日制は今年3月一杯で閉校となり定時性のみ平成22年までと刻まれて石碑が建ち何れは壊される日が来るだろうと思っていたが、我が母校も小学校、高校と寂しい限りだが、中学校も統廃合のレールの上に乗っかっているらしい。
 
総歩数:10,116歩 距離:8.09km 消費カロリー:332kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成7年(2007)11月27日(火)曇

歩数:      8716歩(散歩後の血圧:103/63・脈拍:80)
距離        6.97km(業平橋):1時間30分・デジカメ持参。
カロリー      285kcal
血圧(高)     117
血圧(低)      63
脈拍         69
血糖値       138
A1c          7.1
コレストロール   247
中性脂肪      156
体重         56.4kg
食事療法       18年   

本日訪問者:    24
通算訪問者:   836
 
 昨日早足で歩いたせいか今日は両股に外側が痛みが残っている。朝の気温は低くないので寒さは感じない。散歩の途中で1000円に寄って来るつもりでいる。
 床屋へよるので遅めの出発だったが、途中で黄色い帽子を被った保育園生が反対側の歩道を38人が3人保育士に付き添われて、仲良く皆2人ずつ手を繋いで歩いていた。曳舟川と向島大通り交差点までは並行に歩いていたが、ここでこちら側に渡ってきた。
 時間潰しもあってユックリ歩いていたが、中々どちらへ行くのかわからなかったので、そのまま前に進んだが時々振り返ると後ろからやってきた。床屋によって散髪していると追い抜いていったが、その姿は見失い何処へやら。
 行き先々の歩道も人気が多かったが、時間を遅らせたせいか暖かかったことかわからない。それにしても晴天が良く続き今日などは雲が全くなくて最高のコンデションだった。中居掘交差点まで来ると、急に足が重くなり血糖値が下がったようなので、持ち合わせた飴玉を口に頬ばり歩き続けると溶け切る頃には足取りも軽くなり家に着くとスポーツドリンクと鳩サブレを食べて一息入れた。
 
総歩数:10,009歩 距離:8.00km 消費カロリー:329kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成7年(2007)11月26日(月)晴

歩数:     8411歩(散歩後の血圧:110/63・脈拍:80)
距離        6.72km(鐘ヶ淵):1時間10分・デジカメ持参。
カロリー      283kcal
血圧(高)    112
血圧(低)     64
脈拍        70
血糖値      138
A1c         7.1
コレストロール 247
中性脂肪    156
体重       56.4kg
食事療法     18年   

本日訪問者:    13
通算訪問者:   812
 
 三連休も散歩とママチャリに乗って過ごしたがこの3日は暖かくて凌ぎやすかった。特に昨日は自転車に乗って3時間余り走ったが汗ビッショリになってしまい今朝はノドに違和感を感じるくらいで、少し身体を冷やしてしまったようだ。
 今日は11時に建設会社が屋上の太陽光発電の取り付け螺子の前者一斉点検ということで約束してあったので9時15分に散歩に出掛け、早足で歩き大股だったのでいつもより時間も歩数も少なく早く帰る事が出来余裕を持って迎えられる。
 散歩道は日差しが出たり引っ込んだりで暑からず寒からずだったが、後半は太陽も顔を出し次第に汗ばんで快調に歩き疲れもなく歩いたが、救急車や消防車がやたらと出っくわしサイレンを聞きどおしだった。
 
総歩数:9,923歩 距離:7.93km 消費カロリー:335kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。
(血圧:/・脈拍:)

イメージ 1

平成7年(2007)11月25日(日)晴

歩数:     502歩(散歩後の血圧:/・脈拍:)
距離        0.40km(自宅):時間分・デジカメ持参。
カロリー      17kcal
血圧(高)     104
血圧(低)     69
脈拍        69
血糖値      138
A1c         7.1
コレストロール 247
中性脂肪    156
体重       56.4kg
食事療法     18年   

本日訪問者:     9 
通算訪問者:   799
 
 スッカリ晴天の日が続く冬の気象がやってきた。寒さも続き寒さなれもしてきて大分陽気に慣れてきた。今日は午後から久しぶりにママチャリに乗って足立区の方へ目的無で走ってこようと思っている。
 予定通り午後からがママチャリに跨り千住新橋を渡り荒川沿いをほんの僅か走り真福寺角を曲がって東武線の梅島駅ガード下から環七に出て信号2つ目の道を北進して竹ノ塚駅南の踏切りを渡りなっ直ぐに走ると見沼代公園二股に来た。
 ここで左の一般道で尾久橋通りに出たここには建設中の舎人ライナーの新線工事で構造物も駅舎付近の工事を残してほぼ出来上がっている。終点の見沼代親水公園駅から都心に向い一つずつ駅舎をチェックしながら走って見た。
 ここから江北駅までは駅名も入り直ぐに分かったが、日暮里までの駅名は壁に書き込まれていなかったので、正式な名前は分からない。暖かさに任せて荒川の扇橋を渡り、そして隅田川の尾久橋を渡るが、殆んどカーブすることなく西日暮里までは直線だが、ここで左に120度ぐらいカーブするが、600m先で右に50mも入ると日暮里だった。
 駅前の2棟の高層マンションを眺めながら、路地を西日暮里に戻ってが京成本線の踏切があって、左横には山手線の下のガードを潜ろうと入ってゆくと先は階段だけで自転車は上れるようになっていなかったので逆戻りして西日暮里駅横で代官山通りを横切り、貨物線線路にぶつかり線路沿いに少し行き、狭い人と自転車だけの踏切りを渡って新冠道へ出て東北線沿いに走り尾久駅前から上中里さわやか橋(踏切り様のエレベーターで昇り渡ろ橋)を過ぎ飛鳥山が見え始めると日も隠れてしまったので、ここで折り返して、新冠道まで戻りそのまま走ると明治通りに出て、大関横丁で横道を走り東京ガスのガスタンクまで来て再び明治通りを走って帰ってきた。この間3時間10分で、写真は51枚撮っていた。
 
総歩数:,970歩 距離:0.77km 消費カロリー:32kcal。

自転車・(舎人~王子)走行距離:38.45km、消費カロリー:392.2kcal。
(血圧:124/70・脈拍:91)

イメージ 1

平成7年(2007)11月24日(土)晴

歩数:     8880歩(散歩後の血圧: 93/59 ・脈拍:90 )
距離        7.10 km(四つ木): 1時間25分・デジカメ持参。
カロリー      kcal
血圧(高)     93
血圧(低)     59
脈拍        90
血糖値      138
A1c         7.1
コレストロール 247
中性脂肪    156
体重       56.4kg
食事療法     18年   

本日訪問者:    17
通算訪問者:   790
 
 孫たち一家も鎌倉へハイキングに行くと8時に楽しそうに出かけて行った。今日も冷え込みは相当なものだが日中は気温も上がると天気予報でいっているのを信じよう。3連休で工場は殆んどお休み、商店も一部しか開いていない。
 昨日ほどヒヤッととはしなかったが、冷たさは変わりない。木根川橋を渡り四つ木に向った。木根川橋の上に差しかかると上流から運搬船が通り過ぎると波頭が打ち寄せバシャバシャと音をたてていた。中央付近で、もう一隻が白波を飛ばして立ち去っていった。
 橋の袂では警察の車が点滅灯を回して停まって、警察官二人が用紙に書き込みながら歩き回っていたが、道路も綺麗で何の事故だか解からなかったが見てみぬ振りをして横断歩道を渡り、四つ木まいりーどの静まり返った商店街を抜けて、水戸街道に出て本田広小路から平和橋通りに行き、京成電鉄の踏み切り手前から、四つ木まいロードを抜けて、新四つ木橋の坂を登り、ヤット身体が温もりを感じて来た。
 風がないのでスモッグがかかり遠くの方はボンヤリしていて東京タワーも新宿のビルも薄ボンヤリとシルエット状態だった。上を走る中央環状線は打ちまわりはスイスイと走っていたが外回りは渋滞で停まっていた。上流の小菅ジャンクションから分かれた高速6号線も同じ流れだった。
 曳舟川通りは八広小学校を過ぎると公園の敷地の一部をつぶして大きな重機で下水工事を行っていた。先週は工事が終わったように機械もなく平らになっていたがクレーンで吊り上げたりして歩道を占拠され無理やり反対側の歩道へ交通整理されていた。
 午後からは食事中に取れた金属冠を持っては医者に行きくっつけて貰いに行ったが詰め物の金属がなくなっていて虫にも食われていて根っこの治療をして本格的に直して造り直す事になってしまい、大事になってしまった。 
 
総歩数:12,602歩 距離:10.08km 消費カロリー:414kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。

イメージ 1

平成7年(2007)11月23日(金・勤労感謝の日)晴

歩数:     8748歩(散歩後の血圧:96/64・脈拍:84)
距離       6.99km(福神橋):1時間20分・デジカメ持参。
カロリー     286kcal
血圧(高)    114
血圧(低)     69
脈拍        77
血糖値      138
A1c         7.1
コレストロール 247
中性脂肪    156
体重       56.4kg
食事療法     18年   

本日訪問者:    16
通算訪問者:   773
 
 働いている頃は仕事に追われ、リタイヤーした最近は毎日が日曜日で記念日の意義など一度も考えたことはない。過ぎ去った68年が幸せだったのかなとおぼろげに考える今日この頃。
 北では雪が深々と降っているという、東京では冷たい北風が頬をちぎらんばかりに吹まくっている。歩くにも日当たりを求めて浅草の松屋角まで行った。この辺まで来ると身体も温まり、変に力の入った身体もリラックスして軽くなったような気がして、言問橋を渡った。上流方面からは北風が吹きつけた。上流へ向けて進む運搬船は波飛沫を上げて舳先を濡らしながら橋の下に消えていった。
 東詰の交差点の信号が運悪くかわり待たされること2分ジャンパーの襟元から懐に入ってくる風でスッカリ冷やされてしまった。日当たりのいいほうの水戸街道の歩道を地蔵坂通りの入口まで歩き、全身が温まった所で路地裏の日影を歩いて戻ってきたが、冷たい風にもかかわらず日当たりは結構温かかった。
 浅草の松屋前などではまだ七五三の晴れ着を着飾った女の子の家族連れが、観音様や東武線の浅草駅に入っていった。我家の孫は生憎雨降りの最悪の日だったが今日のような日だったらハシャギまたことだろう。 
 

総歩数:9,138歩 距離:7.31km 消費カロリー:300kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。

イメージ 1

平成7年(2007)11月22日(木)晴

歩数:     8577歩(散歩後の血圧:97/63・脈拍:90)
距離       6.86km(福神橋):1時間15分・デジカメ持参。
カロリー     279kcal
血圧(高)    114
血圧(低)     71
脈拍        74
血糖値      138
A1c         7.1
コレストロール 247
中性脂肪    156
体重       56.4kg
食事療法     18年   

本日訪問者:    17
通算訪問者:   757
 
 今朝も一段と気温が下がり冬の足音が聞こえてくる季節になってきた。つい1週間前には暑いですねと挨拶していたのが、ウソのように駆け足で冬将軍が東京にも遠征に来そう。
 外に出て日影を歩くと全身が冷えた。キラキラ橘の入口では新築工事のくい打ち作業が行われていて道路の半分は通せんぼになっていた。ここから北十間川までは日影だったから薄ら寒かったが、ここから家に辿り着くまでは日差しを浴びて身体はドンドン温まり、旧中川の架る平井橋辺りでは汗ばんでいた。
 今朝は上空は静かで雲ひとつない晴天だった。川越えに見える首都高速中央環状線は連休前かどうかわからないが渋滞してノロノロ運転だった。 
 

総歩数:10,224歩 距離:8.17km 消費カロリー:335kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。

イメージ 1

平成7年(2007)11月21日(水)晴

歩数      9013歩(散歩後の血圧:105/60・脈拍:87)
距離       7.21km(平井):1時間20分。
カロリー     295kcal
血圧(高)    112
血圧(低)     69
脈拍        71
血糖値      138
A1c         7.1
コレストロール 247
中性脂肪    156
体重       56.4kg
食事療法     18年   

本日訪問者:    16
通算訪問者:   740
 
 今朝は気持ちよく晴れた日本晴れでやる気満々。一家揃って元気に早々出かけ自分ひとりが留守番しているが、9時を過ぎれば日課の散歩に出掛ける今日は平井方面に行く。
 時間通りに散歩に出掛けた。空は何処までも青く抜けるような雲など何処にも見当たらない秋空だった。出だしだけが寒かったが、あっというまに温まり足取りも快調で信号にも止められず歩道を歩いた。
 平井駅前の蔵前橋通りまでは暖かい日に照らされて汗さえ滲むほどで、人さえ居なかったら鼻歌でも歌う気分だった。新平井橋の手前の信号で左に曲がると平井小学校角から先は拡幅工事が断続的に行われていて今日もクレーン車やダンプーが唸り声を上げて作業して道路を占拠し、ガードマンが立って交通整理に余念がなかった。
 ゆりの木橋まで来ると首都高速中央環状線は内外共に渋滞で止まっていた。暑い位に温められた身体も川風は気持ちいい風でそれまでの熱気も奪われて丁度良かった。
 八広の町に差しかかると上空をプロペラの2つついたヘリコプターは通過したが、突然Uターンするように、こちらに戻るように向ってきたが、行き過ぎていったが間もなく戻るようにして都心方面に向って飛び去った。
 ここから荒川の土手下に向い歩いていると、別のヘリが飛んできて旋回をし始めたので土手に上がり見渡したが、何も見えなかったが減りは相変わらず四つ木橋と木根川橋の間をグルグル何度も回っていたが、ハッキリした事は解からなかった。
 元に戻り京成線の横の通りから文化幼稚園脇を通ったが、その園児のはちきれそうな黄色い声が、耳をつんざきそうだった。幼稚園といい小学校といい元気そうでインフルエンザの心配はなさそうに思った。
 

総歩数:11,066歩 距離:8.85km 消費カロリー:364kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。

イメージ 1

平成7年(2007)11月20日(火)曇

歩数      8835歩(散歩後の血圧:109/65・脈拍:80)
距離       7.06km(鐘ヶ淵):1時間30分。
カロリー     290kcal
血圧(高)    125
血圧(低)     70
脈拍        73
血糖値      138
A1c         7.1
コレストロール 247
中性脂肪    156
体重       56.4kg
食事療法     18年   

本日訪問者:    11
通算訪問者:   724
 
 今朝も寒いが幾分寒さにもなれたようだ。振替休日で休みだった孫たちも何とか登校時間に間に合うように出かけて行った。今日も散歩に行く積りだが今日は町中なので少しはましかなと思っている。
 相も変わらず今日も外に出るブルブルとふるえた。八広中央通りの交番辺りでは若葉会。の老人が植込みなどの掃き掃除と空缶を集めていた。知り合いもいたので立ち話をして歩き出したが、四つ木橋南の交差点まではふるえが止まらなかったが、何とか徐々に身体も温まり始め普段の調子になり、ふとポケットに手を入れると持ち歩いているデジカメが入っていなかった。
 諦めて歩き、鐘ヶ淵の踏切り近くに来ると遮断機は降りていたが、上手い具合に遮断機も上がりスムーズに渡り、下の道から白鬚橋に向った。途中梅若小学校の建設現場も基礎工事が終わり土が入れられ平らになり一部鉄骨が建ちあがっていた。
 何事もなく向島警察付近に来るとサイレンがけたたましく鳴り、右折して署の駐車場へ勢いよく入ると、バラバラと私服の警察官が走り寄り門扉を閉めたようで近付くと門扉を開けたり閉めたりしていたが何があったのかは分からなかった。
 曇り空は一向に晴れず曇天のままだったが、西から北の方にかけて青空になっていたのでその内に晴れてくるかもしれない。
 午後4時からカメラ屋に向かい44枚の写真の現像仕上がりを持って帰りは大回りして戻ってきたが昼前より暖かかったがそれは2時過ぎに晴れ上がったせいだろう。

総歩数:13,648歩 距離:10.91km 消費カロリー:448kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。

イメージ 1

平成7年(2007)11月19日(月)晴

歩数      8777歩(散歩後の血圧:106/64・脈拍:69)
距離       7.02km(桜橋):1時間30分・デジカメ持参。
カロリー     285kcal
血圧(高)    124
血圧(低)     73
脈拍        77
血糖値      138
A1c         7.1
コレストロール 247
中性脂肪    156
体重       56.4kg
食事療法     18年   

本日訪問者:    18
通算訪問者:   713
 
 昨日日帰り旅行から8時に帰ってくると行き先の四万温泉同様に木枯らしが吹まくっていて東京にも木枯らし一番が吹いたといわれたが非常に寒かった。空けて今朝も冷たい風がまだ残って冷え込みも一段と厳しいが、余りにも暖かかった11月もヤット平年になったことかと思う。
 9時半過ぎに外に出ると冷たい北風は相変わらず音をたてて吹まくっていた。そんな中日影は一層寒く自然に日の当る方へ足は向いて陽だまりに沿って歩いていた。
 桜橋は何処よりも強い風で上を飛ぶカモメも風上に向ってトンのは難儀していたが風下へ方向を変えると猛スピードで通過していった。ここからの眺めはくもり一点なく視界は素晴らしい、東京タワーなんか鉄骨がハッキリ見えるくらいで、一冬に何度もない光景だった。
 当然堤防沿いに白鬚橋に向ったが風上に向うので風はまともの吹きつけ、半分日の当る道路を歩いて暖を取るほどで、太陽の光がありがたく感じた。白鬚橋の袂は直一層激しく吹き付けた。
 橋の上は川面に波打つ水面に照りつける光がチラチラと眩しく目を細めて見つめた。強い風にあおられながら渡り切ると、風も和らぎ東詰の交差点を堤通り、明治通りと横切り、明治沿いに歩道橋まで行き、東向島駅前から水戸街道へ出て、街道沿いに行き東向島交差点で再び明治通りへ入った。
 ここの交差点で向島交通安全協会員と警察官が交番前で交通安全キャンペーンを行い、道行く人のビラを配ったり、点滅棒を持って歩道に立ち交通整理をしていた。寒くて背を丸めて歩く人を見ているとグットタイミングだと思う。
 3日ぶりの散歩だったが軽やかとは行かなかったが普通の状態で歩いて来た。それにしても寒かった。
 夕方旅行で撮って写真の現像をカメラ屋に持って行った。明日午後3時に出来るといわれた。帰りは曳舟近辺をフラフラしながら帰って来たが、NTT向島の裏にフィットネスクラブの建物の全容がお目見えになり、新しい商売が始まりそう。

総歩数:13,523歩 距離:10.81km 消費カロリー:441kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。

イメージ 1

平成7年(2007)11月18日(日)晴

歩数      歩(散歩後の血圧:/・脈拍:)
距離       .km():時間分・デジカメ持参。
カロリー     kcal
血圧(高)    104
血圧(低)     66
脈拍        79
血糖値      138
A1c         7.1
コレストロール 247
中性脂肪    156
体重       56.4kg
食事療法     18年   

本日訪問者:    23
通算訪問者:   695

 今朝は日帰りの法人会の研修旅行に行く。員数が足りないというので初めて参加するがどんな事になるか楽しみでもある。

総歩数:6616,歩 距離:5.29km 消費カロリー:221kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。

イメージ 1

平成7年(2007)11月17日(土)晴

歩数      4330歩(散歩後の血圧:/・脈拍:)
距離       3.46km():時間分・デジカメ持参。
カロリー     143kcal
血圧(高)    112
血圧(低)     71
脈拍        78
血糖値      138
A1c         7.1
コレストロール 247
中性脂肪    156
体重       56.4kg
食事療法     18年   

本日訪問者:    15
通算訪問者:   672

 この秋に入って最低気温を記録したそうだが、さすがに涼しいを通り越して寒い。孫の学芸会も昨日は生徒だけの鑑賞会だったが、今日は本番の父兄参観で直一層張り切っている。
 9時に家を出て学校に着き3階体育館へ行くと、もうプログラム通りに始まっていた。1年生の開会の言葉も校長の挨拶も2年生の“スイミー”も終わり3年生の“五色の森と闇の魔女”が始まっていた。
 終わるまで立見で、ライトが点き明るくなるとマットの敷かれた席に腰を下ろし待つこと15分わが孫の出番となった。“お貸しのすきなかいぞくのおかしなおかしなおかしなたび”が始まり何時か何時かと出番を待ったが、中々搭乗しなかったが、何しろ93名が代わる代わるのグループと挿入歌を歌っている状況で、ヤット出て来たら“ぎいぎ”といって握手をして引っ込むと最後に全員が勢ぞろいする場面で見かけたが、写真も撮れずにガッカリしてしまった。
 次の5年生の“夢から醒めた夢”は一番後ろで立見して終わると再び前のマットの席に向かい中央の席に座ったが先程よりかは後ろだった。ここでも15分待ち11時30分から4年生の“夢どろぼう ウンパッパ”を見た。上の孫の出番で、台詞なしで挿入歌を歌う役割で何度も立ち上がり舞台前の裾で歌い、その内に中央一番前で歌ったので出番の時間も沢山あり写真も幾枚も撮った。終わると12時を過ぎていたので、最後の6年生の演目は見ずに家に帰ってきた。後でプログラムの中の校長のご案内を読むと、この学校では3年一度学芸会は行われると書かれていたので6年生まで見て来ればよかったと反省してしまった。
 昼ごはんを食べると、葛飾の京成お花茶屋駅から北へ500mも行った所にある”葛飾天文館”へ行き、“関東戦乱”のパネルと展示物を30分ばかり見て、自転車でフラフラと葛飾の南側を流し、蔵前橋通りの巽橋まで来ると10月13日に開通した新小岩陸橋を目の当たりにし何処まで続いているかと小松橋のほうへ向かったが、一つ手前の信号のある交差点までで、将来のことを考えれば小松橋の交差点まで200mぐらいしかないが、ここまで出来ていれば、将来後悔しなくて済んだのにと思いながら、戻り荒川の新平井橋を渡り、旧中川に架る江東新橋手前で、左折して、今朝広告で見た新しい橋を確認しに回ってみた。総武線のガードを潜ると人と自転車専用の“ふれあい橋”があり渡り、亀戸中央公園内から丸八通り、福神橋で明治通りに入り帰って来たが、冷え切っていた身体もチョットだけ温くんで来た。ブルルンお寒。

総歩数:4,500歩 距離:3.60km 消費カロリー:149kcal。

自転車・(葛飾天文からブラリ)走行距離:19.06km、消費カロリー:168.2kcal。

イメージ 1

平成7年(2007)11月16日(金)曇

歩数      8647歩(散歩後の血圧:99/70・脈拍:78)
距離       6.91km(業平橋):1時間20分・デジカメ持参。
カロリー     285kcal
血圧(高)    113
血圧(低)     69
脈拍        75
血糖値      139
A1c         7.1
コレストロール 213
中性脂肪    189
体重       56.4kg
食事療法     18年   

本日訪問者:    16
通算訪問者:   657

 孫たち2人昨夜は今日学芸会があると早寝早起きといって寝たが、起きるのは何時もと同じだったが食事は早く済ませ迎えに来た友達と機嫌良く出かけた。昨日とは一転して曇天と冷え込みが厳しい朝である。寒暖の差が激しい事で体調を崩さないように気を付けようと思う。
 この所暖かかったので、外に出るとブルと来た。昨日と同じ格好で出たのだから仕方ないが、業平橋経由のコースを歩いた。歩く人自転車の乗る人皆一枚余計に着込んでいた。早足で歩き何とか身体も温んで来たが、それにしても寒む。
 小学校も学芸会や運動会の練習と賑やかな声が聞こえてきた。歩道を歩いているとピラカンサスの実や南天の実が赤く熟れて垂れ下がり鳥たちがスキを見つけて食べに枝に止まったり飛び立ったりと忙しく飛び回っている。

総歩数:10,428歩 距離:8.34km 消費カロリー:346kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。

イメージ 1

平成7年(2007)11月15日(木)晴

歩数      9362歩(散歩後の血圧:96/63・脈拍:77)
距離       7.48km(浅草):1時間25分・デジカメ持参。
カロリー     312kcal
血圧(高)    105
血圧(低)     61
脈拍        67
血糖値      139
A1c         7.1
コレストロール 213
中性脂肪    189
体重       56.4kg
食事療法     18年   

本日訪問者:    11
通算訪問者:   641

 暖かい朝が続き、すこぶる快調。今朝も全員元気に出勤登校と出掛けていった。留守をしているのはただ1人。あと1時間もすると日課の散歩に出掛ける。
 今朝も寒さ知らずで、とても11月とは思えない暖かさ。荒川の木根川橋を渡って四つ木の町に入った。木根川橋では釣り人1人いたが釣竿を両側の歩道から8本も垂らして車の行き交う隙に横断して竿の面倒を見ていた。
 商店街ではなく工場や住宅の多い路地を歩いき葛飾郵便局前に出た。平和橋通りのヨーカ堂前を通過したが、何時もの駐輪所はすき隙で人も見かけなかったが休業でもなかったが不思議な感じがした。
 新四つ木橋の坂を登る頃には汗がにじみ出て、ハンカチで拭くほどだった。そんな時驚かされた。直下地震でも発生したかと思うと程上下に揺れた。後ろから大型トラックが横を通り過ぎ、かなり行くまで大揺れだったが荷台には鉄筋の束が幾段にも積まれ重量オーバーも甚だしいと直感した。
 吹く風は町中では感じられなかったが、橋の上では心地よい風で吹かれるのが気持ちいいと思ったのは何日前かと思うほど前だった気がする。前方の東京タワーは風が弱いのと逆光の為かボンヤリ見えたが、新宿方面とドコモビルはハッキリ見えた。
 橋を渡りきると熱さが益々増し日影を歩く方が気持ちよく、日陰になる歩道をズット歩いて帰ってきたが、昨日ほどはバテなかった。

総歩数:12,058歩 距離:9.64km 消費カロリー:406kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。

イメージ 1

平成7年(2007)11月14日(水)晴

歩数      9442歩(散歩後の血圧:115/69・脈拍:70)
距離       7.55km(浅草):1時間30分・デジカメ持参。
カロリー     313kcal
血圧(高)    113
血圧(低)     68
脈拍        71
血糖値      139
A1c         7.1
コレストロール 213
中性脂肪    189
体重       56.4kg
食事療法     18年   

本日訪問者:    14
通算訪問者:   630

 今朝は孫たち2人どんな風の吹き回しか、食事も早く迎えに来る友達を待って一緒に出かけて行った。天高く馬肥ゆるという秋の空は今日も快晴で温かくなると予報が出ている。今日も頑張ろう。
 外に出ても暖かく9時15分には家を出た。穏やかな散歩日和で、自然に足の方がやる気満々。昨日病院でポスターを見ると、今日14日は世界糖尿病デーと書かれており東京タワーのライトアップが青い光になるとも書かれていた。
 浅草への手前で吾妻橋を渡ったが橋の上からタワーを探したがビルの陰で見つからなかった。西詰角の交番には、警察官と安全協会の役員が交通安全の横幕をガードレールに取り付けたりと賑やかだった。
 何時もは隅田公園内を歩くのだが、江戸通りを歩いた。花川戸の履物問屋街も人でもなくスイスイと歩き言問橋に沈め交差点から橋を渡った。言問橋も中央を過ぎ墨田区側の来ると東京タワーも貸すではいたが良く見えた。
 東詰交差点手前から左折して、向島見番通りを歩き、小梅小学校前、門柱や塀を工事中の三囲神社を通り過ぎると、波なみ、水野の料亭、向島見番前を過ぎ、弘福寺や長命寺前を行き過ぎ、信号を右に曲がると桜茶やがあって水戸街道に面した向島3丁目交番前で水戸街道を地蔵坂通り入口まで来て芋通りに横丁に入りかえってきたが、午前中は何処も静かなたたずまいだった。
 午後2時過ぎ、呼吸の道のフィルターの取替え用を取り寄せたが、その中の一つが取り付けることが出来ないという事で返品するために郵便局へ行き送れるものかどうかを聞くとOKという事だったが、固いもので芯を作って梱包して欲しいといわれ、ダンボールと紙を貰って帰り荷造りしようとしたが貰ってきたダンボールが中途半端だったので、別の大きなダンボールで箱を作りガムテープで周りを貼り付け住所氏名をそのまま書き郵便局へ持ってゆくと、立派なものが出来ましたねといわれ料金を聞くと、たった140円という事だった。

総歩数:10,036歩 距離:8.02km 消費カロリー:333kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。

イメージ 1

平成7年(2007)11月13日(火)晴

歩数      9127歩(散歩後の血圧:113/70・脈拍:64)
距離       7.30km(福神橋):1時間30分・デジカメ持参。
カロリー     299kcal
血圧(高)    126
血圧(低)     74
脈拍        61
血糖値      139
A1c         7.1
コレストロール 213
中性脂肪    189
体重       56.4kg
食事療法     18年   

本日訪問者:   23
通算訪問者:   616

 今朝は月1度の検査日。気温が下がってくると採尿検査の小水を溜めて病院へ行くのがつらくなる。今月はぜひともA1cを下げたいと努力しているがさてどうなるか。
 9時15分に散歩に出掛け、まだ静まり返ったキラキラ橘を抜けて北十間川、旧中川の堤防沿いを歩いて一回りして来た。今朝は風こそ少し強かったが、寒くもなくカンカンでりのコースを歩き続けた。
 立花6丁目旧中川堤防から川上方向へ、今まで何度も来ていたが、花の写真を撮りながら足元ばかり眺めていたせいで、遠くを余り見ていなかったらしく気が付かなかったが、首都高速中央環状線を走る車が、クッキリ晴れ渡った青空のせいか遙か彼方に見えた。
 架け替え中の平井橋も横にあった本体が橋脚の上の移設され、本体と橋脚の間にはまだいろんなものが挟まれて中途半端にはなっていたが、ヤット収まる所にきたという感じになった。
 墨田清掃工場横の空地では名前は分からないが、小さな色つきの玉に銀色の鉄の玉を転がす中高年の大会が行われていた。暖かさに協議にも一団と熱が入っているのか大きな笑い声が響いていた。
 午後4時過ぎにカメラ屋に行き現像と引き伸ばしの写真を撮りに行ったが、2点の内1点がややピンボケで残念だった。 

総歩数:13,799歩 距離:11.03km 消費カロリー:456kcal。

自転車・()走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。

イメージ 1

平成7年(2007)11月12日(月)晴

歩数      8852歩(散歩後の血圧:109/65・脈拍:79)
距離       7.08km(平井):1時間20分・デジカメ持参。
カロリー     289kcal
血圧(高)    116
血圧(低)     69
脈拍        67
血糖値      139
A1c         7.1
コレストロール 213
中性脂肪    189
体重       56.4kg
食事療法     18年   

本日訪問者:    16
通算訪問者:   593

 総歩数:,歩 距離:.km 消費カロリー:kcal。
昨夕から降り出した雨も雷まで応援に繰り出し外は騒々しかった。そして小さな地震と立て続けに自然の営みは衰えを知らない。
 9時20過ぎに散歩に出掛けた。熱からず寒からずで最高のコンデション。平井周りのコースを歩いたが、どちらに曲がっても日差しは当たり、雲ひとつない日本晴れ。月曜の朝ということか救急車には何度もお目にかかった。
 工場は音を立てて活動していたが商店は開店前でシャッターが下りているところが多かった。旧中川のゆりのき橋から見える首都高速中央環状線は内回り外回り共順調な流れだった。今日も京成線八広駅の階段を上りそして下ってはなみずき通りに出て横切り帰ってきた。
 午後から退屈しのぎに南千住の100円ショップを冷やかしながらママチャリで2時間余り、当てもなくぶらりと走ってきた。

総歩数:14,044歩 距離:11.23km 消費カロリー:481kcal。

自転車・(南千住)走行距離:8.19km、消費カロリー:71.5kcal。

イメージ 1

平成7年(2007)11月11日(日)曇

歩数      11643歩(散歩後の血圧:130/75・脈拍:78)
距離       9.31km(日比谷・銀座):2時間40分・デジカメ持参。
カロリー     426kcal
血圧(高)    113
血圧(低)     69
脈拍        68
血糖値      139
A1c         7.1
コレストロール 213
中性脂肪    189
体重       56.4kg
食事療法     18年   

本日訪問者:    13
通算訪問者:   577

 今朝はどんより曇っているが、これがせめて昨日であればと恨めしいが終わってしまった事で致し方ない。雨とはいえ七五三も無事に予定通り終え、今は孫も疲れたのか日曜日という事で寝ているのか静まり返っている。
 昼飯を食べ1時50分頃から日比谷で行われているニッポン放送の”ラジオパーク”THEin日比谷へ行ってみた。公園内の芝生エリアにステージが造られラジオステージで若手演芸の5組が2分間の持ちネタを披露したり時間つなぎの音楽演奏をしたりしていたが、アルミ製のベンチに直接腰掛けていたので冷えてきたので、お暇し噴水広場へ行くと協賛企業各社の遊べて、買えて、もらえるブースが並んで長い行列だった。
 どれもこれも長い列で、一つだけ並んで菊正宗のお酒を貰った。その他にも“にれのき広場”のラジオパーク限定商品や人気ラジオリビング商品を販売する日比谷楽市、女子アナ握手会&撮影会、“わくわくストリート”の高嶋ひでたけ・石原さとみ・男子アナウンサーのサイン会・人気パーソナリティと直接ふれあいなどが会ったが、何となく曇り空も怪しかったのでカットして帝国劇場と東京宝塚の間を通り銀座へ来た。
 昨日昼食を食べた紙パルプ会館地下のお店を覗いたが明かりが消されてお休みのようだったのでそのまま昭和通りの1本裏通りを呉服橋まで来て、本町2丁目の交差点で右折して両国橋を渡り始めると細かい霧状の水滴が顔に当たるようになってきた。
 北の空は青空が見えるが東の方は真っ黒のにわか雨でも降っているのではないかと思わせる雲で、一雨降らせそうな予感がしたのでスピードを上げたが、駒形橋辺りまで来ると本格的に降り出した。被っていた帽子を更に深めに被り直して、隅田公園の三囲神社と小梅小学校の間から見番通り、向島の花街を抜けて、言問い小学校前から角を曲がり路地裏から水戸街道に出て雨に濡れながら帰って来ると、京成に踏切の手前で舗装工事をしていて通れず、大回りをして雨が降っているにもかかわらず汗ビッショリで帰ってきた。
 6時過ぎに昨日撮った写真の整理をしてカメラ屋へ持っていった。
 
総歩数:12,501歩 距離:10.00km 消費カロリー:456kcal。

自転車・(日比谷・銀座)21・64走行距離:.km、214.8kcal。

イメージ 1

平成7年(2007)11月10日(土)雨

歩数      歩(散歩後の血圧:/・脈拍:)
距離       .km():時間分・デジカメ持参。
カロリー     kcal
血圧(高)    103
血圧(低)     63
脈拍        80
血糖値      139
A1c         7.1
コレストロール 213
中性脂肪    189
体重       56.4kg
食事療法     18年   

本日訪問者:    11
通算訪問者:   564

 土砂降りの雨の中家族3人で美容院へ出かけた。生憎にも七五三は最悪の日を迎えてしまいチョッピリガッカリしている。楽しみしていた孫の作ったテルテル坊主も効果なく、寂しげにつる下がっていた。
 雨の降る中予定通り車に乗って出かけた。記念写真を銀座の松屋4階K.YASUKOHCHIで撮影し、デパートと裏の紙会館内で食事して、小止みになった向島の牛嶋神社にお参りしたが、順序は逆だったが、ほとんど雨も上がり濡れずに参拝して、実家の両親をJR浅草橋まで送り帰ってきた。
 途中でデジカメも電源切れで予備を忘れてしまい自宅に帰って入れ替えてみたが、これもダメで充電して、孫のリクエストで玄関廊下階段Atc30枚ばかり希望のポーズを撮った。
 
総歩数:5,112歩 距離:4.08km 消費カロリー:179kcal。

自転車・()・走行距離:.km、.kcal。

イメージ 1

平成7年(2007)11月9日(金)曇

歩数      9192歩(散歩後の血圧:104/65・脈拍:95)
距離       7.35km(鐘ヶ淵):1時間25分・デジカメ持参。
カロリー     300kcal
血圧(高)    105
血圧(低)     62
脈拍        74
血糖値      139
A1c         7.1
コレストロール 213
中性脂肪    189
体重       56.4kg
食事療法     18年   

本日訪問者:    22
通算訪問者:   545

 我家の下の孫の七五三祝いも明日となったが、天気予報では雨マークが出ていて最悪の晴れ着姿になってしまいそう。何時でも牛嶋神社で神主のお払いを受けて銀座で記念写真を撮ったり食事をするのだが、さてどうなる事だろうか。
 散歩に行く前に電話があり友人から昼飯を一緒に食べようと誘われOkの返事をして出かけた。水戸街道を横切り、耐震不足で取り壊していたグランドステージ東向島も跡形もなく取り壊され引き続き新しい建設工事に引き継がれたようで、違った建設機械が導入されて音を立てて動いていた。
 反対角のマンション工事も始まりどちらが先に出来上がるか楽しみ。鐘ヶ淵までは横道に入り線路際まで行き線路に沿って暫く行き道がなくなったので曲がり、駅前の踏切に出て何時も通りに歩いた。堤通りか明治通りを横切り、地蔵坂通りを真直ぐ歩き、期と街道曳舟川通りと横切り、橘キラキラの出入口当たりに来ると踏切に警報機が鳴る音が聞こえたが、十間橋通りの交差点まで来ても鳴り続けていたので何か異常を感じつつも左に曲がり向島警察横に通じる道路に入った。
 しかしまだまだホカの踏切の警報機は鳴り続けるので、その踏切に行ってみると先ほどの踏切と小村井駅間を駅員がこちらに向って線路上を歩いて来た。亀戸行きの電車も踏切りを越してやってきたが、駅員の所で電車は止まり二言三言と言葉を交わして何事もなく超スローで小村井駅に向い到着すると、曳舟行が走り出し自分の前を通り過ぎていった。
何があったかは分からない。
 少し大回りはしたが。何時ものコースに出て汗ばみながら今日も一回り歩いて来た。食事の約束の時間が11時半なのでこれから出かける。
 
総歩数:13,269歩 距離:10.61km 消費カロリー:441kcal。

自転車・()・走行距離:.km、.kcal。

イメージ 1

平成7年(2007)11月8日(木)晴

歩数      8662歩(散歩後の血圧:116/70・脈拍:80)
距離       6.92km(桜橋):1時間30分・デジカメ持参。
カロリー     283kcal
血圧(高)     98
血圧(低)     63
脈拍        74
血糖値      139
A1c         7.1
コレストロール 213
中性脂肪    189
体重       56.4kg
食事療法     18年   

本日訪問者:    22
通算訪問者:   545

 昨夜は今週土曜日に七五三の祝いをする下の孫の衣装を届けに母親と本人を乗せて浅草の美容院へ出かけた。スッカリ有頂天になっている本人は美容院前に着くまで興奮して落ちつかなかった。当日どんな格好が見られるか楽しみである。
 9時15分に散歩に出た。昨日同様に雲の多い空だったが、所々に切れ間があって日差しは出ていた。しかし風はやや冷たく身体は冷えて軽やかな足取りではなかったが、下水管工事現場を抜けたりして、路地裏から咲く橋通りに出て隅田川の土手を登った。
 土手に上がると川風はもっと厳しかったが、渡りきると陸上競技場では大勢が腰を下ろして、英語の挨拶を着ていた。中央の台の上には幾つかのトロフィーも見えたが、話の内容がチンプンカンプンで分からなかった。振り向きざまに歩き出すと今度は中国語が聞こえてきた。これも何がなんだか解からず聞き流して、何時もの堤防沿いの遊歩道へ向った。
 暫く歩くと桜橋中学校の校庭角に来るとかえでの枝が剪定されてスッキリして冬支度でも有るまいが切り落とされていた。学校の風車は余り回転していなかった。流石にこの時期歩くにも日の当っている所が恋しいが堤防が高くて半分ぐらいしか当らないなか、建物と堤防の間を吹く向かい風が強く、一層ピッチを上げて歩きぬけると白鬚橋に来る。
 橋の上もリバーサイドビルとヒンヤリした空気が漂っていたが、東詰交差点から外回り側の明治通り歩道を暖かい日差しが正面に当たり暖かった。歩道橋辺りで路地に入り東向島駅前に来た。今日はここで線路沿いに歩き向島広小路交差点に出て、明治通りを曳舟川交差点まで行き左折して何時もの通りの薬師橋を曲がって帰ってきた。
 この間に町会の役員で夏の暑い盛りに脳梗塞で倒れ1ヶ月以上も入院したが元気に回復して復帰した彼と立ち話し、もう1人事業部長とも会い立ち話をしチョット油を売りながら疲れもなく散歩は終了した。
 午後からは年賀用郵便ハガキを買いに郵便局に行き、その足で本屋までNHK趣味悠々のテキストを買いに行ったが、なかったのでそのまま帰ってきた。建設会社の営業に電話したが出払っていたので、折り返しの電話を待った。夕方には電話した相手から電話がかかり交渉内容の確認をし合ってきった。
 
総歩数:14,410歩 距離:11.52km 消費カロリー:479kcal。

自転車・()・走行距離:.km、.kcal。

イメージ 1

平成7年(2007)11月7日(水)曇のち晴

歩数      8669歩(散歩後の血圧:104/64・脈拍:76)
距離       6.93km(福神橋):時間分・デジカメ持参。
カロリー     283kcal
血圧(高)    107
血圧(低)     68
脈拍        72
血糖値      139
A1c         7.1
コレストロール 213
中性脂肪    189
体重       56.4kg
食事療法     18年   

本日訪問者:    40(更新)
通算訪問者:   523

 今朝も雲った朝だが、やがて晴れて来るだろうという天気予報だ。今朝はピアノのの練習に行っている孫が友達との遊びが楽しくてウソを付いてスッポカしていたことがばれ大目玉食ってすねたが、何とか誤り学校へ出かけた。
 9時50分に散歩に出掛けた。風も少なくヒヤリとはしたが最高のコンデションで、曳舟川通りから業平橋、日本たばこを左折し、横十間川まで春日通りを歩き、北十間川の十間橋を渡り、中居掘からは“なみずき通り”と経由して帰ってきた。
 ツツジが狂い咲きしたり、リンゴの実が先週は青かったが赤く色付いてきたり、取替え中の下水の工事もドンドン取り替えられて新しい金属製に変わっている。
 空の方も雲が北側はスッカリ晴れていたが頭の上を境に二分されあと少しすれば綺麗な青空になる一歩手前だった。今日は十間橋通りを歩いている内に、血糖値が下がったような状態になったので持ってきた飴玉を口入れて、歩き続けて家まで来た。

総歩数:10,575歩 距離:8.46km 消費カロリー:348kcal。

自転車・()・走行距離:.km、.kcal。

イメージ 1

平成7年(2007)11月6日(火)曇

歩数      8564歩(散歩後の血圧:105/65・脈拍:79)
距離       6.85km(福神橋):1時間20分・デジカメ持参。
カロリー     281kcal
血圧(高)    115
血圧(低)     67
脈拍        71
血糖値      139
A1c         7.1
コレストロール 213
中性脂肪    189
体重       56.4kg
食事療法     18年   

本日訪問者:    13
通算訪問者:   483

 ドンより垂れ下がった雨空から霧状になった細かい粒が視界を悪くしている。朝の気温は平年より高いが日中の最高気温は平年より低いだろうと報じている。
 散歩に行く時間になると雨も止み霧が漂っていた。明治通りはやたらとトラックが多く騒音が激しかったが、開店前のキラキラ橘の商店街はチラホラと定員が歩く程度で道の真ん中を悠々と歩いて抜け、十間川に来た。
 川筋は風が強かったが霧は一向に引かず遠くは霞んでボヤッとしていて雲が垂れ下がっている。こんな状況なので人通りは少なく寂しい限り。明治通りを横切り旧中川まで来ると、河川敷を歩いている人は数名見かけた。流れに向こう岸ではユンボがコンクリートの塊を砕いており時折り白い煙も見えた。
 墨田清掃工場辺りは特定工業地帯になっていて、何時もは異臭がするのに今日は風の向きが良かったのか臭いも少なく通り過ぎた。

総歩数:9,847歩 距離:7.87km 消費カロリー:325kcal。

自転車・()・走行距離:.km、.kcal。

イメージ 1

平成7年(2007)11月5日(月)晴

歩数      9031歩(散歩後の血圧:116/65・脈拍:71)
距離       7.22km(浅草):1時間30分・デジカメ持参。
カロリー     296kcal
血圧(高)    116
血圧(低)     70
脈拍        73
血糖値      139
A1c         7.1
コレストロール 213
中性脂肪    189
体重       56.4kg
食事療法     18年   

本日訪問者:    24
通算訪問者:   470

 昨日はアチコチへと自転車や歩きで動き回った割りにはスカッとして気分良く体調も頗るご機嫌で今日の青空のように晴れ渡っている。気象もスッカリ変わってしまい孫たちの学校へ行く姿を見ているとタダタダ驚かされる。未だに半そでのTシャツ姿には考えられない光景に感じる。私が子供の頃には上着を着てどうかするとオーバーまで来ていたものだが。
 流石に空気はヒヤッとしたがこれが当たり前の陽気だと思う。浅草の水上バス前を経由して言問橋を渡って帰っていた。こ押上付近は人でも多く歩道は悠々とは歩けなかった。隅田公園も自転車歩く人が多く、清掃する人も落葉の季節になり毎日は掃いても掃いても掃き切れない程が積もる病葉を丁寧に掃き寄せて片付けている。
 言問橋を渡る頃にはスッカリ身体も温まり、やや強い風が懐に入る込んで来るが、こんな風も後どの位まで気持ちよく感じて歩ける事か。それにしても殆んど爽快に歩いていたが5分前ぐらいから一気に血糖値が下がったのかグロッキーになってしまった。
 家に着くと飴玉を嘗め10分もすると回復したので、青色申告会の会報を配り出かけ一回りして昼食の時間も近づいてきた。

総歩数:12,023歩 距離:9.61km 消費カロリー:398kcal。

自転車・()・走行距離:.km、.kcal。

イメージ 1

平成7年(2007)11月4日(日)快晴

歩数      13865歩(散歩後の血圧:102/62・脈拍:86)
距離       11.09km(晴海界隈):時間分・デジカメ持参。
カロリー     522kcal
血圧(高)    112
血圧(低)     66
脈拍        72
血糖値      139
A1c         7.1
コレストロール 213
中性脂肪    189
体重       56.4kg
食事療法     18年   

本日訪問者:     9
通算訪問者:   431

 昨夜は自転車に乗って上野の近代美術館へライトアップの写真を取りに夕方5時過ぎに出かけたが、夜景の写真は三脚なしではダメだと痛感させられた。チョット前にも浅草の観音様のライトアップを撮ったが、今回と全く同じようにブレて失敗したが、今度は三脚持参で銀座へでもと思っている。午前中西八公園の“すみきたまつり”を覗き、昼食後、再び“すみきたまつり”を覗いてから晴海の向った。今日はスタンダードに三つ目通りから木場に出て、永代通りを横切り平川橋を渡り藤倉電線跡地に出来たヨーカ堂手前を右折して、裏側に回り込み石浜橋右折して釣船橋を渡り、都立第三商高校前を通り豊洲橋を渡る。
 豊洲2丁目交差点から春海橋を渡り。晴海に入った。新月島公園・月島総合運動場角を曲がり、初めての信号を左に曲がり、初めての角を右折すると朝潮運河の土手になった。左のマンションとの間の狭い道を走り抜け晴月橋袂に来ると目指す“晴海インフィオラータ”に。到着
 16番目の絵本イルカのトリトンから1番目の昭和の名車まで1枚ずつ写真を撮り、戻る途中でテントに置いてあったパンフレットを貰い、17番の映画ALWAYS続・三丁目の夕日も写し水のテラスの階段を上がり上からも撮って降りるとクレーンで上から見られるサービスをしていた。
 並んでいる人が少なかったので係りに聞くとこの時間は締め切りでこの次の4時から始めるのでそれまで待って欲しいといわれたので、諦めて春海橋まで戻り、歩道橋の上から360度のパノラマ写真を撮り、ゆりかもめの豊洲駅前から右折してガス館前、影も形もない市場前駅、そして90度左曲がり有明北橋、有明テニスの森駅、交差点を渡り有明コロシアム、首都高速湾岸線沿いに走り、有明の出入口を左折して、
初めて渡る、東雲運河に架る“木遣り橋”から、ゆりかもめ下に戻り、真直ぐに走り豊洲駅間交差点を横切り、朝凪橋、白鷺橋、鴎橋、東京タイムス角を右折して上を高速9号線の三つ目通りに出て木場交差点で左に曲がり親水公園を走り仙台掘川を右に曲がり三つ目通りに出て末広橋を渡ってきた道を忠実に切り返して帰ってきた。
 今日は適当に暖かくて気持ちいいサイクリングが出来ルンルン気分で帰ってきたがそれでも30kmをちょっぴち切っていた。

総歩数:14,339歩 距離:11.47km 消費カロリー:538kcal。

自転車・(晴海)4時間・走行距離:29.96km、301.6kcal。

イメージ 1

平成7年(2007)11月3日(土・文化の日)曇

歩数      8770歩(散歩後の血圧:94/65・脈拍:79)
距離       7.01km(四つ木):1時間30分・デジカメ持参。
カロリー     286kcal
血圧(高)    105
血圧(低)     67
脈拍        65
血糖値      139
A1c         7.1
コレストロール 213
中性脂肪    189
体重       56.4kg
食事療法     18年   

本日訪問者:     9
通算訪問者:   431

 週末家中静かな朝を迎え、孫たちも今日は毎週見ているお気に入りの番組も見ないで寝ている。昨日の朝同様に今にも雨が降り出しそうな空模様で薄暗い。
 10時過ぎてから四つ木のヨーカ堂経由で散歩してきた。家を出るとヒヤッとしたが歩けば暖かくなると決め込んでツカツカと早足で木根川橋を渡り始めると中央付近を過ぎると2人が釣竿を4本ずつ垂れていたが戦果はなかった。この秋になってから始めてみる光景でも有る。
 久しぶりに、まいろーどの商店街を歩いたが人通りは殆んどなく、こんな調子では商売にもならないだろうと余計な心配をしながら水戸街道に出て本田広小路を右折してヨーカ堂前を通り過ぎたが、今まで殆んど人と擦れ違わなかったのにここには人だかりして警備員まで立って交通整理をしていた。
 京成線踏切手前で再び、まいろーどの商店街を抜けて新四つ木橋へやってきた。橋の坂も長いが元気良く登り、吹きつける風は強かったが、ここまで来ると流石に汗ばみ心地いい風となり、身体もサラリとして気分良かった。端の中央に来ると川面を水上スキーヤーが一気に通り過ぎたが、京成線鉄橋辺りで方向を右から左転換するためジャンプすると、ものの見事に転倒しモーターボートは気が付き折り返して来て救い上げると船の上の人となって川下方向へ全速で走り去った。
 曳舟川通りを八広小学校西門まで来ると、”木の下幼稚園”の運動会が校庭を借りて賑やかくおこなわれていた。
 明治通りに出て踏切りを渡り斜めに入ると墨田福祉作業所のふれあい祭りが行われ区長が到着し挨拶が終わった所へ来たので庭から道路まで一杯の人だかりだった。

総歩数:11,875歩 距離:9.50km 消費カロリー:399kcal。

自転車・(上野・近代美術館)走行距離:12.81km、113.3kcal。

イメージ 1

平成7年(2007)11月2日(金)曇

歩数      8432歩(散歩後の血圧:111/64・脈拍:78)
距離       6.74km(桜橋):1時間20分・デジカメ持参。
カロリー     277kcal
血圧(高)    104
血圧(低)     64
脈拍        76
血糖値      139
A1c         7.1
コレストロール 213
中性脂肪    189
体重       56.4kg
食事療法     18年   

本日訪問者:    10
通算訪問者:   422

 今秋は最高気温も高く25度を越えた日もあったが、この暖かさも峠を越えたようで雨が降るたびに涼しくなり三寒四温で冬がやってきそう。雲が低く垂れ込めて暗い朝で散歩に出掛けられるか少しばかり心配している。
 9時半過ぎ今にも降り出しそうな空を見上げながら桜橋を経由して歩いたが何時になくバテ家に着くとスポーツドリンクを一気に飲み干し飴玉を口に放り込み20分もすると元通りに回復した。多分血糖値が下がってしまった事だろう。
 桜橋を越えると台東区の陸上競技場が正面に有るが高校生がグランドに集合して、10秒クイズで“○×”で答え不正解者は観覧席にと次々に問題が出され、残りはドンドン少なくなっていった。競技場の正面へ行ってみたが学校名は分からなかったが、外ではタバコを吸っている一団がいたが、そっと、そのまま戻りテニスコートも覗くと5面有るコートがダブルスのように2対2で練習していた。
 その隣の野球場では台東区のゲートボール大会が正に始まろうとしていて、大会関係者、区議会議員などの挨拶の後、広がってラジオ体操を行い、支度が整い出すとステックを持って球を打って練習が始まった。
 そんなこんなで、隅田川沿いの遊歩道ではなく江戸通りの歩道を歩いたが、やや北風が強かったが汗ばむ身体にはもってこいの風で、素直に開襟して体を冷やした。
 こんな空模様も影響したか人通りも少なく高速6号線も道路も渋滞もなくスイスイと走っていたが本当に珍しいな~と思いながら帰ってきたが、我家までスンでの所でバテテしまった。

総歩数:9,703歩 距離:7.76km 消費カロリー:332kcal。

自転車・()走行距離:.km、.kcal。

イメージ 1

平成7年(2007)11月1日(木)晴

歩数      8899歩(散歩後の血圧:104/62・脈拍:78)
距離       7.11km(平井):1時間30分・デジカメ持参。
カロリー     292kcal
血圧(高)    108
血圧(低)     61
脈拍        69
血糖値      139
A1c         7.1
コレストロール 213
中性脂肪    189
体重       56.4kg
食事療法     18年   

本日訪問者:    12
通算訪問者:   412

 11月に入ると俄然値上げのニュースが氾濫し始めた。身近なガソリンを始め大手が手がける製品はとどまる所を知らぬげに話題となるが手の打ちようがないのが現実で困ったものだ。
 青空だった空も次第に雲が多くなり、帰ってくる頃には日差しも消え天気予報通りになりそう。今日は平井駅近くまで行き“ゆりのき橋”を渡って、中居掘通りから荒川土手下を歩き京成八広駅の構内に入り階段を下り、はなみずき通りを横切って帰ってきた。
 昨年はこの通りを歩くといろんな花が咲き乱れていたが、今年は昨年ほど種類が豊富に咲いていない感じする。持ち歩いているデジカメに収める花が昨年撮ってしまった花で殆んどないが、目新しい花も見当たらず、仕方なく菊の鉢植えを何枚か撮ってきた。

総歩数:11,325歩 距離:9.06km 消費カロリー:376kcal。

自転車・()走行距離:.km、.kcal。

このページのトップヘ