素浪人2

日々の健康データーと徒然の是々非々 糖尿病からの健康維持のための運動をしながら

2007年10月

イメージ 1

平成7年(2007)10月31日(水)曇

歩数      8985歩(散歩後の血圧:105/68・脈拍:79)
距離       7.18km(業平橋)
カロリー     297kcal
血圧(高)   108
血圧(低)    69
脈拍       73
血糖値
A1c
コレストロール
中性脂肪
体重       kg
散歩コース    

本日訪問者:    16
通算訪問者:   400

 寝てから降った雨も上がり空は曇っている。今年ももう10月は終わりになってしまった。異常気象のせいか気温は高く季節の感覚もずれて、昔の感覚では考えられない状況が年々歳々激しくなって行く今日この頃である。日本の式はある意味で自慢であったが今や怪しくなりかけている。大事な地球大切に守ろう。
 出発した時も雲が被い日差しはなかったが、途中で1000円床屋へ寄って外に出ると雲間から日が出たり入ったりを繰り返していた。業平の駅前方日本たばこのグランド角を曲がり一気に四つ目通りを過ぎり本所防災館裏を通り、横十間川まで来た。
 河川敷に入りチョットばかりノンビリ川面を眺めていると、30cmほどの魚が悠々と泳いで川下の泳いで行く魚影がハッキリと見ることが出来た。先年日本一汚染された川と環境庁から言われたが、なんと自然の回復力はたいしたものだと痛感させれる。
 再び十間橋商店街を歩くと東武線の踏切りを越すと良く歩く道ではあったが今の今まで気が付かなかった”高松プロダクション・吾嬬撮影所跡”墨田区京島3丁目62番と書かれた墨田区教育委員会の銀色の看板が目に入ってきた。子供の頃この辺りに映画館や芝居小屋があったのは知っていたが、まさか撮影所爾があったとは。
 先の第4吾嬬小学校の屋上には開校80周年という看板も目に入ったが、その先の第3吾嬬小学校は開校84周年と表示されていた。

総歩数:10,774歩 距離:8.61km 消費カロリー:359kcal。

自転車・()走行距離:.km、.kcal。

イメージ 1

平成7年(2007)10月30日(火)晴

歩数      8880歩(散歩後の血圧:108/71・脈拍:76)
距離       7.10km(環状コース)
カロリー     294kcal
血圧(高)   101
血圧(低)    66
脈拍       77
血糖値
A1c
コレストロール
中性脂肪
体重       kg
散歩コース    

本日訪問者:    11
通算訪問者:   370

 孫たちの登校には朝食が遅くて何時もの時間には出て行かれなかった。こんないい季節なのに身体はダルそうに背伸びしたりアクビしたりでどんなに長く寝ても寝たらないらしい。
 “空気の道”という家屋の換気や空気清浄機能を動かしているフィルター交換の商品が届き付け替えようとしたが部品違いで改めて住宅会社に聞きに行くため小冊子を読んだりし散歩に行く時間がやや遅くなったが、唯一このコースが全コースを過ぎる環状線のようなもので、鐘ヶ淵駅前から地蔵坂通りそして向島警察前の中居掘り通りとまわって帰ってきた。
 早速“はなみずき通り”に出ると拡幅の為なのか如何か分からないが、前っ面を取り壊していた。グランド・ステージ東向島の解体もほぼ終え、新しく建替えられる表示看板も見え、それによると11階建てだそうだが今度はこんなもったいない建てかたはして貰いたくない。
 日が陰っていた空も雲が途切れ日差しが射して来ると次第に汗ばみ、日影が欲しくなるほど暑くなってきた。東武や京成の駅近くは賑やかく人通りも多いが、それ以外は人気もなくガラガラの歩道を早足で歩いた。
 住宅展示場へ行き担当だった営業マンを訪ねると他の展示場へ転勤になったというので換わりに出てきた社員に“空気の道”の事情を話をし調べてもらう事を約束して帰ってきた。

総歩数:12,665歩 距離:10.13km 消費カロリー:435kcal。

自転車・(平井住宅展示場)走行距離:7.04km、63.4kcal。

イメージ 1

平成7年(2007)10月29日(月)晴

歩数      9262歩(散歩後の血圧:118/74・脈拍:74)
距離       7.40km(旧中川)
カロリー     304kcal
血圧(高)   125
血圧(低)    70
脈拍       73
血糖値
A1c
コレストロール
中性脂肪
体重       kg
散歩コース    

本日訪問者:    11
通算訪問者:   370

 休み明けの月曜日の割りには早起きで朝食もスムーズに運び、迎えに来た友達とご機嫌で学校へ出かけて行った。こんな光景は年に何度という希な事だが大変結構なことで、1日でも長く続けといいね。
 9時半過ぎに散歩に出た。今日は福神橋から旧中川経由で歩いた。家を出る時には雲が一面に広がり時々陽が射す程度であったが、この時期には珍しいほど汗を掻いた。
 キラキラ橘商店街を抜け十間川に出ると爽やかな風が吹き汗ばんだ体を冷やしてくれたが、歩くに連れて汗ばんだ。オリンピックを過ぎ花王の工場脇の桜も色づき一部はハラハラ舞っていたが、こんなに気温が気まぐれでは戸惑うだろうが季節は着実の衣替えを迎えている。
 旧中川は一部解放された河川敷を歩き、飛び出た杭には川鵜やシラサギが止まりノンビリと時間が停止したような気分になるから不思議。平井橋の架け替え工事は相変わらず進んだようには思えないが、交差点角の電柱ではTOTECの作業車が占領したように停まり工事をしていた。
 墨田清掃工場は10月の20日~来年1月20日まで一般見学を中止していますと告知のビラが張ってあった。この付近は特定工場地帯という看板が塀に張り付いているが、廃油、油脂、皮革などの工場地帯で鼻をツーンと刺激し強い臭いがたちこめている。
 
総歩数:10,889歩 距離:8.71km 消費カロリー:360kcal。

自転車・()走行距離:.km、.kcal。

イメージ 1

平成7年(2007)10月28日(日)快晴

歩数      歩(散歩後の血圧:102/67・脈拍:87)
距離       .km(散歩なし)
カロリー     kcal
血圧(高)   104
血圧(低)    63
脈拍       80
血糖値
A1c
コレストロール
中性脂肪
体重       kg
散歩コース    

本日訪問者:     8
通算訪問者:   359

 小型の台風と甘く見ていたが典型的な雨台風のようだが、如何して風も結構吹き一端の暴風であった。一明けると最近では珍しくらいの快晴で、本当の台風一過とはこういうのをいうのだという見本のような天気で清々しく気持ちのいい朝である。
 晴れ上がった空と暖かい気温に誘われて、荒川の土手まで自転車で行って見た。西九青年会の第43回マラソン大会が行われていて、既に小学生の部はスタートして土手の上は応援の家族でギッシリ一杯になって、戻ってくる子供を待っていたが、ざわつき始めると一位の子の姿が見え、間もなく元気にゴールし、続々ゴールインしてきた。
 今日はもう一つ、水門先の平井橋辺りでアウトドア・イベント・イン・アラカワの催しがあることを知っていたので、その会場に行くと昨日の台風で中止の看板と用意されていた会場の後始末の為クレーン車を使って片付けが始まっていた。土手の上から人町並みに目をやると、真っ白に綿帽子をかぶった富士山が見え、ガッカリした気持ちを救ってくれ、もう一踏ん張り頑張ろうと、蔵前橋通りを都心に向かい、旧中川の江東新橋を渡り北十間川の墨田区側に出て川沿いを押上を通過して業平橋まで足を伸ばし、電波塔予定地をマジマジ見て写真を取り、白い鉄板の塀が廻らされた一部に古い昔の写真が印刷されていたので眺めて、駅前から東武線沿って桜橋通りに出て、東武線下、京成線の踏切りを横切って狭い押上通りに出て、薄っすらと気持ちいい汗をかいてご機嫌で帰ってきた。
 
 

総歩数:2,932歩 距離:2.34km 消費カロリー:101kcal。

自転車・(荒川土手)走行距離:10.31km、95.3kcal。

イメージ 1

平成7年(2007)10月27日(土)雨

歩数      歩(散歩後の血圧:/・脈拍:)
距離       .km(散歩なし)
カロリー     kcal
血圧(高)   110
血圧(低)    69
脈拍       79
血糖値
A1c
コレストロール
中性脂肪
体重       kg
散歩コース    

本日訪問者:     6
通算訪問者:   342

 急に発生した台風20号の影響で昨日今日と2日続きの雨が降り続いている。今年の秋はスッキリした青空が余り続かないがコレも猛暑と関係があるのだろうか。いずれにしてもあすは台風一過の晴天を望んでいる。
 

総歩数:,歩 距離:.km 消費カロリー:kcal。

自転車・(歯医者)走行距離:.km、.kcal。

イメージ 1

平成7年(2007)10月26日(金)雨

歩数      歩(散歩後の血圧:/・脈拍:)
距離       .km(散歩なし)
カロリー     kcal
血圧(高)   107
血圧(低)    67
脈拍       76
血糖値
A1c
コレストロール
中性脂肪
体重       kg
散歩コース    

本日訪問者:     6
通算訪問者:   342

 朝から雨が降っている。孫たちは先週土曜日が学校開放日で授業があった振替日になり、上の孫は友達の母親から友達の同級生数人と共に誘われ、やっと親から承諾と取り付け船橋の美術館へ行くと喜んでいたが、下の孫はバァバと午後から錦糸町のアルカキットへ行って、お目当ての好きなものを食べに行く約束が出来これまた大喜び。
 今朝起きがけから左の肩の前辺りに手を着くと鈍痛走り、時々飛び上がるほど痛い。今まで経験した事のない痛みだが暫くそのままにして様子見相と思っている。 

総歩数:1,590歩 距離:1.27km 消費カロリー:55kcal。

自転車・(歯医者)走行距離:.km、.kcal。

イメージ 1

平成7年(2007)10月25日(木)晴

歩数      9009歩(散歩後の血圧:99/64・脈拍:79)
距離       7.20km(平井)
カロリー     296kcal
血圧(高)   115
血圧(低)    69
脈拍       82
血糖値
A1c
コレストロール
中性脂肪
体重       kg
散歩コース    

本日訪問者:     8
通算訪問者:   336

 夜遅くなると雨が降り始めるという予報が信じられないような快晴の朝。今日も元気に通勤通学と出かけて行った。9時過ぎには散歩に行く。
 もたもたしていて9時30分に家を出た。浅草経由のコースで押上から吾妻橋を渡った。今朝は思いのほか涼しく太陽の日が当る歩道側を歩いて丁度いい暖かさだった。町は朝の喧騒が一段落したように静かで、擦れ違う人も自転車も少なく歩きやすかった。
 隅田公園内は木の根元や柵、コンクリート土手に布が張られたり、玉になって並んでいたりと訳が分からないが原色の布だらけだった。東武線の下に来ると相も変わらず線路と車輪の軋むギリギリと音をたて骨の髄まで響く嫌な音を聞きながら、通り過ぎると保育園の園児が遊具のブランコや砂場でハシャギ乾いたとおりのいい声が響き渡っていた。
 言問橋中央では墨田区側から救急車がサイレンをけたたましく鳴らし、渋滞で並んでいる車線の反対側の空き車線を走り言問橋西詰め交差点を左折していったが何処へ言ったやら。
 道すがら墨田区に入ると保育園の一団が先生に引率され、陽気に誘われての散歩か3,4つの保育園児と擦れ違った。中には先生と一緒になって歌を歌いながら楽しそうに外歩きを楽しんでいた。

総歩数:11,286歩 距離:9.02km 消費カロリー:375kcal。

自転車・(歯医者)走行距離:.km、.kcal。

イメージ 1

平成7年(2007)10月24日(水)晴

歩数      9501歩(散歩後の血圧:117/60・脈拍:87)
距離       7.60km(平井)
カロリー     319kcal
血圧(高)   109
血圧(低)    64
脈拍       73
血糖値
A1c
コレストロール
中性脂肪
体重       kg
散歩コース    

本日訪問者:    20
通算訪問者:   328

 10月にはいって連日晴が続くが今月初めての事象で、近年には珍しい天気で1年の内には何処かで埋め合わせをして平均化しているのかも。秋の便りも幾分遅れ気味だが、初雪の便りもありで日本列島の長さを感じさせてくれる。
 歯医者へ行き、例の如くレーザーを院長がしてくれ終わると、今日で治療は終了にして暫く様子を見て変化が出たらまた来て頂いてその後の処置を考えましょうという事で無罪放免になった。
 家に帰ると昨日出来上がった写真を持って知人を訪ね折りよく在宅で2時間ばかり、先日の素踊り大会の話やいろんな世間話をして、お暇すると昼時になっていて昼食を食べ1時には散歩に出掛けた。
 今日は荒川を渡って四つ木へ入ったが、商店街ではなく住宅の密集する1m足らずの路地裏を歩いたりして、葛飾郵便局前に出た。すると真新しい“ゆうちょ銀行”と書かれた看板が目に入った。ここだけではないが10月1日から民営化になり、それまで表に社員だ立って、お客を迎え挨拶など見たことがなかったが、サービスの一環として上からの指令なのか頭を下げて微笑んでいた。
 午後という事で日も高く少しばかり汗ばんだが気持ちよかった。四つ木橋の上からの景色は逆光とモヤなんかで霞んで見え、東京タワーも新宿のビル群もやっと見え、川口や草加方面は全く見えず、北千住辺りのビルはハッキリ見えた。
 通り道の途中にスーパーがあるが中途半端な時間で人気は疎らで、歩道は自転で携帯電話をしながら走る女高生が、この所歩いていると目立つ。

総歩数:12,822歩 距離:10.24km 消費カロリー:437kcal。

自転車・(歯医者)走行距離:1.94km、18.8kcal。

イメージ 1

平成7年(2007)10月23日(火)晴

歩数      8941歩(散歩後の血圧:97/61・脈拍:73)
距離       7.15km(平井)
カロリー     292kcal
血圧(高)   100
血圧(低)    59
脈拍       69
血糖値
A1c
コレストロール
中性脂肪
体重       kg
散歩コース    

本日訪問者:    18
通算訪問者:   308

 昨夜は近くの庚申堂で年1回のお祭りで一杯飲んでご機嫌で帰ってきた。少しばかりの屋台も出て賑わっていたが、それでも以前に比べると寂しくなってきた。盛り上がっている最中に衆議院議員の松島みどりが駆けつけたり、区議の出羽邦夫が来たりと盛り上がった。
 今日は曇り空で日が差すこともなく汗も掻かずに気持ち良く歩いた。お蔭でチョコッと遠回りしたがそれでも1時間半で帰ってきた。今日のコースはどちらかというと静かな所を歩くので騒音も余りなく、時たま大型トラックとバスが通るとジーゼル音と排気ガスが気になる程度で歩きに没頭した。

総歩数:14,321歩 距離:11.45km 消費カロリー:474kcal。

自転車・()走行距離:.km、.kcal。

イメージ 1

平成7年(2007)10月22日(月)晴

歩数      8713歩(散歩後の血圧:101/64・脈拍:78)
距離       6.97km(桜橋)
カロリー     295kcal
血圧(高)   113
血圧(低)    69
脈拍       74
血糖値
A1c
コレストロール
中性脂肪
体重       kg
散歩コース    

本日訪問者:    15
通算訪問者:   292

 昨日に続き快晴の日本晴れで少々ヒンヤリするが絶好コンデションだ。9時過ぎには予約してある歯医者に出かけその後は写真屋に出かけ昨夜撮ったメモリディスクを持って行き、その後、桜橋経由の散歩に出掛ける。
 自転車に乗った時にはヒヤッとしたが、散歩を始めて、押上にも行かない内に汗ばみ帰って来るまで同じ調子だった。昨日に比べ風も穏やかで歩きやすかった。桜橋めざし歩くが太陽は容赦なく照り付けていた。橋の上から360度見渡すと高速6号線の下りは渋滞でストップしカーブしている駒形方面は見えなくなるまで停まっていた。何時も渋滞している上り線はスイスイ走り何時もと逆だった。
 運動会シーズンで賑やかな陸上競技場やテニスコート、野球場には人っ子一人いない。台風の後泥水で濁った水も通常の色に帰っていたがそれにしても汚い。もう少し頑張って水質汚濁の改善に心がけて欲しい。
 東京タワーも霞んではいるが見え、散歩やランニングの人達で結構賑わい、カミソリ堤防も今が一番いい季節らしい。相変わらず落書きだらけだが、前から言っているように有料のコンクールでもひらいて気の利いた展覧会なんかいいと思うのだが。
 4時過ぎに庚申講祭へ出かけると、商店会と4町会の面々が集まり、年1回の顔合わせ会となり、お互いの旧交を温めたり商売繁昌を祈願して懇親会が開かれた。席上には出羽区会議員や松島みどり衆議院議員(国土交通省副大臣)も託け、祝辞やら次期選挙のお願いやらと忙しく駆け回り帰っていった。

総歩数:13,048歩 距離:10.43km 消費カロリー:443kcal。

自転車・()走行距離:.km、.kcal。

イメージ 1

平成7年(2007)10月21日(日)晴

歩数      4050歩(散歩後の血圧:100/64・脈拍:69)
距離       3.24km
カロリー     135kcal
血圧(高)   105
血圧(低)    66
脈拍       76
血糖値
A1c
コレストロール
中性脂肪
体重       kg
散歩コース    

本日訪問者:    14
通算訪問者:   275

 北風は強いが快晴で秋本番というこの上ない季節が到来した。昨日少しばかりママチャリで走ったので完全休養思っているが、夕方からは知り合いの日本舞踊の発表会があるので曳舟文化会館まで行って目の保養をして楽しんできます。
 午後4時に出かけ6時の終了まで見てきたが、第54回墨田区文化祭で日本舞踊素踊り大会で1人5分間程度踊るもので、幕も下りずにスポットライトが消えているまに入れ替わり、曲が流れるとスポットライトが点き次々に踊っていた。おおとりは墨田区舞踊協会会長が踊り、御礼の挨拶と三本締めでフィナーレ。

総歩数:4,525歩 距離:3.62km 消費カロリー:152kcal。

自転車・()走行距離:.km、.kcal。

イメージ 1

平成7年(2007)10月20日(土)曇

歩数      10880歩(散歩後の血圧:105/68・脈拍:86)
距離       8.70km
カロリー     407kcal
血圧(高)   114
血圧(低)    70
脈拍       66
血糖値
A1c
コレストロール
中性脂肪
体重       kg
散歩コース    

本日訪問者:     5
通算訪問者:   261

 昨夕から降り出した雨も今朝はスッカリ上がり青空が見え、清々しい朝を迎え気分は良好。今日は1日休憩の休みにしようかと思っているが天気次第ではどうなるか分からない。
 天気晴朗、家にいるのはバカらしいというわけで昼ごはんを食べるとそのままママチャリに乗って飛び出した。隅田川を両国橋で渡り、江戸橋、日本橋、呉服橋と信号が青の時にはそのまま走り赤の時には右折しながら東京駅前を通り、鍛冶橋の交差点で右折して東京国際ホーラム前から馬場先門前、二重橋と皇居前に出て、皇居外苑に入り桜田門を抜けて警視庁前を厳しく警戒している横を通り国会正門に出た。
 国会の塀伝いに憲政記念館前に行き左に曲がり参議院側の門の前を通り通用門前交差点で道路工事をしていたので臨時に設けられた歩道を走り坂を下り、石油会館角を曲がり、参議院会館、衆議院第2会館、そして解体中の会館を通り過ぎると、山王坂を横切り、山王日枝神社の鳥居を見ながら進むと首相官邸があり通り過ぎると外堀通りに出た。
 ここを横切り六本木通りへ入り、坂を登り六本木2の交差点で道路左の歩道に変更し、そのまま走ったので飯倉片町、鳥居坂住宅の所で左に入り、麻布十番に商店街を通り麻布山入口で右折して、厳しい坂の仙台坂を登り始めたが、仙台坂上に後10mくらいの所で登り切れずに自転車を押す破目になり、やっとこ上り詰め麻布の球場を左に曲がると右に南部坂を下り始めると右側に有栖川公園がある。
 ここには以前にも来たことがあるので外苑西通りに出て、坂を登り歩道橋のある所から広尾ガーデンヒルズに入り、付き合った所で左に曲がり、日赤医療センター角を左に曲がり、何棟も建設中の工事現場からセンター前のバス停、正面前や反対側の東京女学館高中小の校舎前や聖心女子大学正門前を通り、広尾2丁目13番角を右折して道なりに行くと広尾高校前に出て、恵比寿プライムスクエア前から渋谷橋交差点出て、JR恵比寿駅、恵比寿神社の秋祭りをチラリと眺め、旧山手通りの代官山ヒルズの鎗ヶ崎の交差点から一気に下り山手通りに出た。
 スタンレー電気、目黒警察署、目黒川の先にある清掃工場の煙突、目黒区美術館を過ぎると、目黒通りと交差し右角の大鳥神社、羅漢寺の交差点を右に行くと羅漢寺や目黒不動尊がある。
 目黒区から品川区に入ると“かむろ坂通り”、東急目黒線、高速2号目黒線、西五反田1の国道1号線、東急池上線、大崎警察署前、JRを跨ぐ大崎陸橋、JR大崎駅、駅前再開発で出来たビル群を過ぎると、目黒川の架る居木橋、山手線と新幹線のガード下、目黒川に沿って京浜東北東海道線ガード下を潜り鋭角に曲がるまで川沿いを走るが、150m程離れる。
 S字カーブを抜けると、品川区立子供の森公園が右側にあり、一般的な遊戯に混じってコンクリート製の怪獣が何体も色分けられて見えた。反対側には区立の品川小学校・城南中学校が少し引っ込んであった。
 250mも行くと国道15号第一京浜でその先には高架線になっている京浜急行の新馬場駅がある。ここで2週間前に羽田空港へ行った折、穴守稲荷神社で源川さんという80歳の方と1時間も話し込んだ時に聞かれたが、行った事がなかったのでどんな所か想像もつかなかったので、タダタダ聞くだけだったが一度行かれるといいといわれたことを思い出し、無鉄砲に品川方面に走り出すと、突然現れ“ここだここだ”と急な階段を上がると左に、富士塚に見立てた小山があり石段を4、5段上がるごとに1合目、2合目と9合目まであって山頂の遥拝所があった。ここからの品川のホテルやオフィスビルや天王洲の商業ビルが一望出来素晴らしい眺めだったが、本物の富士山は木の陰になって見ることは出来なかった。
 下に下り本殿や御嶽神社、祖霊社、阿部稲荷社、水盤舎、寶物殿などがあり、本殿の真裏には柚ヶ崎神興会祭禮用具倉庫が並び、さらに奥へ行くと社務所の横辺りには板垣退助の墓がある。隅から隅まで徹底的に見て回って境内から階段を下りて、第一京浜を横切りサクセスしながわ新馬場北口通りを旧東海道のある品川宿へ入っていった。すると直ぐに本陣跡、一心寺(品川成田山)、陣宿跡、左奥まった所に臨海山・法禅寺(品川小学校発祥の地)、品川宿の松、海岸石垣名残り、京急の北品川駅の踏切、八ッ山橋の旧橋柱を見ながらJRの上を渡り品川の高輪川に来て品川駅、反対側の品川プリンスホテル、京品ホテル、ホテルパシフィック東京、幅広い第一京浜の車道を走り泉岳寺、右側の大木戸跡、三田の札の辻、JR田町、日比谷通りと別れる芝5交差点、芝4交差点、高速環状線金杉橋、大門、新橋の大ガード下、汐留再開発で林立したオフィスビルを尻目に、ゆりかもめの新橋駅下を通り、東京高速道路下を潜ると銀座8丁目博品館前、ここから京橋までは歩行者天国で、地味なパラソルが幾つも開かれ、椅子に腰掛けた老若男女で一杯。そぞろ歩きのカップル家族連れで、道路が塞がれていた。博品館前ではコスチュームに身を包んだ黒装束の一団と記念写真を撮ったりと楽しむ家族も見受けた。8丁目から1丁目と中央通を走り京橋、東京駅前から来る道路と交差する八丁堀、高島屋、丸善を見ながら日本橋交差点、高速環状線が上を走りわたる日本橋、三越、中央三井信託の角を昭和通の本町2丁目交差点で高速1号線下を通り堀留まで来ると椙森神社前では“べったら市”が賑やかに道路を両端に屋台が並び人でびっしだった。清洲橋通りを横切り御幸通りを行くと区立日本橋中学校がある。
 隅田川沿いに走り両国橋を渡り、国技館前を通り震災慰霊堂の境内を通り抜け、蔵前橋通りに出て清澄通りの石原の交差点まで来て、信号3つ目の交差点を左に曲がり山田祈念病院前を通り、直ぐ右に曲がり三つ目通りの一つ手前の道路を春日通りまで来て右に曲がり大横川親水河川公園の横川橋を渡りと左に曲がり浅浅草通りを横切り、東武線業平橋駅前から曳舟川通りを走れ曳舟駅前から八広に帰ってきた。

総歩数:11,702歩 距離:9.39km 消費カロリー:436kcal。

自転車・山手通り経由)走行距離:45.04km、421.9kcal。

イメージ 1

平成7年(2007)10月19日(金)曇

歩数      9119歩(散歩後の血圧:104/65・脈拍:68)
距離       7.29km
カロリー     302kcal
血圧(高)   107
血圧(低)    69
脈拍       80
血糖値
A1c
コレストロール
中性脂肪
体重       kg
散歩コース    

本日訪問者:     8
通算訪問者:   256

 昨日は体調を崩したといって2時ごろに帰宅して休んでいたが、今朝は孫まで風邪気味だといって中々起きてこなかったので朝ご飯もろくスッポ食べないうちに友達が迎えに来て食べ残して学校へ行ってしまった。孫一家の風邪引きは今に始まった事ではない。ここから半年はどうしようもない季節でもある。
 予約してあった歯医者へ行きレーザーを当てるだけの治療を終えて帰ってくると、もう10時になっていた。早速散歩に出掛け、業平橋から横川、横十間川経由で十間橋商店街を通って帰って来たが、このコースはバスが行き来していて追い抜きや追い越しのバスが多かったが、中に乗っている乗客はというと、殆んどが無料パスを持った老人ばかりに見えた。
 ガラガラのバスを走らせているよりかは充分に貢献していると思えば立派な社会福祉になり、年寄りのいい足になっている。
 今週は九州旅行の疲れがそのまま残っているような1週間であった。

総歩数:10,872歩 距離:8.69km 消費カロリー:364kcal。

自転車・走行距離:1.88km、17.5kcal(歯医者)。

イメージ 1

平成7年(2007)10月118日(木)晴

歩数      9412歩(散歩後の血圧:105/66・脈拍:76)
距離       7.53km
カロリー     309kcal
血圧(高)   118
血圧(低)    63
脈拍       72
血糖値
A1c
コレストロール
中性脂肪
体重       kg
散歩コース    

本日訪問者:    11
通算訪問者:   248

 2日続けて1時間半で7キロ余りを歩いたが、今朝は股関節付近の筋に軽い痛みを感じる症状がある。絶好のコンデションについ行き過ぎていたかもしれないが2週間のブランクも影響している事もあるだろうと軽く捉えている。
 9時を過ぎると散歩に出掛けた。今日は鐘ヶ淵経由で向島警察署を周りかえってきた。道すがら検針員の姿をよく見かけ、また、若い男女の自転車に乗りながらの携帯電話が目立ち車道や歩道を走ながら通話していたが危ないのでやめたほうがいいと思う。
 日差しも弱く歩くには格好の一時で、1年中で一番いい季節で身体が許す限りどんどん歩こうと思っている。

総歩数:11,147歩 距離:8.91km 消費カロリー:370kcal。

自転車・走行距離:.km、.kcal。

イメージ 1

平成7年(2007)10月17日(水)晴

歩数      9343歩(散歩後の血圧:105/61・脈拍:68)
距離       7.47km
カロリー     309kcal
血圧(高)   108
血圧(低)    61
脈拍       70
血糖値
A1c
コレストロール
中性脂肪
体重       kg
散歩コース    

本日訪問者:     9
通算訪問者:   237

 この所愚図ついていた空模様もすっきりはれて日本晴れ、その為か冷え込みは激しく昨日よりもズット涼しい。青い空を見るのは何物にも変えられない喜びを感じる。
 歯医者で治療を終えて9時40分過ぎに散歩に出かけた。起きた時に比べると空気も暖かく感じ、日差しの当る所ではまだまだ強烈な日差しで汗が滲んできた。キラキラ橘の商店街は疎らな人通りだった。早朝からのお客の来る店以外はシャッターが下りていた。
 北十間川も旧中川も川風は強く気持ち良かったが日差しは、まともで夏の太陽を思わすが気温が低いぶん楽である。平井橋際の打ちっ放しゴルフ練習場の工事も支柱が立ち、粗方の完成建屋の様子が分かってきたが、取り壊し前と余り変わっていないようだ。
 一方、架け替え中の平井橋も仮橋の横に橋台が完成し、その上流側には、そのままずらせばよい状態に設置されているが何時行われかはわからない。

総歩数:10,765歩 距離:8.61km 消費カロリー:358kcal。

自転車・走行距離:1.94km、19.4kcal(歯医者)。

イメージ 1

平成7年(2007)10月16日(月)曇

歩数      9270歩(散歩後の血圧:109/66・脈拍:63)
距離       7.41km
カロリー     308kcal
血圧(高)    98
血圧(低)    62
脈拍       72
血糖値
A1c
コレストロール
中性脂肪
体重       kg
散歩コース    

本日訪問者:     7
通算訪問者:   221

 ボケッとしていると寒くなるくらい涼しさを感じる季節なってきた。昨日は歯医者行くので散歩もままならなかったが、今日は久しぶりに浅草の松屋を経由して歩いてみようと考えている。
 9時半前に家を出たが心地いい風が吹き足取りも軽く押上まで順調に来たが、雲の様子も殆んど変わっていないのに雨がボツリポツリと落ち始め吾妻橋付近まで気になる降り方だったが、橋を渡り切ると止んでくれた。隅田公園内には普段見かけない布がやたらと目立ち、河川敷にも洗い張りのように土手の欄干から河川敷の手すりまで何本も張られていたが、なんの為だかは分からずじまいで東武線下を通ったが、今日も相変わらず線路と車輪の摩擦音が耳障りだった。
 言問橋を渡ったが静かで車の往来も少なくスムーズな流れだった。360度の見晴らしは雲が多くて何時も通りには見通しは利かずどんよりしていたが空気は乾き気分は最高に良かった。
 東詰の交差点を渡り水戸街道の1本裏通りを歩いたが、水戸街道を往来する車の騒音は相当な激しさで、50mも離れているのに全く変わらなく聞こえてくるという事は風下であったのかもしれない。
 汗も掻かずに歩ける季節になり、歩くスピードも上がり家について時計を見ると1時間半を切っていた。

総歩数:15,259歩 距離:12.20km 消費カロリー:509kcal。

自転車・走行距離:.km、.kcal。

イメージ 1

平成7年(2007)10月15日(月)曇

歩数      6749歩(散歩後の血圧:/・脈拍:)
距離       5.39km
カロリー      234kcal
血圧(高)   117
血圧(低)    70
脈拍       80
血糖値
A1c
コレストロール
中性脂肪
体重       kg
散歩コース    

本日訪問者:    12
通算訪問者:   221

 一泊二日の強行軍で指宿、桜島を回って帰って来たが東京に比べると確かに暑かった。宿の吟松で聞くと最高気温が28以上になっていて今年は格別暑い夏でまだまだ当分続き沿うといわれた。チョット厚手の服に長袖の下着を着ていったので上着は脱ぐ、袖は捲り上げての見学には難儀をした。今は疲れた身体に鞭打って歯医者に行き土産配りと忙しい。
 旅行に話や他の事で花が咲いたが一番逢いたかった人には留守で逢えなかったのが残念。

昨日の歩数:15117、距離:12.09km、カロリー:511kcal。

自転車・走行距離:3.11km、27.1kcal。

最新の画像

イメージ 1

平成7年(2007)10月13日(金)曇

歩数      17070歩(散歩後の血圧:/・脈拍:)
距離       13.65km
カロリー      584kcal
血圧(高)   101
血圧(低)    62
脈拍       80
血糖値
A1c
コレストロール
中性脂肪
体重       kg
散歩コース    

本日訪問者:     6
通算訪問者:   188

 今朝は4時起きして5時に家を出て羽田空港に向った。慣れない起床時間で身体はだるかったが、それでも楽しみにしていたので苦にもならなかった。
 羽田発8時05分で9時50分には定刻、鹿児島空港に着きバスに揺られて、市内観光・知覧と周り指宿温泉“吟松”に到着、早速隣の砂楽の砂風呂に17分寝転んで宿に戻り宴会では、何時になく溜飲楽しみカラオケも2狂句も歌い部屋での2次会でも飲んで12時近くに布団もぐりこみ、4時までグッスリ寝入った。
 それというのも人の携帯の目覚ましの曲で目を覚ましてしまい、その後はうつらうつらで夜が明けた。全く迷惑な携帯だった。

.kcal。

イメージ 1

平成7年(2007)10月12日(金)晴

歩数      10485歩(散歩後の血圧:107/68・脈拍:79)
距離       8.39km
カロリー      347kcal
血圧(高)   101
血圧(低)    62
脈拍       80
血糖値
A1c
コレストロール
中性脂肪
体重       kg
散歩コース    

本日訪問者:     6
通算訪問者:   188

 明日は近所の男9人の仲間と九州指宿へ一泊旅行へ出かける。予約してある歯医者へは9時半までに行き治療してくる。
 歯医者も5分もするとレーザー照射も終わり、自宅に帰り鐘ヶ淵経由で散歩してきた。途中耐震不足で取り壊していたマンションもスッカリ取り壊されコンクリート塊とグニャグニャに曲がった鉄筋が搬出されれば、ただの更地となる。斜前の取り壊された更地には重機が入って工事も始まった。
 鐘ヶ淵駅前の踏切では遮断機が降りて止められたがスペーシアと準急が擦れ違いに通り遮断機は上がったのでホッとして速やかに渡った。
 堤通りの一つ手前の昔の”下の道”を歩き、梅若小学校前に来ると正門右の植込みがすっかり切られて基礎工が進み鉄筋が立てられ、チョット前の面影はスッカリ消えていた。
 明治通りを横切り白鬚神社先の地蔵坂通りに入り真正面から日差しを浴び汗が一団と噴出してきたが、ここから先家まではまともに日差しを浴びて帰った。ここの商店街も人では疎らで車の抜け道になっていた。
 宝通り、十間橋通りと歩き向島警察署前を通り明治通りを再び横切って、中居掘通りを木根川橋目指し途中で曲がって帰ってきた。

 自転車・走行距離:3.61km、消費カロリー:15.8kcal。

イメージ 1

平成7年(2007)10月11日(木)曇

歩数      11793歩(散歩後の血圧:93/64・脈拍:81)
距離       9.43km
カロリー      405kcal
血圧(高)   106
血圧(低)    69
脈拍       77
血糖値
A1c
コレストロール
中性脂肪
体重       kg
散歩コース    四つ木

本日訪問者:    16
通算訪問者:   182

 喘息の発作で休んでいた孫の母親も今日から元気に出社した。陽気の変わり目で何となく食欲の出ない孫たちも何とが食事を終えて迎えに来た友達と学校へ出かけ静まり返った。
 2週間ぶりの散歩に出かけ、スローテンポで歩いたので何時もより30分も余計かかり2時間もかかってしまい本当に疲れた。
 木根川橋を歩いていると河川敷に葦とアワダチ草が、分け目があったので四つ木側の堤防を下りてわざわざ見に行き写真を撮って引き返し、町中へ入った。相変わらず京成四つ木の駅下の駐輪場はこれ以上入れることが出来ないほど詰まっていた。
 ガラガラの商店街を抜け、平和橋通りのヨーカー堂は人や自転車が一杯で警備員が誘導していた。反対側の本田警察も隣に開店した店に行く客が通るためか人通りが多かった。
 四つ木橋東詰の交差点には観光バスが止まり小学生が2台に分乗して近くのキタボシ鉛筆工場の見学を終えてバスに戻ってくる所に出っくわした。鉛筆工場へ来た事が分かったのは先生がダンボールに一杯入れた箱を持っていたからだった。
 天気予報では晴れると予報が出ていたが中々晴れてこなかったが橋の上から見ると見事に晴れ間と雲の境が見え埼玉や茨城方面は快晴で日に当って輝いている高層ビルや煙突が見えたが、頭の上は曇天であったが遠くの東京タワーや新宿のビルは見えていたので曇ってはいても雲は高いのだろう。
 明治通りまでやってくると雲間から太陽が恥ずかしそうに顔を出し始め家に着きホッと一息入れていると快晴になった。

 自転車・走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。

イメージ 1

平成7年(2007)10月10日(水)晴

歩数      3066歩
距離       2.45km
カロリー     104kcal
血圧(高)   110
血圧(低)    67
脈拍       77
血糖値
A1c
コレストロール
中性脂肪
体重       kg
散歩コース

本日訪問者:     7
通算訪問者:   155

 二日続きの雨も上がり清々しい朝、配り忘れていた青色申告会の会報を届けに狭い区域内だが歩いた。歯医者の治療も毎日通わなくてもよくなり今日はお休みにしてきたので行かない。

 自転車・走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。

イメージ 1

平成7年(2007)10月9日(火)雨

歩数     4448歩
距離      3.55km
カロリー    153kcal
血圧(高)   114
血圧(低)    63
脈拍       70
血糖値
A1c
コレストロール
中性脂肪
体重       kg
散歩コース

本日訪問者:    10
通算訪問者:   148

 今朝は雨の朝だった。連休明けで通勤通学で全員出かけた。休み明けはペースがつかめないか小学生は迎えの来た同級生とアタフタと出かける始末。
 9時半に予約してある歯科医院へ出かけるが2週間経つと痛みも引き、少しばかり腫れているが、レーザーのおかげで回復してきた。

 自転車・走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。

イメージ 1

平成7年(2007)10月8日(月・体育の日)雨

歩数      945歩
距離      0.75km
カロリー    32kcal
血圧(高)   112
血圧(低)    69
脈拍       58
血糖値
A1c
コレストロール
中性脂肪
体重       kg
散歩コース

本日訪問者:     3
通算訪問者:   138

 今朝は体育の日で休日だったが普段どおりに起きた。これから錦糸公園に出かけ体育の日の行事でも見学して写真でも撮ってこようと思っていたが、生憎9時過ぎから雨が降り出し今は本降りに成ってしまった。今日も骨休みに徹する。

 自転車・走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。

イメージ 1

平成7年(2007)10月7日(日)晴

歩数      807歩
距離      0.64km
カロリー     27kcal
血圧(高)   101
血圧(低)    55
脈拍       68
血糖値
A1c
コレストロール
中性脂肪
体重       kg
散歩コース

本日訪問者:     3
通算訪問者:   138

 昨日の疲れで目が覚めるのが遅かった。9時過ぎの空は日本晴れで、連休中日で静かな朝。昨日今日の運動会は最高に楽しめそう。自転車で走っていて、昨日の運動会場を覗くとビデオカメラを持ったお父さんお母さんが多かったこと。
 とうとう1日頃ゴロゴロして休養しテレビを見たりして寝てしまった。孫たちも実家へ遊びに行って留守で静かな1日だった。
 再出発して1週間の中で最低の3名の訪問者だったが訪問ありがとうございます。

散歩・なし
 自転車・走行距離:.km、消費カロリー:.kcal。

イメージ 1

平成7年(2007)10月6日(土)晴

歩数     5463歩
距離      4.38km
カロリー    127kcal
血圧(高)   112
血圧(低)    73
脈拍       69
血糖値
A1c
コレストロール
中性脂肪
体重       kg
散歩コース

本日訪問者:   25
通算訪問者:   135

 今朝は歯医者の治療後羽田空港までママチャリサイクリングに出かける。爽やかな空気を一杯吸い込んでリフレッシュ。

 自転車・走行距離:88.26km、消費カロリー:844.7kcal。

イメージ 1

平成7年(2007)10月5日(金)晴

歩数     2855歩
距離      2.28km
カロリー    105kcal
血圧(高)   112
血圧(低)    69
脈拍       74
血糖値
HbA1c
コレストロール
中性脂肪
体重       kg
散歩コース

本日訪問者:   20
通算訪問者:  110

 秋の涼しい風が不思議なくらいやる気にさせるから面白い。歯医者に通っていなければ散歩に出掛ける所なのだが、治療期間は静かにしていて欲しいといわれているので散歩も叶わないのが残念。そこで歯医者の帰りに自転車で散歩コースを走ってみた。

 自転車・走行距離:8.74km、消費カロリー:74.2kcal。

イメージ 1

平成7年(2007)10月4日(水)晴

歩数     2043歩
距離      1.63km
カロリー     72kcal
血圧(高)   119
血圧(低)    72
脈拍       71
血糖値
A1c
コレストロール
中性脂肪
体重       kg
散歩コース

本日訪問者:   21
通算訪問者:   90

 今朝は10月には入ってから初めての快晴で秋本番。連日の歯医者への治療も医院の都合で午後からの予約なのでノンビリしている。

 自転車・走行距離:8.61km、消費カロリー:68.7kcal。

このページのトップヘ