イメージ 1

      平成22年(2010)7月31日(土)

歩数      10488歩(散歩後の血圧:99/64・脈拍:
78)

距離:        9.22km(鐘ヶ淵C・隅田川右岸)1時37分・ニコン・デジカメ持参。
消費カロリー     360kcal

2009/11/10・東京都シルバーバス取得(亀戸駅前バス定期券売場)平成22年9月30日まで。

      
血圧(高)         94
血圧(低)         65 
脈拍            75
(測定は自動血圧計オムロンデジタル・HEM755C)
(万歩計はオムロンHJ-113)

(2009・9/30・石渡医院から小田医院へ)・9月138/78
血 圧                  128/76(4月134/76)
血糖値                  110(4月126)
A1c                    6.8%(4月6.8%)(8月6.4%)
LDL(120以下)            124(4月150)
HDLコレステロール(40以上)  54(4月62)(8月50)
中性脂肪(150以下)          84(4月101)
前夜食事:ご飯にサトイモとイカの煮物・根昆布酢の物
体重                    52.4kg(4月55.0kg)
大腸がん               陰性
前立腺=               0.61(2009/8/11)
食事療法                 20年
MRI                  加齢性変化相当(2010/1/15)

本日訪問者:     31訪問者数最高:166・2008/ 3/31) 
通算訪問者:  37194

 昨日の夕焼け空を見ているので、晴れを予想したが見事に外れて。今朝は雲は高いが曇り空、要人のため傘を持って八広中央通りに出たが、出発したのは5時1分だった。

まず見かけた車はトラックだった。その後も時々やってくる車はトラックにタクシーといたもと変わらない。野卑と交差点の八広はなみずき通りを左に曲がった。

信号の変わるサイクルは早く、何時になるとサイクルが変更が行なわれるかは知らないが、私の感じでは朝の早いサイクルがいいと常々思っているが、当然所管機関で決めているのだろうけど。

区立八広小学校、曳舟川通り更正橋交差点、水戸街道南四つ木橋交差点と止ることなく通過し、はや、鐘ヶ淵通りに入り、八広・東向島・墨田と都やってきた。風はなくもう汗ばんでいる。

今日の通りは人も車もそれなりに動きがあり、活動しているようだが、開いてる店というとコンビニ以外にはなかった。直線道路なので300mソコソコしかない距離で、東武伊勢崎線鐘ヶ淵駅魔の踏切りを横断する電車はよく見え、最初は上り電車、そして、下りが通過すると間を置かずに上り電車のお通りだった。

駅に向かう人もおりとウォーキング、ジョギング様々な動きに混じって犬を連れて行き交う人も多かった。踏切りを横断し左側にある富士自動車のタクシー置場は、帰って来た車が勢ぞろいし、洗車をしているドライバーも多くなかなか賑やかだった。

墨提通りの気根がふち陸橋交差点を横断し白鬚防災団地に住んでいる知り合いと5年ぶりにバッタリ会った。往来も激しかったのでお互いの健康を確かめ前後に別れた。

防災団地の下をくぐり抜け、東白鬚公園をつなぐ幅50mもある梅若橋下を通り、首都高速6号向島線鐘ヶ淵インター入口まで来ると赤い電光で、右下り線、三郷ジャンクション10分・東関道千鳥町15分、上り三宅坂15分、浜崎橋15分と出ている。

下をくぐると隅田川にか架かる水神橋で、ここでも欄干には防護柵が張り巡らされている。犬を2匹も3匹も連れて、散歩している人もいるかと思えば、汗びっしょりになって。渡ってくるジョギングする中年男性もいる。

渡り切ると荒川区になり汐入公園が川沿いに続く、左に曲がり土手の遊歩道に入ると、人込みに来たように人が多い。おまけに芝生の上は夜通し場所取り隅田川花火大会の
場所取りで、通夜した若者が混じり右往左往している。

風もなく穏やかな川面と正反対に汗は出る出る。これででもかと、これでもか何と蒸し暑いことか。徹夜した者たちの一晩はどんなものだったのか。虫差されはなかったのかと若いときには並みの場所取りしたときはもっと寒かったのだが、寒くても暑くても大変なことには変わりない。

入り江に架かる瑞光橋の上で持っていたスポーツドリンクを飲んだ。飲むと同時というくらい、あっという間に汗となって出てしまった。建設中の東京スカイツリーもよく見えるが、雲がは多く日差しはないということでうら寂しく見えた。

明治通りを横断し左に曲がって白鬚橋を渡った。墨田区の遊歩道は、名ばかりで、高速下は広がりがあるが通路は、コンクリートはアスファルトで味気ない。おまけに高速が屋根のようになって重苦しい。花火大会用の臨時に仮設トイレも用意されていて白鬚橋西詰には女性用が2、男性用が1用意されている。こちら墨田区側には高速下に女性用5、男性用2となっている。

青テントも退かされたようでほとんどなくなっていた。子供、交通公園角で左に曲がったが、ここは、出口の指示看板が立っている。高速6号向島線下り出口横から墨提通りに出た。

地蔵坂通り商店会通りに入ったが、人通りもなく時々通る自転車はアルミの空き缶集めをしているが、自動販売機横のゴミ入れを漁っている。両側には寺島図書館、都立墨田川高校、反対側には区立第1寺島小学校と並んで入るが、みんな門扉を閉めたままである。

水戸街道東向島3丁目交差点では信号待ちになってしまったが、まだ短いサイクルのようで直ぐ信号は変わった。曳舟たから通りに入り、暫くは向島大通り商店会通りが
曳舟川通りまで続き、この辺りの焦点も店は閉まったままになっている。

交差点を横断した左角にはロイヤルホストがあり店内は客もいくらかいて、ランプも点ってはいるが薄暗かった。右の建設中のいとうよう稼動が入る建物の足場も大分取り払われ、その容貌も見えてきた。京成押上線押上第3踏切りを横断した。

左側は京成押上線の高架が出来上がると駅前となるところで、今解体が行なわれ、ヨーカ堂が出来ようとしている所に匹敵するぐらいの空地が出来始めえている。一画には22階建てマンションも建つことが決まっている。

時々犬を連れた人が通るぐらいでひと気は少ない。曳舟ヨーカ堂前からスクランブル交差点、そして左が京島3丁目、右が2丁目の境になっている。キラキラ橘商店街入口の原公園、藤棚下には2人の高齢者が立ち話をしている。

右にカーブし、十間橋通りと交錯するたから十間橋交差点で左に曲がり、文花3丁目バス停手前を右に曲がったが、バス待ちする人もなかった。マンション前を通り中居掘通りの向島警察著前の信号を左に曲がって、掲示板を見ると昨日の都内の交通状況が一目で分かる。それによると死亡者はなく、負傷者は何と196名で管内でも1名となっていた。

正面玄関前を通り、明治通りの向島警察署入口交差点を横断し、八広と橘の境となる通りを進み、建ち並ぶ住工混在する中に向島消防署立花出張所、すみだテクノネット協同組合などを後にして中平井橋通りを横断し、大久保製壜や竹内工業の間を通り、煌々と店内を照らすコンビニ、そして区立中川保育園、墨田社会福祉会館を後にして、左に曲がり八広はなみずき通りを横切って帰ってきた。

持っていったスポーツドリンクもスッカリ飲み切って汗みどろでだった。顔も頭も素っ裸になって洗い、着替えてやっとスッキリした。朝食を食べ、ユックリしているとコックリコックリ居眠りが始まり1時間ほど寝入っていた。

昼食後も同じことにならないように外に出て草花と区に朝顔の蔓がだらしなく垂れ下がっていたのでまき直した。昨日まきなおしたのは気に入らなかったようで元通り二打乱としていたが直すのは止めてそのままにしておいた。

家の中に入り椅子に座るとコックリコックリし始め、椅子から落ちそうになって、ビックリ目が覚め、それからは何とか眠気もない。今日も暫くはへリコプターが上空を飛び回っていたが、3時を過ぎるとそれも静まった。

総歩数:14,303歩 距離:12.56km 消費カロリー:497kcal

年間積算

総  歩  数:2,081
,964歩 
距     離:  1,855.46km 
消費カロリー:   74,589kcal

1月=歩数:356,073歩・距離:304.35km・消費カロリー:12,350kcal。
2月=歩数:168,571歩・距離:147.25km・消費カロリー: 6,011kcal。
3月=歩数:307,528歩・距離:271.24km・消費カロリー:11,268kcal。
4月=歩数:298,787歩・距離:264.24km・消費カロリー:10,797kcal。
5月=歩数:297,468歩・距離:278.84km・消費カロリー:10,646kcal。
6月=歩数:311,944歩・距離:288.39km・消費カロリー:11,085kcal。
7月=歩数:342,380歩・距離:331.15km・消費カロリー:12,250kcal。

累計=歩数:2,081,964歩・距離:1885.46km・消費カロリー:74,589kcal。(7月) 

2009年合計:3,214.03km。(参考:+7.km、1/15電池切れで記録なし。


自転車:(隅田川花火大会)走 行 距 離 :12.67km、消費カロリー:100.8kcal。

年間積算

走 行 距 離 :792.82km。
消費カロリー:7,259.8kcal。
(血圧:/・脈拍:)

1月=距離: 84.67km・消費カロリー: 769.2kcal。
2月=距離: 62.58km・消費カロリー: 509.9kcal。
3月=距離:133.62km・消費カロリー:1,272.1kcal。
4月=距離: 83.76km・消費カロリー: 796.4kcal。
5月=距離:145.50km・消費カロリー:1390.7kcal。
6月=距離:131.54km・消費カロリー:1220.0kcal。
7月=距離:151.15km・消費カロリー:1302.7kcal。

累計=距離:792.82km・消費カロリー:7,259.8kcal・(7月)