イメージ 1

       平成22年(2010)7月28日(水)

歩数       10118歩(散歩後の血圧:111/62・脈拍:
77)

距離:        8.90km(四つ木)1時34分・ニコン・デジカメ持参。
消費カロリー     358kcal

2009/11/10・東京都シルバーバス取得(亀戸駅前バス定期券売場)平成22年9月30日まで。

      
血圧(高)        102
血圧(低)         59 
脈拍            75
(測定は自動血圧計オムロンデジタル・HEM755C)
(万歩計はオムロンHJ-113)

(2009・9/30・石渡医院から小田医院へ)・9月138/78
血 圧                  128/76(4月134/76)
血糖値                  110(4月126)
A1c                    6.8%(4月6.8%)(8月6.4%)
LDL(120以下)            124(4月150)
HDLコレステロール(40以上)  54(4月62)(8月50)
中性脂肪(150以下)          84(4月101)
前夜食事:ご飯にサトイモとイカの煮物・根昆布酢の物
体重                    52.4kg(4月55.0kg)
大腸がん               陰性
前立腺=               0.61(2009/8/11)
食事療法                 20年
MRI                  加齢性変化相当(2010/1/15)

本日訪問者:     21訪問者数最高:166・2008/ 3/31) 
通算訪問者:  37135

 一時の暑くて目が覚めるということもなくなって、今朝も5時10分前に目が開き、飛び起きるようにしてストレッチだけやって5時2分にウォーキングに出発した

八広はなみずきの通りまでは狭い生活道路だったが、当然車と会うことはなかった。それでも歩いている人のは5人もあっている。左に曲がり最初に出会った車は後ろから来たタンクローリーだった。

都道449号線と合流し、左に90度近くカーブし、西吾嬬公園前を通り、さくら針灸接骨院前の角を右に曲がった。ここまで行き交う車の台数を数えながら来たら19台で、そのうちの11台までは100番代や2000番代のトラックで、その他は1台を除いてワンボックスだった。

右に入ると八広中央通りの木根川橋へ通じる、坂の途中の信号までは、車とあうこともなく、ウォーキングする人は、3人と会ったり追い抜いた。右に曲がり荒川の土手に上がると、左の京成押上線上り電車が鉄橋を渡ってきた。

右に進み木根川橋際まで来ると橋を渡ってくる救急車と会い、左に曲がり坂を下りて中居掘通りに入って行った。左に曲がり河川敷から水路まで来ると、満潮のように葦の色の変わっているところまで水につかっている。

中央付近に来ると上り電車が四ツ木駅を出発して、八広駅に向かって行った。四つ木橋も歩数を数えながら荒川だけは430歩で、綾瀬川の上になると丁字路交差点の信号は青に変わったので、
数はお預けにしてて走ってしまった。

右に曲がって長いスロープを下った。上を走る首都高速中央環状線下の側道に下りた。東四つ木3丁目16番で左に折り返し、戻るようにして玉子家前を通り京成四ツ木駅そばの高架下をくぐり京成四つ木駅前交番に来たが交番の扉は閉められ誰もいないようだった。

側道を歩き続け葛飾区医師会付属看護専門学校前を通った。学校は耐震工事とやらで校庭は真ん中に鉄板が敷かれ、通路に使われ、半分は資材置き場になっていた。ウォーキングする人は次々とやってきた。そんな中に紛れて通勤の人もいた。

新四つ木橋・水戸街道の四つ木橋下を通過すると、中央環状の四つ木インター入線口で、川口まで20分と電光文字が見えた。一寸先には出口があるが出てくる車はごく少なく、見える間中には2台しかなかった。四つ木3丁目2番先で右に曲がり、敷地内に普通トラックが30数台駐車した昭和運輸前から、町工場や住宅が混在する街中はまだ目覚めではないようで、静まりシューズの音がやけに響いた。 

 右にカーブする交差点になり、その先は4丁目4番である。角は歯のクリニックで、その先も住工の町工場が軒を並べ、セブンイレブンは、まだ、6時にもならないが店を開けていた。24時間営業なのかもしれない。

左にカーブし、葛飾区立四つ木中学校前を通り平和橋通りに出た。日中は暑くて堪らなくて朝に切り替えて歩いているのか、関係なく何時も歩いている人たちなのかは定かではないが、よく人と行き交う。熱中症のことを考えれば朝早く歩くほうが凄く楽である。

曳舟川親水公園を挟むような一般道を横切り、水戸街道と交錯する本田広小路交差点に来た。水戸街道は立体になっている。四つ木中学校前交差点から、
ここまで240m間の車の行き交う台数は、たったの9台だった。

右に曲がると建設中の東京スカイツリが見え出した。中央環状線側道から右に曲がって、ここまでは建物の関係で見ることが出来なかった。立体の速度うには品川ナンバーや尾張小牧、浜松ナンバーの100番台の大型トラックが駐車していた。

曳舟川親水公園入口の、その昔川だった頃に架かっていた白川橋の橋柱が道端に残り、横断して、41段の歩道橋を上り、水戸街道を横断した。反対側上り車線歩道に下り、四つ木メダカの小道に入った。池のようになっているのは水の流れを止めているからで、何時か知らないが時間が来れば、多分ポンプで水を流し込むのだろう。

再び水戸街道に出て四つ木橋北交差点で新四つ木橋の坂を上り始めた。雲ひとつない朝は珍しい。大抵は日の出前は雲がたなびいているのが常識のように、雲が大なり小なり存在している。

高速の下にスカイツリーは、まだ、存在しているが何時の日か高速の上に顔を出す日も間近だろう。並行するまず綾瀬川を横断し、風見鶏が南に向かって回転する四つ木橋を渡り始めると、の京成押上線鉄橋を下る電車が見えだした。

視界がいいので何時も墨絵のようにしか見えない猿江のツインビルも茶色く、そして錦糸町、両国などのビルに、東京タワー、渋谷や・代々木・新宿のビルたちが朝日に照らされて夏空には珍しいくらいよく見える。さすがに富士山までとはいかない。

中央辺りまで来ると下り電車が過ぎて行った。また、渡り切り頃には上り線が八広駅に着いた。56段の階段を下り側道に下りて右に曲がり、右の橋の坂下をくぐり反対側歩道lにを左に曲がって八広はなみずき通りに来た。右に曲がり水戸街道に向かった。

四つ木南交差点で左に曲がる。角のスタンドのレギュラーは会員価格が128円、ソディ手国道6号水戸街道に面したスタンドが127と今日も1円違いだった。相変わらず水戸街道は車が多く向島6丁目交差点まで渋滞で並んでいる。その中には荒川区のミニバス2台・さくら号も紛れ込んでいる。ここには日本橋まで7キロの道しるべがある。

東武伊勢崎線東向島駅前入口、向島消防署、東武線ガード、明治通りと交錯する東向島交差点。水戸街道も渋滞はあるが明治通りも信号1回では通り抜けないほど並んで信号待ちをしている。

左に曲がり東武線ガード下を抜ける。区立第3寺島小学校前から曳舟川通りを横断し、京成押上線曳舟第1踏切りを渡った。左斜めに入る。もう6時も過ぎているので続々駅に向かう通勤通学の人の流れが多くなっている。

都立日本橋高校角から八広中央通りを横切って、八広3丁目2番先で左に曲がった。道は曲がりくねり尚且つ1台でも車が来ようものなら、たちまち横によって通過待ちする始末。そしてクランクに曲がると三輪里稲荷神社境内のラジオ体操会場に来た。老若男女の愛好家が集まって体操の最中だった。

左に曲がり八広中央通りにでて帰ってきた。酷く汗を書いて帰ってきた千秋に比べると幾分楽になり、出発前にも飲まなかったし、途中では用意していた350ccを2回に分けて飲んだだけだった。

7時20分には朝食を始め、8時前には食べ終わった。側芽は凄く眠気があり30分ばかり転寝してパソコンに向かいブログ作成に精を出した。時々アップデートし、居眠りからのミスを避ける手続きをしている。

総歩数:11,212歩 距離:9.86km 消費カロリー:404kcal

年間積算

総  歩  数:2,045
,352歩 
距     離:  1,823.27km 
消費カロリー:   73,306kcal

1月=歩数:356,073歩・距離:304.35km・消費カロリー:12,350kcal。
2月=歩数:168,571歩・距離:147.25km・消費カロリー: 6,011kcal。
3月=歩数:307,528歩・距離:271.24km・消費カロリー:11,268kcal。
4月=歩数:298,787歩・距離:264.24km・消費カロリー:10,797kcal。
5月=歩数:297,468歩・距離:278.84km・消費カロリー:10,646kcal。
6月=歩数:311,944歩・距離:288.39km・消費カロリー:11,085kcal。

累計=歩数:1,427,640歩・距離:1265.92km・消費カロリー:51,254kcal。 

2009年合計:3,214.03km。(参考:+7.km、1/15電池切れで記録なし。


自転車:()走 行 距 離 :.km、消費カロリー:.kcal。

年間積算

走 行 距 離 :777.05km。
消費カロリー:7,129.2kcal。
(血圧:/・脈拍:)

1月=距離: 84.67km・消費カロリー: 769.2kcal。
2月=距離: 62.58km・消費カロリー: 509.9kcal。
3月=距離:133.62km・消費カロリー:1,272.1kcal。
4月=距離: 83.76km・消費カロリー: 796.4kcal。
5月=距離:145.50km・消費カロリー:1390.7kcal。
6月=距離:131.54km・消費カロリー:1220.0kcal。