イメージ 1

     平成22年(2010)7月24日(土)

歩数       10175歩(散歩後の血圧:113/58・脈拍:
72)

距離:        8.95km(鐘ヶ淵B)1時35分・ニコン・デジカメ持参。
消費カロリー     366kcal

2009/11/10・東京都シルバーバス取得(亀戸駅前バス定期券売場)平成22年9月30日まで。

      
血圧(高)        109
血圧(低)         60 
脈拍            74
(測定は自動血圧計オムロンデジタル・HEM755C)
(万歩計はオムロンHJ-113)

(2009・9/30・石渡医院から小田医院へ)・9月138/78
血 圧                  128/76(4月134/76)
血糖値                  110(4月126)
A1c                    6.8%(4月6.8%)(8月6.4%)
LDL(120以下)            124(4月150)
HDLコレステロール(40以上)  54(4月62)(8月50)
中性脂肪(150以下)          84(4月101)
前夜食事:ご飯にサトイモとイカの煮物・根昆布酢の物
体重                    52.4kg(4月55.0kg)
大腸がん               陰性
前立腺=               0.61(2009/8/11)
食事療法                 20年
MRI                  加齢性変化相当(2010/1/15)

本日訪問者:     27訪問者数最高:166・2008/ 3/31) 
通算訪問者:  37065

 暑くて暑くて寝苦しい真夜中の2時過ぎ携帯からの異常音で目を覚ました。よくよく見ると電池の充電を促すもので、充電器に乗せベットに横になったが汗は出る出るエアコン駄目人間なので団扇で散々扇いで寝付いた。目が覚めたのが4時45分。何時ものように家を出たのは59分だった。

八広中央通りを右に曲がって、下水工事もを毎日夜間行なっているが、今朝も一方通行にして行なっている。歩行者も歩道を通行不能になっている、警備員に道路横断をうなっがされ促され、反対側の歩道を歩いた。

コンビニ前まで来ると、店前にはワンボックス車1台止り、10代や20代の男女が屯して歩道を塞ぐように人待ちしていた。ビーチサンダルや半ズボン姿だったので海水浴にでも行くのだろう。

今朝は昨日と違って歩いている人が多く、八広はなみずき通りの八広交差点を左に曲がるまでに10人以上とすれ違った。車というと相変わらずトラックとタクシーが多いのは変わらない。

区立八広小学校を過ぎ曳舟川通り更生橋交差点の信号は丁度青で横断して水戸街道の南四つ木橋交差点もジャスト青であっという間に八広5丁目から東向島6丁目とやってきた。

右角や水戸街道のセルフスタンドのレギュラーは128円と127円になっているが、何時でも1円違いは商売上の駆け引きか。鐘ヶ淵通りは拡幅計画はあるが、反対が強くてなかなか実現しそうもないのだが、交差点一画の浮島みたいになった一列は、今3軒目の解体が始まりだし、いろは通り入口は解体された跡に、半分以上セットバックして、大手建設会社の3階建て工事は始まり出した。

斜め向かいに建つマンションの間の信号を越し左斜めに入ると墨田3丁目となり曲がりくねってはいるが、路地としは広く十分車がすれ違うことが出来る。そんな道は東武伊勢崎線高架下に来た。高架下は2m足らずで人と、自転車は降りて押して通れという指示もある。

くぐり抜けると墨田2丁目と変わる。ナガセケンコー(テニスボールなど)の工場を過ぎ、区立梅若保育園、5階建てマンションに突き当たり右に曲がり、下の道を横切って左に曲がり、墨提通りに出た。

この間も人は大勢歩いていたがタオルで顔の汗を拭き拭き歩いている。右に曲がり鐘ヶ淵陸橋交差点で墨提通りを横切り左に曲がって都営白鬚東アパートに沿って13号・11号・10号そして9号棟まで来ると榎本武楊の銅像がある梅若公園角を曲がって9号棟の通路から東白鬚公園に出た。

午前中ならゲートボルをよくしているところも5時半を少々過ぎた時間では人も全くいない。それでもすれ違うウォーキングをしている人とはこの先でも出会った。鐘ヶ淵陸橋交差点から来る鐘ヶ淵通りに来て、左に曲がり隅田川に架かる水神橋方向に向かった。

坂を上る始めると高速6号向島線鐘ヶ淵インター前には混雑状況が表示板に出ている。それによると右下り線方向の常磐道三郷ジャンクションまで10分・東関道千鳥町20分、左上り線方向は、三宅坂・浜崎橋友に15分とあった。

信号を越し、水神橋袂から隅田川テラスへの階段を下り始まると踊り場になったところで、野宿した高齢者が階段に頭を乗せて仰向けになって寝ていた。その先は何度撤去のビラが貼られても変わらないブルーシートで囲われた小屋が10はある。夏の暑さとこのところの熱帯夜にはどうにもならないようで、入口は開け放たれ、窓も応急的に無造作に開けられ、中は丸見えでパンツ一丁で横になっている姿が丸見えだった。

テラス上の土手や階段には1週間後の迫っている隅田川花火大会に備えた柵が張り巡らされ、階段は人が通れるだけしか開けてないが、開き戸のようになっているので、当日が完全に閉じてしまうのだろう。

土手に上がると、土手の住人は早起きで、集めたアルミ缶潰しに懸命だった。白鬚橋まで高速の下を歩いたが同じようなリズムで継ぎ目を通過する音が絶え間なく聞こえた。

白鬚橋際で左に曲がり墨提通りに向かった。東詰交差点では墨提通りを横切ってから明治通りを横切って白鬚神社に向かう。この辺りまで来ると照りの朝曇で朝日をほかしていた雲もどうやら消えてしまったようで厳しい日差しになりだしてきた。

持って来たスポーツドリンクも2口ばかり飲んだ。子育て地蔵尊を左に曲がり地蔵坂通りに入った。この通りはタオルをもって歩く人、自転車でブラブラ通る人と超閑散としていて商店は店を開けているところはなかった。

水戸街道の信号のサイクルも日中よりかは短く、赤信号が見えるのでのんびり歩いていると変わるのが早くて、あわてて交差点に向かい何とか横切りことが出来た。

曳舟たから通りに入り曳舟川通りまでの僅かな距離は向島大通り商店という街灯が立っているが、今朝はたった1軒の、なぜか判子屋だけだだけが開いていて店に前の丸い椅子に腰掛団扇で涼をとっていた。

曳舟川通りを横断するとロイヤルホストが左にあるが店の中には人影が見える。京成押上線押上第3踏切りを横断し人通りのないような閑散としたヨーカー堂前からスクランブル交差点を横切りキラキラ橘商店街入口の原公園まで来ると藤棚下には4人の高齢者がかな大きな声で話しをしていた。

右にカーブすると左ではプレハブメーカーによる3階建ての骨組みの最中で、一部では外壁も取り付けてある。たから十間橋交差点で左に曲がった。車は少なく文花3丁目バス停にも人はいない。この時間あたりにあるく人も疎ら。

中居掘通り向島警察諸前交差点で左に曲がり、署前の掲示板を見ると昨日の交通事故に会った人たちの人数が書かれていた。死亡者はなく、負傷者だけ195名でその中には管内の1名も含まれている。

前を通り過ぎ明治通りの警察入口交差点を横切り、八広と立花の丁目境を歩き、向島消防署立花出張所、すみだテクノ協同組合、中平井橋通り八広2丁目交差点、区立中川保育園、墨田社会福祉会館前などを通り越してきたが、人通りは全くなかった、左曲がって帰ってきたが、今日も昨日同様に汗まみれになって帰ってきた。

着ている物はすべて着替え、8時前には朝食を食べたが、あっという間に寝込み10時までは虫の息であった。目が覚めるとパンクを直せと女房がいうので、早速パンク修理になったがいくらチューブを調べても箇所が分からない。

仕方がないので、元に戻し空気を入れ外すと大きな音を立てて空気が抜ける音がし始め、口ゴムのが悪いことが分かって取り替えると一件落着。パソコンにブログ書きをして昼食を摂り、ボヤボヤしていると墨田区のお知らせと、方々に設置されている拡声器から光化学スモッグ発生の3日連続のお知らせ放送が聞こえてきた。

1000円床屋にでも行ってから錦糸町丸井上の墨田区の催し場に行って、映像プロデュース講習で一緒になって、学んだ彼女からお知らせの便りを頂いていたので、いってみようかと思っていたが、光化学スモックの放送を聞いて躊躇している。

そんな折1時過ぎには外孫一家がやって来て、孫4人で騒ぎまくり、5時ごろ帰っていった。おかげで床屋も催物会場も覗きに行けなかった。孫たちにユーチューブに登場した自分の作品を見せると俺も私もと争いになり、順番を決め1回ずつ見せると、もう1回見たいというので、順番に更に見ていた。それでも飽きずに何回も見ていたが、好きなだけ見せておいた。

7時には6年ぶりという町内の盆踊り大会が始まり、お包みを持って会場に行くと、実行委員長に引き続き町会長の挨拶が終わる2曲ずつ同じ曲を流し、1時間後には休憩に入り大人も子供1本ずつアイスキャンディーが配われ、10分後には再開され終了時間の9時まで続けられた。

6年ぶりというブランクを心配していた幹部も100人以上が輪になって踊っているのを見てホッとし、ニコニコ顔で終始喜ぶ顔が、招待者らと和やかな会話となっていた。

総歩数:13,441歩 距離:11.82km 消費カロリー:482kcal

年間積算

総  歩  数:1,995
,635歩 
距     離:  1,779.47km 
消費カロリー:   71,523kcal

1月=歩数:356,073歩・距離:304.35km・消費カロリー:12,350kcal。
2月=歩数:168,571歩・距離:147.25km・消費カロリー: 6,011kcal。
3月=歩数:307,528歩・距離:271.24km・消費カロリー:11,268kcal。
4月=歩数:298,787歩・距離:264.24km・消費カロリー:10,797kcal。
5月=歩数:297,468歩・距離:278.84km・消費カロリー:10,646kcal。
6月=歩数:311,944歩・距離:288.39km・消費カロリー:11,085kcal。

累計=歩数:1,427,640歩・距離:1265.92km・消費カロリー:51,254kcal。 

2009年合計:3,214.03km。(参考:+7.km、1/15電池切れで記録なし。


自転車:()走 行 距 離 :.km、消費カロリー:.kcal。

年間積算

走 行 距 離 :760.59km。
消費カロリー:6,986.8kcal。
(血圧:/・脈拍:)

1月=距離: 84.67km・消費カロリー: 769.2kcal。
2月=距離: 62.58km・消費カロリー: 509.9kcal。
3月=距離:133.62km・消費カロリー:1,272.1kcal。
4月=距離: 83.76km・消費カロリー: 796.4kcal。
5月=距離:145.50km・消費カロリー:1390.7kcal。
6月=距離:131.54km・消費カロリー:1220.0kcal。