素浪人2

日々の健康データーと徒然の是々非々 糖尿病からの健康維持のための運動をしながら

糖尿病からの健康維持のための運動をしながら 日々デジカメで撮った写真のアップ

平成22年(2010)8月21日(土)たり

歩数       10063歩(散歩後の血圧:100/62・脈拍:71)
距離:        8.84km(鐘ヶ淵C・隅田川西岸)1時34分・ニコン・デジカメ持参。
消費カロリー     357kcal

2009/11/10・東京都シルバーバス取得(亀戸駅前バス定期券売場)平成22年9月30日まで。

血圧(高)        111
血圧(低)         65 
脈拍            67
(測定は自動血圧計オムロンデジタル・HEM755C)
(万歩計はオムロンHJ-113)
(2009・9/30・石渡医院から小田医院へ)・9月138/78
血 圧                  128/76(4月134/76)
血糖値                  110(4月126)
A1c                    6.8%(4月6.8%)(8月6.4%)
LDL(120以下)            124(4月150)
HDLコレステロール(40以上)  54(4月62)(8月50)
中性脂肪(150以下)          84(4月101)
前夜食事:ご飯にサトイモとイカの煮物・根昆布酢の物
体重                    52.4kg(4月55.0kg)
大腸がん               陰性
前立腺=               0.61(2009/8/11)
食事療法                 20年
MRI                  加齢性変化相当(2010/1/15)
 
本日訪問者:     13訪問者数最高:166・2008/ 3/31) 
通算訪問者:  37597

2009年8月1日(日)から思い切って写真日記に変えてみました。 
クリック
http://www.koffeephoto.com/album/cDd42e4yAFanrxkALXV7F8RR/
スライドショーへ

午前5時3分に出発。

◎今朝は少々蒸し暑い。
◎八広中央通りを右に八広交差点に向かう。
◎八広小学校前から曳舟川通り、水戸街道を横断。
◎片側1車線白線の引かれた歩道を歩き東武伊勢崎線鐘ヶ淵駅に向か う。
◎墨提通りと交錯する鐘淵陸橋交差点では真赤な太陽を見た。
◎東白鬚公園を横断する梅若橋、首都高速6号向島線下から隅田川に 架かる水神橋渡る。
◎西岸土手の上はウォーキングに混じってジョギングの人もいる。
◎約1キロで明治通り白鬚橋になり左に曲がる。
◎白鬚橋を渡ると右に曲がって高速6号向島線の下を向島出口まで行  き左に曲がり墨提通りに出た。
◎地蔵坂通りに入ったがほとんど人通りはない。
◎水戸街道の流れはすこぶる良い。
◎曳舟たから通りは、時たま犬の散歩をしている人と会う位でひと気も  車の通行もほとんどない。
◎イトーヨーカ堂前の駐輪場には1台の自転車も止っていない。
◎スクランブル交差点、原公園を過ぎ、たから十間橋交差点を左に曲が る。
文化3丁目バス停を右斜めに入り中居掘通りに来た。
◎左に曲がり向島警察署前を通り明治通り、中平井橋通りを横切り向島 消防署立花出張所、すみだテクネット協同組合、墨田社会福祉会館前 を通り左に曲がって少々汗ばんで帰ってきた。

総歩数:10,158歩 距離:8.93km 消費カロリー:362kcal


年間積算
総  歩  数:2,333,321歩 
距     離:  2,076.98km 
消費カロリー:   83,419kcal
1月=歩数:356,073歩・距離:304.35km・消費カロリー:12,350kcal。
2月=歩数:168,571歩・距離:147.25km・消費カロリー: 6,01
kcal。
3月=歩数:307,528歩・距離:271.24km・消費カロリー:11,268kcal。
4月=歩数:298,787歩・距離:264.24km・消費カロリー:10,79
kcal。
5月=歩数:297,468歩・距離:278.84km・消費カロリー:10,646kcal。
6月=歩数:311,944歩・距離:288.39km・消費カロリー:11,08
kcal。
7月=歩数:342,380歩・距離:331.15km・消費カロリー:12,250kcal。

累計=歩数:2,081,964歩・距離:1885.46km・消費カロリー:74,589kcal。(7月)

2009年合計:3,214.03km。(参考:+7.km、1/15電池切れで記録なし。

自転車:()走 行 距 離 :.km、消費カロリー:.kcal。

年間積算

走 行 距 離 :893.41km。
消費カロリー:8,160.2kcal。
(血圧:/・脈拍:)

1月=距離: 84.67km・消費カロリー: 769.2kcal。
2月=距離: 62.58km・消費カロリー: 509.9kcal。
3月=距離:133.62km・消費カロリー:1,272.1kcal。
4月=距離: 83.76km・消費カロリー: 796.4kcal。
5月=距離:145.50km・消費カロリー:1390.7kcal。
6月=距離:131.54km・消費カロリー:1220.0kcal。
7月=距離:151.15km・消費カロリー:1302.7kcal。

累計=距離:792.82km・消費カロリー:7,259.8kcal・(7月)

平成22年(2010)8月20日(金


歩数     10049歩(散歩後の血圧:92/60・脈拍:69)
距離:        8.84km(浅草C・浅草寺)1時41分・ニコン・デジカメ持参。
消費カロリー     354kcal

2009/11/10・東京都シルバーバス取得(亀戸駅前バス定期券売場)平成22年9月30日まで。

血圧(高)        121
血圧(低)         63 
脈拍            75
(測定は自動血圧計オムロンデジタル・HEM755C)
(万歩計はオムロンHJ-113)
(2009・9/30・石渡医院から小田医院へ)・9月138/78
血 圧                  128/76(4月134/76)
血糖値                  110(4月126)
A1c                    6.8%(4月6.8%)(8月6.4%)
LDL(120以下)            124(4月150)
HDLコレステロール(40以上)  54(4月62)(8月50)
中性脂肪(150以下)          84(4月101)
前夜食事:ご飯にサトイモとイカの煮物・根昆布酢の物
体重                    52.4kg(4月55.0kg)
大腸がん               陰性
前立腺=               0.61(2009/8/11)
食事療法                 20年
MRI                  加齢性変化相当(2010/1/15)
 
本日訪問者:     15訪問者数最高:166・2008/ 3/31) 
通算訪問者:  37584

2009年8月1日(日)から思い切って写真日記に変えてみました。 
クリック

スライドショーへ
http://www.koffeephoto.com/album/j7QBBg7dHG2bshw8HTyhyATY/
午前4時57分に出発。

◎昨朝同様に涼しい。
◎八広中央通りを真っ直ぐに明治通りへ向かい、そのまま、区立曳舟 小学校、スクランブル交差点、東武亀戸線第1踏切道を横断。
◎押上駅前入口から北十間川に架かる京成橋を渡った。
◎浅草通りと交錯する押上駅前交差点を右に曲がった。
◎歩道は業平1丁目交差点、見つめ通りと交錯する本所吾妻橋交番 前交差点、1丁目交差点、隅田川に架かる吾妻橋まではガラガラだ った。
◎吾妻橋の上は行き交う人が大勢いて、汗ビッショリになって駆けて ゆく人と人様々だった。
◎江戸通りを横切り雷門で右に曲がり仲見世に入った。
◎疎らな仲見世を抜け宝蔵門、本堂とやってきた。スッカリ屋根工事  も終わり本来の姿に戻っている
◎言問橋通りに出て右に曲がって言問橋西詰交差点を横断した。
◎隅田川は穏やかな流れだが、空の方は雲に覆われ見えるはずの 東京タワーは全く見えない。
◎上を通る高速6号向島線の流れはすこぶるいい。
◎東詰交差点手前で左に曲がり向島見番通りに入った。
◎すみが郷土文化資料館、区立小梅小学校、、三囲神社、向島の料 亭、見番、桜橋通りを横切って、弘福寺、長命寺などの前を通り墨  提通りに出た。
◎少年野球場、墨田区室内体育館、アサヒ飲料東京支店を右に曲が って向島4丁目街中に入った。
◎鳩の街商店会通りを横切って水戸街道に出た。
◎東向島2丁目から曳舟たから通りを横切り、東武伊勢崎線高架下から曳舟川通りに出て、八広1丁目1番を右に曲がって帰ってきた。

総歩数:12,571歩 距離:11.06km 消費カロリー:448kcal

年間積算
総  歩  数:2,323,163歩 
距     離:  2,068.05km 
消費カロリー:   83,057kcal
1月=歩数:356,073歩・距離:304.35km・消費カロリー:12,350kcal。
2月=歩数:168,571歩・距離:147.25km・消費カロリー: 6,01
kcal。
3月=歩数:307,528歩・距離:271.24km・消費カロリー:11,268kcal。
4月=歩数:298,787歩・距離:264.24km・消費カロリー:10,79
kcal。
5月=歩数:297,468歩・距離:278.84km・消費カロリー:10,646kcal。
6月=歩数:311,944歩・距離:288.39km・消費カロリー:11,08
kcal。
7月=歩数:342,380歩・距離:331.15km・消費カロリー:12,250kcal。

累計=歩数:2,081,964歩・距離:1885.46km・消費カロリー:74,589kcal。(7月)

2009年合計:3,214.03km。(参考:+7.km、1/15電池切れで記録なし。

自転車:()走 行 距 離 :.km、消費カロリー:.kcal。

年間積算

走 行 距 離 :893.41km。
消費カロリー:8,160.2kcal。

(血圧:/・脈拍:)

1月=距離: 84.67km・消費カロリー: 769.2kcal。
2月=距離: 62.58km・消費カロリー: 509.9kcal。
3月=距離:133.62km・消費カロリー:1,272.1kcal。
4月=距離: 83.76km・消費カロリー: 796.4kcal。
5月=距離:145.50km・消費カロリー:1390.7kcal。
6月=距離:131.54km・消費カロリー:1220.0kcal。
7月=距離:151.15km・消費カロリー:1302.7kcal。

累計=距離:792.82km・消費カロリー:7,259.8kcal・(7月)

平成22年(2010)8月20日(金


歩数     10049歩(散歩後の血圧:92/60・脈拍:69)
距離:        8.84km(浅草C・浅草寺)1時41分・ニコン・デジカメ持参。
消費カロリー     354kcal

2009/11/10・東京都シルバーバス取得(亀戸駅前バス定期券売場)平成22年9月30日まで。

血圧(高)        121
血圧(低)         63 
脈拍            75
(測定は自動血圧計オムロンデジタル・HEM755C)
(万歩計はオムロンHJ-113)
(2009・9/30・石渡医院から小田医院へ)・9月138/78
血 圧                  128/76(4月134/76)
血糖値                  110(4月126)
A1c                    6.8%(4月6.8%)(8月6.4%)
LDL(120以下)            124(4月150)
HDLコレステロール(40以上)  54(4月62)(8月50)
中性脂肪(150以下)          84(4月101)
前夜食事:ご飯にサトイモとイカの煮物・根昆布酢の物
体重                    52.4kg(4月55.0kg)
大腸がん               陰性
前立腺=               0.61(2009/8/11)
食事療法                 20年
MRI                  加齢性変化相当(2010/1/15)
 
本日訪問者:     18訪問者数最高:166・2008/ 3/31) 
通算訪問者:  37569

2009年8月1日(日)から思い切って写真日記に変えてみました。 
クリック

スライドショーへ
http://www.koffeephoto.com/album/j7QBBg7dHG2bshw8HTyhyATY/
午前4時57分に出発。

◎昨朝同様に涼しい。
◎八広中央通りを真っ直ぐに明治通りへ向かい、そのまま、区立曳舟 小学校、スクランブル交差点、東武亀戸線第1踏切道を横断。
◎押上駅前入口から北十間川に架かる京成橋を渡った。
◎浅草通りと交錯する押上駅前交差点を右に曲がった。
◎歩道は業平1丁目交差点、見つめ通りと交錯する本所吾妻橋交番 前交差点、1丁目交差点、隅田川に架かる吾妻橋まではガラガラだ った。
◎吾妻橋の上は行き交う人が大勢いて、汗ビッショリになって駆けて ゆく人と人様々だった。
◎江戸通りを横切り雷門で右に曲がり仲見世に入った。
◎疎らな仲見世を抜け宝蔵門、本堂とやってきた。スッカリ屋根工事  も終わり本来の姿に戻っている
◎言問橋通りに出て右に曲がって言問橋西詰交差点を横断した。
◎隅田川は穏やかな流れだが、空の方は雲に覆われ見えるはずの 東京タワーは全く見えない。
◎上を通る高速6号向島線の流れはすこぶるいい。
◎東詰交差点手前で左に曲がり向島見番通りに入った。
◎すみが郷土文化資料館、区立小梅小学校、、三囲神社、向島の料 亭、見番、桜橋通りを横切って、弘福寺、長命寺などの前を通り墨  提通りに出た。
◎少年野球場、墨田区室内体育館、アサヒ飲料東京支店を右に曲が って向島4丁目街中に入った。
◎鳩の街商店会通りを横切って水戸街道に出た。
◎東向島2丁目から曳舟たから通りを横切り、東武伊勢崎線高架下から曳舟川通りに出て、八広1丁目1番を右に曲がって帰ってきた。

総歩数:,歩 距離:.km 消費カロリー:kcal

年間積算
総  歩  数:2,310,392歩 
距     離:  2,056.99km 
消費カロリー:   82,609kcal
1月=歩数:356,073歩・距離:304.35km・消費カロリー:12,350kcal。
2月=歩数:168,571歩・距離:147.25km・消費カロリー: 6,01
kcal。
3月=歩数:307,528歩・距離:271.24km・消費カロリー:11,268kcal。
4月=歩数:298,787歩・距離:264.24km・消費カロリー:10,79
kcal。
5月=歩数:297,468歩・距離:278.84km・消費カロリー:10,646kcal。
6月=歩数:311,944歩・距離:288.39km・消費カロリー:11,08
kcal。
7月=歩数:342,380歩・距離:331.15km・消費カロリー:12,250kcal。

累計=歩数:2,081,964歩・距離:1885.46km・消費カロリー:74,589kcal。(7月)

2009年合計:3,214.03km。(参考:+7.km、1/15電池切れで記録なし。

自転車:()走 行 距 離 :.km、消費カロリー:.kcal。

年間積算

走 行 距 離 :874.81km。
消費カロリー:7,980.0kcal。

(血圧:/・脈拍:)

1月=距離: 84.67km・消費カロリー: 769.2kcal。
2月=距離: 62.58km・消費カロリー: 509.9kcal。
3月=距離:133.62km・消費カロリー:1,272.1kcal。
4月=距離: 83.76km・消費カロリー: 796.4kcal。
5月=距離:145.50km・消費カロリー:1390.7kcal。
6月=距離:131.54km・消費カロリー:1220.0kcal。
7月=距離:151.15km・消費カロリー:1302.7kcal。

累計=距離:792.82km・消費カロリー:7,259.8kcal・(7月)

平成22年(2010)8月19日(木のち


歩数     10396歩(散歩後の血圧:109/61・脈拍:75)
距離:        9.11km(福神橋C・亀戸)1時42分・ニコン・デジカメ持参。
消費カロリー     368kcal

2009/11/10・東京都シルバーバス取得(亀戸駅前バス定期券売場)平成22年9月30日まで。

血圧(高)        105
血圧(低)         69 
脈拍            78
(測定は自動血圧計オムロンデジタル・HEM755C)
(万歩計はオムロンHJ-113)
(2009・9/30・石渡医院から小田医院へ)・9月138/78
血 圧                  128/76(4月134/76)
血糖値                  110(4月126)
A1c                    6.8%(4月6.8%)(8月6.4%)
LDL(120以下)            124(4月150)
HDLコレステロール(40以上)  54(4月62)(8月50)
中性脂肪(150以下)          84(4月101)
前夜食事:ご飯にサトイモとイカの煮物・根昆布酢の物
体重                    52.4kg(4月55.0kg)
大腸がん               陰性
前立腺=               0.61(2009/8/11)
食事療法                 20年
MRI                  加齢性変化相当(2010/1/15)
 
本日訪問者:     18訪問者数最高:166・2008/ 3/31) 
通算訪問者:  37569

2009年8月1日(日)から思い切って写真日記に変えてみました。 
クリック
http://www.koffeephoto.com/album/pICVvQsXrMargiUlwcK5u6fE/
スライドショーへ

午前4時59分に出発。

◎今朝は信じられないほど涼しい。
◎八広中央通りを横切り、八広1丁目街中ら都立日本橋高校横から 八広中央通りに出て横切り明治通りに向かった。
◎車は内回り側ばかりで大型トラックが多い。
◎キラキラ橘商店街は時たま歩いている人以外は見かけることはな かった。
◎東武亀戸線第6踏切道を横切り、十間橋通りも横切って文花中学 校体育館に突き当たった。
◎高いし胃腸科病院を右に曲がって、左右の学校や都営文花1丁目 アパートの間から北十間川に出た。
◎左に曲がりオリンピック前の境橋を渡り亀戸4丁目に入った。
◎普門院前を通り蔵前橋通りを横切りJR総武線下から京葉道路に 出た。
◎左に曲がり亀戸駅前歩道橋を渡り、亀戸7丁目交差点で丸八通り へと左に曲がった。
◎JR総武線や蔵前橋通りをくぐり、北十間川に架かる新小原橋の  側道から北十間川を渡った。
◎東武亀戸線東あずま駅前で右に曲がり始めての信号で左に曲が る。

◎都立橘高校まで来ると、左に曲がって学校沿いに歩き正門前を右 に曲がって立花5丁目の街中から旧中川の土手通りに出た。

◎さわやかなかぜは、川べりは一層涼しさを増している。
◎ゴルフ練習場のイースタン、中間処理の東京レンダリング、墨田清 掃工場、杉田製線手前で左に曲がる。
◎清掃工場通用門で右に、そして、都営東墨田2丁目アパートに突き 当たり左に曲がる。
◎墨田区社会福祉会館間で来て中居掘通りに出た。そして、八広は なみずき通りを横切り帰って来た。今日に様な日が続くことを願いつ つ。


総歩数:12,067歩 距離:10.61km 消費カロリー:440kcal

年間積算
総  歩  数:2,310,392歩 
距     離:  2,056.99km 
消費カロリー:   82,609kcal

1月=歩数:356,073歩・距離:304.35km・消費カロリー:12,350kcal。
2月=歩数:168,571歩・距離:147.25km・消費カロリー: 6,011kcal。
3月=歩数:307,528歩・距離:271.24km・消費カロリー:11,268kcal。
4月=歩数:298,787歩・距離:264.24km・消費カロリー:10,797kcal。
5月=歩数:297,468歩・距離:278.84km・消費カロリー:10,646kcal。
6月=歩数:311,944歩・距離:288.39km・消費カロリー:11,085kcal。
7月=歩数:342,380歩・距離:331.15km・消費カロリー:12,250kcal。

累計=歩数:2,081,964歩・距離:1885.46km・消費カロリー:74,589kcal。(7月)

2009年合計:3,214.03km。(参考:+7.km、1/15電池切れで記録なし。

自転車:()走 行 距 離 :.km、消費カロリー:.kcal。

年間積算

走 行 距 離 :874.81km。
消費カロリー:7,980.0kcal。
(血圧:/・脈拍:)

1月=距離: 84.67km・消費カロリー: 769.2kcal。
2月=距離: 62.58km・消費カロリー: 509.9kcal。
3月=距離:133.62km・消費カロリー:1,272.1kcal。
4月=距離: 83.76km・消費カロリー: 796.4kcal。
5月=距離:145.50km・消費カロリー:1390.7kcal。
6月=距離:131.54km・消費カロリー:1220.0kcal。
7月=距離:151.15km・消費カロリー:1302.7kcal。

累計=距離:792.82km・消費カロリー:7,259.8kcal・(7月)

平成22年(2010)8月18日(水たり


歩数     10596歩(散歩後の血圧:108/64・脈拍:71)
距離:        9.32km(四つ木C・四つ木インター)1時41分・ニコン・デジカメ持参。
消費カロリー     372kcal

2009/11/10・東京都シルバーバス取得(亀戸駅前バス定期券売場)平成22年9月30日まで。

血圧(高)        110
血圧(低)         71 
脈拍            75
(測定は自動血圧計オムロンデジタル・HEM755C)
(万歩計はオムロンHJ-113)
(2009・9/30・石渡医院から小田医院へ)・9月138/78
血 圧                  128/76(4月134/76)
血糖値                  110(4月126)
A1c                    6.8%(4月6.8%)(8月6.4%)
LDL(120以下)            124(4月150)
HDLコレステロール(40以上)  54(4月62)(8月50)
中性脂肪(150以下)          84(4月101)
前夜食事:ご飯にサトイモとイカの煮物・根昆布酢の物
体重                    52.4kg(4月55.0kg)
大腸がん               陰性
前立腺=               0.61(2009/8/11)
食事療法                 20年
MRI                  加齢性変化相当(2010/1/15)
 
本日訪問者:     17訪問者数最高:166・2008/ 3/31) 
通算訪問者:  37551

2009年8月1日(日)から思い切って写真日記に変えてみました。 
クリック
http://www.koffeephoto.com/album/PRN4_Wx0GxVTIJIAUMwXV2Ad/
スライドショーへ

午前5時00分に出発。

◎今朝もグッスリ寝られなかった。
◎まず八広はなみずき通りに出て、都道449号線に合流し八広交差点 まで行った。
◎右に曲がって木根川橋の坂を上った。日の出も遅くなり、土手の上や 木根川橋の上では真赤な太陽を見た。
◎渡り切ると東四つ木3丁目16番の高速中央環状線の側道に下りて左 に曲がった。
◎新四つ木橋や四つ木橋の手前の葛飾医師会付属看護専門学校では 相変わらず耐震工事が行われている。
◎四つ木インタには高速川口船川口インターまで20分の表示が見える 。
◎四つ木3丁目2番を右に曲がって街中に入ったが静かそのもの。
◎四つ木4丁目に入り区立四つ木中学校前から、平和橋通りに出て右  に曲がる。
◎曳舟川親水公園を横切り水戸街道と交錯する四つ木陸橋で右に曲が った。
◎水戸街道に出てくると建設中の東京スカイツリーも見え出してきた。
◎歩道橋を横断し四つ木メダカの小道に下りたが、水路へのポンプはま だ止っている
◎新四つ木橋を渡り、墨田区入り側道に下り、下をくぐって八広はなみ  ずき通りに来て右に曲がった。

◎水戸街道と交錯する四つ木南交差点を左に、明治通りと交錯する東 向島交差点を左に曲がり曳舟川度を横切った。
◎京成押上線曳舟駅前の曳舟第1踏切りから左斜めに入り、都立日本 橋高校角に出て、その先の八広中央通りと横切った。
◎八広3丁目2番を左に、三輪里稲荷神社に来ると、丁度ラジオ体操を 境内一杯に広がって行なっていた。
◎昨日に負けないくらい汗を掻いて帰ってきたが、今日も恐らく同じよう 最高気温37.2度くらいまでは上がることだろう。

総歩数:11,420歩 距離:10.04km 消費カロリー:405kcal

年間積算
総  歩  数:2,298,325歩 
距     離:  2,046.38km 
消費カロリー:   82,169kcal

1月=歩数:356,073歩・距離:304.35km・消費カロリー:12,350kcal。
2月=歩数:168,571歩・距離:147.25km・消費カロリー: 6,011kcal。
3月=歩数:307,528歩・距離:271.24km・消費カロリー:11,268kcal。
4月=歩数:298,787歩・距離:264.24km・消費カロリー:10,797kcal。
5月=歩数:297,468歩・距離:278.84km・消費カロリー:10,646kcal。
6月=歩数:311,944歩・距離:288.39km・消費カロリー:11,085kcal。
7月=歩数:342,380歩・距離:331.15km・消費カロリー:12,250kcal。

累計=歩数:2,081,964歩・距離:1885.46km・消費カロリー:74,589kcal。(7月)

2009年合計:3,214.03km。(参考:+7.km、1/15電池切れで記録なし。

自転車:()走 行 距 離 :.km、消費カロリー:.kcal。

年間積算

走 行 距 離 :874.81km。
消費カロリー:7,980.0kcal。
(血圧:/・脈拍:)

1月=距離: 84.67km・消費カロリー: 769.2kcal。
2月=距離: 62.58km・消費カロリー: 509.9kcal。
3月=距離:133.62km・消費カロリー:1,272.1kcal。
4月=距離: 83.76km・消費カロリー: 796.4kcal。
5月=距離:145.50km・消費カロリー:1390.7kcal。
6月=距離:131.54km・消費カロリー:1220.0kcal。
7月=距離:151.15km・消費カロリー:1302.7kcal。

累計=距離:792.82km・消費カロリー:7,259.8kcal・(7月)

このページのトップヘ